774RR<>sage<>2021/08/26(木) 10:08:21.97 ID:tsXfnH1k<> Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
くことがあるようです。
Q.突然エンジンが吹けなくなった
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
サイドカバーを外して点検しましょう。
Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。
Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
さんに頼みましょう。
Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。
※前スレ
【SRV】ヤマハ4DN part37【ルネッサ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579435594/ <>【SRV】ヤマハ4DN part38【ルネッサ】
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 10:08:48.05 ID:tsXfnH1k<> 保守お願いします <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 10:09:33.42 ID:tsXfnH1k<> ほ <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 11:02:26.29 ID:C4KjlQa5<> >>1
乙RV <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 11:32:26.91 ID:IWSDUBcY<> おつ <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 11:33:47.21 ID:IWSDUBcY<> 単発スレとか結構残ってるけど、保守いるの? <>
774RR<><>2021/08/26(木) 12:35:42.29 ID:e+5DiV21<> おつおつ <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 13:26:39.46 ID:xUnKlpLV<> 乙乙 <>
774RR<>sage<>2021/08/26(木) 15:38:44.47 ID:DVxFaiCK<> たて乙 <>
774RR<><>2021/09/08(水) 19:48:23.62 ID:55RH3PTb<> この前ガソリン入れたら前より悪くなっていたので、また不調の
兆しかと恐れまして、出掛ける前に一応という事でタイヤの空気圧
計ってみたら前後1.5kまで落ちていました。
意外なところに落とし穴がありますから皆さんもお気を付けて。 <>
774RR<><>2021/09/09(木) 13:14:34.24 ID:gQpQH0Pt<> あるあるだね <>
774RR<>sage<>2021/09/12(日) 15:58:02.47 ID:pr3n/7L/<> 前スレのエンジン不調の人へ
とりあえず不調が起きた時は無理に走らず(出来ればあまりスロットル操作せず)道路脇や駐輪場に止めて
プラグ確認して湿ってるかどうかで点火か経路か分けて考えたみらどうですか <>
774RR<>sage<>2021/09/12(日) 19:47:47.31 ID:Yw50FXqz<> エンジンってどれくらいでフルオーバーホールしてますか? <>
774RR<><>2021/09/12(日) 20:46:41.40 ID:nSTgLm5z<> >>12
了解です!!
参考にさせて頂く、ありがとう。 <>
774RR<><>2021/09/12(日) 21:15:00.85 ID:MAFTOnhc<> 同じく前スレ994へ
うちのSRVも同じ状態で、うちの場合原因は明白で燃料が薄い感じ
マフラー変えたせいで空気が多くて燃料薄いのが原因
猛暑とか、走って20分ぐらい立つと温まって燃料濃くなり安定します。
>>12の通りで濃いか薄いかプラグで確認して極力キャブは掃除調整したほうがいいです <>
774RR<><>2021/09/13(月) 11:23:04.69 ID:+d91FCtL<> 了解です。
距離も距離だしバロンでキャブ整備してもらう。
さて何万飛ぶかなー。 <>
774RR<>sage<>2021/09/13(月) 12:10:34.33 ID:NW9quSIT<> バロンは中古パーツも結構持ってるし
他車種の流用も調べてくれたりするから古い車種もそれなりにやってくれる。
良い工場長だといいな <>
774RR<>sage<>2021/09/15(水) 12:20:48.08 ID:Bu/NOCR3<> オーバーホールについて調べてたのですけど、ビラーゴと同エンジンなので腰上ボアアップキットそのままポン付けってできるんでしょうかね <>
774RR<>sage<>2021/09/15(水) 18:43:19.70 ID:IdM4/CFS<> アマで売ってるAHLボアアップキットってやつ?
シリンダーはSTDと同じボアて書いてるなw
全然ボアアップじゃねぇ、ただの純正互換品だね
ピストンのみ1.0mmオーバーサイズまであるみたいだけど、排気量アップというより補修用か <>
774RR<>sage<>2021/09/15(水) 22:10:52.13 ID:XT1VWz2J<> >>19
なーんだ
ありがとうございます <>
774RR<>sage<>2021/09/15(水) 22:23:26.54 ID:OwRloDoJ<> このエンジン、300ccくらいになったら面白そうなのにね <>
774RR<><>2021/09/15(水) 22:47:45.76 ID:/TpT4kgK<> 高速楽に乗れたらもっと遠くまで行けるし楽しいだろうなぁ <>
774RR<><>2021/09/20(月) 09:52:41.55 ID:ahefebyn<> >>18
https://ameblo.jp/fusion-m/theme-10115074776.html <>
774RR<><>2021/09/21(火) 09:34:25.55 ID:JnHfsnlC<> 300ccまでするとクラッチが滑ると補完委員会に書き込みあった記憶 <>
774RR<><>2021/09/21(火) 20:50:09.94 ID:PeZU+fOt<> ルネッサに一目ぼれして購入を考えてるんですが、
近場のバロンでさがして問題ないでしょうか?
(在庫とか整備(店にもよると思いますが・・))
グーとかで出てる高めのものを取り寄せて近場の工場(YSP?)
で整備とかでいいでしょうか?
駄文ですみません。 <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 20:52:25.08 ID:laQxuWnh<> バロン会員ならちゃんと面倒見てもらえるんじゃない? <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 20:56:35.04 ID:pxRe2YIT<> バロンはやめろ <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 21:04:45.78 ID:pxRe2YIT<> マジでバロンはやめとけ後で泣きを見るぞ <>
774RR<><>2021/09/21(火) 21:09:33.76 ID:PeZU+fOt<> そんなにバロンは危険ですか・・・
おとなしく輸送費払って遠くから取り寄せたほうがいいですかね・・・(初経験) <>
774RR<><>2021/09/21(火) 21:27:00.64 ID:JnHfsnlC<> バロンに聞くだけは無料だからまずは足を運んでみては?
ルネッサなにそれ?かも知れんし相談に乗ってくれるかも知れんし
過去スレは参考になること書いてあるから教材にして良いバイクライフを <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 21:54:15.93 ID:tID8sA9I<> 初心者じゃなきゃバロンでも何でもいいと思うけど。
現車見れば程度もわかるっしょ。
小さい店だと遠方への配送してくれない所も多いし。 <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 21:56:03.63 ID:pxRe2YIT<> >>29
中古車価格が他だと乗り出し(もちろん整備済み)が10万20万違う
程度の差はあれそれくらい見てもいい
他にいい車体はある
バロンで買う利点はぶっちゃけないと言ってもいい
ちなみにバロンで保険も契約しないと利点として受けられるものがなくなる
その保険でついてくる特典も他の保険屋で賄えるものだしぶっちゃけなんもない
あとバロンはバロンで買った車体しか見てくれない <>
774RR<><>2021/09/21(火) 22:00:35.48 ID:JsV4I6fN<> バロンの利点は明らかにおかしいとこ指摘して攻めれば納車前に治す時があるとこぐらいかな
特に250は車検ないしどこでも適当に売ってるから現車確認はしないと <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 22:01:21.52 ID:pxRe2YIT<> あとバロンは最近の話だけど現車確認のために取り寄せしてくれるって公式で言ってたのにしてくれない <>
774RR<>sage<>2021/09/21(火) 23:22:35.07 ID:MSUCZhV5<> YSPでも頼んだら見つけてくれないのか <>
774RR<>sage<>2021/09/22(水) 10:38:28.36 ID:PRubM7zM<> 発売初年度が30年近く前のバイクだから難しいだろう
gooバイクやヤフオクで購入し、信頼できるバイク屋で整備してもらうか
自力で整備を頑張るしかないだろう <>
774RR<>sage<>2021/09/22(水) 12:51:01.64 ID:r7Jnz4b7<> 近所の店で探してるときはSRVの名前を出すと断られたけど、バロンは受けてくれたよ
スタッフの異動があるからいい人がずっといるわけじゃないのと、左右のカバーの色が違うまま納車されたことも申し添えとく <>
774RR<>sage<>2021/09/26(日) 20:08:03.91 ID:rmTOyiug<> ごめんなさい
ちょっと質問
俺のSRV250なんだが4500回転ぐらいからめちゃめちゃ振動しるんだが…
マフラーを純正のエキパイにパイプ溶接して作ったテールパイプに中古のサイレンサーつけてるぐらい
マフラーがだめかと思い外して走っても状態が変わらない…
エンジンマウントを確認しても亀裂こそ入ってるが切れてはいない
みんなのは振動どんな感じかな
またなんか対策したってひといれば教えてください <>
774RR<>sage<>2021/09/26(日) 21:36:34.48 ID:f3Us321o<> 1000〜3500回転くらいはドコドコ
4000〜5500回転くらいは手が痺れるくらいガタガタブルブル
6000回転〜からプィ〜ンって軽快に走れる <>
774RR<>sage<>2021/09/26(日) 23:47:38.45 ID:CM5Rat8d<> >>38
私のSRVも>>39さんと同じで
1,000〜3,500回転くらいは心地の良いドコドコ
4,000〜5,500回転くらいは手が痺れる嫌な振動
6,000回転〜から振動が収まり、気にならない振動になります。
そのため私は6,000回転から上を、主に使用して走行しています。 <>
774RR<><>2021/09/27(月) 01:36:23.10 ID:2rpUgA4k<> 5速で5000回転ぐらいだとあ"あ"あ"あ"と声出したくなるようなむずむずするような何とも言えない振動が
巨大な電マに跨ったらこんな感じかも知れない
他のギアだと振動あるけどこの感じはないんだよな <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 07:45:44.86 ID:x8DHN8kB<> 先日から、暖気中・アイドリング中に片肺がちゃんと燃焼していない。
それから、なんとなくガソリン臭い。
チョークを引くともれなくエンストする。
これって燃調がリッチすぎるのかな? <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 08:12:21.15 ID:qECuX+5b<> キャブか燃料ポンプあたりからオーバーフローしてるとか? <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 08:34:50.43 ID:C7SvYKx7<> 燃料ポンプ外して裏側のネジ緩んでないかチェック
もしゆるんでいるようなら一回開けてパッキンなどや
ペコペコ点検。 <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 08:38:56.96 ID:cFlxc9HU<> キャブのオーバーフローじゃない?
その状態でコックがイカれると、ガソリンでエンジンオイル希釈されて惨事に…
ビラーゴでエライ目にあった <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 10:13:17.04 ID:vshc/FwV<> >>43-45
おお、ありがたやありがたや…
燃ポンかキャブな。点検してみます! <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 10:57:52.87 ID:fMvan6uA<> 俺のも同じ症状でRESにすると悪化してエンストするわ
たぶんコック壊れてる。
マフラーの抜け良くしてもエアクリ取っても濃いまま <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 19:46:19.88 ID:qECuX+5b<> 余裕あるならオイル抜いて状態見たほうがいいかも
ガソリンで希釈されてたらシャバシャバのガソリン臭いのが出てくる <>
774RR<>sage<>2021/09/27(月) 22:13:38.69 ID:xe3W32X9<> 燃料ポンプと負圧コック、純正はあるうちに確保しといたほうが良いのかもね <>
774RR<>sage<>2021/09/28(火) 09:06:01.39 ID:AnQLrUr/<> 燃料ポンプまだ出るの?コックはあると思うけど <>
774RR<><>2021/09/28(火) 12:49:49.37 ID:zZ+829Qc<> 4DN-13910-00 フユエルポンプアセンブリ \11,550 <>
774RR<>sage<>2021/09/28(火) 19:12:18.60 ID:cf3Mc9n9<> 高いなー
ビラーゴのヤツRETがないけどRET潰したら支障あるかな <>
774RR<>sage<>2021/09/28(火) 19:15:26.13 ID:CLXhIshu<> >>51
これ対策済みの品?
金型がダメって話だけど <>
774RR<>sage<>2021/09/28(火) 19:25:20.08 ID:JJXZxhlB<> つこてる人もいるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1477581/car/1531791/4175589/note.aspx
キャブ車スクーターの電ポンにして、コックは負圧やめて手動にすれば怖いもの無しな気がしてる <>
774RR<>sage<>2021/09/28(火) 19:56:48.83 ID:SwNq0HcQ<> そっか。ポンプはそのまま使えるのか
じゃあコックもビラーゴに替えてRET潰してみようかな <>
774RR<><>2021/09/29(水) 08:50:23.02 ID:cdTu7cUz<> 例のエンジン調子悪いマンですがちょうど今度ポンプ交換してもらう。
これがダメだったらキャブかなー。 <>
774RR<><>2021/09/29(水) 08:59:13.84 ID:WmN6Nj8w<> >>24
タコ付く
ハーレー最大最強グループ統轄Akioサン《元祖チーマー》
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50 <>
774RR<>sage<>2021/09/29(水) 09:07:39.00 ID:rmFRQu5z<> 一緒にやって理由がわからなくなるより良い判断
古い車体だから結局あちこち修理することになるんだけれどもね <>
774RR<>sage<>2021/09/29(水) 20:06:10.11 ID:t0zcjF5Q<> 振動といえば過去スレにエンジンマウント交換してる人いたけど
ググっても実物のブッシュ?の型番わからんかったな
社外品とか汎用品で手に入ったら交換したい <>
774RR<>sage<>2021/09/29(水) 21:38:56.31 ID:GGfYTLMW<> ブッシュ単体は部品出てないから実物見て買うしかないよなぁ
因みに純正のブラケットASSYはこれ
4DN-2140X-00
4DN-2140Y-00
4DN-21400-00 <>
774RR<><>2021/10/03(日) 18:48:02.30 ID:nECoxyna<> 昨夜いきなりSRV250に目覚めました。
中古車のチェックポイントがあれば教えて頂けますか?
メイン(大型2気筒)保有。
VTR250(キャブ、FI共)所有歴あり。
叱咤激励よろしくお願いします。 <>
774RR<>sage<>2021/10/03(日) 20:53:41.80 ID:JdW5nV7+<> ルネッサのサイドカバーについて質問です
SRX用サイドカバーって収まりますか?
大きい分には少し加工すればなんとかなりそうだと思ってますが
あのアルミの三角形が凄く好きなんです <>
774RR<>sage<>2021/10/04(月) 15:17:06.74 ID:Pyyu0W38<> 形状からして全然違うから無理そう
>>61
冬でも始動性がすごく良いから冷感から一発始動しなかったり
チョーク使うようならどこか悪いかも <>
774RR<><>2021/10/04(月) 16:26:36.98 ID:U4iiAM12<> >>61
http://2chlog.q4dn.net
https://wiki.q4dn.net/index.php <>
774RR<>sage<>2021/10/04(月) 18:33:32.10 ID:dxmY78yU<> >>63
サイドのツールボックス?小物入れ?のとこも取っ払えばできるかなーって思ってました <>
774RR<><>2021/10/04(月) 20:25:19.81 ID:bh3LvC29<> リアサス変えたいんだけど、サスの穴径が小さい分には大丈夫かな?
これがポン付できたって人いたけど、SRと径違うよな?と思ったので。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/u-cp3/sug32bksvya26.html <>
774RR<>sage<>2021/10/04(月) 21:12:18.52 ID:vw8817hc<> >>65
適当な画像で車体合わせて切り抜いてみた
フレームの形も違うしスキマ埋めまくればなんとか
https://i.imgur.com/CHRF1Cq.jpg <>
774RR<>sage<>2021/10/04(月) 21:17:54.43 ID:d5f2g1h2<> >>67
うちはルネッサだけど基本形状は同じだから無理かもなー
新しく作ってもこれだと大きすぎて野暮ったいか <>
774RR<>sage<>2021/10/05(火) 00:33:50.94 ID:pIBVA1GE<> ワンオフで作ったほうがよっぽど確実そう <>
774RR<>sage<>2021/10/05(火) 01:36:23.21 ID:y53wSb/l<> フレームに合わせてエアクリ側とBOXに分けた三角作れば野暮ったさマシになるかもね
>>66
ボルトが細くなるってことよね
折れそうで怖い <>
774RR<><>2021/10/05(火) 04:20:28.87 ID:7g5PjoIB<> >>63
レスありがとうございます。
近県ショップの2台を見てきました。
1台は年式なりのサビ、ヘタリ。
もう1台はサビが見当たらず美車でした。
もう何台か見て回ろうと思います。 <>
774RR<><>2021/10/07(木) 09:27:07.58 ID:LNc0w6BX<> ルネッサを負圧ポンプから電磁ポンプに変更されている方いたら是非取り付けやホースの取り回しを参考にしたい。 <>
774RR<>sage<>2021/10/07(木) 10:44:04.25 ID:u/e7z/7t<> どっかで見た 4Dnwikiかブログ? <>
774RR<>sage<>2021/10/07(木) 17:03:25.71 ID:GSOkw/pL<> 前スレ228 <>
774RR<><>2021/10/09(土) 22:30:39.48 ID:9CjvpcW+<> >>71 ですが
今日、1台見に行く途中でSRV250(緑)を見かけました!
やはり緑がきになる!というか絶対に買う! <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 17:10:50.51 ID:BAcXnEfO<> 純正のプレートが想像の10倍くらいうまくハマって草
https://i.imgur.com/i5Dg71I.jpg <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 17:31:50.41 ID:d3mL1XIZ<> いいね
SRVにルネッサのメーターステーって簡単につくのかな <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 20:32:00.95 ID:/0yzL2ug<> >>76
これ配線苦労したとこあった?わいの純正メーター暗くて夜ほとんど見えん。 <>
774RR<><>2021/10/11(月) 21:15:17.74 ID:BAcXnEfO<> >>78
普通に配線加工できて付属の配線図が読めれば特に難しくはないよ
ルネッサならタコ用の信号取るのにイグナイターのカプラー加工しなきゃならんけど
それも分からなければネットで調べればすぐ出てくるだろうし
それよりも本体のサイズが純正より小振りだからメーターのパネルやケース流用するなら
そっちの位置合わせの方が万倍めんどくさかった <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 21:40:33.94 ID:0MTwKtfc<> タコの信号取るっての
srvなら存在するイグナイターからの線をルネの配線に1本追加するだけだから最悪中古ハーネス買って見比べるだけで余裕で解決できるよ <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 21:43:26.34 ID:/0yzL2ug<> >>79
なるほどサンクス。チャレンジしてみるか。 <>
774RR<>sage<>2021/10/11(月) 22:00:23.17 ID:BAcXnEfO<> >>81
ケース内のメーター本体支えるステーも自作しなきゃならんけど
頑張って <>
774RR<>sage<>2021/10/14(木) 23:16:04.46 ID:tUaQ9uRJ<> SRVにルネのキーシリンダー付くかな
世代でカプラーまちまちっぽいし大変かな <>
774RR<><>2021/10/18(月) 13:16:36.26 ID:JLgw+tmc<> とっととSRV250FI出せよヤマハ
現行の丸目クラシックの選択肢無さすぎんよ <>
たっしー<>sage<>2021/10/18(月) 14:53:02.54 ID:wp6O1dmz<> 長文失礼します。
Twitterにも投稿したのですが、この度4DNerと4DNに興味がある方向けにDiscordサーバーを作りました。
こちらに参加して頂いて、皆様の知識を分けて欲しいんです。
下にPC用、Android用、iPhone用のダウンロードページのURLを記載します。
PC
https://discordapp.com/
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.discord
iPhone
https://apps.apple.com/jp/app/discord-%E8%A9%B1%E3%81%9D%E3%81%86-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%82%8D%E3%81%86/id985746746
こちらがサーバー参加用URLになります。
https://discord.gg/VBN73kuV2d
どうぞよろしくお願い致します。 <>
たっしー<>sage<>2021/10/18(月) 14:54:02.65 ID:wp6O1dmz<> 失礼しました
4DNerとは4DNオーナー様の事です
よろしくお願いします <>
774RR<><>2021/10/18(月) 17:19:52.50 ID:2/VN/d6I<> ヤフオクの本日月曜日終了の赤SRV250の業者はダメだな。
俺の質問だけ無視して回答しやがらねー!
現車確認可能か聞いただけなんだが。
俺より後の質問には答えてるくせにw
よほど現車確認されるとマズイんだろうなぁw <>
774RR<>sage<>2021/10/18(月) 19:13:56.05 ID:xQwkPvXE<> そういうのはヤフオクのスレで <>
774RR<><>2021/10/22(金) 19:25:01.99 ID:l7p2hXvM<> ずっと延期になっていましたが、ようやく第19回九州4DNミーティングの告知です。
◆復活 第19回九州4DNミーティング
『お茶で語らうひとときを』
世の中が新型コロナでバタバタしておりますが、静かなところでゆっくり
と抗菌作用のあるカテキンたっぷりのお茶を飲んで、マイナーですがそこ
が良いバイク4DNについて語り合いたいと思います。
■日 時 2021年11月14日(日)10:30集合
※雨天順延 予備日11月21日(日)
■集合場所 八女市 茶の文化館
834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
http://www.hoshinofurusato.com/tea/
■食事は以下のお店にお昼くらいに移動します。
星野村 カフェ&GYM
https://www.facebook.com/%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%9D%91%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%83%A0-Sora-1957495571197372/
その後マスツーリングで『道の駅うきは』まで移動(30分程度)して
のんびりと雑談し15時くらいの解散を予定しております。 <>
774RR<>sage<>2021/10/26(火) 00:22:59.24 ID:lS/VDEJs<> 流れ切手申し訳ないです
SRV250乗りたいんですが維持できるのか悩んでます。
ちょっと調べただけでも純正ででないエンジンパーツ結構ありますが長く乗ってるオーナーはどうしてるんでしょうか?
同じエンジンのビラーゴならまだ出るみたいですが公式で互換性に触れられていないパーツを付けてくれるショップは結構あるんでしょうか? <>
774RR<><>2021/10/26(火) 01:02:36.81 ID:SRfNIyIK<> >>90
維持は余裕で出来るよ。
旧車の仲間入りとか言われてるけど
正直90年代のバイクなんて信頼性も性能も全然旧車じゃない。
それにSRVなんて部品出てる方。
大体はオークションとAmazon中華部品でなんとかなるしね。
流用パーツ付けてくれるショップも沢山あるよ。
ただし失敗しても工賃と部品代はもちろん自分負担だけどね。 <>
774RR<>sage<>2021/10/26(火) 01:46:37.04 ID:4ls7/JDg<> 4DNのエンジンは壊れにくいから杞憂しなくていいよ
よく壊れる燃料系もビラーゴ用か中古で賄える範囲だから未だにスレがあると思ってる <>
たっしー<>sage<>2021/10/26(火) 14:09:01.86 ID:aUxY5P47<> 山梨県でも関東&東海合同ミーティングを開催します!
日時 11/13(土) 10:00〜14:00
場所 道の駅みのべ
詳細は下記の掲示板に書かれておりますので、奮ってご参加下さい!
https://9114.teacup.com/4dntokai/bbs <>
774RR<>sage<>2021/10/26(火) 20:33:21.69 ID:z711J+It<> >>91-92
いい情報ありがとう!安心しました。
まだ先になりますが購入したらまた来ます。 <>
774RR<>sage<>2021/10/26(火) 21:06:05.09 ID:4ls7/JDg<> マフラーに穴空いたからスパトラに変えてキャブ調整したらビックリ
SRVってこんなに軽く回って伸びるんだな <>
774RR<><>2021/11/01(月) 05:12:50.94 ID:jb+DafEJ<> オクに金ピカのマフラー出品されてて草
レゾネーター125みたくすれば似合うんかな <>
774RR<><>2021/11/02(火) 01:00:13.16 ID:U3oBq95L<> マフラーなー
社外汎用品で大した改造必要なくポン付けできるのねーかな
スパトラたけーよー <>
774RR<>sage<>2021/11/04(木) 07:20:29.02 ID:ALeHZatv<> この車種、吸排気は独自性高くて安易に流用効かないよね
変にエキパイ替えると膝を火傷しそうだし
うちの個体はまだマフラーがなんとか持ちこたえてるので良いんだが、朽ちたら何にしよう <>
774RR<>sage<>2021/11/06(土) 06:39:09.56 ID:doCp6ddH<> マフラーないからエキパイから後ろを自作したよ
あんまり音とかは良くないけど <>
774RR<>sage<>2021/11/06(土) 09:32:23.41 ID:hkiNlTXU<> 付くとしてもビラーゴ用だな <>
774RR<><>2021/11/06(土) 23:56:01.75 ID:B8KwPF5X<> マフラーとエキパイが数少ない弱点だねー
マフラーは純正が一番なんだけどその純正がないというね…
スパトラとワンオフしかないな <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 02:12:22.08 ID:+so6xk1F<> 過去スレにドラスタのヘッドに交換した人いるし
ビラーゴ、ドラスタのフランジは一緒だろうけど取り回しがなぁ <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 02:35:22.10 ID:+so6xk1F<> 連投になるけどサイレンサーの穴だったら
ヤフオクでたまに出てる2in1パイプと50.8φの中華サイレンサーが最安修理かもしれん <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 07:41:24.72 ID:+hJj1Aif<> http://imgur.com/azgkTXF.png <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 11:56:07.54 ID:N7Udb1e8<> 微妙だな… <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 19:51:07.41 ID:CQdAcZoj<> ビール飲めそうだ <>
774RR<><>2021/11/07(日) 21:13:08.18 ID:E3cuNYc8<> SRVはキャブトンとかクラシックな感じがやっぱ似合うな <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 21:47:32.38 ID:64DCtsCc<> オクのオンボロルネッサ試走したら時速100kmくらい出したところで突然失火してエンスト、マフラーからオイル噴いて軽く焼き付いたのかしばらくセル回らなくなったわ
10分くらい休ませてセル回し続けたら奇跡的に掛かってくれて帰れたけど、エンジン開けなきゃ駄目そうだ…
中見るの怖いぜ <>
774RR<>sage<>2021/11/07(日) 23:28:01.19 ID:+so6xk1F<> シリンダーやばそうだけどなんだかんだ動くから4DN凄いなぁ
エンジンに燃料漏れたの気づかずにクランキングしまくったことあるけど
未だに元気だし普通ならウォーターハンマー起こしてる気がする <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 10:06:17.30 ID:L07KdrGG<> 今の電子制御もりもりのバイクと違って、この時代のバイクは多少の無茶なら聞いてくれるから良いよな
そのまま放置してると人馬とも死にかねないからアレだが <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 12:43:57.75 ID:s/nxEncK<> >>109
ビラーゴだけど、オイル希釈されてクランクケースいっぱいになって、ブローバイから噴出しエアクリオイルまみれになった
気付かず走ってエアクリボックスから漏れ出て足がオイルまみれにw <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 22:08:00.47 ID:tHeSaNdl<> >>111
クランキングしてたらマフラーからドバドバ出るし
ドレン開けたら5lぐらいのポイも余裕で溢れて大惨事だったわ <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 22:19:20.72 ID:bF3ZAMUX<> 同じようにオーバーフローしてて暖気後の回転数が勝手に倍くらいになるわ
二次エアないか確認してキャブのニードルも新品にしたけどなんかガソリン漏れてる
燃料ポンプとコックかなー?どうやって確認しよう <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 22:38:21.99 ID:sMIhbTXI<> うちのSRVもガソリンがシリンダーに流れ込んだことがあったわ
燃料コックのRETERN側の弁にサビが挟まってガソリンが逆流してた
燃料ポンプも燃料コックも新品に変えたのに再発するからおかしいと思って試しにコックを分解したら上記の通り
ホースの途中にフィルターつけてからは数年たつけど再発してない <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 23:04:30.70 ID:jgFm7hPe<> 燃料フィルター、コックと負圧ポンプの間に挟んでるんだけど、ここだと意味ないんかな
エンジンの熱でヤバいかなーと思いつつ意外と大丈夫だったからそのままにしてるけど、なんか負圧ポンプの働きに悪さしてる気がしなくもないんだよな <>
774RR<>sage<>2021/11/08(月) 23:31:30.16 ID:tHeSaNdl<> >>113
あーそれまさにうちのSRVだ
キャブOHして負圧ポンプを中華のビラーゴ用にしたけど治らない
・タンクのコック閉じない限りキャブのドレンからガソリン出続ける
・RESにすると被ってエンストする
・コック〜ポンプのホース外したらチョロチョロ流れてくる
って感じだからコック買うとこ <>
774RR<>sage<>2021/11/09(火) 05:34:30.92 ID:lsiLzmXm<> うちの個体もクランクケースガソリン漬けから始まって、
キャブのフロートニードルやポンプやコックを純正新品に替えてもまだグズってる
燃料フィルターはタンクとコック間に網タイプ、ポンプとキャブの間に濾紙タイプを付けてるけどそれでもフロートチャンバーに錆粉が溜まってグズってる。
このキャブってダウンドラフトだしその辺が相当シビアなのかなぁ。原因から取り去らないと無理っぽいので今度タンクに花咲かGしてみる <>
114<>sage<>2021/11/09(火) 07:27:46.84 ID:otNCv2AR<> >>115
同じところにフィルターつけてるけど問題ないな <>
774RR<>sage<>2021/11/09(火) 12:01:31.15 ID:rWsoSwKT<> 乗り始めてそろそろ5年。まだ一回もすれ違ったことない。SRVもルネッサも。 <>
774RR<>sage<>2021/11/10(水) 00:47:57.42 ID:F/6+MR3x<> この前人生で初めて自分以外のSRV見たわ
凄い稀な車乗ってるときで凄く残念だった…
埼玉南部の赤S乗りカッコよかったよ <>
774RR<><>2021/11/12(金) 11:58:47.41 ID:Wb1XWvGp<> >>113
うわ俺もそれ。
暖気直後は1000ちょっとで安定するんだけど、ある程度街乗りすると
2000まで上がって10秒後に1500で安定する。
ちなみにこの前ポンプ変えてキャブOHしてもらった後だからやっぱコックなのかなぁ。 <>
774RR<>sage<>2021/11/12(金) 12:27:45.50 ID:h/RqmDOD<> すまんSRV
どうしてもSRXに乗りたくなったんだ <>
774RR<>sage<>2021/11/12(金) 20:33:01.63 ID:JYeR7gHj<> その日から夜な夜な、枕元からSRVのエンジン音がどこからともなく聞こえてくるように… <>
774RR<>sage<>2021/11/12(金) 21:54:46.31 ID:o28cwdqL<> 枕元がガソリンで濡れて… <>
774RR<>sage<>2021/11/12(金) 22:30:10.14 ID:CwAEEr2e<> 燃料コックのキャブと繋がるパイプって、キャブからのオーバーフロー分が戻ってくる経路だよね?
燃料ポンプを電気式に変えようかと思ってるんだけど、もしかしてこの経路潰さないとポンプ自動停止せずに永遠に動きっぱなしになる? <>
774RR<><>2021/11/12(金) 23:36:06.41 ID:GL6qbci8<> 私SRV、今あなたの後ろにいるの… <>
774RR<>sage<>2021/11/12(金) 23:39:12.76 ID:HDgTrZDm<> 前スレ228見てみ
画像付きでその事に触れて書いてくれてるから参考になると思う <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 06:07:19.75 ID:7KkNdCw6<> 基本的にキャブ車のバイクで燃料リターン経路はあまり聞かない
リターンが必要なほどドバドバ送ってないので <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 10:24:24.19 ID:AWZfbRTX<> リターンをあえて付けるくるい燃圧にシビアなのかと思ったら、
ビラーゴ250にはリターン付いてないらしいね…
前スレの228の電ポンだけど、その辺りが気になったので今は純正新品のコックとポンプに復元してる <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 11:01:30.66 ID:/y3h3mk4<> ありがとう、前スレのは経路のことまで書いてくれてあると思わなくて見逃してたわ
リターン側から入れて元々のイン側塞ぐって発想は頭になかったから目から鱗だったw
ってかポンプだけ変えるつもりでいたけど、よく考えたら電磁ポンプなのに負圧コックのままだと機能的におかしくなるね、やるならコックも変えなきゃだわ
>>128
普通あんまりないよね、キャブからのリターンって
初めて見たとき何の経路か分からなくて?ってなったわ
なんでついてるんだろ <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 11:04:14.81 ID:nHgPV9lr<> 真面目な話の合間に近づいてくるヤンデレSRVちゃん <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 11:21:45.14 ID:P2bREg/D<> >>129
極論キャブからのリターンってキャブからのオーバーフロー(って表現していいのか分からんがキャブから溢れた分)が戻るだけだから、常に一定の圧で送れる電動ポンプなら経路潰しても無問題、って解釈じゃアカンのかね?
そんなに純正負圧コック&ポンプがシビアに作動してるようにも思えないんだけどな <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 11:57:12.84 ID:ZrElpXP5<> >>129
ビラーゴはポンプ殺してスルーでも、満タンなら流れるんだよねw
ほとんどタンクが空になった時に油面がキャブより低くなるので、そのためにポンプが付いてるのかと
なので燃圧はフロートバルブで受け止めてて、自然落下並みに弱いと思われ <>
89<><>2021/11/13(土) 12:05:05.95 ID:U/K7Uv/G<> 明日、天気が良いようなので予定通り
◆復活 第19回九州4DNミーティング
『お茶で語らうひとときを』を開催します。
現在4DNに乗っていなくても興味がある方なら、他のバイク、車でも参加自由です。
声を掛けてくください、歓迎します。 <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 21:07:28.61 ID:pbHa1mCU<> このバイクってエンジン乗せたまま腰上バラせる? <>
774RR<>sage<>2021/11/13(土) 22:54:37.29 ID:AWZfbRTX<> >>135
フレームのネック近くにスタッドボルトを逃がすため用の穴が開いてる
なので答えはYES
>>132
うちの個体の場合、リターンをキャンセルして燃圧で止まる電磁ポンプにすると
キャブからのオーバーフローが絶えず発生して燃焼室がガソリン漬けになる問題があって、リターンである程度燃圧を調整してるのかと勝手に思い込んでた。
でも確かにそんなにシビアなわけないよなぁ…
>>133
ビラーゴ250のスレを見てると、燃料ポンプをキャンセルしてる人も普通に居られるみたいで…
なにの変哲もなさそうな車種なのに、わざわざ燃料ポンプ経由してダウンドラフトキャブへ向かう構成は凝ってるなぁと感じます。 <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 00:35:17.23 ID:UAgEgpHl<> ビラーゴとの違いって言えばツインキャブだからそこらへんにリターンの必要性があるのかもね <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 00:55:40.82 ID:9n8DYH1R<> >>135
燃料タンクとレギュレータとIGあたりを外せば知恵の輪で取れるようになってる
何回も腰上開けてるから確認済み <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 06:25:50.54 ID:D572SmkH<> >>136,>>138
ありがとう!
降ろすの面倒だったから載っけたままできるのはありがたいな <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 06:41:56.86 ID:4q7qDwyB<> ビラーゴはタンク形状的にポンプキャンセルして自然落下にしてもある程度いけるらしいね
SRVはコック位置よりキャブの方が高いから、ポンプで圧掛けて送らんと流れていかない
配置も含めて割と独特のキャブだよなぁ、そして地味にキャブの整備性悪い… <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 06:56:59.33 ID:RhpaCx6U<> あの六角ポンプってそんなに送圧高いのかな?
SRVのキャブのリターン経路ってフロートバルブの手前だから、普通に考えたらポンプの力>フロートの力になるから逃がしてるか、フロートバルブの負担軽減くらいしか理由が思いつかんけど、ただの負圧ポンプでそんなに流量多くなるか?って疑問が残る
設計者さんに聞きたいぜ
>>136
フロートバルブ壊れてなくて燃焼室に常に流入したなら、ポンプの燃圧がフロートの押さえる力上回ったのかね?
純正で電磁ポンプ採用してる車種でもフロートバルブだけで止めてる車種がほとんどだと思うけど、このバイクフロートの力が弱かったりするんだろうか… <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 12:12:24.74 ID:IomIQDik<> ウチのルネッサちゃん、フレームの刻印が錆び落とした時に消えたせいで多分売れないから、乗り換えるって選択肢が消えたわ
ドラクエの呪われた装備ってこんな感じか <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 12:52:52.51 ID:hLcT7qAi<> 燃料ポンプ電気式にすると押しがけできなくなるのが気になってイマイチ踏み切れない <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 19:01:18.60 ID:qZc+KdIZ<> そうかー、電ポンにするとそういう問題が出てくるんか…
インジェクションの単車も押し掛けが無理ってVTR乗ってる人から聞いたことがあるけど
SRVに乗ってる人から話を聞けたんだが、いくらやってもオーバーフローが治らなかったので
2in1のマニホールドを作って強制開閉キャブを自然流下でサイド出しにして付けてた。
自分も行き詰まったらこの路線かなぁ… <>
774RR<>sage<>2021/11/14(日) 19:25:39.80 ID:9n8DYH1R<> ドラスタ250キャブにすればシングルキャブになるけど馬力落ちるからなー
燃費良くなったりしてくれればメリットもあるかな <>
89<><>2021/11/14(日) 23:16:23.47 ID:qAw0qhJa<> 無事、第19回九州4DNミーティング
『お茶で語らうひとときを』終了しました。
コロナ禍でずっと延期だった集まりでしたが総勢8人、今回、そのうち2人も新しい人が参加していただき盛会のうちに開催出来ました。
まだ世の中の状況を見ながらですが、またこうした集まりを催したいと思っています。 <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 00:15:22.41 ID:kKveO3pW<> 燃料ポンプ仮に使わない場合ってインマニのホースささってた所は塞ぐのでいいんだよね
軽く指で塞いでみたら滅茶苦茶回転数上がったんだが <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 13:39:53.24 ID:ksn+Chv9<> そう、負圧取ってるパイプは二次エア吸っちゃうから使わないなら塞がないと駄目。
回転数上がったってのがホース外した状態と比較したんなら、負圧パイプからエア吸って混合気のバランス崩れて上手く燃焼できなくなって回転数落ちてたのが、指で塞いで正常に戻ったから回転数上がった(本来のに戻った)んだと思う。 <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 13:54:17.89 ID:Kb/qXPjT<> 使わない状況ってどんなカスタムしたとき? <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 15:55:33.85 ID:ksn+Chv9<> 負圧コックと負圧ポンプを使わない形式に変えた時 <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 19:27:40.37 ID:dInaPGxP<> >>76
遅レスですまない、まだいたら聞きたいんだが、
メーター入れ替えた後、メーター裏の黒いプラスチックのカバーってそのまま使えた? <>
774RR<>sage<>2021/11/15(月) 23:04:25.10 ID:tVUpJxdS<> part35に農耕車用の電磁ポンプでノントラブルの人いたけど
リターン殺さず燃料コックに返してるらしいから
負圧コックはそのままが正解…?
もしくはリターンを殺さないのが正解なのか <>
774RR<>sage<>2021/11/16(火) 20:27:38.71 ID:qixNfkSg<> ルネッサにロケットカウル付けたい
でもイケメンじゃないから少し気が引ける <>
774RR<>sage<>2021/11/16(火) 20:32:49.63 ID:TCaWF8g0<> 俺ロケットカウルつけたよ <>
774RR<>sage<>2021/11/16(火) 21:35:20.55 ID:1VgTUNO+<> >>152
リターンさせるとポンプが回り続けて早死にしそう
スクーターとかの電ポンて規定圧になったら止まってたような <>
774RR<>sage<>2021/11/16(火) 21:58:11.51 ID:6WXiZGrs<> 負圧コックが閉の時にポンプ動かすのもコックの挙動おかしくなるか寿命縮める原因になるな <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 00:50:59.73 ID:R+OI6Dxo<> >>155
2000円しなくて安いし1年持つならありでしょ <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 12:17:33.60 ID:IxzY3uT0<> 常時稼働前提で作られる部品じゃないから動かし続けるのは怖いなw
発熱で済めばいいけど、ガソリンライン上にあるのに万が一漏電や発火でもしたら… <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 12:23:09.12 ID:CoCJLmWw<> >>154
うpするんだよおらぁぁぁあん!!!!!! <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 17:00:34.75 ID:WTeglpyO<> キャブのオーバーフロー以外でオイル量が増えることってある?
オーバーフローかと思ってキャブ単体でガソリン流して放確認したけど漏れてなくて、でもオイル量増えてる気がするんだよな… <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 19:25:18.15 ID:/hsMTwAS<> http://imgur.com/D1vZnuP.png <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 20:27:35.57 ID:fjmvbX2k<> よく見たら>>104と同じ個体ぽいね
この車系も色んな形に化けるなぁ <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 20:36:01.78 ID:R+OI6Dxo<> ルネにSRVのタンクかな
俺もSRVにルネタンク付けたいわ <>
774RR<>sage<>2021/11/17(水) 20:58:50.02 ID:QERCy/r2<> >>161
この写真だと、ルネにもSRV用のサイドカバーは付くみたいだね。 <>
774RR<><>2021/11/17(水) 22:36:09.44 ID:eiPDtlBo<> 昔からなぜか貧乏人に愛でられるバイクなのだよ <>
774RR<><>2021/11/18(木) 20:52:31.49 ID:KNPlNQ/8<> >160
燃料ポンプのダイアフラムの動力がインテークマニホールドから取ってたと思う。ルネッサ でそれが原因でオイルが増えたのが話題になってたと思う。 <>
774RR<>sage<>2021/11/18(木) 23:40:21.80 ID:9StQiJQf<> 他人のバイク乗るといつもクラッチの軽さにびっくりする
注油足りないのかな <>
774RR<>sage<>2021/11/19(金) 05:41:19.19 ID:WO4oSkA8<> >>167
注油して軽くならないなら、経年劣化でささくれが抵抗になっているのではないでしょうか?
新品に交換してはいかがですか <>
774RR<>sage<>2021/11/19(金) 22:11:25.62 ID:cJr+Vbk9<> >>168
ありがとう交換します <>
774RR<>sage<>2021/11/20(土) 21:35:13.84 ID:Ju6Vlzks<> 油面調整でちょっと教えて欲しいんだけれど、基準線下5mmってセンタースタンド立てた(車体直立の)状態での測定で合ってるよね?
サイドスタンドの時の状態じゃないよね? <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 12:03:50.74 ID:kwDRX5sk<> 燃料ポンプ新品買ったんだけど、常に燃料垂れ流しになる…
マニホールド側の負圧取るホース吸った時だけ燃料出るのが正しいんだよね?
俺の9000円… <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 12:55:17.39 ID:E+rtG+8Z<> >>170
要は走るときの油面だから直立で問題ない
>>171
そもそも負圧コックから燃料漏れてないか? <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 13:06:59.34 ID:0VVynAsE<> Oリング交換やね <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 13:12:05.18 ID:vopMkO+P<> >>172
コックの方は大丈夫だった(全部車体から外してひとつずつ負圧ホース口で吸って正常に作動するか試し中)
だけど、予備の中古ポンプも普通に燃料流れるなこれ
ポンプ側って別に負圧取ってない時でも燃料止める機構はないんかな <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 13:46:51.87 ID:BSkv+imG<> 上下の取付間違ってないか?
ルネのは負圧がかかるとペコペコ膜が振動して
上の部屋に燃料をかきあげる構造で
ぺこぺこ言わない限り上には上がらないからキャブには
流れないよ。 <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 14:38:01.40 ID:9kxZ/BVe<> 自己解決
サブタンクを排出口より上にしてたらペコペコさせなくても流れ続けるみたいだわ
コック側で供給オンオフして、ポンプはただ高い位置にあげるだけの機構で役割分担してるのね <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 21:35:09.95 ID:5JnxuiDr<> >>172
だよね、ありがとう
過去スレかなんかでマニュアルだとサイドスタンドで測る?みたいな書き込み見てえっ、ってなったけどそんなことないよね <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 22:02:59.02 ID:E+rtG+8Z<> バイク屋のルネッサ整備にもそう書かれてるし
ここ見てやるのが一番いいんじゃないかな
https://www.centrum.jp/wordpress/?p=41392#i-17 <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 22:10:03.54 ID:gfqwrEi8<> セントラム、読み応えのある面白いブログ書くバイク屋さんだったよなぁ(遠い目)
キャブへの錆粉混入が止まらない4DN5、本日タンクの錆取りに取り組んでみた。
中性洗剤と鎖を入れて混ぜるだけでこんなに…
https://i.imgur.com/E7AWgSL.jpg <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 22:19:11.62 ID:vNBCrtMX<> セントラルさん詳しく書いてくれてて参考にはなるけど、微妙に違和感ある記述の時もあるから基本はマニュアルに忠実な方がいいと思う <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 22:24:33.82 ID:NqxrSBe+<> >>179
花咲かGとかでちゃんと錆取りするともっと落ちるよ錆止めにもなるし
モノタロウにも安くて同等の物もある <>
774RR<>sage<>2021/11/21(日) 22:35:56.72 ID:gfqwrEi8<> >>181
今回はAZのタンク錆取りクリーナーにしてみた。
公式サイトから買うとGさんの半値で更に送料無料なのも魅力
今浸け置きしてるけど、これで改善するか楽しみなところ。
※適温を保つのにお風呂に浸ける行為は
漏れたら大変なことになるのでお勧めしない
https://i.imgur.com/GTLTKMj.jpg <>
774RR<>sage<>2021/11/22(月) 16:28:58.24 ID:LQ4naVAJ<> ピストンちょっと摩耗してるけど、許容範囲かな?
https://i.imgur.com/gIqmLZ5.jpg
走ってたらエンストして煙吹いてしばらくセル回らなくなったから絶対焼き付いたかと思ったけど、シリンダーは無傷だしどうも違うっぽいなぁ
ピストンリングとバルブシール変えて治らなかったらいよいよ原因が分からんぞ… <>
774RR<>sage<>2021/11/23(火) 21:28:30.19 ID:uBTzL/MG<> これならオイルシールがカバーするだろうしオイル下がりじゃないかね
あとはガソリン落ち込んでオイルのかさが増したとか <>
774RR<>sage<>2021/11/24(水) 12:33:37.57 ID:hZUkmU4i<> オイル上がりじゃなさそうだよね
最初オーバーフローかと思ってキャブとポンプ見たんだけど、問題なかったんだよね
とりあえずヘッドOHしてバルブステムシール交換して様子見てみる <>
774RR<>sage<>2021/11/24(水) 12:49:05.03 ID:/OP3EvD1<> なんで同世代バイクの中でもSRVはこんなに人がいるんやろか
当時不人気やったのに <>
774RR<><>2021/11/24(水) 14:22:01.06 ID:PR+LbQkr<> 今じゃ絶対ないデザイン仕様だから。
そもそも国内メーカーはもはやクラシックバイク売る気ないんじゃねーの?って思っちゃう。 <>
774RR<>sage<>2021/11/24(水) 16:08:46.18 ID:A2nQ1YY5<> >>187
GB350の存在忘れてない? <>
774RR<>sage<>2021/11/24(水) 19:40:39.65 ID:BMWp29t/<> 単気筒とかいらんわ <>
774RR<><>2021/11/24(水) 19:54:18.52 ID:1s6PVxog<> >>188
それで言ったら本当にGBとレブルだけじゃない?
しかもどっちもホンダだけだし。
来年あたり各メーカー出したりすんのかね。 <>
774RR<>sage<>2021/11/24(水) 23:19:18.49 ID:af7S5w7g<> srv用のwm製前後フェンダーと純正マフラー一式ほしい人いる? 金欠だから安めで譲りたい(`ω´) <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 00:04:23.98 ID:vlpb3p9R<> 純正マフラーはオクに出せよ
安く譲っても転売の餌食だぞ <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 00:36:54.34 ID:WK3w/wgI<> 相場とオクの手数料とその辺上手く計算して売り手にとってちょうどいいお得な値段でここで譲ればええやん <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 10:27:15.06 ID:QR4izzkH<> ルネッサの尻って緑に塗ったらザクとかゲルググ感ありそう <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 10:39:00.08 ID:sDazl32L<> キャブのオーバーフローの確認って、キャブ外して単体でガソリン流してどこからも漏れなかったら問題なしでいいんですかね?
オーバーフローのパイプとかチャンバー内にないけど、それでもニードルバルブで止まらなかったらどっかから漏れるの? <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 10:52:03.31 ID:2R2kl4Iv<> Vツインでいい感じのはこれしか無い。円陣生きてれば別フレームにのせても良いくらい <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 15:08:31.60 ID:fjTgKvLt<> >>195
落差の圧で止まれば点検としては大丈夫だろうけど、このキャブは普通のホリゾンタルキャブよりオーバーフローしやすいという認識
ちなみにオーバーフローしたらメインジェットのノズルから吸気ポートに直接ガソリンが落ちるから質が悪い <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 18:45:05.75 ID:27ahRbzz<> オーバーフローしてたらアイドリング中に車体傾けると回転数変わるよ <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 19:43:53.91 ID:bMRaxAyj<> サイドスタンド使ってて始動悪い、アイドリングしない、走ったら治るは
それの線も結構あるよね。2回経験してる <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 19:53:06.86 ID:UF1vTm/A<> ご教授ありがとう
オクの不動車レストアしてて、フロートバルブ一式は新品にしたけど一応試したかったんだ
走れるなら傾けて試すのも良さそうね
でも書いた後で思ったけど、わざとフロート外した状態でガソリン流してみればオーバーフローする時の挙動分かるね <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 20:08:50.79 ID:oHY1O1Dr<> ルネッサが400クラスで出てたらなぁ <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 22:47:52.15 ID:yGa35wkP<> 傾けたらオーバーフローってコックがいかれてるからとかじゃなく?
このバイクの特徴ってことでいいんですか? <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 23:26:46.86 ID:fgpnsWeI<> オーバーフロー中に傾けると回転数変わるってことでしょ
オーバーフローすると>>197の通りになって、放置したらオイルと混ざって大惨事なのは特徴 <>
774RR<>sage<>2021/11/25(木) 23:31:34.93 ID:yGa35wkP<> 前提の認識ミスってました
すみません理解しました
それは確かにそうだと思います、ほんとすみません <>
774RR<>sage<>2021/11/26(金) 00:14:02.10 ID:Z+NQ7w8Z<> 実際シュレディンガー状態だから憶測だし謝らんで… <>
774RR<>sage<>2021/11/26(金) 22:30:50.26 ID:B2ZjEAXj<> 腰上バラシ中だけど、リアバンクの方がカーボン堆積多いな
流石ニードルの位置0.5高いだけあってちゃんと差出るんだなぁとちょっと感心w <>
774RR<>sage<>2021/11/28(日) 20:36:21.86 ID:OBEb06Zx<> 燃料ポンプとコックが悪さしてそうだからタンクとキャブ直結してみたけど明らかに調子変わった
戻したらアイドリングの時にバスンバスン言うしお漏らし確定か… <>
774RR<>sage<>2021/11/28(日) 20:48:31.84 ID:0j7kRniG<> >>207
キャブはシロ確定だね
となると、コックかポンプの負圧ラインに漏れて吸い込まれてる可能性大だな <>
774RR<>sage<>2021/11/28(日) 20:59:16.40 ID:kGmpNmnE<> 負圧のホース口で吸って確認するのが早いよ
ガソリン飲まないように注意 <>
774RR<>sage<>2021/11/29(月) 00:03:59.44 ID:7M5ABDdz<> 俺のも3,4発に1回は点火ミスしてるような音するけどそういうこと… <>
774RR<>sage<>2021/11/29(月) 18:46:52.29 ID:aWucKXPp<> 左クランクケースのコイルから出てるコードに付いてるゴムのところからのオイル漏れが止まらないんだけど、これおま環?
外して断面オイルストーン掛けてガスケット変えても漏れるし、ゴムのところに液ガス盛っても漏れるしで参るわ <>
774RR<>sage<>2021/11/29(月) 19:03:03.97 ID:YCvjK/rP<> ヘッドライトってSRXとほぼ共通?
ルネッサだとアルミじゃないだけで <>
774RR<>sage<>2021/11/30(火) 08:09:06.71 ID:fl7upyId<> >>211
そのフライホイールのとこって中にオイル入ってないと思ったけど違ったっけ?
>>212
SRVとSRX400は部品番号同じ、ルネッサはそもそもライトのサイズが違う <>
774RR<>sage<>2021/11/30(火) 20:40:34.33 ID:4db6yUit<> >>213
オイルに浸かりはしないけど、駆動の過程である程度のオイルは来てると思う。
普通にオイルまみれだし、実際に漏ってるし… <>
774RR<><>2021/12/01(水) 00:31:12.35 ID:x0FyukjD<> >>206
最速を目指してみないか?
https://ameblo.jp/fusion-m/theme-10115074776.html <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 00:57:32.02 ID:dJUls2b9<> 純正の100kmって5速の回転どのくらいだっけ <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 11:47:15.63 ID:ZOQ33b+W<> >>215
自前でライナー製作やボーリングは俺にはハードルが高すぎるw <>
香具師<>sage<>2021/12/01(水) 20:04:12.40 ID:11eN3r23<> https://i.imgur.com/MiHtO0f.jpg
https://i.imgur.com/pocbMfm.jpg
せっかくTTP掲示板にUPしたのに消されました。 <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 21:25:04.45 ID:cvgzTqkc<> 言いたいことはわかるが書き方を工夫すべきやね
そうしたサイトでこんなバイク相手にするのは20,30代前後の若者ではなくて
中年以降の人なわけだから恥をかきたくない気持ちが強くなりすぎてる人も多いし
キツい指摘ではなくそっと質問して正しい方へ誘導することが大事よ
本人にあれっおかしいなって言わせたら大満足くらいにしておかないと時間手間憤る気持ちが総じて損 <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 21:33:59.81 ID:xBcvOTqe<> 性格悪いハゲデブには、そんな手間ひまかけられんね。 <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 22:19:53.40 ID:UFZQK3HI<> サービスマニュアル読んでりゃ間違ってること書いてあるのはすぐ気付くし、(あ…この人サービスマニュアル持ってないんだな…)で済ませればいいのさ <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 22:26:14.42 ID:lsHSJZDC<> 前提として、ネットにあるバイク関係の、特に整備知識系は参考程度にして脳死で信用しちゃあかんと思うわ
検索トップに出てくるのが間違った方法だったり、個人だけじゃなく大手サイトやバイク屋の記事ですら怪しいの割とある
流用とか人柱系はありがたいけどね <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 22:39:14.91 ID:7nN8nWIq<> 誹謗中傷じゃなければ言いたいことは言えばいいんだよ <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 23:13:52.42 ID:PT1FX5ij<> 4DNのキャスト化やカスタムで検索したらよく出てくる人ね…
流し見してそっ閉じしたのだけは覚えてる <>
774RR<>sage<>2021/12/01(水) 23:38:18.31 ID:jExxWpit<> でもここで吠えてないで本人に直接言えやと思わなくもない <>
774RR<>sage<>2021/12/02(木) 00:31:40.92 ID:tAnzcJ9W<> それじゃ喧嘩になっちゃうでしょ
ヒラヒラと上手く躱していこう
このバイクみたいにね!!!!!!ね!! <>
774RR<>sage<>2021/12/02(木) 10:34:41.05 ID:ZBD99VGZ<> ネット注文でガスケット買ったら凹み傷付いてやがるぜちくしょう <>
774RR<><>2021/12/02(木) 11:48:59.51 ID:eqzHQ68t<> >>226
嫌いじゃ無いよそのノリ <>
774RR<><>2021/12/07(火) 15:34:58.92 ID:/QGoHP3M<> 人柱と思えば有益な情報でしょうね
失敗してるとか間違ってるとかも含めて
流用なんかも数多の人柱が居るからだね
ただそういう人はなぜか異常にかまってちゃんが多い印象 <>
774RR<><>2021/12/15(水) 01:52:58.14 ID:a7TL5Y0w<> 純正マフラー新品欲しいー <>
774RR<>sage<>2021/12/18(土) 15:43:11.94 ID:tC35DCh7<> 腰上バラし中にクランクケースに落としたカムチェーン噛んでチェーン歪んだ…
横着せずにクランクケース開けて取れば良かった… <>
774RR<>sage<>2021/12/18(土) 17:52:21.38 ID:vyCRBNFs<> あるある
色んな物音したけど開けるのが一番早いんだけどめんどい <>
774RR<><>2021/12/20(月) 19:18:25.04 ID:0e2B1HHW<> 昼間に20km走らせても油温60度以上に上がらなくなってきた
オーバークール? <>
774RR<>sage<>2021/12/20(月) 22:39:07.50 ID:Rs5pQvPO<> 片肺になってる説 <>
774RR<>sage<>2021/12/21(火) 00:22:49.83 ID:9aYK4vP9<> 振動のせいか適正トルクでもネジが緩む
もうダメだ <>
774RR<>sage<>2021/12/21(火) 01:15:58.41 ID:0H18fJBh<> ワイヤリングしろ
ネジ緩み止め濡れ
毎月増し締めしろ <>
774RR<>sage<>2021/12/21(火) 07:36:42.84 ID:wpp61rH/<> ピストンリングとバルブステムシールの交換完了〜
これで治ってくれよベイベー… <>
774RR<><>2021/12/24(金) 21:57:17.22 ID:cemUa/7I<> >218
訂正文が出ていますね。
いがいとこのスレ読まれているようですね。 <>
774RR<>sage<>2021/12/24(金) 22:07:35.09 ID:hyS89u3E<> >>236
そうなるよね気をつけるわ・・・
調子のって3時間も高速乗ったのも悪いかったわ <>
774RR<>sage<>2021/12/24(金) 22:59:07.78 ID:1hr8lR8j<> 何度も付け外ししてるとネジがガバってくるから、適正トルクより気持ち強く締めるかネジだけ新しくするのも手だよ <>
774RR<>sage<>2021/12/25(土) 12:19:20.26 ID:qd1Cs/Ay<> ヘッドとカムチェーンのスプロケの合わせマークが若干ズレるのって仕様?
1コマズラしても印の少し右か左いってピッタリにならん <>
774RR<>sage<>2021/12/25(土) 12:55:12.32 ID:qd1Cs/Ay<> すいません、自己解決しました <>
774RR<><>2021/12/25(土) 13:22:43.19 ID:g2uta3aD<> >>239
高速乗って降りた時には排気音が増量されてたのはいい思い出
高速である程度走っても変化が無いのは4dnにとってのベンチマークかもしれんね <>
774RR<>sage<>2021/12/25(土) 17:28:37.32 ID:FlFEJF7i<> XAMの44Tリアスプロケット買おうとしたら廃盤でした…
44Tのおすすめありますか? <>
774RR<><>2021/12/27(月) 11:45:31.69 ID:UrawRO9C<> >>97
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1028309802 <>
774RR<><>2021/12/27(月) 11:54:19.85 ID:PvNH0MKj<> >>245
純正が少し尻上がりのマフラーデザインなのが何となくわかった <>
774RR<>sage<>2021/12/28(火) 21:46:06.56 ID:A+EHjhTP<> プラグコードがひび割れてきたからNGKのパワーケーブルに交換したぜ
違いは分からないんだろうなぁ… <>
774RR<>sage<>2021/12/29(水) 16:29:25.87 ID:JWZdr5Oo<> パイロットスクリュー締め込んだ時の位置が前と後ろのキャブで1/4くらい違ってるんだけど、戻し位置って1.5回転戻しの回転数で合わせるのと左右同じ位置で合わせるのどっちがいいんだろ <>
774RR<><>2021/12/30(木) 13:10:19.82 ID:g3gO8ag5<> http://2chlog.q4dn.net
過去ログで検索かけると答えがあるよ <>
774RR<>sage<>2021/12/31(金) 17:11:35.19 ID:4k8xn/RH<> リアバンクのカムチェーンテンショナー外し辛過ぎで発狂しそう <>
774RR<><>2022/01/02(日) 10:05:35.71 ID:dnIfmNz8<> 4DNの中古車も新車価格を上回る値付けで売られる時代がくるとは
中古部品も良い出物減ったし、値段も高くて、、、 <>
774RR<>sage<>2022/01/02(日) 10:12:22.36 ID:CJgpUgGj<> ワイのはまだギリギリなんとかなってるで <>
774RR<>sage<>2022/01/02(日) 19:53:22.22 ID:h/8ZZpLC<> またカムチェーン周りの謎のカチカチ音が再発した…
コイツ…俺の正月休みを潰そうとしている…? <>
774RR<>sage<>2022/01/02(日) 21:53:54.41 ID:9Zzs91kG<> 吹け下がりが悪い理由がやっと分かった
リアのエキパイのボルトが2本とも折れていなくなってた
まさか前後ともここが駄目になるとは… <>
774RR<>sage<>2022/01/03(月) 15:28:50.73 ID:LzCNxtqs<> フロント側のエンジンだけだけ5秒くらいエンジン掛かって失火する…
火花飛んでるし燃料もいってるから消去法でキャブだよね
こないだジェット類新品にしたばっかだから詰まるわけないと思うんだけどなぁ… <>
774RR<>sage<>2022/01/03(月) 15:44:46.46 ID:OA6S45rU<> 今の季節なら冷えすぎかね
お湯でもかけてみたら? <>
774RR<><>2022/01/03(月) 16:39:10.46 ID:37UJHFof<> バッテリー弱ってるとか? <>
774RR<>sage<>2022/01/03(月) 19:09:34.34 ID:eMtSaHn7<> >>256
リアは普通に掛かるから同コンディションで前だけ掛からないのは何かしら異常かなって
片肺でしばらく動かしてもやっぱり燃焼安定してないみたいで途中で失火したしね
>>257
バッテリーは問題なし、ってか冬だから充電器繋いでた
プラグコードとかもテスターで測ったけど正常値だったぜ
キャブ開けて掃除して、それでも変わらなかったら前後のジェット類入れ替えて症状移るか試してみるかなぁ
めんどい… <>
774RR<>sage<>2022/01/03(月) 22:17:22.22 ID:R0DUGHYg<> キャブ新品にしたい
流用効かないんかな <>
774RR<>sage<>2022/01/04(火) 02:12:01.43 ID:TpNKKh6F<> シングルキャブ化すれば <>
774RR<>sage<>2022/01/04(火) 22:49:36.11 ID:+gO6OkIX<> デフォルトのキャブセッティングでプラグ真っ黒になるのって仕様?それとも乗り方が悪い? <>
774RR<><>2022/01/04(火) 22:54:12.57 ID:967ItkkX<> >>261
湿ってなかったら大丈夫じゃない?
プラグの色より走るか走らないかだからプラグに合わせるんじゃなくて走りに合わせた方がいいよ <>
774RR<>sage<>2022/01/04(火) 23:12:40.32 ID:50hYi7Fy<> 故障
真っ黒はおかしいわな <>
774RR<>sage<>2022/01/05(水) 07:35:58.57 ID:fuZdMTh8<> 半日走って真っ黒なら異常 <>
774RR<>sage<>2022/01/05(水) 07:46:48.92 ID:XFhZ+Bbs<> 1万キロで真っ黒です <>
774RR<>sage<>2022/01/05(水) 08:11:20.23 ID:fuZdMTh8<> 掃除してから様子みないとわからんよ <>
774RR<>sage<>2022/01/05(水) 21:20:42.72 ID:TRXg/9TR<> 乾いてるけど煤で真っ黒になる感じなんだよね
走ってる限りでは不都合感じないけど、ニードルの位置ずらしてみるかなぁ <>
774RR<>sage<>2022/01/05(水) 22:31:25.86 ID:/03c929d<> ガソリンどっからか落ち込んでない? <>
774RR<>sage<>2022/01/06(木) 17:23:57.62 ID:O2CEEKz/<> キャブのパイプにクラック入ってる…
フロント掛からない原因これかな? <>
774RR<>sage<>2022/01/06(木) 17:24:22.28 ID:O2CEEKz/<> https://i.imgur.com/WZN8U8G.jpg <>
774RR<>sage<>2022/01/06(木) 18:18:53.61 ID:O2CEEKz/<> と思ったけど経路にエアー吹きまくって組み直したら掛かるようになったわ
そしてクラックは反対のキャブにもあったという
あそこ本体交換しかないから見て見ぬふりしておこう… <>
774RR<>sage<>2022/01/06(木) 18:28:52.25 ID:dW6lgrgn<> その筒はいわゆるチョーク経路だから、チョークバルブがちゃんと閉まっていれば吸わないから平気 <>
774RR<>sage<>2022/01/06(木) 19:14:29.73 ID:O2CEEKz/<> これチョークの経路なのか
少し安心したわ、ありがとう <>
774RR<>sage<>2022/01/07(金) 10:49:23.93 ID:IH5aHglp<> クランクケース真ん中の合わせ目からオイル垂れてる
上から液ガス塗ったら止まるかな <>
774RR<>sage<>2022/01/07(金) 18:44:20.63 ID:MLyxDYqw<> >>267
ウチの純正のキャブセッティングでこんなもんよ
本当はもうちょいきつね色になった方がいいのかもしれないけど
https://i.imgur.com/RYwDBTL.jpg <>
774RR<>sage<>2022/01/13(木) 18:26:18.26 ID:ikzTfD6Y<> 寒ゥい!!
でも乗りたくなる不思議 <>
774RR<><>2022/01/17(月) 04:12:06.92 ID:K/L90d9/<> 去年交換したバッテリーがもうヘタってる
マジfakku <>
774RR<>sage<>2022/01/17(月) 21:27:16.29 ID:5tHbuMQy<> 膝裏というか足回りがめっちゃ窮屈でキツいんだけど、シート高上げる方法とかあるのかしら
高速長時間乗ってるとエコノミー症候群になりそう <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 03:50:28.63 ID:1TBNsrVL<> >>278
シート屋にアンコ盛りを依頼するか
安く済ませるなら座布団を敷けばおk <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 20:16:05.65 ID:yh6YUxdr<> 専門業者に依頼かぁ…ハードル高いな…
我慢して乗るかな <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 22:05:31.71 ID:8jib6yYd<> フロントフォークの延長キットとロングリアサスに交換すれば数cmはなんとか <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 22:26:37.98 ID:l0kLejIw<> フォークとリアサスで車高上げても、ステップから座面までの距離は変わらんから足が窮屈なのは変わらんぜ <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 22:39:59.19 ID:uRn7jCu8<> 探せば自分でシート張替えしてるサイトとか動画あるからdiyの範疇かと思われ <>
774RR<>sage<>2022/01/19(水) 22:50:09.40 ID:8jib6yYd<> 走行中か先走った恥ずかしい…
コンドル逆付けでバックステップ化してる人居たけどそれはそれでキツイか <>
774RR<>sage<>2022/01/20(木) 06:37:20.59 ID:aM2X7UuN<> ゲルザブっていってシートに被せてバンドで留める乗り心地改善グッズがある
1万円くらいするけど尻が超絶快適になるし、併せて座面も少し上がるかなhttps://www.plotonline.com/motor/effex/gel-zab/gel-zabr.html <>
774RR<>sage<>2022/01/20(木) 07:41:00.78 ID:ChzOdJSg<> 相撲取りが新弟子試験で頭にシリコン入れるみたいだ <>
774RR<>sage<>2022/01/20(木) 18:32:00.37 ID:AU+QW+mn<> 5速60kmくらいの回転域でカチカチ音というか高回転時のタペット音みたいなビーーーっていう音が目立つんだけど、これって正常?
この速度帯でしか鳴らないからタペット音じゃないと思うんだけど…
前スプロケ1丁変えてるからノーマルだと60kmより少し前後するかも <>
774RR<><>2022/01/20(木) 20:57:26.20 ID:AFfB3hkq<> >>287
メーターやエンジンヘッドカバーがビビッてる事が多いよ
特に初期型の場合はヘッドカバーのステーが構造上弱くて折れる <>
774RR<>sage<>2022/01/21(金) 08:53:25.44 ID:6K0eyvLz<> >>287
俺のルネッサはタンクキャップのゴムが痩せてビビってた <>
774RR<>sage<>2022/01/21(金) 22:57:13.04 ID:QfZXfrvq<> エンジンからの音のつもりでいたけど、ビビリ音の可能性もあるのね、ありがとう <>
774RR<>sage<>2022/01/22(土) 00:49:11.71 ID:BleLFChh<> 最近60km過ぎるとたまーに同じような耳障りなビー音してる
その前に走行中イグニッションのヒューズ切れて
レギュレーターか?って勝手に思ってたけど関係なさそうね <>
774RR<>sage<>2022/01/23(日) 19:40:54.75 ID:3ztx4Zm9<> 先週乗ったらあまりにも寒くて、衝動的に電熱の上下グローブ一式ポチってしまった
でも届いた後でグリップヒーターも付けてんのにフル装備だと電気足りんのでは?と我に返って、消費電力の計算してここledに変えたらいけるか…?とかレギュレーター最新のにしてロス減らすべきか…?とかやってたら土日が終わったでござる <>
774RR<>sage<>2022/01/23(日) 20:29:06.56 ID:TyDn4NOh<> レギュレーターをMOSFETタイプに換装しようか悩んだことあるけど、結局見送ったなぁ
最近は三相タイプのサイリスタ型がまたメジャーになりつつあるみたいね <>
774RR<><>2022/01/24(月) 00:07:27.11 ID:8bm6T/CI<> 自分の場合、前後灯LED&MOSFET&バッテリー10S化したからか、
点火昇圧回路&30Wフォグランプ×3&スマホ充電&グリップヒーター最強でも余裕がある感じ。
ただ、MOSFETは余剰電力がジェネレーターに負担掛けてコイル焼けを起こす事例もあるようだから、
どうせ換えるなら変換効率良くて駆動ロスも少ないオープンレギュレーター(SH775とか)の方が良いかも。 <>
774RR<>sage<>2022/01/24(月) 10:38:29.23 ID:sH2auxGA<> 横からでスマンがバッテリー大容量化って普通に充電できてる?
充電電流が標準だと0.7Aで10Sだと0.9A?でちょいと高いから、ノーマルのオルタネーターでちゃんと充電されるか気になってる <>
774RR<>sage<>2022/01/24(月) 21:26:22.85 ID:2ajf0HoR<> この時期は乗ってると30分に1回くらいトイレ行きたくなって嫌になるぜ
寒くてただでさえトイレ近くなるのにくわえて、振動が膀胱を揺さぶってくる <>
774RR<>sage<>2022/01/25(火) 14:39:59.16 ID:m+BISjLw<> >>287ですが、謎の異音はメーターのビビり音でした
メーターゴム新品に変えてるから鳴らんだろと思ってたそんなことなかったぜ…
アドバイスあざました! <>
774RR<>sage<>2022/01/25(火) 21:36:40.00 ID:U4YvH2EV<> 電圧計付けてる人います?
当方のルネッサの電圧がバッテリー満充電、追加アクセサリー使用なしの状態でアイドリング時12.2V、走行中13-13.4Vくらいでちょっと低い様な気がするんですが、こんなもんですかね?
前乗ってたバイクは走行中だと14Vくらい出てたから少し気になりまして… <>
774RR<>sage<>2022/01/25(火) 22:10:04.18 ID:cOQ/0m1N<> 電圧について前バイク屋でそれっぽいこと聞いたらそれ(12v位を指す)が普通みたいなこと言われたよ <>
774RR<><>2022/01/25(火) 23:29:44.98 ID:oQelWjoP<> >>295
うろ覚えで申し訳ないけれど、オルタネーターとレギュレーターはノーマルのまま10S化してもちゃんと充電されていて「余裕あるじゃん」って思ったような記憶がある。
電圧計着けたのはレギュレーター換装&バイパス線追加してからだからなぁ・・・
レギュ換えた今だと、電装フル稼働した状態で、
1,000rpmで約12.3V、2,000越えたら約13.5Vって感じ。 <>
774RR<>sage<>2022/01/26(水) 18:35:53.55 ID:VZn5YYPK<> こんなもんなんですかねー
走行中電圧が落ちてこなければ気にしなくていいかな <>
774RR<>sage<>2022/01/26(水) 22:15:49.53 ID:grnyXHzs<> パイロットスクリューの調整って、
・エンジンの回転数で見る
・ネジの戻し回転数で見る
・プラグの焼け色で見る
どれで判断するべき? <>
774RR<>sage<>2022/01/26(水) 23:02:14.33 ID:6a3E5y6Y<> 基本的には純正戻し数から前後にエンジン回転数見る
ダメなら全閉からエンジン回転数見る
最終チェックにプラグ見る感じでどれかより全部やってるかな <>
774RR<>sage<>2022/01/27(木) 07:44:22.06 ID:Ncgmn5+Y<> >>300
ありがとう
次バッテリー変える時10S試してみよう <>
774RR<><>2022/01/27(木) 08:49:50.98 ID:12+bmcOT<> >>298
つけてる、なんならキー回した直後は10Vちょっとしか出てない時ある。
それ以外は自分と同じ <>
774RR<><>2022/01/28(金) 01:23:16.39 ID:j5P/zSx4<> >>302
パイロットスクリューは、
1:低速走行時のフィーリング
2:アイドリング時の回転数
3:燃費
を気にしながら、季節の変わり目ごとにチョイチョイ触ってる。
戻し数が純正に比べ大きく外れる場合はスロージェットの番手交換(ミクニのTM用)も検討。
焼け色はメインジェットやニードルにも影響受けるから、
全部セッティングして燃費やフィーリングが良くなった状態で、プラグの番手をプラマイ1くらいの範囲で調整する感じかねぇ・・・ <>
774RR<>sage<>2022/01/28(金) 19:37:40.13 ID:AX/a753A<> ルネッサのアイドリング調整用にプラグコードからパルス拾うタイプのタコメーター買ったんだけど、これって前後のプラグコード両方からパルス拾わないと正しい回転数にならないって理解でいいのかな(取説になんも書いてない)
Vツインだから同爆じゃないよね? <>
774RR<>sage<>2022/01/28(金) 19:45:34.55 ID:3OudbESU<> >>303
>>306
ありがとー
PS回しても回転数も音もあんま変わんなくてうーんって感じなんだよねー(極端に締めたり緩めたりしたら変わる)
プラグも良い色してるし、純正戻し数で様子見るかなー <>
774RR<><>2022/02/01(火) 18:32:16.84 ID:Zb9nevdu<> >>308
最悪キャブ外して点検兼ねてオーバーホールもいいんでは?
SRVのキャブは取り外しやすいし分解も楽よ <>
774RR<>sage<>2022/02/01(火) 18:48:19.41 ID:ase9bF8v<> うちのは油面かニードルがおかしくて暖気後は信号で止まる度に4000回転でアイドリングするわ
ポンプとコック無しでこの症状だしサイドスタンドだと回転落ち着くから油面っぽい
ニードル類全部新品にしたのによくわからん <>
774RR<>sage<>2022/02/01(火) 23:09:02.66 ID:JAbncwNg<> フロートバルブ引っかかってるんじゃね
バラすか軽度ならキャブ叩いたら治ることもあるよ
それかアクセルワイヤーの取り回しがおかしいか <>
774RR<>sage<>2022/02/01(火) 23:13:37.37 ID:Peg4X5Ra<> スタンドにするとエンストもしてたけど油面調整で治った <>
774RR<>sage<>2022/02/04(金) 15:17:43.87 ID:9Gng5Hsn<> かつての郵政仕様SRVって当時の色や仕様のまま
現存している個体ってあるのだろうか? <>
774RR<><>2022/02/04(金) 22:12:52.37 ID:UNA/EXZJ<> >>313
ちょろちょろTwitterとかで見るね
何故か外人の女性も乗ってる <>
774RR<>sage<>2022/02/05(土) 02:49:41.57 ID:1xieKqpD<> >>310
油面調整するなら適当な耐油チューブ(透明)を 50cm くらいに切って、キャブのドレンホースと挿しかえてドレンのスクリュー緩める。
んで、キャブのフロートカバーに印されている線二本の上から 5mm 下に油面が来ればOK.
油面見るときは PRI でエンジン始動させて負圧発生させておくか、RES で強制的にガス流してね。
油面調整は車上でできるよ。
フロートバルブの段付き摩耗でオーバーフローしてるのが多いかな。
フロートバルブにうっすら線入ってたら交換してね。目視で段付き無いからって再利用すると痛い目見るよ。
アイドルが落ちにくい人はパイロットジェットの交換とインシュレーター周り(キャブ側とエンジン側)から2次エア吸ってないかパーツクリーナー吹いて確認してみてね。
ぶっちゃけ新品のインシュレーターでもチリ合ってないと吸うから、吸ってるときは薄くグリス塗るか液ガス塗ってみ。(あのOリングは何のためにあるんだろう…)
見てきた中で多いのが、パイロットの孔を無理に掃除しようとして広げちゃってるケースが多い気がするね。 <>
774RR<>sage<>2022/02/05(土) 03:02:29.13 ID:1xieKqpD<> >>293
MOSFET 化面白そうなんだけど、CDI のチップの詳細が分からないから汎用品で走らせられるけど、入出力から進角調整考えると面倒だなーとは思うw
とりあえずキャパシタ全部 50㎌ にして高寿命化させてみたりしましたけどw <>
774RR<>sage<>2022/02/05(土) 08:43:53.43 ID:NE15wpko<> レギュレーター変えても点火時期いじる必要なくない? <>
774RR<>sage<>2022/02/06(日) 11:44:31.78 ID:fTa6bjLb<> >>317
ごめん。レギュレータと CDI 間違えてる。
CDI のことつらつら書いてるから気づいてよ…(´・ω・`) <>
774RR<>sage<>2022/02/06(日) 23:35:20.79 ID:BsEBnLiT<> 質問なのですが、SRVの車体にルネッサのタンクとシートはそのまま付けれますか?
パーツリストを見たところ、シートは両方同じねじ穴に取り付けていそうですが、タンクは少し部品が違いそうなので流用できるのかが分かりませんでした
もしご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです <>
774RR<>sage<>2022/02/07(月) 05:04:00.55 ID:mueYWfc1<> ポン付け不可能
加工が必要です <>
774RR<>sage<>2022/02/07(月) 07:07:07.63 ID:reSO+i17<> ルネッサは固定位置が若干前寄りで斜めについてるからポンは無理
防振ゴム着けなければつかない事はないけど <>
774RR<>sage<>2022/02/07(月) 12:22:08.98 ID:WcEICrUN<> これくらいズレるよ
https://i.imgur.com/xsTIJHD.jpg <>
774RR<>sage<>2022/02/07(月) 18:03:42.87 ID:caGkbTx4<> 回答して頂きありがとうございます
この固定位置の加工さえ出来れば他は問題ないのでしょうか?
今務めている会社にサンダーや溶接機等があるので、そこの加工くらいなら何とか出来そうです <>
774RR<>sage<>2022/02/17(木) 12:27:58.78 ID:uDeRbUM6<> 去年の春からルネッサに乗り始めたんですが
こんなスレッドあったんですね
ちょくちょくトラブってたからもっと早く見つけたかった <>
774RR<>sage<>2022/03/04(金) 19:41:19.77 ID:v82xmNjJ<> 冬眠から起こしたけど一発始動だ流石 <>
774RR<>sage<>2022/03/04(金) 19:59:28.99 ID:iJGzACQ1<> >>325
うちのはダメだったわ。只今バッテリー充電中。
明日ガッツリ洗車して復活予定。 <>
774RR<><>2022/03/05(土) 11:45:05.55 ID:fq8ssO4w<> ETC助成キャンペーン申し込みました <>
774RR<><>2022/03/08(火) 19:04:56.30 ID:3+7c9t0Y<> グーバイク見たら中古SRVが60万超えだと(*_*) <>
774RR<>sage<>2022/03/08(火) 21:38:51.38 ID:1RH8GM/p<> 安めの新車買えるじゃん… <>
774RR<><>2022/03/10(木) 13:30:32.64 ID:del/fEDB<> じゃあ売る時は30万で買ってくんねえかな <>
774RR<><>2022/03/10(木) 17:21:55.94 ID:9zydjZ+c<> 客が60万で買ってくれる個体なら30万どころか
40万でも買い取ってくれるわなw
実際はオンボロ車両が多数で店が手をかけないと
(経費かけないと)売り物にすらならない訳で・・・ <>
774RR<>sage<>2022/03/10(木) 17:49:37.38 ID:kqAzdk19<> あまり高騰すると盗難に注意しないといけなくなるな <>
774RR<>sage<>2022/03/10(木) 21:18:06.89 ID:Ms2BND00<> 書無しの車体も結構高いね <>
774RR<><>2022/03/14(月) 22:55:45.60 ID:0J8e7jyc<> 興味のある方ぜひご参加ください。
◆第20回九州4DNミーティング
「新しいミーティング形式へ」
■日 時 2022年 4月10日(日)
※雨天延期 予備日:4月17日(日)
■集合場所 1.長洲港ターミナル(9:40乗船開始なのでお早めに!)
(熊本県玉名郡長洲町長洲2168-25)
http://www.ariake-ferry.com/terminal/nagasu/
2.多比良港ターミナル
(長崎県雲仙市国見町土黒甲2−28
http://www.ariake-ferry.com/terminal/taira/
長洲港発第5便(9:50発)に乗船。多比良港まで料金:1,170円です。
フェリーでの45分は雑談タイムです。
「多比良港の方が都合がいい」という方は、多比良港にて到着をお待ち
ください(10:35着予定)。
多比良港から島原城まで20分ほどマス移動し、食事は島原の郷土料理
『具雑煮』を計画しておりますが、店についてはリサーチ不足で計画で
きておりません。どなたか情報をください。
島原城付近で食事を楽しんだ後、仁田峠循環道路を通り仁田峠第二展
望所まで45分ほど走ります(環境保全協力金:100円)。
仁田峠第二展望所で小一時間、いつものように写真撮影等のイベント
を行います。
<>
774RR<><>2022/03/14(月) 22:56:04.55 ID:0J8e7jyc<> ここで公式イベントは終了とし14:00解散予定です。
解散後、フェリー組は多比良港まで15:25発(16:10着)のフェリーを
目指して移動します。遅れた場合の次便は16:20発(17:05着)です。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
もスタッフが適宜書き込みます)。
http://4dn.shimix.jp/?eid=77 <>
774RR<>sage<>2022/03/15(火) 22:39:11.19 ID:SK6TQIOS<> 2年乗っててSRVとスライドしたの1回ぐらいだけどほんとにみんな乗ってる? <>
774RR<>sage<>2022/03/16(水) 12:47:32.08 ID:3AZqmxJF<> >>336
わいは一回も会ったことない <>
774RR<>sage<>2022/03/16(水) 13:40:18.81 ID:Mn96PYCd<> この一年で見たのは千葉でSRV1台、地元(四国の太平洋側)の近所でSRV1台だな
あと家から徒歩2分の所にルネッサが1台いつも停まってる <>
774RR<>sage<>2022/03/16(水) 18:38:33.13 ID:ZqC+3dV+<> SRVではなくルネッサですが、秩父の道の駅に2,3台くらい停まってました
オーナーの方に話を聞いたら、結構そこには足を運んでいるそうです <>
774RR<>sage<>2022/03/16(水) 22:30:40.74 ID:CscdOCzO<> 秩父の道の駅…
たまに行くからそのうち見れるか <>
774RR<>sage<>2022/03/17(木) 23:48:11.21 ID:xYCUXf4J<> 上がってたバッテリー充電して
今日SRVちゃん冬眠から起こしてあげたぜ <>
774RR<>sage<>2022/03/25(金) 14:31:32.99 ID:GbGjR0yP<> 先週レッドバロンの試乗会でいろんなのに乗ってきたけど
俺はやっぱりルネッサでいいやって思った
ハヤブサとかクソ乗りやすかったけどな <>
774RR<>sage<>2022/03/25(金) 17:39:57.71 ID:l/q7RVHc<> そういや関西に4DNって結構走ってるのかな
今月は2台ほど走ってるのを見た <>
774RR<><>2022/03/28(月) 20:37:40.83 ID:hIY8kpSd<> 先週風防付けた赤いSRVがイキったバリオスをブチ抜いてたわ
やっぱ赤いと速いんか? <>
774RR<>sage<>2022/03/28(月) 21:01:22.90 ID:1VR0cVkM<> >>339
それ多分、秩父じゃなくて横瀬の芦ヶ久保じゃね? <>
774RR<><>2022/03/28(月) 22:12:41.58 ID:pRpzHxqq<> >>344
風防ってなんだ?スクリーンか?それとも族車もどきか?
族車もどきなら飛ばすのも分かるがこの車種で…? <>
774RR<>sage<>2022/03/29(火) 10:36:38.75 ID:uUQwu0Up<> ハーフカウルじゃないかと <>
774RR<><>2022/03/29(火) 23:04:34.29 ID:0SqTU1QW<> 走行距離自慢の人かと思ったわ <>
774RR<><>2022/03/29(火) 23:57:14.18 ID:hz54fCQ4<> >>346
族とかがつけてるモッサいヤツ
調子良くてもあんなに出ないし、一瞬だったからクラブマンとかと見間違えたのかもしれん <>
774RR<>sage<>2022/03/30(水) 06:43:07.35 ID:tE8uDmmG<> 旭風防か
族車のイメージあるけど実際風除けにはすごく有能なのよね
SRVに似合うかどうかはわからんがw <>
774RR<><>2022/03/30(水) 08:29:16.95 ID:WFi8uM5D<> 赤いsrvで風防って彼しか見た事ないが <>
774RR<><>2022/03/30(水) 12:26:56.01 ID:CvHkGYKP<> >>350
多分これだわ
100で軽く流してたら下痢便直管のバリオスに抜かれたけど、
後ろから赤い奴にバリオス共々ゴボウ抜きにされたw
140~50くらいでカッ飛んでいったからやっぱ見間違いかもしれん <>
774RR<>sage<>2022/03/30(水) 14:27:07.71 ID:cB+VDIny<> SRVで150とか死ぬやろ <>
774RR<>sage<>2022/03/30(水) 15:22:45.14 ID:PvUCEvWY<> 大丈夫だ。
メーター読みだから不正確だがぬええまでは
いけた。
安定してたよ。
FZ1ほどにはいかんかったが <>
774RR<><>2022/03/30(水) 17:15:29.11 ID:CvHkGYKP<> >>354
ぬええで安定するんか
追越車線のバリオスをノンブレーキでスッと避けて突っ走ってったが、チキンだから真似する勇気は無いw <>
774RR<>sage<>2022/03/30(水) 19:48:40.25 ID:Ee1YcTre<> そもそも4速で頑張って回してから5速にしても130くらいしか出ないわ
平地の高速道路とかだけど <>
774RR<><>2022/03/30(水) 21:45:52.02 ID:ZkYAGunH<> SRVで飛ばすのもあまりイメージ湧かないな
そういう車種じゃないしなぁ
まあへんな悪評にならなければいいかな
4dnってオシャレ志向とdiy志向に偏るな <>
774RR<><>2022/03/30(水) 23:36:00.80 ID:/0U4AWwZ<> 同じバイクなのに統一感無いとは良く聞くし、前回の全国ミーティング楽しそうだったから次こそは参加してえ
ひょっとしたらSRVのタンクを使った別車種だったのかもしれんが、もうドラレコ消えてて分かんね
ついででスマンがオススメのタイヤとかある? <>
774RR<><>2022/03/31(木) 07:06:48.63 ID:mjeJ5p27<> なんでみんなもっと乗らないんだろと思ってたけど
社会人になり、乗る時間がなくなり
なんでダサいdiyカスタムしてんだろと思ってたけど
バイク屋がない地域へ転勤になってdiyせざるを得なくなり
ふさふさだった頭髪もハゲてしまいました。 <>
774RR<>sage<>2022/03/31(木) 07:44:27.04 ID:yuOYbx8j<> また髪の話してる <>
334<><>2022/03/31(木) 20:45:47.44 ID:B5zU1hQU<> ◆第20回九州4DNミーティング
「新しいミーティング形式へ」
今の所、参加表明6名です。 <>
774RR<>sage<>2022/03/31(木) 23:20:01.84 ID:jI9PQ+JJ<> 行きたいけど流石に九州は遠くて行けねぇ…… <>
334<><>2022/04/01(金) 00:16:37.75 ID:xwIg1YyE<> 362さん どちらからでしょう、過去、関西とか山口とか四国とかから九州4DNに参加された猛者がいらっしゃいました。また逆に九州から東海4DNや関西4DN全国4DNに行った方もいるようです。伝説? 362さんともいつかお会い出来たらいいですねー。 <>
774RR<>sage<>2022/04/01(金) 20:49:36.96 ID:0yzSyAnI<> GWとかならもしかしたら行くかもなあ
東海からだけどw <>
774RR<><>2022/04/01(金) 22:24:19.92 ID:r04a62BX<> 今日はルネの発売記念日か。
で、25日にはSRV発売30周年・・・
もう立派な旧車だよ・・・ <>
774RR<>sage<>2022/04/02(土) 22:24:39.94 ID:4jPRZdKa<> >>363
私は埼玉在住ですね。なので流石に九州ともなると移動する時間と費用が中々掛かってしまう……
ちなみに乗っているのはルネッサです。 <>
774RR<>sage<>2022/04/03(日) 05:15:58.37 ID:kTG+IhTH<> 連休もらっても一日は休息日にあてないと疲れがぬけなくなったな
仕事終わり、仮眠とって徹夜でツーリングしてたのが懐かしいや
にしても、前回の全国ミーティングはコロナ前の良いタイミングで開催できたんだな <>
774RR<><>2022/04/03(日) 19:13:30.24 ID:D/94SgCn<> >>365
シュババババっ!パーツが出るうちは旧車には程遠くもっと年数が経っている車両も沢山ある!だから旧車じゃない!
って言われたことあるな <>
774RR<>sage<>2022/04/04(月) 07:32:51.59 ID:x9yW6Rt7<> 満足にパーツ出ない時点で旧車だよ <>
774RR<><>2022/04/04(月) 21:56:57.01 ID:ilDrXjWZ<> 4DNもだいぶパーツ減ってきたよなぁ
消耗パーツはユニットごと他車種流用を考えていかないと… <>
774RR<>sage<>2022/04/05(火) 21:16:57.85 ID:xAjotVLk<> タミヤかアオシマかプラモ出してくれないかな <>
774RR<>sage<>2022/04/05(火) 22:08:40.95 ID:cLnb3H/1<> 模型は昔SRVのダイキャストモデルがあったくらいだよね <>
363<><>2022/04/06(水) 19:11:52.85 ID:c+D3dHwW<> >>366
埼玉から九州はさすがに遠いですねーー。フェリーを使って横浜から来たカブ110の友人がいましたねーー。ルネッサ、良いですね。今度の九州4DNOFF会には17インチキャストホイールのルネも参加されるようです。 <>
774RR<>sage<>2022/04/07(木) 10:19:56.00 ID:eXZor0xY<> 久々にwikiみたら簡易Vブーストなるものが追加されてた
インシュレータ加工したくないからこれやってみようかな <>
774RR<><>2022/04/09(土) 06:05:46.54 ID:6ilPInuj<> 全国ミーティング7月30日(土)に
ヤマハコミュニケーションプラザで開催だそうな
雨天決行にやる気を感じる
連勤期間で行けなさそうなのが残念だ、けども
レポを楽しみにしてる <>
334<><>2022/04/09(土) 23:06:19.63 ID:aobed7zd<> 各地とも天気の心配はないようですね。明日は予定どおり開催します。
参加される皆さん、安全運転でお願いします。 <>
334<><>2022/04/10(日) 22:28:06.31 ID:bJ1Y9uxE<> ◆第20回九州4DNミーティングin雲仙
「新しいミーティング形式へ」
無事終了しました。 <>
774RR<>sage<>2022/04/26(火) 08:22:25.85 ID:8n7XQ3Id<> フロントブレーキのマスターのダイヤフラムが駄目になってフルード漏れてきたから部品交換しようとしたんだけど、どうも純正のマスターじゃない気がするので見てもらえますか?
車両は93年製SRVです
ヤマハのパーツリストも見て、4DN5.6のマスターは似てるんだけど 該当する部品はありません と出て部品番号が調べられなくて
https://i.imgur.com/TJxP3pw.jpg
https://i.imgur.com/yISp5LX.jpg
https://i.imgur.com/sjx42Sq.jpg
https://i.imgur.com/hb32GZO.png
https://i.imgur.com/VGNo459.png <>
774RR<>sage<>2022/04/26(火) 10:07:06.22 ID:3hcPohPB<> >>378
4DN5.6の部品はモデル選択をルネッサにすると出てくるよ <>
774RR<><>2022/04/26(火) 13:05:33.60 ID:sLkfA9iS<> 先日の雲仙のOFF会で湧き水で珈琲とかラーメンをと話が出たので企画を立てました。
参加可能な距離と熱意のある方ご参加ください。
◆2022春 九州4DNラーメン&コーヒーミーティング
「久住の湧水でラーメンと珈琲タイム」
■日 時 2022年 5月29日(日)
※雨天順延 予備日: 6月5日(日)
■集合場所 道の駅竹田
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/takeda/takeda.html
10:00 集合(&談笑)道の駅「竹田」
https://goo.gl/maps/fscnKSJCW1GGmJAp9
11:00 久住老野湧水(水汲み)へ出発
途中、個人バイクコレクションのお店見学。
12:00 昼食〜珈琲タイム&雑談
九重連山を見渡す牧野か近くの公園にて、それぞれラーメンを作って食し
ます。調理器具の準備のない人はカップラーメン(と箸)のみご持参くだ
さい。お湯は皆で沸かして分配します。 <>
380<><>2022/04/26(火) 13:06:03.48 ID:sLkfA9iS<> 食後に有志が珈琲を淹れて皆さんにふるまうので、カップもご持参く
ださい。自分も珈琲を淹れると言う方は自由に道具を持ち込んで皆にふる
まってください。豆の差や淹れ方で違う味の珈琲が楽しめます。
15:00(午後3時)解散予定
途中参加・離脱自由ですが、心配しますので一声かけてください。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗っているSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用
として、下記ブログ記事のコメント欄を使います(当日の移動の状況
などもスタッフが適宜書き込みます)。
http://4dn.shimix.jp/?eid=77 <>
774RR<>sage<>2022/04/26(火) 14:35:03.43 ID:8n7XQ3Id<> >>379
なるほど!ルネッサの部品だったんですね
助かりました、ありがとうございます! <>
774RR<>sage<>2022/04/26(火) 20:53:25.90 ID:WALhFXA5<> もしルネッサもマスター関係の部品出なくなったら現行車種の流用か社外マスターになっちゃうね
径大きくなるけどSR400 とかかな <>
774RR<><>2022/04/27(水) 21:10:36.76 ID:SxXwF1V5<> まあマスターは専用部品と違っていくらでも流用効くからそんなに心配しなくても大丈夫よ <>
774RR<>sage<>2022/05/01(日) 07:30:19.42 ID:XlZkg0lS<> マスターのダイヤフラムのレスした者です
結果から言うとルネッサのダイヤフラムは微妙にでかくて付きませんでした
そして今更気づいたんですが、マスター蓋の裏に5JXと刻印がありました
とはいえよくわからず、結局汎用品つけるか悩んでます
教えて頂いたのでご報告でした <>
774RR<><>2022/05/02(月) 16:01:15.45 ID:0LTmKLfq<> ルネッサはデイトナのNISSIN横型用オーバーホールキットが使えるから大丈夫、SRVもデイトナのキットでOHできるかな?
自分のルネッサはそれでOHした <>
774RR<><>2022/05/02(月) 19:20:58.75 ID:nU7DP9Lb<> ブレーキマスターは、SRVなら14mm、ルネなら12.7mm(1/2インチ)だったハズ
どうせなら、純正に拘らずに17〜19mm辺りの社外ラジアルマスターに代えちゃうのもオススメ
FrandoとかAdelinなら安いよ <>
774RR<>sage<>2022/05/03(火) 07:26:18.37 ID:JJUO7E21<> ヤマハ系流用だとYZF-R1やR6のセミラジアル(ブレンボマーク付き)が美味しかったけど、
今度出たR7からは純ラジアル化して、それも2万円で一式揃ったものが買えるらしい。
見た目がやや賑やかになるが、制動力とコントロール性は抜群になるかと思われる。 <>
774RR<><>2022/05/03(火) 09:59:56.65 ID:w5/pu8pY<> マスター変えたい気もしたけど当時ものは大事にしよう(節約したいだけ)ってことで純正OHの選択肢選んだけど別体もかっこいいですなぁ <>
774RR<>sage<>2022/05/04(水) 16:53:03.30 ID:UdDzNmRt<> wikiの簡易Vブーストやってみた
これ凄い効果あったよ
加速時のトルクが全然違う
ブリッピングシフトダウンの時に今までの感じでスロットル煽ると回転数合わなくなったから確実に変化はおきてる
5000回転からの上がり方が特に凄くて、ターボつけたみたいな感覚
簡単だし安いし是非やってみてほしい
コック変えたらまた変わるのかな? <>
774RR<>sage<>2022/05/05(木) 05:28:33.55 ID:A79ardkB<> オーバーフローしてるの騙し騙し乗ってたらとうとうクラッチが滑り始めた…
高ギア低回転だとココンココンみたいな変な音もしてるしさすがにやばいなあ
コックとポンプ外しても治らないからキャブだよなあ… <>
774RR<>sage<>2022/05/05(木) 07:35:06.01 ID:F5tcmUPy<> 燃料フィルターの紙で濾過するやつを付けてあげると改善するかも
このキャブ、ダンドラでフロート室も小さいからなのか相当サビ粉に弱いみたい <>
774RR<><>2022/05/05(木) 22:59:01.58 ID:aI+3vayG<> >>389
まさにR1のセミラジアル流用してるけど、新しいやつも良さそうだね
食指をそそられるわ <>
774RR<><>2022/05/05(木) 23:22:48.89 ID:Fk6M2Ajg<> 簡易Vブーストって回転数に関わらず常時直結になるから、特に低速域でガソリン濃くなりすぎてエンジンに悪いと思うよ
常にフルスロットで高速乗ってます、みたいな乗り方してるんなら恩恵もあるのかもしれんけど、少なくともwikiのデメリットは何もありませんよみたいなのを鵜呑みにするのはアカンで
ってかあれwikiの書き方が悪いんだろうけど <>
774RR<>sage<>2022/05/06(金) 00:09:53.71 ID:zkmwPATp<> 実際のVブーストは制御してるのか <>
774RR<>sage<>2022/05/06(金) 01:53:35.91 ID:VOZtcPsM<> >>394
あーなるほど、確かに仕組みとしてはそうなるよね
今度プラグ見てみるわ
寒いと始動性悪くなるのかな?しばらくは判断できんけど笑
でも面白くて俺は止められんなー
>>395
本家のはバタフライついててスロットル開度と連動だったかな?
SRVに施工する場合はつけられないけど <>
774RR<><>2022/05/06(金) 06:12:22.96 ID:nWQ3yn2y<> 本家のVブーストは電磁弁で6000ppm以上で作動する形式やね <>
774RR<>sage<>2022/05/06(金) 12:41:52.18 ID:3LT5bl6d<> SRXのキャブはいいぞ
なんちゃってブーストだ <>
774RR<>sage<>2022/05/07(土) 07:28:49.44 ID:OBezRs6x<> そろそろ純正マフラー飽きてきたからスーパートラップ入れようと思うんだけど、入れてる人調子どう?
まぁセッティング次第なんだろうけど笑
2in1もかっこいいなーなんて思ったり <>
774RR<><>2022/05/10(火) 07:14:06.18 ID:otfp2ckz<> >>397
アプガレで本家の電磁弁が5kで売ってたが、流石にSRVには入らなさそうで諦めたわ
簡易版やってるがトルクも出てるし低回転の燃調も問題無いからそのままで良いやと思ってる <>
774RR<><>2022/05/10(火) 20:28:40.19 ID:tHPtWRfY<> バルブコックかなんかで繋いで、チョークみたいに手動でオンオフできる形式を構想だけしたことあるわ
作るの面倒で構想段階で終わったけど <>
774RR<>sage<>2022/05/11(水) 22:59:00.78 ID:qfEgQS+8<> 同じことちょうど考えてた
インラインで内径太そうなのこれしかないなぁってとこ
https://www.monotaro.com/g/01327864/ <>
774RR<><>2022/05/15(日) 12:23:29.13 ID:cl7Y6mEg<> 購入時の整備で脳死でフロントスプロケを定番の16Tにしたんだけど、巡航で一番使う50~60km前後のところが一番振動出てエンジン煩い回転数になるのはこれのせいなんかな
その速度帯だけ乗り心地悪くて何だかなーって感じ
15Tに戻したらどれくらい回転域ずれるんだろ <>
774RR<>sage<>2022/05/15(日) 15:02:17.26 ID:KnQToOvd<> 15/16くらいはずれる <>
774RR<>sage<>2022/05/15(日) 19:39:32.60 ID:yU+KJlla<> 逆に17Tにしてる車体が前ヤフオクに出てたなー
どんな感じなのか気になる <>
774RR<><>2022/05/16(月) 06:42:59.49 ID:1w228ezn<> >>405
16-42にしてるヤツに乗せて貰ったが良かったぞ
峠は1速落とさないと駄目だったが、それ以外はこっちの方が純正じゃねえかと思うくらい楽 <>
774RR<>sage<>2022/05/16(月) 06:53:53.75 ID:Yungd3CD<> 17-43だけど峠は2速じゃないと登らない
高速は少し余裕があって楽かな <>
774RR<><>2022/05/16(月) 19:16:56.79 ID:1w228ezn<> >>407
すっげぇハイギアやな
燃費ってどんなもん? <>
774RR<>sage<>2022/05/16(月) 22:02:29.03 ID:G3jFN+yL<> 億にすんげぇSRV出てるな
前後キャストホイールのフロントはダブルディスク
セパハンついてエンジンは載せ替えてる?
SRV ジャンクで出てくる <>
774RR<>sage<>2022/05/16(月) 22:27:57.66 ID:HCLrzbLj<> 先週はモノサス仕様も出てたよ
パニア付けてツアラーになってた <>
774RR<>sage<>2022/05/16(月) 22:58:42.62 ID:Yungd3CD<> >>408
ちゃんと測ったことないから今度測って載せます <>
774RR<>sage<>2022/05/17(火) 00:17:42.74 ID:LoY19pv9<> フロントはR1-Z、リアもおそらくそうなのだろうけど、ZEALのスイングアームがまるごと使えることを知らないと
リアキャリパーの固定の仕方があんなふうになるんだろうな…
そしてSRのタコメーターって機械式のはずなんだが、どうやってるんだろう…高年式のは電気式なのか? <>
774RR<>sage<>2022/05/17(火) 00:24:43.91 ID:HqOCZtEz<> メーターギアの回転を電気信号に変えるんだよ
社外品のメーター買うとそういうアダプターが付属してたりする <>
774RR<>sage<>2022/05/17(火) 05:20:27.50 ID:uVA/XCNC<> >>412
ファイナルも機械式だよ <>
774RR<><>2022/05/17(火) 19:57:17.76 ID:ACpjlIaQ<> 最近チョーク引いてもアクセル少し開けながらセル回さないとエンジンかからなくなったんだけど、なんでだろう
プラグ見たけど別にカブってる感じもないんだよね <>
774RR<>sage<>2022/05/18(水) 07:39:00.51 ID:VxcmC8Bs<> キャブ <>
774RR<>sage<>2022/05/18(水) 10:51:36.53 ID:IhrEzkY5<> アイドリング絡みだしスローかなぁって考えながらキャブ清掃
面倒ならいっそそこだけ交換でもいいと思う <>
774RR<><>2022/05/18(水) 18:22:01.91 ID:kGAvCkCo<> バッテリー弱ってない?
セル回してる時にNランプが蛍の光だったら考えてもいいかも <>
774RR<><>2022/05/19(木) 21:46:34.57 ID:Bk7ZIiym<> ありがとう、言われたところ見てみます <>
774RR<>sage<>2022/05/20(金) 11:29:28.40 ID:Wl/hsEGE<> たぶん穴詰まりやと思う <>
774RR<>sage<>2022/05/21(土) 09:01:48.51 ID:cq2BhNAv<> 今レッドバロンの試乗会来てるんだけど
参加者にSRVで来てる人がいる
俺もルネで来れば良かったわ <>
774RR<>sage<>2022/05/22(日) 20:11:51.72 ID:x+szRJo6<> その二人は乗り換える気が少なそうだなw <>
774RR<>sage<>2022/05/22(日) 20:23:13.32 ID:T95b9+Ic<> 俺はなるべく長くルネに乗り続けるために主に長距離用に大型も持ってるから
レッバロ(レッドバロン)の試乗会は大型乗りにたまに行く <>
774RR<><>2022/05/24(火) 21:16:56.26 ID:iZnxZpmW<> 最近時速70~80kmくらいまで回すと振動が酷くなった&音がうるさくなった気がする
エンジンの劣化かねぇ… <>
774RR<><>2022/05/24(火) 23:04:34.89 ID:svGGLUM5<> >>424
エンジンマウントじゃね? <>
774RR<><>2022/05/25(水) 20:14:18.16 ID:RfY/nC7q<> アクセル回すとキュルキュル摩擦音みたいな音がするようになったわ…
メーターギアかな?と思ったら明らかにエンジンから音してやがる <>
774RR<><>2022/05/25(水) 23:54:29.04 ID:8TXh95b5<> 今日の夕方まで普通に動いてたのに夜乗ろうと思ったらいきなり走行中息継ぎ、止まるとエンスト、再始動にすごく時間がかかる謎の症状出たんだけどどこ見たらいいか誰か意見を・・・
・チョーク引くと始動する
・何とか始動してアイドリングも正規の数値で安定するもしばらく走ると信号待ちでアイドリングが下がっていきエンスト
・プラグは変な焼けとかガソリンで濡れたりとかは無し
・アイドリング電圧がいつもより0.3V前後低い
・キャブは数ヶ月前に清掃済み、エアクリは新品にして3000kmくらい
とりあえず火がちゃんと飛んでるから確認するところから始めます・・・ <>
774RR<><>2022/05/26(木) 00:25:57.72 ID:053v8pBg<> 前キャブが片側だけ詰まって、走行途中で片肺になったらしいのに気付かずにそのまま乗って途中で失火した時そんな感じになったわ
まあでもそんな稀な事例より、燃料経路かポンプの異常で燃料上手く吸えてない可能性の方が高いと思う
・ガソリンがちゃんと流れてるか確認
・プラグ外して火花飛んでる確認
・適当なスプレー吹いて二次エア吸ってないか確認
・キャブ掃除
上から順に試してトラブルシューティングしていけばいいと思うよ <>
774RR<>sage<>2022/05/26(木) 20:14:26.04 ID:haZrslls<> ガス欠
リザーブにすると治るなど? <>
774RR<>sage<>2022/05/26(木) 20:18:40.71 ID:xRq5z71T<> ガソスタで満タンにして直ったらガス欠だね
こないだ山奥でガス欠してJAF呼んだけど2回くらいならエンジンけかった <>
774RR<><>2022/05/27(金) 16:46:02.69 ID:GlAw+633<> 427だけどガソリンは満タンだったよ。
火花ちゃんと飛んでるの確認したからキャブかな・・・燃料ラインの途中に付けてるフィルター覗いてみるとちょっと吸い込み量少ない感じするからポンプかも?。 <>
774RR<>sage<>2022/05/27(金) 18:44:26.34 ID:U1fSUt6Y<> まさかレギュレーター? <>
774RR<>sage<>2022/05/27(金) 19:14:39.03 ID:EhR9g/Ko<> 十中八九、燃料供給不良じゃね?
コックかポンプか、両方か… <>
774RR<>sage<>2022/05/27(金) 20:53:19.72 ID:Mp24ZmRR<> ポンプの負圧作るチューブあたりか? <>
380<><>2022/05/28(土) 11:46:26.28 ID:Buz319SO<> 明日の下記ミーティングを 決行 します。
参加される方は安全運転でおいでください。
#地域によっては帰りに雨に遭う可能性高そうですので、ご注意ください。
◆2022春 九州4DNラーメン&コーヒーミーティング
「久住の湧水でラーメンと珈琲タイム」
■日 時 2022年 5月29日(日) <>
774RR<><>2022/05/28(土) 17:46:36.89 ID:FEz0Xtg9<> すいません、ルネッサ乗りの方に参考程度に教えて欲しいんですが、
・満タンでの航続距離
・リザーブにしてから何キロくらい走れるか
を教えて貰えませんか?
もちろん走り方や道路状況で変わるとは思いますので、おおよそで構わないです。 <>
774RR<>sage<>2022/05/28(土) 18:07:33.67 ID:Dz3RabYJ<> >>436
燃費27.5kmでトリップ200km超えたら入れるようにしてる。リザーブは入れたことない。 <>
774RR<><>2022/05/29(日) 12:28:35.44 ID:ZZgie6CX<> >>432
レギュレーターの故障なら電気を整流できなくなるから電装系が死ぬよ
火花飛ばないしセルも回らなくなる <>
380<><>2022/05/29(日) 19:28:03.34 ID:4LLiqzbk<> 2022春 九州4DNラーメン&コーヒーミーティング無事終了しました。参加いただいた方、ご連絡いただいた方ありがとうございました。 <>
774RR<><>2022/05/30(月) 21:22:02.14 ID:MugW4F6+<> 高速で80km巡航って燃費落ちるんかな?
リッター18kmくらいになったぞ… <>
774RR<><>2022/05/30(月) 21:24:52.69 ID:MugW4F6+<> ちゃうわ36kmだったわ
割り算できないとかもう終わりだよこのライダー <>
774RR<><>2022/06/01(水) 00:13:03.31 ID:DGrcHuvu<> 6速欲しい… <>
774RR<><>2022/06/01(水) 07:18:45.49 ID:41muYzlm<> フロントスプロケ16Tにしたんだけど、まだ常用速度帯がちょうど振動酷い回転域になるなー
17Tってどうなんだろ?流石にトルク足りなくなる?
リアのスプロケの丁数変更の方がいいんかな <>
774RR<><>2022/06/02(木) 19:13:35.72 ID:FNxooTGn<> >>442
FZR150ならビラーゴ系エンジンで6速、しかもオプションでキック付きやで
入手出来れば試してみたいが、台湾ヤマハの絶版品だから入手性がな・・・ <>
774RR<><>2022/06/02(木) 19:17:59.24 ID:FNxooTGn<> >>443
体重や乗り方にもよるが、現状トルク不足感じてなけりゃ行けると思う
折角フロント換えたばっかりなんだし、JTR857でも買って16-42程度にするをオススメしとく <>
774RR<>sage<>2022/06/02(木) 21:00:14.74 ID:8nUFBhK8<> >>444
FZR150、そしてネイキッドモデルのFZ150
こんなバイクがこの世に存在していたとは…
FZはSRXとSRVを混ぜて作ったみたいで楽しそう
https://i.imgur.com/aMKmrpI.jpg <>
774RR<>sage<>2022/06/02(木) 21:16:28.01 ID:Xqv2+1L6<> ボトムケースにデスクブレーキって書いてある…だと? <>
774RR<>sage<>2022/06/02(木) 21:24:34.14 ID:anPaQFNB<> 突っ込みどころ満載w
元気がないスパーダ的な感じ?
FZR150も検索して見たけど、フロントWディスクでやる気満々なのになぜそのエンジンw <>
774RR<>sage<>2022/06/02(木) 22:06:33.22 ID:PlHC6Y9R<> なんだこのキメラは… <>
774RR<>sage<>2022/06/03(金) 18:07:19.34 ID:w5ofRw9R<> 2in1のスパトラ組んだ
簡易Vブーストに皿5枚でかなりいい感じ
大化けしたわ <>
774RR<>sage<>2022/06/04(土) 15:26:52.07 ID:Btzz31fG<> 加速する時に一定くらいの回転数からギア抜けしたみたいな症状で進まなくなった…
回転下げれば普通に進むし息継ぎかな?
クラッチバラしてオーバーホールしたけど全く症状変わらない <>
774RR<>sage<>2022/06/04(土) 15:52:05.43 ID:ABAlzhio<> キャブのダイヤフラムじゃないのか
ギア抜けならN芋みたいに吹け上がるだろ <>
774RR<>sage<>2022/06/04(土) 18:45:32.71 ID:xIap2ovr<> キャブが駄目そう
プラグも見たほうがいいかも <>
774RR<><>2022/06/04(土) 22:23:54.58 ID:y0HF6BA1<> キャブ以外も含めた燃料系怪しいな
燃料フィルター詰まってたりしない? <>
774RR<>sage<>2022/06/05(日) 11:21:36.75 ID:J6c+DkQ7<> エンジンは吹け上がってるわけで、クラッチが滑ってるような症状なのがクラッチを直しても治らないというのか何とも…
クラッチ以外にエンジン回転を断絶をするところは無いと思われるので、もう一度クラッチ診たほうが良いような気もする。ワイヤーのイニシャル引き過ぎとか、プッシュロッド周りとか <>
774RR<>sage<>2022/06/05(日) 11:57:47.96 ID:hbVfm3xD<> ドライブスプロケとアウトプットシャフトが空転してたりして
スプライン削れてない? <>
774RR<><>2022/06/05(日) 12:51:53.40 ID:680Beiri<> 燃料が詰まりかけとかでちゃんと流れてなくて、高回転域で消費量>供給量になって失火しかけてるんじゃね
あと片肺になってるとか
クラッチやらスプロケなら低速でも症状出るっしょ <>
774RR<>sage<>2022/06/05(日) 13:51:31.98 ID:Ct6eNuba<> クラッチはOHしてから調子良くなったよ
そういえば定番の燃料ポンプとコックがお漏らししてたから外したけどそれか… <>
774RR<>sage<>2022/06/05(日) 14:23:29.97 ID:J6c+DkQ7<> この車系、燃料周りがおかしいと意味不明な不調に見舞われるからなぁ…ビラーゴはポンプレスにしてもそこそこいけるらしいけど、ツインキャブのこれらはどうだろうか <>
774RR<><>2022/06/08(水) 08:56:59.67 ID:4WQQkaz6<> 427だけど、キャブ、ポンプ、各部ホース、燃料コック、確認して異常なしだったけどやっぱり流量が少なくてまさかと思ってタンクキャップ外したらかなり勢い違うから多分タンクキャップの通気口が原因かもしれない。
バラしてパークリで貫通確認したら勢い増してホースの途中の燃料フィルターにもたっぷりガソリン流れたこと確認したから後は試走だけ。
そもそもキャップ外した状態とちっちゃい通気口だけの状態だと流量違って当然な気がするから当たりなのか自信ないけど・・・。 <>
774RR<><>2022/06/08(水) 10:45:16.18 ID:DoCMPaSh<> 通常状態なら蓋してても取っても流用見て分かるほど変化ないよ(当たり前だけど空気穴の流入だけでちゃんと十分流れる設計になってる)
蓋の詰まりは古い車種あるあるやね <>
774RR<><>2022/06/08(水) 12:59:32.88 ID:DM38oO4X<> あら、じゃあまだ詰まりあるのかも・・・掃除後も見てわかる程度には流量違ったから <>
774RR<><>2022/06/08(水) 13:00:52.15 ID:DM38oO4X<> あとは数千キロ調子良く走ってたのがいきなり通気口の詰まりで走らなくなるのか?と <>
774RR<>sage<>2022/06/08(水) 13:09:43.06 ID:N18VI8s8<> キャップ開けた瞬間に、プシューとか空気が入る音がしたらキャップ詰まってるね <>
774RR<>sage<>2022/06/08(水) 13:13:43.13 ID:6RiyaH0Q<> キャップの中に鋼球があるからその入り口か出口のルートの詰まり
走行中は玉が動いてガス抜きしてて停止で塞がる
逆だったかな? <>
774RR<><>2022/06/08(水) 17:51:18.52 ID:9Ok849y2<> 醤油差しみたいなもんで空気穴詰まりゃガソリン流れなくなるからね
醤油差しも空気穴指で押さえたらどんなに傾けても出ないやん?それと同じ
症状見るに完全に詰まってるわけじゃないんだろうけど、流れる量が少なくなってて、上に書いてある通りどっかのラインで消費が供給を上回って不調になるんやろ <>
774RR<>sage<>2022/06/09(木) 17:59:42.21 ID:bYcT/cMA<> そういう不調もあるんだなあと勉強になるなあ <>
774RR<><>2022/06/09(木) 21:12:19.95 ID:z+8WIPYG<> 横須賀から京都まで時速80〜100kmで走ったら、
燃費ℓ/44kmでした。高野のバス亭で緑のSRV目撃。
伊勢湾岸道の強風は、下手こいたら死ぬね、、、。 <>
774RR<><>2022/06/10(金) 22:23:01.46 ID:QfIJXFLJ<> >>468
伊勢湾岸は風も関門海峡並みにヤバいが、釘もヤバい
あそこで2回も釘拾ってパンクした <>
774RR<><>2022/06/14(火) 14:17:12.77 ID:ibecCFUR<> アマゾンでsrv用の中華燃料コックと中華6pinレギュレータ見つけたけどレビュー無いから人柱になるか迷う
過去にレビュー無しのスターターリレーとセルモーターは当たり引いたけども <>
774RR<><>2022/06/14(火) 20:05:15.17 ID:EBFKJPKn<> >>470
SRV用のコックあるの?
ビラーゴ用のキャブからのリターン経路無しのコックじゃなくて?
レギュレーターはフツーに使えたよ。
中華は初期不良品ピックアップガチャだけど、最初に良品引けば8割方は問題無い。
2割は耐久性に難が有ったりするがな・・・ <>
774RR<>sage<>2022/06/14(火) 20:46:39.97 ID:VlWiztYf<> 俺もamazonのスターターリレーとセルモーター買ったけど元気に動いてる
リレーはMB逆転があるみたいだけど <>
774RR<><>2022/06/14(火) 21:32:29.63 ID:fUqk01Hy<> >>471
よく見たらリターン無いやつだったorz
カワサキのダイヤフラム取れなくなってるから使い回せれば買っても良いんだけど、ダメらしいしなぁ
レギュも車体入手直後から中華5pin買って使ってるけどここ2〜3年電圧が怪しいから買い替えたいのよね <>
774RR<>sage<>2022/06/14(火) 22:06:38.58 ID:P2PmIxE7<> MOSFIT一択 <>
774RR<>sage<>2022/06/14(火) 23:38:35.34 ID:4d0UZYuJ<> 250のビラーゴはレギュレーター周りが弱点とのことでMOSFET化が推されてるが、4DNは
そういうのをあまり聞かないな。こっちもコネクタ溶けたりします? <>
774RR<><>2022/06/14(火) 23:49:31.02 ID:1hFy4gm/<> 今だったらMOSより解放型のレギュレーターの方がいいんじゃね
MOSはオルタネーターに悪いっていう話が出てきてる <>
774RR<><>2022/06/15(水) 06:46:03.07 ID:e4elrzuK<> MOSFETは発電量過多だとコネクタ溶解やジェネレーターのコイル焼け起こすらしいから、よほど発電量不足とかじゃない限りやらない方が良いみたいよ
4DNだとノーマル+αしても足りるし、タマをLED化しちゃえばかなり省電力化出来るしね
ワイは電装系増やし過ぎてるからバイパス線作った上でMOSFET化してる
開放型ならVスト1000用のSH847AA(32800-31J00)がポン付け出来そうだが金が無ぇ・・・ <>
774RR<><>2022/06/15(水) 06:47:38.40 ID:e4elrzuK<> >>477
嘘ついたわ
ネジとかはポンでも配線は変換する必要ある <>
774RR<>sage<>2022/06/17(金) 23:19:49.34 ID:1csDEfqC<> 夏近いけど猛暑の今だと空冷は乗らないのがベストかな
GWに大渋滞ハマってヒヤヒヤしてた <>
774RR<><>2022/06/17(金) 23:34:51.01 ID:h0nk3gdm<> 止まった時にアイドリングストップすればええ
ノロノロ渋滞はまあ頑張るしかないけどね
でも250だからそうそう熱ダレはしないよ <>
774RR<><>2022/06/18(土) 05:29:59.35 ID:f2Bxt0dh<> 九州4DNミーティングのお知らせです
◆ 2022 夏のトレーニングミーティング
『とはいえコース走るのは必須じゃないです』
■日 時 2022年7月24日(日)9:00集合
※雨天順延 予備日8月7日(日)
■集合場所 道の駅 小石原
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19697
09:00 道の駅 小石原 集合
09:30 小石原川ダムふれあい公園 に移動
コースを自分のバイクで走るもよし、カスタムや修理の話で
盛り上がるもよし。
11:30 道の駅 筑前みなみの里 に移動
レストランにて昼食。昼食後は駐車場にて雑談タイム。
15:00 解散予定です。
遠方から参加されている方は途中で抜けるのは全然OKです。
ただ心配しますので一声かけてお帰りくださいね。
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。
(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません)
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまい
ませんので自由にご参加ください。今までも「今度4DN買うかも?」「友
人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」などけっ
こう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
途中参加、離脱自由ですが、心配しますので一声かけてくださいね。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用と
して、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況など
もスタッフが適宜書き込みます)。
http://4dn.shimix.jp/?eid=77 <>
774RR<><>2022/06/20(月) 16:01:12.37 ID:1Fq2+JAs<> そういえば、シリンダーヘッドカバー外してから全然熱ダレしなくなったな
初期型あるあるのステー折れで外したけど、軽量化も出来て結果的に一石二鳥だったわ <>
774RR<>sage<>2022/06/20(月) 17:05:24.27 ID:Q3akvRi9<> よかったね <>
774RR<>sage<>2022/06/20(月) 17:25:47.80 ID:kRjUEEBq<> よかったよ <>
774RR<><>2022/06/20(月) 21:44:26.82 ID:1Fq2+JAs<> このエンジン熱ダレするんか?
炎天下でも油温80越えた事無いぞ <>
774RR<><>2022/06/20(月) 21:58:40.68 ID:1Fq2+JAs<> >>485
文面コネてたら途中送信しちまった
カバー外す前でも炎天下で高速4速でブン回し続けて若干熱ダレしてるなーって程度だったから、
普通に乗ってて熱ダレするって考えにくいわ <>
774RR<>sage<>2022/06/21(火) 01:36:35.00 ID:oIKAQL8e<> ありがとう。なら気兼ねなく夏休み作るわ <>
774RR<>sage<>2022/06/22(水) 08:40:04.02 ID:BrbNWnZj<> これからの時期、渋滞にハマると何となくオイル圧が緩いかなと感じることはある。変速の時とか。走り出せば問題ないけど。 <>
774RR<><>2022/06/22(水) 10:27:18.04 ID:ZJSdnArZ<> 最近エンジンがめっちゃキュルキュル言う
の割に燃費はすこぶる良いから放置していいものか迷う <>
774RR<>sage<>2022/06/26(日) 16:58:33.87 ID:SWesCat1<> キースターの燃調キットってSRVとルネッサで分かれてますけど同じですよね?
4dn1-2と4dn5-6ってキャブで違う所あるんですか? <>
774RR<><>2022/06/26(日) 17:27:14.06 ID:hzIPO5GL<> 同じだよ <>
774RR<>sage<>2022/06/26(日) 17:43:59.00 ID:SWesCat1<> やっぱら同じですよね
ありがとうございます <>
774RR<>sage<>2022/06/26(日) 20:28:52.83 ID:HyQhfi+w<> あれSRVとルネッサで型番変えてるから気になるよね…
自分は4DN5所有、SRV用を間違って買ってしまったが特にこれといって困った点はなかった <>
774RR<><>2022/06/26(日) 20:36:59.60 ID:hzIPO5GL<> ああいうのはメーカーがそれぞれの車種ごとにテストするから別枠になるだけだよ
どの年式も対応、みたいにすると記載がないマイナーチェンジとかで適合しなかった、とかのトラブルになる可能性があるから避けてるだけ <>
774RR<>sage<>2022/06/27(月) 15:33:46.81 ID:550GrRtX<> 白のルネッサ盗まれたわ
隣にC125とPCR止まってるのに何でこんなマイナーバイクを <>
774RR<><>2022/06/27(月) 22:06:40.26 ID:37QKbHHm<> マジか・・・無事見つかるのを祈っとくわ
「人気車種だからwww盗難対策しなきゃwww」
が、ネタじゃなくなってきたな・・・ <>
774RR<>sage<>2022/06/28(火) 18:30:49.18 ID:TxjtgdJV<> カバーかけてほぼほぼ放置してたからな
捨ててあるバイクだと思われたんかもしれん <>
774RR<>sage<>2022/06/29(水) 12:15:52.76 ID:YzfWHrje<> でも白いルネッサなんて数が少ないから転売やバラ売りでもすぐバレるなw
盗んだやつはルネッサの知識が浅いやつとみた! <>
774RR<>sage<>2022/07/04(月) 12:37:20.16 ID:d4Lq0wyD<> たまに↑でも言ってたけど7/30にコミュニケーションプラザで全国ミーティングやるんだね
https://6304.teacup.com/4dn2008/bbs <>
774RR<><>2022/07/05(火) 11:00:50.51 ID:zx5Bs8R1<> インカムないとツーリング出来ない病気な俺には無理 <>
774RR<>sage<>2022/07/05(火) 13:37:17.01 ID:wFMp/y/Q<> 盗まれてから10年ぶりにスレ見たけどまだミーティングとかやってたんだな
リュックサックに愛犬おぶってきてた女の子はまだ来てる? <>
774RR<>sage<>2022/07/05(火) 18:13:32.51 ID:5DSgtZc5<> うわぁ、キモい <>
774RR<><>2022/07/09(土) 09:27:17.61 ID:2nBRj0Aa<> 全ミは危険だぞ
改造欲が湧いてくるしノウハウも聞けるから4DNから降りれなくなって、
乗り捨てるつもりだったのに地球2周分も乗っちまった <>
774RR<>sage<>2022/07/09(土) 10:01:39.82 ID:Fk1dxSU5<> 幸せそうでなによりです
眺めて良し、いじって良し、それでなおかつ乗りやすいし(ここ重要)
いい単車だよなぁ <>
774RR<><>2022/07/10(日) 13:29:09.99 ID:HJ7KN/6G<> 下ドレンボルトのスプリングのせいでいつも締め直す時に手こずる <>
774RR<>sage<>2022/07/10(日) 16:33:00.44 ID:8B1GS5zn<> マフラーも邪魔なんだよね <>
774RR<><>2022/07/11(月) 22:29:09.54 ID:O/3UoAfz<> アレ斜めにネジ込みそうになるよね
オイルドレンに取り付けるバルブが売ってたけど、
4DNだと横穴は確実にフレームにブチ当たるし、下穴は飛び石で開いちゃいそうで怖いから諦めたわ <>
774RR<>sage<>2022/07/11(月) 22:57:47.25 ID:XYMUBFz0<> 近頃になって安くで買えるようになった上抜きポンプが使えれば
煩わしいドレン開放からも開放されそうなんだけどね… <>
774RR<>sage<>2022/07/12(火) 07:03:03.18 ID:7QY0w7BG<> ハンドル変えるついでにインナーウエイトも仕込もうかな <>
774RR<><>2022/07/12(火) 07:12:01.82 ID:Tq60x5sO<> オイルコック EZ-106 M14-P1.5 オイルドレンチェンジャー
サイズ的には取り付け可能では?
油温センサーはフレームに干渉せず、取り付けられているし。
横穴からだとオイル抜けきらないのと、エンジンマウントのヘタリで
エンジン沈んでるから取り付け時に介錯なり必要と思われますが・・・ <>
774RR<>sage<>2022/07/12(火) 23:44:16.66 ID:8eIcUxyQ<> 頻繁に交換するならいいかも <>
774RR<>sage<>2022/07/13(水) 11:26:13.89 ID:/GCoUY2F<> バーエンド硬すぎて六角の穴の方が削れていく… <>
774RR<><>2022/07/14(木) 07:21:38.00 ID:KJ4xG2bL<> バーエンドってネジロック塗ってなかったっけ? <>
774RR<>sage<>2022/07/14(木) 13:15:53.38 ID:SLhQ2CPv<> >>513
右側のバーエンドは叩いて回したら硬かったけど取れたので、同じ感じで左側やったら舐めちゃいました…
逆タップで取るしかないのかな〜 <>
774RR<>sage<>2022/07/14(木) 17:06:00.57 ID:eez9u5RT<> ハンドルごと交換じゃあ <>
774RR<><>2022/07/14(木) 17:25:28.38 ID:m1DmHoGR<> プライヤーでガッシリ掴んでヤー!!すれば取れると思うヨ!!
どうせ六角が逝ってる時点で交換しなきゃイカンのだし、諦めてキズモノにしちゃいなヨ!! <>
774RR<><>2022/07/15(金) 18:03:08.33 ID:EnaKy4DG<> バーエンドなんとかプライヤーで取れました
何故か左側だけ錆びて固着していたみたいです <>
774RR<><>2022/07/18(月) 05:12:29.96 ID:5MuoX9u6<> ハンドルを交換してる方、振動対策どうしてます?
純正バーエンドと同じ重さのバーエンド付ければいいでしょうか? <>
774RR<><>2022/07/18(月) 16:26:18.41 ID:F9Evv+Xl<> 俺のルネッサ、納車時からパーエンド無くて振動こんなもんなら無くてもいいやって付けてないんだけど、ルネッサのバーエンド程度でも疲れ変わる? <>
774RR<>sage<>2022/07/18(月) 18:11:07.77 ID:5MXUD5oh<> 少しだけ
ちょっとだけ共振点動くのでしょう <>
774RR<><>2022/07/18(月) 20:43:09.91 ID:Sf4rwtIP<> ETCとインカムとUSB電源
ルネッサに乗り始めたときはどれも存在しなかったけど、
いまや三種の神器と言って過言ではない <>
774RR<>sage<>2022/07/18(月) 22:19:38.14 ID:cRjVKM3r<> 無駄スペースが少ないからそれら三種の神器を組み込んだりするのも結構大変なんよね
うちの4DN5はEFFEXのハンドルバーウェイトを入れてるけど、長距離でも特に手が痺れることもなく快適 <>
774RR<><>2022/07/18(月) 22:26:59.77 ID:gm2/x20x<> 特にETCなんて、
おにぎりを犠牲にするか、毒キノコつけて元エアクリスペースに納めるか、ポーチとかにぶち込むかの3択だもんなー
初期型にヘビーバーエンドつけたら却って振動デカくなった上にハンドリングもおかしくなったから速攻で外した事がある
ムズカシイネ <>
774RR<>sage<>2022/07/19(火) 07:44:01.29 ID:7mAFrxX2<> グローブに重りをつけてみたらどうかな?w <>
774RR<>sage<>2022/07/19(火) 16:27:53.37 ID:ZoRCfs9V<> おにぎりスペースってETC入れると工具とか登録書も無理なくらいギチギチになる? <>
774RR<><>2022/07/19(火) 18:01:16.85 ID:iQ6KvD7s<> 振動はキャブのセッティング&同調やエンジンマウントのゴム次第でかなり減るぞ
おにぎりはただで小さいのに半分くらい埋まるだろうから、入らん事はないが書類+α程度じゃね?
熱も気になるからワイは玉袋ぶら下げてる <>
774RR<>sage<>2022/07/19(火) 19:12:24.09 ID:soDozmJS<> 一応書類と工具入れてるよ
知恵の輪みたいに無理やりぶちこんでる <>
774RR<>sage<>2022/07/19(火) 19:29:03.51 ID:ZoRCfs9V<> 入るのか…ETC諦めてたけどチャレンジしてみるか。といってほとんど高速乗らないけど(泣) <>
774RR<><>2022/07/19(火) 23:19:09.31 ID:ysg6angD<> 俺もおにぎりにETC、書類、純正工具詰めてるけど工具出し入れにコツがいるだけでちゃんと収まるよ。
あと3種の神器もいいけどそこにドラレコをできたら入れよう。
事故ったバイクドラレコついてたおかげで1000万から2000万くらい慰謝料もらえる予定(まだ弁護士入れて示談交渉中)。 <>
774RR<>sage<>2022/07/20(水) 07:03:00.24 ID:gbQgZxDR<> おにぎりは見た目より容量ある <>
774RR<>sage<>2022/07/20(水) 19:25:47.27 ID:Zw1c3boo<> 車載工具ケースがおにぎり内側で引っかかって鍵が開かなくなって焦った事がある <>
774RR<>sage<>2022/07/20(水) 20:36:34.48 ID:siLQgZT3<> よくある。 <>
774RR<>sage<>2022/07/21(木) 00:35:43.96 ID:XaKnwK3a<> おにぎりの蓋って皆生きてる?
ヒンジが真っ白だからそろそろ千切れる予感してる
千切れたところで治す方法もわかんないけど <>
774RR<>sage<>2022/07/21(木) 08:50:35.07 ID:k0juwjgV<> テープで繋いだ <>
774RR<>sage<>2022/07/21(木) 21:00:30.57 ID:9xzmQtmZ<> うちのもちぎれかかってたから
小さなちょうつがいを付けたった
気休め程度だけど
https://i.imgur.com/OHg6Esm.jpg <>
774RR<>sage<>2022/07/21(木) 22:36:53.08 ID:jmsEqsjF<> たぶん水入るよね
そこはもうしょうがないか <>
774RR<><>2022/07/21(木) 23:27:35.14 ID:lWhx6oep<> おにぎりの鍵穴カバーがクルクル回ってよく半開きになってるんだけど、アレって良い対策ある?
開くからってトラブルが起きる訳じゃないから、
気にしなきゃ良いだけの話なんだけど・・・ <>
481<><>2022/07/23(土) 17:48:12.53 ID:hvk1NwAS<> 九州4DN明日のミーティングは開催します。
◆ 2022 夏のトレーニングミーティング
『とはいえコース走るのは必須じゃないです』
■日 時 2022年7月24日(日)9:00集合
※雨天順延 予備日8月7日(日)
■集合場所 道の駅 小石原気象庁 17:00 発表で筑豊地方の降水確率が(00-06)0%(06-12)10%(12-18)30%(18-24)50% ということで、
明日のミーティングは開催します。みなさん安全運転でお願いします。
#夜になると雨の心配がありますので、遠路参加される方は雨具の用意をお願いします。 <>
774RR<>sage<>2022/07/25(月) 05:33:22.96 ID:DJ8wCh2H<> コンドルハンドルを逆付けしてなんちゃってセパハンにしたらマスターシリンダーが凄い傾いてるけど大丈夫なのかな…
フルードが漏れてはいないけど心配だ <>
774RR<><>2022/07/25(月) 14:19:52.30 ID:V7tT61ZE<> >>539
エア噛みが怖いな
気になるなら別体タイプにするかセパハン車のマスター流用した方が良いかも <>
774RR<><>2022/07/25(月) 19:37:15.08 ID:y/DOGXIS<> >>529
https://youtu.be/F7yE1JW8YZ4
1000万から2000万<無事故 <>
774RR<><>2022/07/25(月) 22:24:01.85 ID:V7tT61ZE<> ニュースで見たけどホントに気の毒だわ
フロントカメラ断線して放置してたけど直す気になった <>
774RR<><>2022/07/26(火) 06:20:21.06 ID:Ue41Qs9m<> 無事故のが良いって言うけどニュース映像みたいに全く自分に落ち度のない事故もあるからね。
俺の事故も自分の過失ゼロで防ぎようがない内容だったし。 <>
481<><>2022/07/26(火) 09:56:19.19 ID:BE78SE9r<> ◆ 夏のトレーニングミーティング
『とはいえコース走るのは必須じゃないです』
無事に開催終了しました、参加くださった皆さんお疲れさまでした。 <>
774RR<>sage<>2022/07/28(木) 12:13:09.77 ID:B1psvFbn<> SRVのスピードメーターって機械式ですよね? <>
774RR<><>2022/07/28(木) 23:35:25.54 ID:UAb3zXMU<> >>545
うん
アレは60km/hの時にメーターケーブル何回転って感じの規格があったハズから、
他のモノに変えても基本大丈夫なハズ
ブレーキディスクにマグネット貼り付けて電子式にしてる人も居たな <>
774RR<>sage<>2022/07/28(木) 23:41:25.69 ID:J7yPt2sn<> ギアの回転を電気信号に変換するやつもあったね
Acewellだったかな <>
774RR<>sage<>2022/07/29(金) 20:25:19.11 ID:9Ihtvqzu<> >>546
>>547
確認したかったので助かります
電気式への変換はデイトナのがあるみたいですね <>
774RR<><>2022/07/29(金) 21:20:36.54 ID:i+PrRLKP<> 明日のミーティング、どんな魑魅魍魎(誉め言葉)が集まるか楽しみだ <>
774RR<>sage<>2022/07/29(金) 21:31:14.50 ID:in3xf+gB<> 明日やったか…バッテリー上がり直してないから行けんわ。
正直最後のチャンスやったかもしれんので残念。 <>
774RR<><>2022/07/29(金) 22:20:54.18 ID:i+PrRLKP<> >>550
まじか、残念
来て欲しいが、無理して来ようとして事故っても悲しいしな
ツイッターでもちょくちょく地方ミーティング見かけるから、そういうタイミングで会えると良いな <>
774RR<>sage<>2022/07/30(土) 06:53:34.76 ID:KybU/SsJ<> 熊本から磐田まで向かってる人いて既に驚愕してる <>
774RR<>sage<>2022/07/30(土) 07:04:19.19 ID:Qz8qduqw<> それ、自走で行くのか…
すごいなぁ <>
774RR<><>2022/07/30(土) 17:52:59.68 ID:ZWhSJ4Ae<> ねぇ、なんでわしのルネッサ100kmでないの?特にスピード出すわけじゃないけど、なんか不満 <>
774RR<>sage<>2022/07/30(土) 19:18:40.15 ID:2buncEt8<> 燃調おかしいとかブレーキ引きずってるとか <>
774RR<>sage<>2022/07/30(土) 19:56:27.36 ID:wTiWZT9i<> PIZA <>
774RR<><>2022/07/30(土) 23:36:23.19 ID:Logv7CK3<> 多少ピザでも普通に100出るでしょ
まずタイヤを浮かしてスムーズに回るか確認だな
他に、 よくある事例だと、
キャブが詰まって実質単気筒化してたとか、
燃料系やタンクキャップの空気の流入口が詰まってるとか、
燃料ポンプやコックの不調とか、
マフラーが腐って詰まってたとか・・・ <>
774RR<>sage<>2022/07/31(日) 00:51:51.83 ID:7nTxbvv2<> SRVのスポーク張り替えたいけど社外のステレンスしかないのかな
ステレンスは折れやすいからアルミが良いだけどな〜 <>
774RR<>sage<>2022/07/31(日) 09:21:25.36 ID:ksABRAJd<> アルミのスポークなんてあったっけ?
自転車ならともかく <>
774RR<>sage<>2022/07/31(日) 09:31:19.40 ID:tKkhbjVW<> リムのことけ? <>
774RR<>sage<>2022/07/31(日) 09:41:10.65 ID:7nTxbvv2<> ごめんアルミじゃなくてスチールだった <>
774RR<>sage<>2022/07/31(日) 11:10:38.67 ID:aQv3ZduV<> バッテリー交換した。あれだけプスンプスンエンストしてたのが一気に無くなって感動モノ
そして左の足置きクルクル回転しててワロ <>
774RR<><>2022/08/05(金) 07:36:42.22 ID:YwdF6d/U<> 純正スポーク終売だしなー
Dachiは「昔のステンスポークとは違って靭性あるから折れない」とか謳ってるがどうなんだろ
張り替え面倒だったからキャストにしたわ <>
774RR<>sage<>2022/08/05(金) 17:07:08.66 ID:Nj43tmsr<> 現行のアフリカツインはステンレススポークらしいね
スポーク用のステンレスなら大丈夫ってことじゃない?
鉄リムのルネッサだとリム錆びそうだけど <>
774RR<>sage<>2022/08/08(月) 20:52:03.66 ID:lFHlRD7Z<> 今日スポークが一本だけ折れてるのに気がついたけど、一本だけって売ってるのかな? <>
774RR<>sage<>2022/08/08(月) 21:52:31.23 ID:NwfSeUp4<> 製作なら1本から可
ただ、疲労破断だから1本換えたところで近いうちに全部折れるよ
全部張替えなはれ <>
774RR<>sage<>2022/08/08(月) 22:33:12.21 ID:lFHlRD7Z<> >>566
まぁそうですよね
出切ればオフシーズンに張替えたかったけど、しょうがないか <>
774RR<><>2022/08/09(火) 06:00:15.82 ID:Gq2IB/Gm<> フ○ッキンホット過ぎて燃費も30割るようになった
キャブセットすれば改善するのは分かってるけど、それ以前に人間が外に出て良い気温じゃねぇ・・・ <>
774RR<>sage<>2022/08/09(火) 07:51:28.56 ID:yoFvQIkH<> キースターでメインジェット#94で燃費35km/L超えてる人いるらしい
さすがに40超えは無理か… <>
774RR<><>2022/08/09(火) 21:16:23.57 ID:pEHfRBdH<> 50km/h走行時→燃費56km/L
が、カタログ値らしいから高速道路なり田舎道なり
平均速度40〜80kmで走行して燃費35km/L以下の4DNは
本調子ではありません、と言い切れます。経験上、はい。 <>
774RR<><>2022/08/12(金) 13:16:52.05 ID:ViPxMmge<> >558
ダチのスポーク
去年の12月に発注して、未だ納期不明。
車体が組めん。 <>
774RR<>sage<>2022/08/14(日) 17:36:48.39 ID:qZuXjUSe<> 油面見るときってキャブのドレンスクリューどれくらい緩める?
スクリューからガソリン滲んで滴り落ちるのは緩めすぎなのかな
緩め具合で微妙にホースの油面変わってきてよくわからん <>
774RR<><>2022/08/15(月) 20:23:03.62 ID:We24Qent<> メインそのままにスロー12.5&簡易Vブーストして信号も起伏も無い道で60km/h定速巡航したら50km/L行ったゾ
まあ街中で紳士的に乗って40、ガサツに乗るから実燃費は35くらいだが・・・
ドレンネジはネジ穴から僅かに滲むくらいまで緩めて油面見てすぐ締めてるわ <>
774RR<><>2022/08/20(土) 23:59:27.12 ID:fD2eAQyM<> この時期って乗れてる?
日が出てると命の危険を感じるんだが・・・ <>
774RR<><>2022/08/21(日) 06:48:34.60 ID:Xws0B9V7<> バイクカバー外してキーONしたらすでに油温32℃だった日があったな <>
774RR<>sage<>2022/08/21(日) 09:29:01.84 ID:UmeHPSgQ<> フレームに溶接して端材でキャリア作って貰ったけど40キロ近く載せても余裕だった
これは改造車になるんかな?事故起こしたら保険とかどーなんだろ?と気になる <>
774RR<><>2022/08/21(日) 13:03:29.43 ID:6kF65Z+x<> >>576
保険会社は直接確認したりしないから、警察の判断次第じゃない?
あからさまに無理な改造が原因で事故ってたら書かれるかもしれないけど、キャリア程度なら・・・ <>
774RR<>sage<>2022/08/22(月) 23:09:22.01 ID:6oKo0aWg<> キースターの燃調キット取付けて同調とったらアイドリング不調が嘘みたいに治った
けど全開で加速すると高回転で息継ぎ?引っかかり?みたいになって進まない症状が…ダイアフラムでも破れたかな <>
774RR<>sage<>2022/08/23(火) 06:43:45.00 ID:kM+qyxix<> スロットル開度に対する燃調だけの問題 <>
774RR<><>2022/08/24(水) 22:14:27.11 ID:hBH+pHYY<> メインジェットの番手とか変えたら良くなりそう <>
774RR<>sage<>2022/08/25(木) 01:08:44.84 ID:0kHyPPf/<> 全開の中回転で同じ感じ
新品のプラグで色みたほうがいい <>
774RR<><>2022/08/27(土) 00:16:32.35 ID:1hlMVL4u<> あんまり暑過ぎる時にキャブ合わせると、寒くなった時にセットし直さないとマトモに乗れなくなるかも
一番気持ち良く乗りたい季節にキャブセッティングしような <>
774RR<>sage<>2022/08/27(土) 18:57:40.08 ID:tvpIvz5k<> あーあ <>
774RR<><>2022/08/28(日) 12:54:19.72 ID:pRullqlP<> バッテリー逝きそう
4年前に4千円の激安密閉型を買って、去年くらいに数滴補水して延命してたけど、今年の猛暑もあってか流石に弱ってきた
セル回すと「ウッキャッキャッ…」って感じだからそろそろ4ぬ… <>
774RR<>sage<>2022/08/28(日) 23:33:19.43 ID:UCDW8INK<> ユアサバッテリーも数年前に比べたら倍近くなってて吃驚したわ <>
774RR<>sage<>2022/09/05(月) 15:03:13.63 ID:+jpnOGrb<> 乗ってない間は必ず充電するようにしたら安物バッテリーでも長持ちする様になったわ <>
774RR<><>2022/09/14(水) 19:41:33.33 ID:ta8lOpcJ<> サイドスタンドと直立状態でアイドリング回転数変わるんだけど(サイドスタンドだと下がる)油面以外で何か原因思いつく?
ていうのも油面は規定値なんだよな、何回も確認したけど <>
774RR<>sage<>2022/09/14(水) 19:51:43.15 ID:49yi51aR<> 少し変わるけど気にしてない。走り出したら違和感ない <>
774RR<>sage<>2022/09/14(水) 20:48:57.68 ID:cwdAjgU7<> 同じ症状でオーバーフローかと思ってニードルバルブ新品にしたけど変わらなかったな
ダウンドラフトキャブの特性なのかね <>
774RR<><>2022/09/14(水) 21:12:52.89 ID:NXHIh/yd<> 俺のも走り出したら違和感ないんだけどなんか変に神経質だから気になっちゃうんだよなぁ、他の4DN乗りはそんなこと言ってなかったからここで共感してくれる人いて何か安心したわ。 <>
774RR<><>2022/09/14(水) 21:13:17.69 ID:NXHIh/yd<> ちなみにOH済みのキャブね <>
774RR<>sage<>2022/09/15(木) 09:19:44.29 ID:qGRvzIW0<> 俺は規定より若干油面下げたら治ったわ <>
774RR<>sage<>2022/09/17(土) 15:02:54.33 ID:J3VeyjjG<> 思ったより満足度高い
https://i.imgur.com/owlnftn.jpg <>
774RR<>sage<>2022/09/17(土) 19:52:46.74 ID:r/rfx5Oc<> メーターは乗ってるとき停まってるとき、必ず見るものだからなぁ
ギアポジションも地味に便利 <>
774RR<>sage<>2022/09/17(土) 20:17:22.61 ID:8FwOu6s9<> めっちゃええやん
こんな感じでSRVにも付けたいわ <>
774RR<>sage<>2022/09/17(土) 20:59:20.16 ID:J3VeyjjG<> 夜の試走行ってきたけどかなり気に入った
色弱なせいか純正の赤いメーター色だとほとんど文字が読めなかったけどそれが解決したし
何よりタコがあると気分がアガるな <>
774RR<><>2022/09/17(土) 22:26:51.86 ID:l3mh0QRX<> あと燃料計さえあれば <>
774RR<><>2022/09/18(日) 00:09:34.56 ID:N5OZYxCP<> ギアポジションだけつけたいわ、なんか良いやつあるかね <>
774RR<>sage<>2022/09/18(日) 17:44:04.31 ID:nR8mJ8ZK<> ギアポジインジケーターはあれば便利だけどあれこれ選べるほど種類が無いイメージ
ルネだと後付感隠すのは至難の業だろうなぁ
SRVなら難易度は低いか <>
774RR<>sage<>2022/09/20(火) 20:50:43.01 ID:vKwQaalH<> どうせギアポジションインジケーターつけても体が幻の6速を求めちまうんだ <>
774RR<>sage<>2022/09/24(土) 10:28:17.74 ID:v2ZTuMEe<> >>593
これいいね!スピードメーターは機械式なの?
どこで売っているのか教えて。 <>
774RR<>sage<>2022/09/24(土) 12:10:36.67 ID:+5txDGB7<> ほい
メーターパネル流用するなら本体の厚さが純正より薄いからブラケット自作なりで高さ調整必須だよ
https://www.acewell.jp/product/ca220-3-500series/ca220-3-500series.html <>
774RR<>sage<>2022/09/25(日) 12:13:11.33 ID:kb/BlDBC<> ありがとうございます。参考にしますね! <>
774RR<><>2022/09/28(水) 08:06:32.98 ID:A9ekf592<> >>587
油面合わせ直立でやってる?
サイドスタンド状態で合わせるとズレるぞ <>
774RR<>sage<>2022/09/28(水) 12:29:44.10 ID:CdtZLx6D<> 安いのでいいから水平器で直立にするといい
なんならスマホアプリでもある <>
774RR<>sage<>2022/10/08(土) 23:54:29.54 ID:0BBm+gMV<> >>408
今更だけど街乗り高速併用で平均35ぐらいだった <>
774RR<>sage<>2022/10/09(日) 23:26:31.05 ID:I7P4+4F0<> SRV純正以外で流用できるアルミリムってないのかな
メッキの点サビがだいぶやばくなってきた <>
774RR<><>2022/10/11(火) 22:10:23.28 ID:oEOT1GTG<> >>607
過去に調べた時は見つけきれなかったなぁ…
他のを流用となるとスポークも合わせて作らないといけないから、SRVのホイール探した方が安牌だと思う <>
774RR<><>2022/10/13(木) 12:29:37.22 ID:Iv5GhUmH<> ルネッサにスーツケース括り付けられるかしら
二輪だと駐車場無料だったから空港までバイクで行こうか迷う <>
774RR<>sage<>2022/10/13(木) 14:18:58.29 ID:AU3ncEyJ<> >>609
括りつける場所は車体しか無いわけじゃないし何とかなるよ
おんぶ紐とか使ったことないかな?
バンドとかベルト類で「スーツケース 背負う」をヒントに括りつけるんだ <>
774RR<>sage<>2022/10/13(木) 15:15:52.22 ID:X2V9c92o<> >>609
バックシートが蒲鉾状に膨らんでるので平らで硬いの乗せると
ずり落ちそうになる。滑り止めシートとか平らになる緩衝材噛ませて
しっかり括りつけるしかないと思う。 <>
774RR<><>2022/10/13(木) 15:31:52.09 ID:h87ouGc0<> 無理そうなら空港に宅急便で送るのが無難 <>
774RR<><>2022/10/15(土) 12:21:53.38 ID:2/DTBzpA<> >>609だけど、ロープでギチギチに縛ったらなんとかいけそうな感じだったんで今夜コレで空港行ってみるわ
アドバイスさんくす
ルネッサはYB125SPのキャリア付かないから面倒ね <>
774RR<>sage<>2022/10/15(土) 16:03:37.75 ID:G4b0yqSA<> えっうちのルネッサには付いてるけど… <>
774RR<>sage<>2022/10/15(土) 17:21:11.57 ID:Y/OSfo64<> ポン付けはできんという意味では? <>
774RR<>sage<>2022/10/15(土) 19:55:59.76 ID:MTOQkvpP<> ポンはそもそもSRVの方でも無理だったはず
ちょっと工夫いるとかステーいるとか <>
774RR<><>2022/10/15(土) 20:05:55.64 ID:uV1Q1Iq1<> ルネッサって後ろのカウル干渉してYB125のキャリア付けられなくなかったっけ <>
774RR<>sage<>2022/10/15(土) 20:48:17.20 ID:G4b0yqSA<> 最初に付けた人はSRVだったのか
wikiにあったキタコのステーとホムセンの適当なステーでルネッサに無理くり付けちゃったよ
シートはキャリア付けたままでも普通に外せる <>
774RR<><>2022/10/16(日) 07:38:39.85 ID:vWvlGd4+<> ステーで下げれば付くけど、ルネッサだとSRVと違ってシートと面イチにならずにキャリアがリアカウルより下に来るから微妙に使い勝手悪いんよね <>
774RR<><>2022/10/16(日) 23:01:58.89 ID:b42sgY6N<> ルネはシートと平面にキャリア付けようとするとテールカウルが邪魔なんだよな(ってかカウルが丸く出っぱってるから荷物積むのに邪魔)
俺はシートだけにしてそのうちFRPでカウル作り直そうかと思ってる
手っ取り早いのはSRVのシート流用することかね?まあポン付けできんけど <>
774RR<><>2022/10/17(月) 18:47:05.96 ID:lYu7sWO0<> ルネッサの尻は後ろから見るとエロい
真上からだと蟻の腹みたいでちょっと微妙 <>
774RR<>sage<>2022/10/17(月) 21:23:39.73 ID:WxtAUFeY<> >>621
シートカウルにくの字に入ったえぐれが角度によってすごく良く見える
SRVがまずあって、そこからのスキンチェンジなのによく練られてるよなぁ
https://i.imgur.com/y8c65AW.jpg <>
774RR<>sage<>2022/10/18(火) 11:53:01.38 ID:RaPchLRY<> 艶かしいな <>
774RR<><>2022/10/19(水) 19:19:27.20 ID:0zU0RmOH<> >>604
レス遅くなってごめん、スマホのアプリで水平測ってみた(水平そうなタンクキャップの上に置いて)ら一度〜二度くらい水平からズレてるっぽいわ。
雨ざらしメンテスタンド使ってるから車体持ち上げるとちょっとひしゃげちゃうんだよな〜。
もうちょい下げてみる・・・。 <>
774RR<><>2022/10/19(水) 19:24:55.06 ID:0zU0RmOH<> 最近中間域で音がばらついたり(ボコつき?)息継ぎ出ることあったりするんだけど油面関係あるかな?。
プラグも黒いしクリップとかジェット調整したほうがいいかね。
https://i.imgur.com/iaib0ly.jpg
https://i.imgur.com/K7r2VtE.jpg <>
774RR<>sage<>2022/10/19(水) 20:31:31.41 ID:XxzJaKPv<> 掃除 <>
774RR<><>2022/10/20(木) 18:46:08.87 ID:Ik4FXDQ2<> キャブが完調なら、普通は油面合わせて同調取ってあればどノーマルでそんなに濃くならん(焼けない)よ
プラグの色だけでジェット合わせてもどこかしらに爆弾抱えるだけだから、キャブチェックしてノーマルで普通に焼ける状態に持っていった方がいい <>
774RR<><>2022/10/20(木) 22:01:04.82 ID:atPcbU3B<> もう一回バラして油面みて同調確認してまるよ・・・ <>
774RR<><>2022/10/21(金) 17:09:26.58 ID:PDYiBmYI<> プラグが真っ黒=濃いってことだから、油面が原因なら油面が本来より高い方向にズレてオーバーフロー気味になってるよ
標準ラインはキャブの基準線から5mm下だから注意
同調はプラグ焼けにはあんま関係ないし、アイドリング時が最も症状顕著に出るから多分今回の直接の要因とは関係ない
油面合わせても改善しないならフロートバルブ(ニードルバルブ)周辺の問題なのでチェック <>
774RR<>sage<>2022/10/22(土) 19:29:01.95 ID:5qyzXeUL<> うちのは油面調整したけど登り坂とか高速道路で回してるときに段差越えると途端に息継ぎする
メインジェット純正に戻したら改善するかな <>
774RR<>sage<>2022/10/22(土) 19:36:37.47 ID:m+4LhMFB<> ペコペコが動いていないかも <>
774RR<><>2022/10/22(土) 20:12:20.73 ID:d7Y+Qdz6<> 燃料ポンプが怪しい <>
774RR<>sage<>2022/10/29(土) 02:55:23.54 ID:Gd2Dx09N<> バーエンドミラーにしてみたけど振動甘く見てた・・・
調整してもすぐ緩くなって下向く <>
774RR<>sage<>2022/10/29(土) 10:26:46.32 ID:NLgaOKmj<> >>630だけど燃ポン新品に交換してみたものの症状変わらず…
もう一回キャブバラすしかないか… <>
774RR<>sage<>2022/10/29(土) 11:22:44.42 ID:RfbpMUsE<> つまりとれていないのね <>
774RR<>sage<>2022/10/31(月) 12:19:41.58 ID:jP6Mylef<> 新東名走ったら満タンから200キロで空っぽになった
さすがに何かおかしいような… <>
774RR<><>2022/10/31(月) 15:01:41.85 ID:tANWXgsL<> フロントのスプロケを15Tから16Tにした場合結構乗り味とか変わりますかね?変えようか迷ってます <>
774RR<><>2022/10/31(月) 22:50:32.95 ID:03FghttL<> >>636
故障してなくても、新東名でローギアでアクセル全開してたら悪くなるかも
俺のも平均130で流してると下道の時より10km/L以上落ちる <>
774RR<>sage<>2022/11/02(水) 21:46:10.65 ID:8bOLp3lP<> アクセル開度 = 燃費だから
エンジン回転数の影響は小さいのよ <>
774RR<><>2022/11/05(土) 00:21:44.96 ID:DelPCF+m<> アクセルをガバ開けするとホント燃費落ちるよね
5速に入れたままアクセルの開閉だけでダラッと走るより、ギアをキビキビ変えて走った方が燃費良かったりする <>
774RR<>sage<>2022/11/12(土) 16:54:29.44 ID:V0dS9Vu5<> フロントスプロケってビラーゴ用のは使えないのかな? <>
774RR<>sage<>2022/11/12(土) 18:58:29.21 ID:51Nb5BjJ<> 残念ながら無理。
固定方法から違うのです(SRVはセンターロック、ビラーゴはフィキシングプレート) <>
774RR<>sage<>2022/11/12(土) 22:28:03.89 ID:nyMmvprS<> 違うのか! <>
774RR<><>2022/11/15(火) 08:00:12.88 ID:65zEogLt<> 4DNはスプライン細かいからビラーゴ用のは物理的に入らないのよね
サンスターの対応品番見ると、R25やW800のスプロケも使えそうな感じ <>
774RR<>sage<>2022/11/16(水) 00:11:27.34 ID:NNCzqJ0t<> エンジン同じなのにそこまで拘ってるのか… <>
774RR<>sage<>2022/11/16(水) 07:26:58.20 ID:Ekw6ei1E<> バルブの挟角違うしピストンのバルブリセスも違うしとなかなかに設計者拘りのエンジン <>
774RR<>sage<>2022/11/16(水) 12:04:13.26 ID:qqw2Ni5Z<> まじか、まったく一緒だと思ってたw <>
774RR<>sage<>2022/11/16(水) 15:08:08.03 ID:bJBC3Dar<> 当時はメーカーに体力あったから各所専用設計出来たんだよな
今だったら間違いなく全く同じエンジンどころかフレームまでも使い回すだろうね <>
774RR<><>2022/11/16(水) 21:26:08.49 ID:wQSdW6Iv<> メーカーの体力もそうだけど、SRVって当時本当に気合い入れて作ってたみたいね
伊達にフラッグシップの証として、VMAXやR1と同じ金のヤマハマーク貰ってるだけの事はある… <>
774RR<>sage<>2022/11/16(水) 21:49:52.45 ID:4kngYjnb<> 俺がタミヤの最高権力者だったら直ちにルネッサの超高精細プラモデルの開発を指示するのになぁ <>
774RR<>sage<>2022/11/17(木) 07:01:18.63 ID:V0HStkgh<> アオシマから俺の単車シリーズで発売なオチが見える… <>
774RR<>sage<>2022/11/17(木) 19:12:46.87 ID:c3OdHIKy<> それでも良いから出してほしい <>
774RR<><>2022/11/17(木) 21:33:44.04 ID:2E0IIeBN<> https://www.instagram.com/p/ClDgEQNyII-/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
srv300だそうで。 <>
774RR<>sage<>2022/11/18(金) 05:53:08.66 ID:80KlvEU8<> これにするわ <>
774RR<><>2022/11/20(日) 20:11:41.73 ID:uFJOPOtD<> 水冷300ccで30馬力か
SRVを300cc化して単純計算だけど34馬力くらいになったら面白そうなんだがなぁ…
シリンダースリーブ打ち換えでいくら掛かるのやら… <>
774RR<>sage<>2022/11/20(日) 20:26:31.87 ID:2KfQmkNs<> そういえばこのスレか前スレでボアアップしてるブログ紹介してたな
その後どうなったんだろ <>
774RR<><>2022/11/20(日) 20:50:13.20 ID:uFJOPOtD<> ショップだったような覚えがあるけど、アレを「完成しました!」って公開しちゃうと面倒な事になるからじゃない?
1mm程度のボアアップ程度なら「修理だから!」で言い逃れ出来るかもしれないけど、
あそこまでやってたら真っ黒だし… <>
774RR<>sage<>2022/11/20(日) 21:03:11.16 ID:Zj9WnPUT<> この国はオリジナルフレームやオリジナルモーターでは表向き公道を走れないクソ規制あるからなぁ
だから日本では本当の意味でのホットロッドは育たなかった <>
774RR<>sage<>2022/11/20(日) 21:13:44.10 ID:fAj3iSBp<> バンバン200で、
自作で2WDにして、オリジナルのフレームで、
陸運局に行って、試作?かなんか名目で、
正式に登録したブログを見た事があるから
やる気だよ <>
774RR<>sage<>2022/11/20(日) 21:39:39.85 ID:Zj9WnPUT<> キットバイク枠かな
今は東京しか登録できんと聞くが <>
774RR<><>2022/11/30(水) 06:50:34.98 ID:ho0h3R/r<> EV化してみたいよね
改造費で新車の250買えると思うけど <>
774RR<>sage<>2022/11/30(水) 07:47:22.40 ID:GJQf4kkN<> コピーエンジンのFIルネッサみたいなバイクがヤフオクに出てたりするね
バッカニアだっけ <>
774RR<>sage<>2022/11/30(水) 10:03:13.84 ID:DErOtsfJ<> 中華品だけど名前はラウンデルさんみたいでいいね
エキゾースト流用できんかな? <>
774RR<><>2022/11/30(水) 21:56:23.05 ID:HhZLKHK+<> ビラーゴコピーで17馬力だからなぁ…
使えるかもしれないけど馬力がどれだけ落ちるか… <>
774RR<>sage<>2022/11/30(水) 22:00:26.56 ID:GJQf4kkN<> インジェクター関係イジれば多少は馬力上がりそうな気もする
ABS付きでいつでもセル一発でオーバーフローしないという利点もあるね <>
774RR<>sage<>2022/12/01(木) 01:26:51.44 ID:z/qo/tNu<> XSRにVツイン載せたみたいな感じ? <>
774RR<>sage<>2022/12/03(土) 15:34:41.50 ID:2nigjQyR<> キーONにしても電気着かなくて無反応になっちゃった…
直しても次々別の所が壊れるからそろそろ手放そうかな <>
774RR<>sage<>2022/12/03(土) 15:41:11.16 ID:msqyhoVD<> ヒューズはせめて見ておこう
経年劣化で切れるのあるあるだから <>
774RR<>sage<>2022/12/03(土) 16:20:41.01 ID:Vs5cmp8J<> ヒューズ交換したけど変わらず…
来シーズンまで放置してやる気が残ってれば直して乗ります… <>
774RR<>sage<>2022/12/03(土) 17:48:58.51 ID:TCF9L0QI<> >>667
おれが5000円で引き取るよ 場所どこ? <>
774RR<><>2022/12/03(土) 18:48:19.55 ID:36O/0YJ4<> SRVやルネの買取価格、直す必要無い極上品なら20万行くらしいよ
激安仲間だったTWや250TRも平気で買取10万超えててニーハンの相場が大分イカれてるってさ <>
774RR<>sage<>2022/12/12(月) 08:17:02.77 ID:Cx+0YFHO<> 中華xv250キャブOHセット買ってみたけどほとんど使えなかった
スロージェットもネジピッチ?深さが違って入らない
xv250用のクランクケースガスケットセットって使えるかな? <>
774RR<>sage<>2022/12/12(月) 20:54:44.77 ID:CqvnD9vq<> ビラーゴ用として出回ってる、中華コピーキャプ用のOHパーツなんだろうか… <>
774RR<>sage<>2022/12/12(月) 21:11:52.94 ID:9Hgs/8HF<> キャブ関係は純正かキースター位が無難だと思う <>
774RR<><>2022/12/13(火) 22:25:10.52 ID:M3Fmy2nA<> 中華のキャブOHセットはメーカーによってマチマチ
当たりなら結構使えるけどハズレは全然駄目
ダイヤフラムも使えないヤツがある
あとジェットの番手も違うから、使えるのはフロート室のパッキン程度だと思っといた方が良いと思う
ビラーゴ用中華ガスケットセットは使えたけど、紙だからオイルやグリスでも塗らないと剥がす時に苦労する <>
774RR<>sage<>2022/12/14(水) 08:26:44.17 ID:p6sqsX8i<> バキュームピストンのダイアフラム穴が空いてないのだけれど使えないかな?
小さいダイアフラムも付いてきたのだけれどビラーゴにはついているのか?
ちなみに買ったのはこれ
a.aliexpress.com _m0cvIZy <>
774RR<><>2022/12/21(水) 07:32:43.95 ID:1xNdlwMU<> どれの事だろう…
小さいダイアフラムって負圧コックのヤツかもしれないけど、ビラーゴと4DNのコックのダイアフラムは多分違うヤツだし… <>
774RR<>sage<>2023/01/01(日) 16:38:48.35 ID:IaS5421t<> SRV250にルネッサのマフラー付きますか <>
774RR<>sage<>2023/01/01(日) 17:53:09.02 ID:cOMUQvbA<> 色が違うだけやがな <>
774RR<>sage<>2023/01/10(火) 10:25:06.74 ID:etDEKJYz<> SRV250ですが、
パイロットスクリューの戻し回転数はフロント、リアともに何回転でしょうか。
よろしくお願い致します。 <>
774RR<><>2023/01/10(火) 21:57:33.77 ID:T2iIz+0m<> https://wiki.q4dn.net/index.php?%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%DE%A4%EF%A4%EA
細かい量は車体の状態によると思う <>
774RR<><>2023/01/10(火) 22:07:00.76 ID:T2iIz+0m<> https://wiki.q4dn.net/index.php?%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3%A4%DE%A4%EF%A4%EA
リンクミスってた <>
774RR<><>2023/01/10(火) 22:08:50.92 ID:T2iIz+0m<> ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
4DN wikiの「エンジンまわり」を参照! <>
774RR<>sage<>2023/01/11(水) 08:47:34.26 ID:sTu3JNIb<> 4DN wiki お世話になっています。 <>
774RR<>sage<>2023/01/11(水) 14:50:22.59 ID:Jeu78Amn<> >>680です
情報ありがとうございます <>
774RR<>sage<>2023/01/11(水) 20:00:14.72 ID:aLpA9Vf8<> wikiの関連リンクにある2ch Archive@Q4DNもオススメ
過去スレ検索できるから大体解決する <>
774RR<><>2023/01/15(日) 09:12:11.75 ID:6ZytQgE1<> 4DN wikiは若干怪しい記述がちらほらあるので鵜呑みにせん方がいいよ <>
774RR<><>2023/01/15(日) 23:01:01.29 ID:7WIVU653<> >>687
整備士じゃない人間が書き込んでる時点でWikiに限らずココの情報も正しいとは限らんぞ
キチンとやりたいなら金払って信頼出来る店に出すかサービスマニュアル買ってちゃんと勉強した方が良い <>
774RR<><>2023/01/16(月) 12:25:20.16 ID:QhNLR6fT<> みんカラで俺すげぇマウント取ろうとして嘘ハ百書いて本職に指摘されてた人もいたね
あそこまで悪質なのは少ないだろうけど何でもただ鵜呑みにするのはアカン <>
774RR<>sage<>2023/01/17(火) 23:19:24.09 ID:2xZOP8XF<> なんか中古の値段相変わらず高いけどこんな値段で買う人いるのかね <>
774RR<><>2023/01/18(水) 07:18:27.27 ID:A7cJuEGQ<> いるみたいだね
特に250のネイキッド系はSTやエストとか含めて全体的に値上がりしてる
一方でフルカウルやVTRはタマが多いからかそこまで値上がりしてないようだけど… <>
774RR<><>2023/01/31(火) 02:02:54.77 ID:bZ4EzocA<> 自動二輪免許を取得し、初めてバイクに乗る18歳です。ルネッサに一目惚れして購入しましたが、皆様方からのアドバイス等いただけないでしょうか。 <>
774RR<><>2023/01/31(火) 02:32:59.40 ID:0MC8ZT1t<> おめ!いい色買ったな <>
774RR<><>2023/01/31(火) 06:55:37.49 ID:EnvFaDwJ<> お店が信用出来るかどうかで大分話は変わるけど、
まずタイヤの製造年と納車整備時にオイル交換ちゃんとしてるかは確認した方が良いね
古くて固くなったタイヤだと溝が残ってても面白いくらい滑るよ <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 06:55:40.92 ID:k7yYnE3O<> とりあえず燃料ポンプは早めに交換しとくべし <>
774RR<><>2023/01/31(火) 07:00:22.90 ID:EnvFaDwJ<> あとはブレーキと、
ステムのベアリングやフロントフォーク、リアサスが生きてるかどうかかなぁ…
そこら辺がイカれてると走行中に怖い思いするよ
エンジンの方が注視されがちだけど、安全に走るなら足周りの整備の方が優先 <>
774RR<><>2023/01/31(火) 08:15:54.97 ID:EnvFaDwJ<> ホイールベアリング抜けてたわ
後はエアクリとインマニとチェーンスプロケの痛み具合くらいかな
書かれてる燃料ポンプとコックは漏れてたり怪しかったら交換した方が良いね
エンジンだとオイルポンプギア(プラ製)が死ぬと一発KOだからクラッチ板交換の時に必ず交換した方が良いよ <>
774RR<><>2023/01/31(火) 13:54:32.46 ID:3QPtFVns<> めちゃくちゃ参考になります!!
皆さんありがとうございます(>_<) <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 17:21:11.77 ID:+KvgcDCc<> ハブダンパーがちぎれててコーナリング中にズルっと
くること何回かあったのでタイヤ替える時一緒に交換推奨。 <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 19:35:58.18 ID:19xNSNy/<> ここまで言われたの全交換したらウン万円は軽くいくだろうね <>
774RR<><>2023/01/31(火) 19:53:27.81 ID:EnvFaDwJ<> >>700
事故ったらウン万円程度じゃ済まないからね
もちろん全部一気に変えるのは難しいかもしれないけど、
整備代出し渋って事故るのも馬鹿らしいと思うよ <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 20:26:31.98 ID:hL1vXSt0<> 取り敢えずクラッチワイヤーの予備を持って出かけるよろし <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 21:15:33.88 ID:5NzvecKk<> まぁ正直免許取り立て一発目で乗るバイクではないと思うよ <>
774RR<>sage<>2023/01/31(火) 22:35:34.81 ID:LCQLcw+u<> Twitter、Discordで4dnの情報交換してるからもしトラブルに見舞われたらそういうとこで聞くのも手ですね <>
774RR<>sage<>2023/02/01(水) 00:40:21.90 ID:LRJfx11F<> 乗る分にはいいけど維持が大変だよなぁ
壊れた部品の品番が4DNだとシンドイことが多い <>
774RR<>sage<>2023/02/01(水) 00:42:21.58 ID:9J4kI7CE<> 外装以外はまだ出るからマシなほうだと思う
エンジンもドラスタとかビラーゴがいるから部品が絶版にはならなそうだし <>
774RR<><>2023/02/01(水) 06:45:20.00 ID:NPN1xmYI<> マフラーが出ないのが地味に痛い
腐ったマフラーの根元をジョイント代わりにXJRのを付けてる
今も新品で買えてポン付け出来るヤツはバロンの互換マフラーかスパトラくらいじゃない? <>
774RR<>sage<>2023/02/26(日) 18:38:23.32 ID:ZfMdknxz<> SRVどノーマル、リッター26~28㎞位ですがこんなもんですか
もう少し走りそうな気がしますが <>
774RR<><>2023/02/27(月) 00:09:28.69 ID:TciJ3LZI<> 俺のやつなんてもっと低い <>
774RR<>sage<>2023/02/27(月) 00:16:06.09 ID:C5KaQtmQ<> 北海道走った時はリッター40位だったなぁ <>
774RR<><>2023/02/28(火) 12:17:47.16 ID:Xmz2mnWX<> 整備状態と乗り方と道による
都内30街乗り35高速低燃費運転45だった <>
774RR<><>2023/03/12(日) 21:12:56.08 ID:Rz26/sUy<> Sの純正に近いハンドル知ってる人います?
純正(在庫無し)が一番しっくりくるんだけどもコケて曲がったっぽい
外して店頭で似たヤツ探すのが一番確実だろうけど正直面倒… <>
774RR<>sage<>2023/03/13(月) 18:47:54.88 ID:IXekKML/<> 実物見たことないけどコンチハンドルとか‥? <>
774RR<>sage<>2023/03/13(月) 20:17:38.14 ID:+QSB9pax<> 採寸すりゃ検討つくべ? <>
774RR<>sage<>2023/03/17(金) 08:32:50.93 ID:4EcOSmD+<> コンチ2。幅が広いので両サイド1.5~2cm切断 <>
774RR<><>2023/03/18(土) 21:24:05.08 ID:uZCdNTMI<> ありがとうございます!
コンチなら店頭にもありそうだから測った上で見に行くか… <>
774RR<>sage<>2023/03/21(火) 22:10:05.12 ID:UJeyTpqY<> タペット音かと思ったらメーターらへんから鳴っていた <>
774RR<><>2023/03/26(日) 10:45:19.00 ID:AnXESCqq<> バイク持ちすぎて乗らなくなったからヤフオク出そう思ってるけどやっぱ久しぶりに乗るといいエンジンだなー。でも乗らないんだよなぁ。 <>
774RR<>sage<>2023/03/26(日) 13:00:28.21 ID:7lo8prs7<> >>718
分かる。全然乗ってないけどエンジンオーバーホール頼みたい <>
774RR<><>2023/04/02(日) 19:50:11.92 ID:Gv3329uP<> >>717
俺もそれ勘違いしたことあるわ
エンジンバラしたりしたけど解決せずに困って、走ってるときに試しにメーター手で押さえたら消えて、これかぁ!ってなった思い出 <>
774RR<><>2023/04/03(月) 22:41:18.19 ID:e7Fi6pCs<> 膝が窮屈なんだけどアンコ盛りしたら改善するかしら
ルネッサだとシート盛ったら変になりそうな気もしてイマイチ踏み切れない <>
774RR<>sage<>2023/04/05(水) 10:22:41.37 ID:IBQHmcRG<> バックステップとか入れてポジション改善したいけど流用できそうなもの無いんだよね。 <>
774RR<>sage<>2023/04/05(水) 11:02:01.85 ID:B+eVALnv<> >>722
汎用のポン付けできたよ
ピンの位置で角度変えられるやつ
あんま良くなかったから外しちゃったけど笑 <>
774RR<>sage<>2023/04/05(水) 11:06:04.10 ID:B+eVALnv<> こんなやつ
見えるかな?
https://i.imgur.com/9SZzLrh.jpg <>
774RR<><>2023/04/05(水) 21:11:42.50 ID:4m2g7EHA<> そのタイプの奴動かせるのせいぜい2cmくらいだし、結局シフトペダル・ブレーキペダルの位置は固定だから本当に微調整にしかならんのよね
足首が微妙にそぐわないとかだと効く場合もあるけど、膝窮屈なのは多分改善されんよ <>
774RR<>sage<>2023/04/06(木) 08:09:49.21 ID:sSg3zNS6<> >>725
まさにそのとおりでペダルの位置合わんかったわ笑 <>
774RR<><>2023/04/06(木) 22:01:25.36 ID:Cam7PmSS<> SRXだったかSDRだったかのステップ着けてる人がいたような気がする
間違ってたらスマン <>
774RR<>sage<>2023/04/06(木) 22:52:20.21 ID:Tp4FaKtG<> SDRのステップはピッチも一緒みたいだけど、一人乗りとリアディスク化、マフラーの吊り方も考えることが前提になるかと
タンデムステップとブレーキロッドが付くように加工したら良いんだろうけど、その手間で他のことができるよなぁ <>
774RR<><>2023/04/09(日) 10:39:23.34 ID:2wyjid2J<> 最近納車されたんですが、今のうちに押さえておいた方がいいパーツあります? <>
774RR<>sage<>2023/04/09(日) 16:58:47.64 ID:h11Hq7T8<> なんとなく思いついたのは、燃料周りの負圧コックと負圧ポンプ
ビラーゴ用の中華製でもどうにかできるとはいえ、できれば確保しておきたい <>
774RR<>sage<>2023/04/09(日) 18:55:05.74 ID:M5Io+xZ4<> インシュレーターじゃない?
もう無いかも知れないけど <>
774RR<><>2023/04/09(日) 21:42:57.00 ID:/HXj/7st<> ぶっちゃけもう確保しとくってよりは代替パーツなりを考える時期に来てると思うわ
もちろんまだ出てる部品もあるけど、「古いバイクだけどパーツは出てるから困らない車種」って時代はもう終わった
燃料ポンプみたいな他の車種でも使われてるパーツはまだしばらく大丈夫だろうけどね <>
774RR<><>2023/04/10(月) 06:58:12.50 ID:3fjhyLH1<> そろそろスポークが折れる頃だからキープするか張り替えちゃっても良いかも。
Dachiとかで新規製作もやってるから折れた時に考えても良いかもしれないけどね。
インマニやイグナイタとかの車種専用部品を除けば、大体の部品は他車種品や汎用品で代替出来たよ。 <>
774RR<><>2023/04/10(月) 07:13:53.38 ID:3fjhyLH1<> 後、これは完全に理想論になるんだけど、
基本的にゴムやプラ系の部品は出来るだけ交換しといた方が良い。
タンクやシートのゴムとかハブダンパーとか、ブレーキマスターやキャリパーのオイルシールとか、マフラー固定してるダンパーやオイルポンプギヤとかも。
年式的にゴムやプラ部品は全部死んでると思って、出来るだけ早めに代えた方が良いよ。 <>
774RR<>sage<>2023/04/10(月) 07:37:12.52 ID:9NwqBBZl<> 円陣マウントのゴムのところは代替品ある? <>
774RR<>sage<>2023/04/10(月) 07:39:24.70 ID:OUWHo7Wu<> ホース類も全部交換したいわな <>
774RR<>sage<>2023/04/10(月) 08:30:24.90 ID:zzIFeE8i<> 燃料コックもかな
ビラーゴ用は使えないし今のうちに買った方がいい <>
774RR<>sage<>2023/04/10(月) 14:55:09.81 ID:2vKFxY7e<> アクセルワイヤーはもうないよな <>
774RR<><>2023/04/10(月) 21:40:30.06 ID:3fjhyLH1<> >>735
見つけきれなかった
部品取りエンジンに付いてた方が良さげだったからそっちに交換した
作るかオーダーメイドするしかなさそう… <>
774RR<><>2023/04/10(月) 23:46:26.37 ID:/VqZNBan<> エンジンマウントはないしマフラーのダンパーもないぞ
タンクのゴムも頭側のはもうない
車種独自規格のゴムパーツは基本もう廃盤になってると思っていい <>
774RR<><>2023/04/11(火) 06:31:06.71 ID:bxZLBnkX<> >>740
ちょっと前に頼んだ時にはあったよなと思ってパーツリストアプリで確認したけど、
マフラーのダンパーやタンクのステム側ゴムはあるぞ
エンジンマウントとタンクのシート側ゴムは無い
あとサイドスタンドの受けゴムも無かった
再生産とかがあれば良いが期待は出来ないな… <>
774RR<>sage<>2023/04/11(火) 08:49:58.72 ID:pJLz3wdd<> 3dプリンターで再生できるといいな。ゴムのフィラメントとかないのかな? <>
774RR<><>2023/04/11(火) 10:46:23.82 ID:tasLcRXq<> >>741
あれ、前見たときはダンパー欠品だったんだけど復活したのか
すまん <>
774RR<><>2023/04/11(火) 20:40:42.24 ID:bxZLBnkX<> >>743
まじか
復活もあり得るのか… <>
774RR<>sage<>2023/04/11(火) 20:47:30.65 ID:4n/2mVHx<> DMM.MAKEだったかな
あそこで結構絶版車のパーツ売ってたりするんだよね
誰かが作ったら供給が潤うかも <>
774RR<>sage<>2023/04/11(火) 22:37:35.99 ID:YkHZddH7<> ブッシュだけ合うものがあればなんとかなるのかね <>
774RR<><>2023/04/25(火) 15:31:20.52 ID:h+bL3QiR<> 今日廃車してきた。
手元に来てから2年で7000kmくらいしか乗れなかった・・・(手元に来てからしばらく治してたってのもあるけど)。
いいバイクだったよ本当に。 <>
774RR<>sage<>2023/04/25(火) 17:59:58.17 ID:OFOigEwz<> オツカレサマ <>
774RR<><>2023/05/10(水) 22:14:59.55 ID:3t61YJYo<> 先日オークションで落札した絵なのですが、詳細分かる方いますか?下側に金で「TRADITONAL V-TWIN SRV250」と書かれてます。
https://i.imgur.com/O7UQA40.jpg <>
774RR<><>2023/05/11(木) 06:50:42.16 ID:ShnrL571<> 初めて見た…
ブレーキディスクの向きがビラーゴのフロント流用した試作機と同じだから、初期デザインの絵なのかも <>
774RR<><>2023/05/11(木) 06:53:32.98 ID:ShnrL571<> ごめん嘘ついたわ
キャリパーはビラーゴっぽいけど向きはSRVと同じだ <>
774RR<>sage<>2023/05/11(木) 15:14:34.57 ID:4Dt3Irbw<> >>749
企画時のファイナルデザイン画 <>
774RR<>sage<>2023/05/12(金) 11:59:12.51 ID:ZLRgY6G5<> >>752
なるほど
ありがとうございます <>
774RR<><>2023/05/14(日) 19:00:54.34 ID:MIU5gLDj<> ミニチュアをオークションで落とせたから自慢したい
https://i.imgur.com/XTxMKEm.jpg <>
774RR<>sage<>2023/05/14(日) 20:27:59.19 ID:/P4fyT4R<> グーバイクにSRVのルネッサ仕様とかいう謎仕様あって草
しかも高い <>
774RR<>sage<>2023/05/14(日) 21:22:53.61 ID:+exBFtqt<> こう見ると純正で良いバイク <>
774RR<>sage<>2023/05/15(月) 04:19:01.72 ID:C/CoNbH8<> 質問です
SRVのオイル交換をしました
ドレンキャップ外すとスプリングとストレーナーがあると思いますが、
パイプ?が入っていませんでした
純正パーツ表みるとセットになっているので気になっています
無くても支障はないのでしょうか
よろしくお願いします <>
774RR<>sage<>2023/05/15(月) 09:08:28.47 ID:DecU327B<> 初めて知った…
うちのも元々無かったけど今のとこ支障ない
ただ行方は気になる <>
774RR<>sage<>2023/05/15(月) 22:17:18.08 ID:Vj/UWYRL<> パイプってのがパーツリストの11番の事ならエンジン側に付いてた気がする
ただエンジンの底だから目視したことない <>
774RR<><>2023/05/18(木) 15:34:13.00 ID:PYVN6M48<> あのパーツリストの絵だとなんか長いパイプがついてるように見えるけど、実際はエンジン側に付いてる3cmくらいの金属製の円柱パーツ(簡単に抜けない)だった気がする、エンジンバラしたのだいぶ前だからうろ覚えだけど
冷めてから指突っ込んだら出っ張りがあるのがそれだから気になるなら触ってみ <>
774RR<>sage<>2023/05/24(水) 12:19:17.00 ID:Sai05D1P<> 年1ぐらいでしか乗ってないのを久々に動かしたら走行中に吹け上がらなくなってエンスト。
ガソリンも古かったろうしバッテリーも上がりきってるしアイドリングも安定してなかったしもう全部が原因に見えるけど、とりあえずバイク側からの現状改善申し立てだと思ってオーバーホール出そうと思う。 <>
774RR<><>2023/05/24(水) 19:04:55.47 ID:VlgyOTZ/<> ガソリン切れってオチじゃないよな? <>
774RR<>sage<>2023/05/24(水) 20:48:53.04 ID:Sai05D1P<> …タンク覗いてまだガソリン端に見えてチャパチャパいってたからその可能性外してたけど、そういわれると自信無くなってくるな… <>
774RR<><>2023/05/24(水) 21:52:55.08 ID:VlgyOTZ/<> もちろんゴミが流れてキャブが詰まったとかの可能性もあるけど、途中まで走ってたんならそういう基本的なことを見落としてることも稀によくあるぞ
点検持っていく前にPRIにしたり満タンまで入れて試してみるのはありやな <>
774RR<>sage<>2023/05/28(日) 12:33:50.22 ID:Vo3E+AyZ<> ガス欠でした。もうホント恥ずかしい。
近場のガソスタ改装工事で入れなくて焦る。 <>
774RR<><>2023/06/21(水) 01:13:58.79 ID:82yroC15<> 最近ルネッサの左マフラーが明らかに右より排気が弱いんですが、何が原因なんでしょう <>
774RR<>sage<>2023/06/21(水) 12:49:03.89 ID:l0mhSHu4<> 途中で排気漏れてる。継ぎ目や円陣下の水抜く穴近辺を点検
場合によりエンジンにエキパイ刺すところのガスケット抜けてなることもある <>
774RR<><>2023/06/23(金) 21:44:18.41 ID:MSZVmO3G<> もしマフラーに異常なかったら片肺になってるかだな <>
774RR<><>2023/06/24(土) 00:40:11.85 ID:zwHWX5t4<> センタースタンドが欲しいけどオクの6万とかは手が出ない。
もしワンオフしてもらうなら予算どのくらいかかるんだろ。 <>
774RR<>sage<>2023/06/24(土) 00:58:42.25 ID:ujRwueps<> 今3.5万が出てるから <>
774RR<>sage<>2023/06/24(土) 01:02:12.08 ID:ujRwueps<> 途中書き込みしたわ
それ買うか、グランドアクシスの奴が似てるって見たことあるから
加工依頼したら安いかもね <>
774RR<><>2023/06/26(月) 15:41:42.66 ID:Hh59RM2u<> ヒートガードのネジ、どんなに絞めても走るときビリビリ鳴って困ってたけど、前側がワッシャー2つだったとは…orz <>
774RR<><>2023/06/26(月) 20:38:29.61 ID:JQ1cjiAZ<> >>769
ヤマハギアが使えます。
バイク ブロスカスタムコーナー参照 <>
774RR<><>2023/07/11(火) 21:55:18.98 ID:Eo0NLSGY<> >>773
溶接とかの金属加工前提の素材としてかぁ…
中々ハードル高い… <>
774RR<><>2023/07/21(金) 22:41:49.20 ID:h7zxaBEr<> 延長ステーは12.5mmのドリルとディスクグラインダー(万力があればそこまでできます。)
ただスプリングを掛けるフックは強度が無理なようで溶接にしました。何か良い案があれば次回製作に役立てたいと思います。 <>
774RR<>sage<>2023/08/02(水) 23:11:35.41 ID:4Xd8zY1b<> https://www.croooober.com/item/bparts/00000013/Stands/17698539
これ見て血の涙出そうになった <>
774RR<>sage<>2023/08/04(金) 08:07:17.53 ID:cj+kUWAm<> センスタ、あったらあったで便利そう
ギア用が加工素材として良さげなのはいい話を教えてもらいました。
ひとつ買ってやってみるかな… <>
774RR<>sage<>2023/08/31(木) 16:06:44.00 ID:eVfwmIdk<> ドレンボルトのOリングのサイズはPいくつですか <>
774RR<><>2023/09/05(火) 19:29:28.92 ID:OGqTXtPC<> カスタムで外した人から送料着払いで貰ったヤツをずっと使ってる
残念な事にその人は降りちゃったけど… <>
Q4DN<><>2023/10/06(金) 23:09:57.39 ID:0PSlbwh4<> 2023年秋の定例ミーティングは『九重』で開催します。
◆第23回 九州4DNミーティング
「今年のミーティング キーワードは夢」
■日 時 2023年11月12日(日)10:30集合
※雨天順延 予備日:11月19日(日)
■集合場所 九重“夢”大吊橋 駐車場
大分県玖珠郡九重町田野1208
<>
774RR<><>2023/10/08(日) 21:01:16.74 ID:4CpoK4iA<> 絶不調なSRV250を譲り受けたので色々部品交換してたんだけど
怪しい所全部新品に変えたのに何故かキャブとインシュレーターの隙間から二次エア吸ってる…
意味分かんないんだけどそんな事ある…?
ていうか新品でそうなられたらどうしたらいいの…
あとキャブのバタフライシャフトのシールからも二次エア吸ってる
誰かここのシール変えた人居ませんか? <>
774RR<>sage<>2023/10/17(火) 04:31:56.67 ID:sG9X2njT<> 「4DN」って何て発声してます?
「ふぉーでぃーえぬ」?
「よんでぃーえぬ」? <>
774RR<><>2023/10/19(木) 23:48:06.44 ID:YrBBKOx4<> >>781 お疲れ様です。キャブとインシュレーター(ジョイント、キャブレタですよね?)の間には隙間はできないと思います。キャブがどこかに干渉していて、正しい位置に入ってないのかも?
スロットルバルブシャフトシールのサイズは分かりますか?
外径11mm内径8mm厚み2.5mmなら、次のが使えるのではと思います。
ヤマハ 256-14997-00
スズキ 13651-51010
スズキの方が安いですが、確か作りがちょっとだけ違ったかと思います。 <>
774RR<>sage<>2023/10/20(金) 07:04:35.92 ID:uCeSnDAu<> いいことを教えてやろう。人生には無数の選択肢がある。が、正しい選択肢なんてもんはない。 選んだ後で、それを正しいものにしていくんだ <>