774RR<>sage<>2016/05/02(月) 02:33:11.06 ID:rSLXvIgE<> 前スレ
【SRV】ヤマハ4DN part33【ルネッサ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433628346/
Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
くことがあるようです。
Q.突然エンジンが吹けなくなった
!extend:checked:vvvvv:1000:512
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
サイドカバーを外して点検しましょう。
Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。
Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
さんに頼みましょう。
Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。 <>【SRV】ヤマハ4DN part34【ルネッサ】 [無断転載禁止]©2ch.net
774RR<>sage<>2016/05/02(月) 02:34:23.03 ID:rSLXvIgE<> ロムちゃんねる 過去ログ
ttp://romch.net/sub/anago.2ch.net/bike/
part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339336688/l50
ヤマハ発動機 部品情報検索(Windowsのみ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
Web!ke カスタムパーツカタログ バイク用品通販
ttp://www.webike.net/md/834/
ttp://www.webike.net/md/831/
純正部品販売 シーマ インターネットショッピング
ttp://www.cimaintl.com/shopping//parts/parts.htm
スーパートラップ亀石屋
ttp://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/yamaha.htm#SRV
SRV発売時の販促用ビデオ1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=d41Xo1NoXus
SRV発売時の販促用ビデオ2/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=mx16Sz3E_IY
4DN Wiki
http://wiki.q4dn.net/
4DN(SRV250&ルネッサ)2ch Archive (過去ログまとめ)
http://2chlog.q4dn.net/ <>
774RR<>sage<>2016/05/02(月) 02:36:54.34 ID:rSLXvIgE<> >>970踏んだら次スレ立てよろしく <>
774RR<>sage<>2016/05/02(月) 12:29:38.22 ID:v192aXYd<> >>1
バイク@2ch掲示板
http://potato.2ch.net/bike/
◆バイク全般の話題を扱う板です◆
荒らし等はスルーでお願いします。
・特定の車種に関する話題はバイク車種・メーカー板へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・スレッドを立てる前に類似スレが無いか調べましょう。バイク車種・メーカー板にもあるかもしれません。
・その際カタカナ表記と英字表記でそれぞれ検索してみてください。(例:アドレス、Address等)
・スレッド検索方法
Windowsの場合スレッド一覧で「Ctrl+F」、Macなら「コマンド+F」で文字検索ができます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<>
774RR<>sage<>2016/05/02(月) 16:07:00.11 ID:rSLXvIgE<> >>4
JIMが作ってくれたバイク車種メーカー板、迷惑相談
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444966568/ <>
774RR<>sage<>2016/05/09(月) 10:46:47.31 ID:pliZW20O<> ルネにTT900GP を前後に履かせたいのですがリアのサイズで標準サイズ110/90-18がなく、100/90か120/80のどちらかになります。どちらが良いのでしょう。
ホイールのリム幅2.15的には100/90の方がドンピシャな気はしますが。50ccのNS-1とかと同じサイズになって大丈夫?という不安もあります。
用途は日常使い、サーキット走行会になります。 <>
774RR<><>2016/05/10(火) 23:33:17.42 ID:MRl3hA5w<> >>6
120/80のBT45履いてるけどヒラヒラ感はノーマルに比べて少しなくなる
良く言えば安定感が増す
見た目はノーマルと変わらない
太さもほぼ変化がわからない
ツーリングにはお勧めするよ
走行会にはどうかな…ヒラヒラしたいなら細いのがいいかな? <>
774RR<><>2016/05/11(水) 13:50:47.65 ID:FSYd2Pdq<> ルネッサの燃料ポンプからガソリンダダ漏れ。。。 <>
前スレ872<><>2016/05/13(金) 17:22:32.81 ID:9pvH8VoK<> 山口は角島でのミーティングですがやります。
土曜は天気なんとか良さそうですね。
向暑候中四国的不点灯側寄合
日時:平成28年5月14日11:00から1時間位
場所:山口県下関市豊北町 しおかぜの里角島
元気にお会いしたく存じます。 <>
774RR<>sage<>2016/05/13(金) 22:01:18.52 ID:ynZtMCR8<> 角島ってあの綺麗な橋と海があるところか
いいなあ行きてえなあ
ウチから1000kmとか遠すぎだろマジで
角島が来いよ <>
774RR<>sage<>2016/05/13(金) 22:44:08.33 ID:4jiXileg<> >10
ありがとうございます。参考になります。
やはり、レスポンスは体感出来るほど落ちるんですね。 <>
774RR<>sage<>2016/05/14(土) 09:36:29.42 ID:PStjXcgr<> 誰かビラーゴのエンジンカバー、ベッドカバー付くか試した人いる?
同じかと思ったら少し違うね <>
774RR<>sage<>2016/05/14(土) 12:25:46.19 ID:4zvJmazI<> シリンダーヘッド交換なら見たことある <>
9<>sage<>2016/05/16(月) 14:01:33.74 ID:clTocy8b<> ありがとうございます。
山口は角島でのミーティング、しめやかに無事終了しております。
>10
今治からでも十分遠かったです。いいとこでした。 <>
774RR<>sage<>2016/05/16(月) 19:39:14.02 ID:FX1szB0W<> ステムベアリング交換したら別の乗り物になった。何この旋回のしやすいバイク! <>
774RR<><>2016/05/17(火) 16:48:55.40 ID:B1nKSJM8<> >>15
相当痛んでたのかな?
自分は最近リアサスを一番やわらかくしみたらさらに足つきが良くなって
喜んでおります(165ホビット族) <>
774RR<>sage<>2016/05/17(火) 23:27:41.28 ID:01dhQw8w<> 打痕がはっきりついていたよ。いや、もっと早く変えるべきだったんだろうけど自分で交換するには若干ハードル高くて見ないふりをしてた... <>
774RR<>sage<>2016/05/18(水) 06:08:06.33 ID:97iVGP5U<> ステムは調整だけでもかなり変わるよね <>
774RR<><>2016/05/18(水) 20:05:17.00 ID:mkn05Dnr<> >>17
どれくらいひどかったの?
普通にハンドル切ってゴリゴリ? <>
774RR<>sage<>2016/05/18(水) 23:50:57.32 ID:N/cJeDGu<> ハンドル切って真ん中でカックンて感じ <>
774RR<><>2016/05/19(木) 16:53:43.29 ID:6N5zk03Q<> >>20
酷いって言うかもう危ないなW
自分のは問題ないな <>
774RR<>sage<>2016/05/19(木) 18:13:27.81 ID:QgAiDrls<> フロント浮かせてチェックやで <>
774RR<>sage<>2016/05/21(土) 00:16:28.73 ID:TU3o1nbj<> SRV250Sが家族に加わったよ
今は部品発注やらオクやらでパーツがごった返し状態
どこから手を付けようか楽しみではあるがちょっといじるとこれも換えたいと
収拾がつきませんわ。
リアサスが中華だったのが痛い。漏れ漏れでも純正が付いてればいかようにも
直せたろうになぁ。 <>
774RR<><>2016/05/21(土) 20:01:43.25 ID:FnadNC8D<> http://i.imgur.com/5BjBOec.jpg
ちょっと伊豆まで行ってきたw
ルネッサって燃費いいね!
20年前のバイクなのにリッター35キロも走るとは思わなんだ <>
774RR<>sage<>2016/05/21(土) 20:28:01.72 ID:7QszUIau<> >>23
うんこな純正よりまだ効いてるだけ中華サスでもマシかもよ
もう再生できる状態の中古は目にしたこと無いなあ <>
774RR<><>2016/05/21(土) 21:10:40.57 ID:lXb/w/IU<> そうそう燃費良いのが特徴。この前320kmツーリングで走破して40.3km/l。
勿論下道での数値、これで定番のスプロケを変えたら何キロ走るんだろう? <>
774RR<>sage<>2016/05/21(土) 21:13:05.00 ID:j7fYlfh/<> >>25
再生出来ないのってどんな常態なんだろう
奥村でも無理ってことだよね <>
774RR<>sage<>2016/05/21(土) 21:23:45.09 ID:blDfPfBb<> >>26
燃費良すぎるww <>
774RR<><>2016/05/21(土) 21:49:03.86 ID:FnadNC8D<> >>28
日帰りツーなら無給油でいけそうだよね <>
774RR<>sage<>2016/05/22(日) 00:53:08.70 ID:uViN6xVI<> 俺のSRVはこないだ450キロ走って燃費28キロだったわ
峠メインなルートだったせいか通勤の燃費と変わらん <>
774RR<><>2016/05/22(日) 01:59:14.34 ID:a+8+yRcj<> 自分のもSRV200キロほどのツーリングで燃費約40前後だな
現行車両よりいい場合があるよ <>
774RR<>sage<>2016/05/23(月) 15:03:52.85 ID:o2Qfbmg5<> ツーリングで平均30前半まではいくが40まで伸びる気がしない... <>
774RR<><>2016/05/23(月) 23:47:55.15 ID:C52Z1AUy<> >>24
無礼を承知であえてお聞きしたい。体重は何キロですか?
ちなみに自分も同じ初期型のシルバーで、Fスプロケを16丁に変更している事以外はドノーマルです。
体重は57キロで街乗り29キロ、ツーリングで35キロ位です。
正直これがこのバイクの燃費的に良いのか悪いのか判らないもので・・・
非力なバイク故、ライダーのウェイトも燃費を決定づける重要な要素だと思うので、参考迄に教えて欲しいです。 <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 06:56:10.42 ID:HBuUjryH<> 4000回転以下しか使ってなかったりして <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 08:40:25.04 ID:GAD4D4Qz<> 燃費は回転数じゃなくてスロットル開度やで
2000回転以下とかから無理やり加速かけて4000回転になってシフトアップとかを繰り返すと燃費最悪
何よりスピードよりもエンジン内部のカーボン堆積が加速する <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 17:11:18.43 ID:89YdSMHI<> 運転の仕方にもよるんでしょうけどSRVに合うタイヤで長持ちするのありますか?今タイヤは5000kmで溝が… <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 17:20:51.50 ID:dtI3wl5E<> そもそも今何履いてるのか <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 17:24:34.37 ID:89YdSMHI<> ダンロップのk527です <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 19:12:18.15 ID:EFk2G3NC<> >>33
俺、>>24じゃあないけど体重80kg位ある。
けど、燃費30下回ることはないよ。
Fスプロケ16Tとニードルのクリップを前後一つ上げくらい。
もともとレプリカ世代のおっさんなんで、今だに走りはブンブン回すが。
ただ、回しても、エコランしてもそんなに燃費変わんないね。
体重が、60kg切ってたらリッター40近く行くかもって感じ。 <>
774RR<>sage<>2016/05/24(火) 19:52:15.56 ID:bj90ETiq<> 針下げりゃそりゃ燃費かなり変わるわな <>
774RR<>sage<>2016/05/25(水) 10:05:04.03 ID:ZmF2kFCH<> 俺もドノーマルだけど後ろのプラグが真っ黒けっけだったから後ろだけ一段薄くした <>
774RR<><>2016/05/25(水) 18:09:06.31 ID:whczH8Wo<> 高速道路意外と走れて安心した
追い抜きも問題なし
やるじゃない <>
774RR<>sage<>2016/05/25(水) 18:20:06.39 ID:8lFi5jjO<> 登りは全開で100キロしか出ないけどなw <>
774RR<>sage<>2016/05/25(水) 20:17:06.98 ID:YUy11qUK<> これで長時間乗ってケツさえ痛くならなければ最高なのだが。 <>
774RR<>sage<>2016/05/26(木) 23:13:38.72 ID:wDRLbXC6<> お・・おれのルネ リッター23kmしか走らない・・
何が原因だw 体重は62kg <>
774RR<>sage<>2016/05/26(木) 23:41:00.00 ID:In+oPQJS<> キャブをOHしたら少しはマシになりそうな <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 01:45:15.00 ID:k1um/6t1<> 空気圧やらエアクリのつまりやら診なきゃいかんとこがしこたまありそう <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 09:34:56.09 ID:74P7LlHz<> ガソリンめいいっぱい入れると走り出してから信号で止まったときに
キャップのまわりからドバドバあふれ出てきちゃうよぉ・・・ <>
774RR<><>2016/05/27(金) 13:02:21.38 ID:hUl/77x6<> ゲルザブ使ってる人いる?
SRVにはどうなのかな <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 13:08:58.14 ID:AfMs7OHR<> メンテナンススタンドって使っている方はいますか? <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 13:26:16.72 ID:74P7LlHz<> >>49
結構ええで
ただ、見た目と夏場のこと考えるとシートへの埋め込みをおすすめしとく
>>50
センスタとエンジンジャッキあるから使ってない <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 15:15:46.10 ID:r1dUB+Sr<> >>36
IRCので10000kmもったよ <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 19:08:45.90 ID:fvTpstxC<> センスタ定期 <>
774RR<><>2016/05/27(金) 21:56:44.58 ID:hUl/77x6<> >>51
お、いいですかゲルザブ
こりゃ買ってみるかな
そうすればさらに快適になるなあ <>
774RR<>sage<>2016/05/27(金) 22:14:50.86 ID:HG9oQiE2<> センタースタンドは付けたくなくて、チェーンを洗ったり、グリスを塗布するのに、メンテナンススタンドって、どうなのかしら? <>
33<><>2016/05/28(土) 01:08:44.46 ID:BPqsP/6D<> >>39
おおっ、80kgで、しかも回してリッター30km切らないってのは凄いですね
と言う事は、色々手をかければ自分のもまだ伸びしろが有るって事で期待が持てそうです
もう少し試行錯誤してみます。 情報サンクス <>
774RR<>sage<>2016/05/28(土) 20:23:24.01 ID:t8WVN7O2<> 自分は購入直後平均リッター25位だったけどメンテやりまくったら平均32,33くらいに伸びた。ちなみに体重は75キロ。 <>
39<>sage<>2016/05/28(土) 21:12:37.34 ID:B7M645vc<> >>56
俺も実はここ
http://nippon-saitanki.hatenablog.com/entry/2013/06/19/141915
見てキャブの調整したのよ。
キャブ開けたら、後バンクのニードルに石灰化した物がついてたり
同じく後バンクのフロート室は、藻みたいな物がついていて掃除したり
それで今の感じ。
自信がなければ、キャブ外しまでは自分でして、掃除だけ店にしてもらう
と安上がりかも。
なにせ、20年以上経っているから、キャブの中はまともなわけ無いと思うよ。 <>
774RR<>sage<>2016/05/28(土) 23:14:00.74 ID:ODo7Oq4U<> キースターのHPでXV250Virago -3DM-の燃調キットが製作中になってるのだけど
ビラーゴとSRVのキャブは同じか互換性ありなのかな
使えるなら待ちたいけど使えないなら要望出してみようかなと・・ <>
774RR<>sage<>2016/05/29(日) 00:52:55.62 ID:WfaAItCX<> キャブ内部パーツ全部普通に手に入るでしょ
針もクリップ段数変えれるしね <>
774RR<>sage<>2016/05/29(日) 17:47:12.20 ID:xYg7kZZO<> >>59
同じキャブだから一部は流用できるはず!早く販売してほしいね! <>
774RR<>sage<>2016/05/29(日) 18:44:46.23 ID:lx8vsZxx<> ビラーゴってシングルキャブだろ <>
774RR<>sage<>2016/05/29(日) 19:04:33.86 ID:4ubvIp2x<> 何がしたいのかよくわからんな <>
774RR<>sage<>2016/05/30(月) 00:21:37.16 ID:FeDE+CO7<> >>62
ビラーゴのキャブを2つ繋げたのがSRVのキャブよ <>
774RR<>sage<>2016/05/30(月) 01:26:11.90 ID:sn9uHXrx<> >>55
自分はセンタースタンドがないからアストロ製の安物メンテスタンドですよ
一人では若干不安があるしスイングアーム外す作業ならジャッキが必要ですし
メンテするならセンタースタンドは万能だと思うけどね。
そうそう、メンテスタンドは使わない時は邪魔になる!
仕方なく使ってる訳だけど、メンテナンススタンドを掛けている様子はかっこよくて好きだわ。 <>
774RR<>sage<>2016/05/30(月) 07:45:55.93 ID:E9jXR/4w<> タイヤ交換はメンテスタンドいるけどチェーンのメンテくらいなら車用ジャッキ1本でいけるよ <>
774RR<>sage<>2016/05/30(月) 09:36:10.13 ID:vI0P4KHp<> センスタ付いてりゃタイヤ交換もチェーン注油もホイール清掃も
面倒臭がらずに気が向いた時すぐ取りかる事が出来る
納車時から付いてて本当に良かったと思うわ <>
774RR<>sage<>2016/05/30(月) 12:31:31.36 ID:W6PtBIvv<> 出先でチェーン調整も楽勝だもんね <>
774RR<><>2016/05/31(火) 02:09:41.92 ID:dQy60XGW<> 現状三種の神器のうちキャリアYB125SPのキャリアが見つかったけど
マフラーとセンスタは代わりの物がなぁ・・・
マフラーは何とか使えるのがちらほらあるようだけどセンスタは全く聞きいたこと無いな <>
774RR<>sage<>2016/05/31(火) 09:19:46.83 ID:rZfNbAPz<> >>65
ありがとう。調べてみます。
>>66
安定しなくて、怖かったのです <>
774RR<>sage<>2016/05/31(火) 19:11:43.87 ID:fIpRgkIA<> 三種の神器すべて揃ってる。
だが、マフラーがそろそろ穴が空きそうでどうしたものか思案中。 <>
774RR<>sage<>2016/05/31(火) 20:47:30.38 ID:glwgFjMr<> 純正マフラー再販してくんねーかなぁ <>
774RR<>sage<>2016/06/01(水) 04:52:12.90 ID:dToj42iT<> センタースタンド羨ましいぜ <>
774RR<>sage<>2016/06/01(水) 19:36:27.06 ID:jJx3Rsza<> srv250にサイドバッグを付けようと思ってるんですが候補がヘンリービギンズの http://www.webike.net/sd/21440275/これの10Lか14Lと ラフロードのhttp://www.webike.net/sd/20304130/のどれかで迷っています
使っている方いましたらどんな感じか教えてください。あとサイドバッグステーも付けなきゃ駄目なんですかね? <>
774RR<>sage<>2016/06/01(水) 19:59:16.38 ID:Q1qTbwUT<> メーカーは違うがどちらのタイプも持ってる(立花チャレンジバッグとストバイバッグ)けど
使い勝手がいいのは立花タイプ
袋を折り返して蓋にするタイプは何かとけっこう不便
俺はサドルバッグサポート製作した <>
774RR<>sage<>2016/06/01(水) 21:21:04.42 ID:jJx3Rsza<> >>75
やっぱり折り返すタイプは使い勝手悪いんですね…立花も実物を確認出来る店があれば候補に上がるんですけどねー
やっぱりステーはあったほうがよさそうですね。簡単なステー作ってみます <>
774RR<><>2016/06/02(木) 22:13:43.98 ID:qYRm1/c+<> 今日バイクの免許取ったものです。質問させてください。当方GB250やルネッサのようなバイクに乗りたいのですが、GB250は初心者が手を出すとキツいとネットで見ました。 (ネットの知識ですみません。)
ルネッサも20年前のバイクなので現行のバイクと比べるともちろんメンテナンスは大変だと思うのですが、ルネッサのパーツは現在も供給されているのでしょうか?
当方バイクの知識はまだ0ですが、パーツさえあれば勉強して自分でメンテナンスしていこうと思っています。
色々なバイクを見て、やっぱりルネッサに乗りたいと思っています。先輩方の意見をお聞きできたら幸いです。 <>
774RR<><>2016/06/02(木) 22:39:51.38 ID:iZG+IcG5<> 結論から言うと、走るのに必要な部品はなんとか供給されている。
ヤマハのパーツ検索アプリで調べてみると詳しく分かるよ。
ルネッサで壊れるとしたら負圧の燃料ポンプとゴム製のインマニくらい(だよね皆さん?)
だから程度のイイ中古を見つけてしまえば、そんなに構えなくてもいいと思うよ。 <>
774RR<>sage<>2016/06/02(木) 22:43:37.88 ID:dm3AkdC+<> GB250持ってるけど良いバイクだよ
上までガンガン回る単気筒で速い、振動多めで長距離疲れる
15年乗ってるけど壊れないぞ
今はSRV250を増車しようと探してる
SRの前後メッキフェンダーを加工してつけて
車高ちょい下げで左右ロングメガホンマフラー
定番のカフェは避けて旧車風に仕上げる妄想してる <>
774RR<><>2016/06/02(木) 22:59:15.77 ID:b2ACveEd<> >>78-79
早速のご返答ありがとうございます。
パーツ供給さえしていれば勉強さえすればなんとかなりそうですね。勉強さえすればですが、、でも安心しました。
やはり乗っている人のメンテナンス次第で物持ちは大きく変わるのですね。
ルネッサやGB250のような現行車があればすぐ買っているのですが、、
自分語りではないのですが、当方ギターが好きで、ギターもまず見た目が愛着に大きく繋がるので、バイクも最初の1台は見た目で選びたいところなのであります。。 <>
774RR<>sage<>2016/06/02(木) 23:07:04.23 ID:JrePajiD<> なんのかんので見た目は最重要だよ
見た目が気に入ってれば他は許容できる
ランディVやケリースターは座って弾けないがだからどうしたと同じ理論 <>
774RR<><>2016/06/02(木) 23:20:55.32 ID:b2ACveEd<> >>81
その例えとても共感できました。
やっぱり最初は見た目で選びます。
ご返答ありがとうございます。 <>
774RR<>sage<>2016/06/02(木) 23:50:56.12 ID:oGO3QW8F<> Fスプロケに17T使ってる人います?
16Tと迷っているのでフィーリングを教えて欲しいのですが <>
774RR<>sage<>2016/06/06(月) 18:36:44.86 ID:0l5v1SGH<> 前1丁で後ろ3丁分ともいいますのでとりあえず前16にして様子を見てから
後ろを1丁か2丁減らすとよいのでは?
自分はノーマル数で乗っているので分からないですが17丁では5速走行時からの
加速に不安があるのではと思います。 <>
774RR<>sage<>2016/06/06(月) 22:13:13.22 ID:bkClIozu<> 乗り換えてから初めて往復500kmくらいのツーリングしたけど、振動以外は全然大丈夫だった。
100kmくらい走ると降りた後もしばらく手足がしびれる…みんななんか対策とかしてる? <>
774RR<>sage<>2016/06/06(月) 22:31:12.62 ID:/9IAZpwu<> 足は靴に厚目の衝撃に強いインソールを入れたらましになった。
ケツ痛はコミネのAK109をつけたら痛みから解放された。
手は...慣れてしまって何も感じなくなったw <>
774RR<>sage<>2016/06/06(月) 22:48:45.52 ID:ZgfGCdHr<> ロンツーすると夜寝るときにも足が振動してる感じがするw <>
774RR<>sage<>2016/06/07(火) 07:57:29.86 ID:bHEAcER7<> なるたけクラッチ握ってる <>
774RR<><>2016/06/07(火) 12:19:21.34 ID:7PUBx3J7<> 自作ニーパッドで足の振動は無くなった
アクセルはスロットアシスト?とかいう靴べらみたいなの使ってる
凄い楽
グリップはゲルの耐震のに交換
スクリーンもとりつけてるのでかなり楽になったよ
ただシートにはなにも対策してないんでけつが痛くなる
ゲルザブ欲しいわ <>
774RR<>sage<>2016/06/07(火) 17:13:12.94 ID:VbkHbUhg<> オクでsrv250落とした。
フロントブレーキが効かないそう。
これはいばらの道になるかも。 <>
774RR<>sage<>2016/06/07(火) 18:52:44.98 ID:Styim/3W<> 「ブレーキホースに穴」
に賭けとく <>
774RR<>sage<>2016/06/07(火) 19:52:02.14 ID:AtfpnI3A<> フロントブレーキ効かないだけならいばらもなにもないじゃないか
どこからもフルード漏れ無いならエア噛んでるんでしょ <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 04:38:37.41 ID:gtbUGMnv<> チャンスと思ってブレーキ見るついでに僕と同じキャストホイールにしようよ! <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 05:25:36.68 ID:NffgJNjH<> >>90
こないだの5万ちょいのヤツかい?
以前ブレーキひきずって内部フルードの白いカスだらけ、ディスクガタガタの
車両落札して修理したけど素人に毛が生えたくらいの腕で何とかできたよ
昨日終了の部品取り車参加しようかと思ったら寝てしまった <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 08:19:12.83 ID:cIbadUYr<> >>94
その通りです。
おそらくフルード漏れだろうから自分で直せると思う。
できなかったらここで聞きます。 <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 15:12:07.88 ID:5pkoEEwX<> 初高速してきた。わりと100キロ巡航できるんだなあって感心した。降りたら手と足の裏痺れてて焦ったけど。乗れるとわかったのでこれでちょっと遠出できるな。 <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 19:42:08.16 ID:hEmysIsP<> >>95
マスターの窓も死んでるだろうから
ついでに交換しちゃえ <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 21:28:58.63 ID:dJd1Y67E<> >>97
割れてそうな予感…。
バイクの勉強がてらいろいろ直してみるよ <>
774RR<>sage<>2016/06/08(水) 22:58:41.68 ID:5x6lqUyE<> 窓だけ交換って手もあるぞ
ホンダ純正部品流用
窓曇りはコンパウンドで磨けば何とか我慢できる
軽いヒビで漏れがないならシール材で埋めてしまうのも手 <>
774RR<><>2016/06/08(水) 23:49:59.28 ID:7N35LkgD<> >>96
案外普通に走れるよ
余裕持つなら90キロくらいが楽なんだけどこの速度だとトラックが邪魔になるんだよなw <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 05:55:02.96 ID:RaakRfGe<> 予想以上に万能だよなぁ
正直最高 <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 11:56:34.21 ID:KCMC6gtH<> 飛ばそうって気にならんというか、トコトコ走ろうってなる。ああこんなとこにこういうお店あったんだとか、こんなとこに橋がかかってるとかちょっとこの細い道はいってみようとか寄り道ばっかするようになったよ。 <>
774RR<><>2016/06/09(木) 17:25:02.64 ID:gZ3Nq9xz<> エストやSTとかより全然速いんだけどトコトコ走りたくなるね
急かされることがないエンジン <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 21:50:18.67 ID:a56EsxRh<> 5速でブィ〜んと走ると、んぎもぢいいいい <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 22:03:53.91 ID:xTgDyOge<> キャンツーしてる人はいますか?
やっぱりキャリア使ってるのかな。
思いの外荷物が乗らなくてどうしたらよいのかと。 <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 22:08:04.20 ID:RaakRfGe<> そう。そこでキャリア自作ですよ。 <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 22:26:02.70 ID:RaakRfGe<> YB125を流用したキャリアをつけるまでは最初は無理矢理ホムセン箱を載せてた。強めのテンションをかければ以外とカッチリ固定できる、が...ポジションがきつくなるので万人にお勧めはできない...
http://i.imgur.com/A4cuMgu.jpg <>
774RR<>sage<>2016/06/09(木) 22:28:28.06 ID:a56EsxRh<> キャンプツーリングには行くけれど、キャリアは使ってないな
あったほうが積みやすいだろうなとは思う
つけないけどw <>
774RR<>sage<>2016/06/10(金) 04:34:38.33 ID:bAT/ntC5<> ルネだとシートカウルがやり辛そう <>
774RR<>sage<>2016/06/10(金) 17:25:36.00 ID:A77YX8Mi<> >>107
ホムセン箱はYBRのキャリアに載ります?
とりあえずホムセン箱の調達は必要なようですね。
ザックとリアシート?にバッグ載せてたけど辛かったです <>
774RR<>sage<>2016/06/10(金) 18:42:50.29 ID:aCLm6Ow4<> バーリバリ夕張寂れスギィ!悲しいなぁ…
http://i.imgur.com/wvHUsta.jpg
http://i.imgur.com/MK3W4Da.jpg
C A P T A I N S T A G(迫真)
http://i.imgur.com/guaekfX.jpg <>
774RR<>sage<>2016/06/10(金) 18:43:23.52 ID:aCLm6Ow4<> 誤爆です。すいません… <>
774RR<>sage<>2016/06/10(金) 21:04:41.11 ID:TJNLBDtM<> はずかしい!!! <>
774RR<><>2016/06/10(金) 22:48:34.56 ID:sHeh9bv3<> YB125SPのキャリアはまじ純正の用な取り付け具合になるからおすすめ
シートとの面一感は半端ないw <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 00:55:12.48 ID:SHA2RuJC<> http://i.imgur.com/bIz6t7d.jpg
シートとフラットになるから勿論余裕だよ。 <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 00:58:42.42 ID:SHA2RuJC<> 横置きどころか縦置きも余裕で出来ちゃう
http://i.imgur.com/kxlpein.jpg <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 05:54:52.39 ID:DUjAbUds<> リアウインカーが移設してあるな <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 14:27:28.14 ID:uG8EcZaX<> YB125キャリアとホムセン箱_φ(・_・
これでソロキャンが捗ります! <>
774RR<><>2016/06/11(土) 14:53:17.41 ID:4oarv5jn<> SRVって国内でどれだけ乗ってる人いるんだろう? <>
774RR<><>2016/06/11(土) 17:09:11.24 ID:B1iX0Eri<> 500人くらい
と、なんの根拠も無しに言ってみる <>
774RR<><>2016/06/11(土) 17:41:43.66 ID:x2MnuSI1<> 東海で5年前からルネ乗りの俺はルネを一回しか見たことない。それも北海道で。 <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 22:04:22.37 ID:myYFrq/O<> 日本でルネッサ百人、SRV百人くらいじゃない?あてずっぽだけど <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 22:39:00.94 ID:scYfF6CX<> 東海引っ越してきたトコだが早速srv見かけたぞ?同色青 <>
774RR<>sage<>2016/06/11(土) 23:57:18.82 ID:I3UGlwfU<> 大学生風な乗り手でルネッサは稀に見かける
SRVはオッサンしか見かけない <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 01:41:45.07 ID:iIMop/+Q<> ルネッサが欲しかったけど当時ヤフオクにタマが無かったのでSRV乗ってる
込み込み12万で1年不自由無く乗れてるし大学生には良いバイクだ <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 05:52:05.80 ID:t88mOEyG<> ルネはスタイルいいなって初めて感じたヤマハ車だった
それまでホンダしか乗ってなかったけど
ルネを買うぞと探してる最中、何かスタイル良すぎると思いはじめた
何となく見たSRVの古臭さに一目ぼれして購入した <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 06:26:59.95 ID:+Fq37qz3<> SRVはいかにもあの頃のGKデザインだと思う <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 08:09:29.47 ID:PcFf6D0L<> ヤマハのデザインだけで買ったバイク多いなあ
SDR SRX-4 R-1Z SRV YZFR1
中古ばっかだけど <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 12:05:47.20 ID:4WGOVKGC<> 休みで暇なのでjogだかのステー曲げて作ってみた
あぶれてたgivi箱が再び活躍できそうだ
http://i.imgur.com/xYyCpPl.jpg <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 13:36:00.55 ID:+Fq37qz3<> >>128
R1以外は過去所有してたわ
SDRはジャッカルダウンチャンバー組むと面白かった <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 19:52:35.26 ID:NiVsH6fq<> YB125のキャリアつけるときウィンカーの移設ってどうしてる? <>
774RR<><>2016/06/12(日) 20:09:01.56 ID:vSuKJ76A<> キャリアそのものに移設してる
ホームセンターで金具買ってきて取り付けた <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 22:07:51.04 ID:vS2AZAeF<> >>131
ホムセンでステー買ってきて付けた。
http://srv250cyan.blog.fc2.com/img/DSC_0079.jpg/
http://srv250cyan.blog.fc2.com/img/DSC_0081.jpg/ <>
774RR<>sage<>2016/06/12(日) 22:55:31.73 ID:+cabwGeE<> >>130
ジャッカルダウンチャンバーとかww
全国ミーティングで酒を飲み交わしたいw <>
774RR<>sage<>2016/06/13(月) 06:59:59.75 ID:PUo9xTDL<> >>133
自分はナンバープレートの方に取り付けていたが、こっちの方断然がいいな! <>
774RR<>sage<>2016/06/14(火) 08:09:20.19 ID:uLCjtTab<> キャリアって出回らないのね。地道に探すか。
YB125SPも良さげなバイクで実車みてみたいわ <>
774RR<>sage<>2016/06/14(火) 08:29:14.24 ID:2LpCqp2Y<> 最近久々にルネ見かけたけど、やっぱりビビッとくるかっこよさだな
最近買ったばかりで無理だけどいつか乗りたいな <>
774RR<><>2016/06/14(火) 17:02:53.26 ID:d8nke54F<> ルネッサを買ってすぐに前後キャストにしたけど、今更ながら純正の渋さに惹かれてしまっている。 <>
774RR<>sage<>2016/06/14(火) 20:20:27.07 ID:el4x1zwj<> そろそろエアフィルター交換時期なんだけど、純正エアフィルターとNTBのフィルターって性能的に差って結構あるのだろうか? <>
774RR<><>2016/06/15(水) 12:39:55.99 ID:rLwMVxsi<> ない
K&N リプレイスメントエアフィルター YA-0075なら結構ある <>
774RR<>sage<>2016/06/15(水) 15:21:51.90 ID:ghYGF9A0<> けーアンドエヌのは入り口開口でかいもんな <>
774RR<>sage<>2016/06/15(水) 17:09:42.04 ID:Mlr+Bmv7<> >>140
ありがとう 安心してNTBをポチらせて頂きました <>
774RR<>sage<>2016/06/15(水) 18:28:55.79 ID:IFCWKzIt<> 現在、ソルトレイクシルバーの96年式ルネッサに乗っているのですが、フレームやマフラーの錆止めに何か塗りたいと思うのですが、色が合う塗料はありますか? <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 00:47:35.28 ID:Fbb6IWvH<> 錆を気にするならシリコンスプレーでヌルヌルにしときなよ
ワックスでもいいし
色なんて塗ったら中途半端に余計汚くなる <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 01:45:06.76 ID:LFBSV6uB<> ルネッサ買ったぜ。
納車待ち遠しい〜。 <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 02:54:40.98 ID:iOSmATxZ<> >>145
写真うpお待ちしてます! <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 03:52:40.95 ID:WfvkwHfk<> 色は調合しかないだろね
マフラーはボンスター+ピカールでサビ落とせばよくね
チェーンライン下のゴツく錆びてる箇所はマイナスドライバーで削ぎ落してサンダーとカップブラシでやっつけてから真鍮ブラシで仕上げて変換剤塗って
その後に耐熱塗料
表から見える箇所じゃないからテキトーな色でいいと思う <>
774RR<><>2016/06/16(木) 04:47:02.61 ID:PLvuH7fS<> 穴開きマフラーかってシルバーに塗装したいけど、あのメッキっぽい色の耐熱スプレーってあるんかな。 <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 05:33:20.76 ID:c47km/TU<> >>145
おめ!良い色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 09:11:57.69 ID:59meINO8<> メッキ加工に出した方が早いんじゃないか
劣化部材引き受けてくれるか知らんが <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 10:04:52.23 ID:t4oaactl<> >>150
受ける業者もあるけどサビ落としや溶接補修は出す側の仕事
それでも肉厚薄すぎると断られるよ <>
774RR<>sage<>2016/06/16(木) 11:09:09.13 ID:Z4f+Cgq/<> シャシーブラックでイメチェン <>
774RR<><>2016/06/16(木) 16:52:51.67 ID:qM7UkITC<> >>152
銀を黒に塗ったけど失敗だったわ…。 <>
774RR<>sage<>2016/06/17(金) 01:38:21.65 ID:RnC2Tj/g<> >>149
なんで色バレたんや! <>
774RR<>sage<>2016/06/17(金) 10:12:23.77 ID:rfj7n0f6<> CD90用K1風ダブルシートつけて旧車風もいいなと思い買ってみた
フレーム切った貼ったでバランス取りながらつける予定
SR400サスで固めてFフォークにブーツつけて突き出しでチョイローダウン <>
774RR<>sage<>2016/06/17(金) 11:59:21.48 ID:o3INMV2D<> >>155
うpお願いします <>
155<>sage<>2016/06/18(土) 09:28:37.61 ID:WXA9zk1W<> 完成したらうpするよ
まだ届いてないけどシート幅が小さいかもなぁ
HONDAの白い文字が後ろに無いことを祈るw
本物K1シートは高いけど新品7000円のシートなんで失敗してもまぁいいかで済むけど <>
774RR<><>2016/06/18(土) 10:50:06.14 ID:aoX8ClaO<> 北九州で4DN乗りいる?
いましたらツーリング行きましょう! <>
774RR<><>2016/06/18(土) 12:13:19.35 ID:CxLoq6D1<> 昨日太宰府IC付近で銀ルネなら見た <>
774RR<><>2016/06/18(土) 15:39:38.49 ID:kz71PR0e<> ルネを公道で見たことないんだよなぁ
ほんともったいないバイクだよ… <>
774RR<><>2016/06/19(日) 09:53:59.06 ID:AUvtHUDp<> 今年は全国ミーティングありますからね
http://6304.teacup.com/4dn2008/bbs <>
774RR<>sage<>2016/06/22(水) 14:46:28.67 ID:Q7NDTABi<> ポンコツなsrvだけど行ってもいいのかな。全国ミーティング <>
774RR<>sage<>2016/06/22(水) 21:46:21.09 ID:Z8AbDR/E<> 車両は減る一方だから全国ミーティングは1台でも多く集まってほしいなあ <>
774RR<>sage<>2016/06/22(水) 22:06:40.79 ID:XUq1qec9<> 全国ミーティング磐田なんか…ウチのもボロボロやけど引っ越して近くなったし行こうかしら
ってか全国ミーティングって何するん? <>
774RR<><>2016/06/23(木) 10:21:59.02 ID:LRYXbV/w<> ただ集まってやっぱ4DN良いね♪って言ってお家帰るだけさ
https://youtu.be/kqA1w5SiAJ0 <>
774RR<><>2016/06/23(木) 16:05:01.45 ID:n1CvYKoG<> ミーティングいいなぁ
他の人がつけてないだろう装備とかある? <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 17:41:35.13 ID:gRcI2omW<> 錆びとキズと汚れかなあ <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 19:03:51.35 ID:FF9sJgcD<> アイドリング調整したいんですけどhttp://blogs.yahoo.co.jp/stingray_400/17662342.html
このブログのやり方でやろうと思うんですがフロントパイロットスクリューの最も高い回転数になる位置を記録した後アイドリングを1000rmpにすると書いてるのですが、アイドリング調整ネジとキャブ同調ネジのどちらで1000rmpにすれば良いのでしょうか?
あとサービスマニュアルにはアイドリング調整方法はどう書いてるのでしょうか… <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 21:32:29.47 ID:xu8URD6Z<> 今更ながら今月号のU4にSRVとルネッサがレトロバイクとして掲載されてるが
SRVは「カッコの悪さはカスタム前提」とか「オッサン的なルックス」とか散々な言われよう…
なんでや・・・オシャレでいいじゃんオッサン臭くないじゃん。。。お兄さんは悲しいぞ… <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 22:16:28.58 ID:iFlI6I/y<> 人の乗っているバイクをカッコ悪いとか、「オッサン的なルックス」を「渋い」と変換できないあたり、この記事の編集者の程度の低さが表れてる気がする。 <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 22:19:41.82 ID:iFlI6I/y<> >>166
YB125SPキャリアとサイドバックとフォークブーツとスモークスクリーンの組み合わせと俺のキスマーク <>
774RR<>sage<>2016/06/23(木) 22:42:55.17 ID:qaeJewlD<> >>169
ルネッサに早々にモデルチェンジしたのも一般的にはデザインの受けが悪かったからなのかな
個人的にはルネッサよりもSRVのほうが断然好みなんだけどなあ <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 00:33:20.97 ID:jHCbiizQ<> >>168
一番高い位置ではまだ薄いんじゃないかな
ツキは良くてもトルク感がなくアイドル付近の回転落ちも悪くなるのでは。
そこからさらに濃くして音が低くなる瞬間の位置が公道向きだと思う
ちなみにヤマハの設計の人が昔書いた本には一番高い位置から45°濃くしてやる、と書いてあった
この辺りは乗り手や整備士の考え方や乗り方でも変わると思うので参考まで。 <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 00:41:05.93 ID:jHCbiizQ<> あと、どちらのネジで?とあるけど意味を理解してない様なのでググってキャブレターというものを理解することをおすすめするよ
なぜ俺が説明しないのか?
凄まじい長文を書く気力がないからだ
理解するとスロットルワークにも気を使うようになりバイクに乗るのが今よりも楽しくなる、かも。 <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 00:46:41.77 ID:jHCbiizQ<> あとアイドル規定回転数は1300rpm
なぜ規定回転数なんてものが決められてるかってーと、オイルポンプの圧送量が関係するから。
アイドル低いってことはそれだけオイルが回らない、エンジン冷えてるとオイルも硬いのでさらに回りにくい
回らないってことはカムかじったりクランクシャフトのスラストワッシャーが偏摩耗したりする可能性が出てくる <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 02:10:25.34 ID:d0s0H8i+<> アイドルは低ければ低いほどかっこいいと思ってました。 <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 04:07:25.86 ID:PMW8fQDa<> あといちおう発電量の関係もある
でもどれだけ低い回転数でアイドリングできるかというのは状態を知るための一つの指標にもなるよ
冷間からの始動時でも500rpm以下で安定したアイドリングできるなら機関良好の証拠
逆に1000rpm切ったらまともにアイドリングできないとか不安定だと異常だし
アイドリングで眺めるのが好きなんだとか、無駄にアイドリングさせたいなら別だけど
ちゃんとエンジン掛けたら軽く暖機してすぐ走り出すなら頭には入れておいたほうがいいけどどこまでこだわらなくてもいいかと
といっても温まった状態で1300rpmだから冷間時はそこそこ低くなるね
マメな性格なら走りながらネジ回して調節してもいいし
乗った状態から指一本で調整できるようになってるし <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 13:43:08.14 ID:HXJXKns1<> >>170
単純に記者が若いんじゃね?
そのまま通す編集長はどうかと思うが <>
774RR<><>2016/06/24(金) 16:16:04.47 ID:BMlSTJH2<> >>171
フォークブーツ以外俺と同じでワロタw
汎用のフォークブーツかい?
キスマークはおれもつけることが出来る
んっちゅ・・はぁぁ・・
シュウウウウウ(タンクが溶ける音) <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 17:03:20.92 ID:w0J2JJqa<> 気持ち悪すぎワロタ <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 18:22:32.14 ID:LxnFCb1l<> >>178
http://www.webike.net/sd/1039596/
これ
無加工でつくよ <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 18:23:19.68 ID:LxnFCb1l<> 安価ミスった
申し訳ない
>>179ね <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 19:03:54.06 ID:AdxrfLG0<> 以前乗ってた車種にフォークブーツつけてたけどシール漏れ始まったのが14万キロの時だった
フォークブーツの防護力ぱない
今乗ってる4DNにはドラスタ250のフォークガードつけとるが、どこまで持つか楽しみ
3万キロ経過な今はまだ大丈夫 <>
774RR<><>2016/06/24(金) 20:48:49.30 ID:BMlSTJH2<> >>182
サンクス!
>>183
まじか・・
こりゃ買うしかないかなフォークブーツ。 <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 22:26:10.52 ID:iZx/ar3W<> そりゃそうだろ
飛び石、虫、雨によるサビを防げるんだから
ゴムつけたチンコみたいなもんだ <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 22:31:04.89 ID:AdxrfLG0<> ダストシール撤去して摺動抵抗も減らせるしね <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 23:15:36.02 ID:Du5Jh7Ux<> おれのダストシールも除去したほうがいいのか。 <>
774RR<>sage<>2016/06/24(金) 23:19:40.31 ID:XWhwNOKf<> たまにブーツむいてシリコンスプレーでヌルヌルにしてやるとさらに長持ち <>
774RR<><>2016/06/25(土) 13:30:52.60 ID:oCgMvd/X<> 卑猥な会話に聞こえるな…w <>
774RR<>sage<>2016/06/25(土) 15:21:14.45 ID:socpeemV<> エーモンリレーでシガーつけようと思うけど、ACC電源みんなどこから拾ってる?&おすすめの場所ある?
出来ればエレクトロタップじゃなくてギボシ分岐できる場所がいいなー。 <>
774RR<>sage<>2016/06/25(土) 15:39:24.20 ID:4HewVGal<> フロントフォークのオーバーホール完了。
今までは、突起物を超える時、ガツンガツンって感じだったが
トンットンッッて感じに激変。
新車の時は、こうだったのかと感激。
お前らもやってみろ。 <>
774RR<>sage<>2016/06/25(土) 18:07:22.82 ID:LB16VOVF<> 俺もダストシールとオイルシール用意しといた
近々やる予定
ちょい硬めに15のオイル買っといたけど <>
774RR<><>2016/06/25(土) 20:16:30.84 ID:F6OguXkY<> うちのもこの前オイルシールを交換したけど
インナーチューブの点錆が酷くてもう滲んできたよ。。。
インナーも部品が出るうちに交換するしかないか <>
774RR<>sage<>2016/06/26(日) 04:40:20.54 ID:Fje36L1q<> 2年前にインナーチューブとシールを純正新品組んだけど、組んで1万キロは薄っすら滲んでたな
組んだ直後に失敗した?と思ってシール新品を数回組み直したけど結果は同じ
1万走る頃には馴染んだらしく自然と滲みは止まった
たぶん新品インナーチューブの精度というかハードクロームの仕上げの研ぎが甘いんだと思う
あれから3万走ったが摺動部が目で見て判るレベルで摩耗してて表面硬度も低いと言わざるを得ない
次にインナーチューブ換える時は純正新品をリクロームに出すか、イタリアの社外品にするか…と考えてる <>
774RR<>sage<>2016/06/26(日) 09:21:01.31 ID:DYE+/Sh3<> >>190
ハンドル回りなのでヘッドライトからもらってる
ヒューズはかましてるけどね
どうせナビかスマホ電源レベルだし <>
774RR<>sage<>2016/06/27(月) 12:26:39.72 ID:Cz9GeKAF<> CD90用K1シートは合わせてみたら幅が小さくてやめたw
結局SRのダブルシートをフレームギリギリまで下げてつけて
そこにSRのフェンダーをかぶせてタイヤ上の隙間を減らそうと加工中
SRサスにも交換した
程よく硬くてなかなか良い <>
774RR<><>2016/06/27(月) 16:45:04.67 ID:EXyXrIxj<> >>190
メーター電源からエーモンのリレー使ってシガー電源作ったよ <>
774RR<>sage<>2016/06/27(月) 18:53:52.56 ID:4jDfP6HG<> ルネッサ放火されたらしいな <>
774RR<>sage<>2016/06/27(月) 19:45:40.05 ID:+8x2t73L<> >>198
ん??何の話? <>
774RR<>sage<>2016/06/27(月) 20:36:25.13 ID:7TMhnyy6<> ただでも弾数減り続けてるのになんてことしやがる
焼かれたらエンジンも歪むから部品取りにすらできないというのに… <>
774RR<>sage<>2016/06/27(月) 23:03:15.78 ID:kMRnqNgD<> >>196
サスポン付けできた? <>
774RR<>sage<>2016/06/28(火) 00:48:23.11 ID:nowrAXw0<> >>199
東京大田区で放火あったんや <>
774RR<>sage<>2016/06/28(火) 05:06:54.72 ID:obVCCD0L<> >>201
ポン酢でOK
チェーンケースも問題無い
5mmくらい下がるようだが見た目ではそれほどわからん
バネの巻き方が違うから沈みこみが抑えられてる気がする <>
774RR<>sage<>2016/06/29(水) 01:09:39.84 ID:3hMdH5/G<> コケてしまった!
ちくしょー! <>
774RR<>sage<>2016/06/29(水) 05:59:43.81 ID:UAqGUpTX<> なんでまたコケちゃったの <>
774RR<>sage<>2016/06/29(水) 09:25:01.01 ID:TSASBBAK<> 苔で滑ってこけちゃったとか?
いえ、なんでもないです <>
774RR<>sage<>2016/06/30(木) 01:35:28.75 ID:KxUlH0ls<> 追突しそーになってバランス崩したった…
ハンドル歪んだかな… <>
774RR<>sage<>2016/06/30(木) 08:38:38.10 ID:Dl6KWStA<> ダメージはハンドルだけで済んだ? <>
774RR<>sage<>2016/06/30(木) 18:29:40.75 ID:0yp+oaH+<> フォークが捩れただけじゃないかな? <>
774RR<>sage<>2016/06/30(木) 22:38:03.06 ID:Hs80jkXX<> こないだ買って5日か6日納車だ
調べてて一目惚れだったからすげー楽しみ <>
774RR<>sage<>2016/06/30(木) 22:40:26.16 ID:zpN5YaMj<> おめ!
いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/07/02(土) 00:52:13.78 ID:aBoHxfsf<> スパトラのやつか <>
774RR<><>2016/07/02(土) 22:39:08.23 ID:sGkQ8dBd<> SRV-Sに乗っていて、純正のハンドルが低くて遠くてツライ。
そこで1型2型のハンドルに交換を検討してるんだけどこれって少しアップになるだけ?
画像とか比較してみるとSタイプより若干手前側にハンドルが絞られているような気がするんだけどどうなんだろ?
あとバーエンドウェイトも流用できるのかな? <>
774RR<><>2016/07/02(土) 23:26:06.36 ID:mMNVY2is<> 多分ちょっとアップになるとおもう
元々Sとの違いがハンドルでもあるし。
バーエンドはわからんなあ
自分も最初無印だけどどうにも姿勢がきつめで
色々したけどシートの座る位置を手前に、ハンドルを若干調整、タンクパッドの改造で大分良くなった。
今じゃ高速も快適 <>
774RR<>sage<>2016/07/02(土) 23:44:03.88 ID:vsO56hnO<> >>213
バーエンドウェイト流用できますよ。
自分もsrvーsですが1型2型のハンドル交換しています。(事故って折れた)
ハンドルは若干高くて絞られているので、ポジションは少し楽になりました。 <>
774RR<>sage<>2016/07/03(日) 07:55:01.36 ID:NzXGFTOg<> >>215-214
おおお・・・情報ありがとうございます。
中古パーツ漁ってきます <>
774RR<>sage<>2016/07/04(月) 19:48:09.75 ID:WBUmW1/u<> 長文失礼します。
SRV ルネッサ シルバーエンジン
マフラー モトドッグの1本だしへ変更
というルネなのですが、パワーが出なくて困っています。
次、どこをいじれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。
症状
アイドリングは安定。吹き上がりもなかなか。ただし、中域から高域でパワーが出ない。多分、フルスロットルで100kmでないと思う。
経緯と対応
ヤフオクで購入したルネでしたが、当初は普通に走っていましたが、1年間ほど不動状態にしてしまいました。
その状態から以下作業で走るようになっている状態です。
1)キャブOH、バッテリー新品に交換
エンジンは掛かったがものすごくカブリ気味。
2)マフラーつけなおし
液体ガスケットでしっかり密閉。効果なし。
3)プラグコードノーマル
SpritFireが付いていたのでノーマルに。効果なし
4)エアーフィルター新品に交換
錆びていたので交換。効果なし。
5)ガソリンポンプ交換(中古品)
以前、新品に交換していたのですが、怪しいにじみがあったので交換
これは効果あり!カブリがほとんどなくなりました。
という状態で、次どこいじれば良いか悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。 <>
774RR<>sage<>2016/07/04(月) 19:53:14.77 ID:nlTIFj7k<> マトモに走ってた頃も社外マフラーだったの? <>
217<>sage<>2016/07/04(月) 20:01:32.75 ID:WBUmW1/u<> >>218
レスありがとうです。
マフラーですが以下経緯です。
ヤフオク購入時スパトラ2本出しでしたが、あまりにうるさいので、モトドッグへ変更。
この段階では、まともに走っていました。
まともに走らなくなったのは、放置して不動にしてしまった後です。 <>
774RR<>sage<>2016/07/04(月) 23:27:57.68 ID:RvZAX1hT<> >>217
アクセルワイヤーのたるみ、ダイヤフラム不良に500ペセタ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 08:42:47.75 ID:Ghwv24wg<> >>217
キャブOHの内容は?プラグは前後ともカブってる?
バタフライが全開になってもスロットルバルブが上がってないんじゃ無い?
あとは、まさかのチョーク引きっぱなしとか <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 10:03:45.09 ID:MZH3uVO3<> 分解清掃とOHを混同してる人って多そう <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 10:26:05.09 ID:N0bpplhQ<> 分からないから教えてクレメンス <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 10:29:04.59 ID:MZH3uVO3<> >>223
清掃と整備の差
診る箇所も対処も違う <>
217<>sage<>2016/07/05(火) 12:00:03.04 ID:4TC3gwcB<> >>220
ありがとうです。
週末になってしまいますが、確認します。
ダイヤフラムか...。高いなぁ。
>>221
OHですが、正しくは全バラシで清掃です。
(OHとは違うのかもしれませんね...。)
チョーク もしかしたらこれかも と思っています。
そういえば、引っ張っても少々反応が悪いので。 <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 20:54:43.64 ID:DavI93a3<> >>225
1年ほど放置ならガソリンが古いだけだったりしてな。 <>
774RR<>sage<>2016/07/05(火) 22:38:43.35 ID:01N2jgnc<> >>217
>アイドリングは安定。吹き上がりもなかなか
ってのが解せないなあ。
停止状態の空ぶかし→なんとなく吹ける
走らせる→力が無い、伸びない
だったら油膜切れでカジらせてないか?
アイドル安定するわけないけど、スクリューいじって無理くりだったら
もしかしてもしかするかも。 <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 00:46:06.75 ID:oBm7Jh2Z<> >>225
キャブのジェット類の磨耗、ダイヤフラム不調
、キャブの同調、燃料コックの詰まり
インシュレーター二次エア、エアクリボックス二次エア
エキパイスタッドボルト折れからの排気漏れ
書いた順のどれかが疑わしいな元々が被り気味だからガソリン関連だとは思うが
100kmでないってのは流石にかなり変 <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 01:19:42.48 ID:MPYLxUmf<> 中速から高速域で不調とあるが、
使ってるギアは関係なくスロットル開度○/○(例:1/2)以上から
なのか
使ってるギアは関係なく決まった回転数からなるのか?
タコがないルネッサだが、これがわかれば燃料系か点火系かで切り分けれるんだけどね
症状固定してるようだから燃料系臭いとは思う
キャブOHも怪しいもんな
普通のOHなら20年前の痩せて弾力のないダイヤフラムや摩耗したニードルジェットセットはじめ
中身当時物かつ今も入手可能ならホースにゴム類全部新品組んでリセットするのが通常作業
バラすたびに油面と同調を必ず確認するのは基本中の基本なので、みてるとは思うけど一応。
ゴムと言えば近年のヤマハ純正のゴム類って昔に比べると寿命が短くなったと感じるのは俺だけだろうか?
本来2年で換える物ではあるけれど、本当にタイマー効いてるかのように各部ゴムが2年で終わる
昔は倍はイケたのに。 <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 07:56:24.61 ID:j0D4kC70<> Vツインのキャブは熱で劣化しやすいのかな
並列2気筒のヤマハ車は35年モノでもそんなでもなかった
SRVはインシュレータのヒビワレ定番だもんな <>
774RR<><>2016/07/06(水) 09:05:44.55 ID:jgEyPnA/<> ちょい前に情報あった4DNに流用可能なキースターの3DM用燃調キット発売になったから
試してみれば?
http://www.keyster.jp/5302ny.htm
キャブレター燃調キットとは?
http://www.keyster.jp/tuning_01.htm <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 10:00:57.59 ID:3cJc7Gjj<> >>231
新開発のニードルバルブとテーパー違いの針が4種類入ってるのは魅力だね
あとはセットで頼めるから発注楽なくらいか <>
217<>sage<>2016/07/06(水) 12:47:30.65 ID:szWPEAdO<> >>226
後だしスイマセン。書いてませんでしたが、ガソリンタンク掃除、新品ガソリン給油済みです。
(ハイオクおごってあげたのが失敗だったか..。)
>>227
油膜切れ ってオイルですね。確かに確認していないです。
パイロットスクリューは規定値でいじってないです。
>>228
エキパイスタッドボルト折れ は確かに過去にあって、ガスケットも交換し直して有ります。
ただし、マフラーとエンジンつなぐところとって、ピタッとはまらないので、
「本当に大丈夫か?」と不安だだったりします。
書いていただいて怪しいのが、インシュレーター二次エア。確かにヒビが入っています。
中から除いたらヒビがなかったので、勝手に対策品と判断しています。
(交換したいが高いしので、躊躇しています)
あとは、燃料コックですね。どうやって調査しようか悩み中です。
>>229
すんません。
キャブですが、油面見てないです..。(基本ができてないですね...。)
Oリングの交換、各ジェット類の掃除、ニードルバルブは段がなかったので、そのまま使っています。
>>230
インシュレーターのヒビ、ボンド?とかで穴ふさげると良いですよね。何か良い方法はないものかと思っております。
>>231
これ良いですね!安いし。(サラリーマンにはきついですが)
皆様アドバイスありがとうございます!!
今週末は時間が取れなそうなので、頂いたアドバイス追々試してみたいと思います。 <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 14:18:22.55 ID:SXJhQNnm<> 免許取立ての中免小僧なんですけど今週末買いに行きます
そのうえでここを見とけよって点等がありましたらご教示願いたいです... <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 15:23:44.28 ID:P5TMEEv9<> ゴム製品はラバープロテクタントかけてれば多少長持ちしてくれないかね? <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 19:32:00.24 ID:oAlJ6TUS<> >>235
多少長持ちするよ、主な原因は紫外線だからね
2年前に新品にしたインシュレーターがもうひび割れちゃったよママン… <>
774RR<><>2016/07/06(水) 22:21:49.06 ID:rs2r5T3T<> >>234
センスタが付いてるか、リアキャリア付いてるか、リアフェンダー割れてないか(大体割れてるからあまり気にするなw)
クラッチ、アクセルの重さ(SRVは基本重いが渋いのは交換か油差す必要あり)
SRVかルネかわからんけどセンスタ付いてると楽 <>
774RR<>sage<>2016/07/06(水) 23:59:45.29 ID:di/bV62a<> >>234
お勧めは詳しい奴と一緒に行くこと。そして複数台見た方が良い。
SRVとルネ固有の注意点は良く判らんが、
外装は結構割れてるのが多いので出来るだけ状態が良い奴。
(シート、サイドカバー、小物入れ)
あとは普通のバイク選びでOKかな。
ステム下周辺(フレームの塗装剥がれてるのは注意)
Fフォークのオイル滲み(一回沈ませて触れば判断できる)
センスタあれば、その状態でハンドル切って引掛りないかとか。 <>
774RR<>sage<>2016/07/07(木) 11:23:26.98 ID:SF70+5gw<> >>237>>238
ありがとうございます
ルネッサで、2つほど目星をつけてるんですがネットで見たところどちらもセンタースタンドついてなかったです... <>
774RR<><>2016/07/07(木) 16:53:18.38 ID:dKdlPXGr<> >>239
237だけどセンスタは付いてたらラッキー位に思ってくれw
センスタのあるなしで車両を選ぶなんてナンセンスだからな
ルネならなおさら無くてもいいかな <>
774RR<>sage<>2016/07/07(木) 23:16:39.60 ID:ugL1SijN<> センスタは中古で1万弱くらいする
カスタム時にバランス見たり整備で重宝する
車両選ぶときセンスタ付きで俺は探してたわ
自分でやらずバイク屋まかせの整備ならいらないだろうけど <>
774RR<>sage<>2016/07/07(木) 23:38:42.52 ID:zdwfkhxq<> エンジン掛けられるなら掛けさせてもらった方が良いね。
うちのルネだとキュルルルッ、ボンッって位でこの時期始動するので、
手こずる個体は避けた方が良いかも。 <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 00:11:06.39 ID:Ls0VilL9<> >>240-243
ありがとうございます
弾が少ないからあまり選べないのが辛いです...
あと県外2件に見積もりだしたら登録(代行)料だけで1万の差(5万と4万)が出たんですけどそんなもんなんですかね?メールで一応折り返して問い合せたらしょうがないって言われたんですけど流石に1万はでかいなぁと思った次第です <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 00:19:01.26 ID:1I2aRJVF<> >>243
一万の差が厳しいっていう状況だったら
タイヤとかブレーキパッドとかも見ておいた方がいいですよ。
タイヤは山があっても風邪っ引きだと要交換になってしまうので、
サイドのヒビや生産年を確認して古いタイヤは警戒です。
(4桁数字の前2桁が週、後ろ2桁が年です) <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 00:59:37.32 ID:Ls0VilL9<> >>244
ありがとうございます
周囲にバイクに詳しい知人がいないものでとても助かります <>
774RR<><>2016/07/08(金) 05:20:21.13 ID:F9iLm/Ti<> 登録は自分でやるといいよ
250で車検ないし簡単
県外で買うなら保証無しみたいなもんだからオクで落とした方が良いかと
10万以下で選び放題 <>
774RR<><>2016/07/08(金) 05:21:06.46 ID:VtE7qWKV<> FX口座開設+1万円入金だけで、今だけなんと即1万5000円キャッシュバック!
7月限定!ネットで即口座開設!
ttp://blog.livedoor.jp/fx_info_space/archives/4536684.html
2016年7月30日まで <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 10:55:04.57 ID:DSjbgjxw<> >>239
整備しないならあんなもんいらん <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 12:13:26.68 ID:wsiFrEEG<> 女の人が乗ったライトグレーみたいなルネ渋かった <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 15:09:07.61 ID:vOZIBBqb<> 私女だけどイエローのってる <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 15:47:37.15 ID:rdRETmNS<> イエローってオレンジ?どっちだっけ <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 16:05:08.46 ID:qlk31RG8<> 柿色みたいなやつじゃないですかね...? <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 17:44:17.70 ID:JJYQrpLT<> 僕男だしルネッサ乗ってない!!けど格好いいよなぁ <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 19:01:28.12 ID:0YUOlcvP<> 私も女だけど柿色乗ってる(誰が干し柿だこのやろう) <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 19:32:51.57 ID:pPZd8048<> ドライフルーツですね。間違えました。 <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 19:57:51.50 ID:IA/CYkBn<> >>254
干し柿姐さん乙です <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 20:13:36.59 ID:/Xt31YAA<> しわしわおっぱいなのか… <>
774RR<>sage<>2016/07/08(金) 21:45:42.66 ID:XpoYBZ7u<> 俺は種なし <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 00:02:56.56 ID:7yRw0G7s<> 柿色オレンジルネッサにチョイ傷ついちゃったんだけど、近い色のホルツとかねーのかな… <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 03:05:28.37 ID:bNaO4Jz6<> ルネは女性に人気あんのかね
乗ってるのおっさんしか見たことないけど一般人への受けは良さそう <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 05:29:42.39 ID:X4soYhKs<> 姉と柿は似てるし親近感湧くのかも <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 05:35:40.09 ID:o0/82XKp<> 無意識で惹かれ合うんだろうな <>
774RR<><>2016/07/09(土) 09:16:25.69 ID:WkM8gbcd<> うちのオレンジルネッサもところどころ擦れてる。。。
いっそ別の色に塗り替えるか!?
前に真っ赤なルネッサが走っているのを見かけたけど
赤も格好よかったんだよなー
発売当時はカラーオーダーができたんだっけ? <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 14:36:41.72 ID:ozuZ2rHd<> >>263
http://i.imgur.com/C5ansVq.jpg
前にオークションで紫見たけど意外にカッコよかったな <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 18:08:57.26 ID:vsXdxpa6<> 俺のいらないルネッサを誰かにあげたい
前後パンク、青空駐車で雨ざらしでサビ、苔生してるので良ければ <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 18:24:46.26 ID:Wp2XCUlX<> >>265
ほしいけど、正直状態見たいわ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 18:31:17.43 ID:bNaO4Jz6<> >>265
色は?色はどうなの? <>
774RR<>sage<>2016/07/09(土) 18:39:18.12 ID:F1RZqG4w<> >>265
近くなら欲しい。お礼はビールで。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 07:52:46.80 ID:/v+vKo5O<> >>265
みてみたい、ちな九州 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 08:21:56.59 ID:5+vGt1x2<> >>264
紫と緑メタ、うぐいす色なんて見たことない <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 09:53:20.58 ID:QRxa6CjV<> うぐいす色めちゃ良い! <>
265<>sage<>2016/07/10(日) 12:14:06.05 ID:WLiFY/8F<> 埼玉東部、色はシルバーでエンジンが黒、距離は3万キロだけど多分当たりエンジン、Fフォークオイル漏れ有り、前輪を3ln、後輪をXJRの足回りポン付けしようとして忘れて放置。
全ノーマル、書類有り、車ないから持ってけない今見たら前輪はパンクしてないや、マジで誰か引き取ってくれ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 13:21:04.32 ID:gWLexdFa<> >>272
266だけど俺は茨城西武だから近いな。
パンクしてると陸送断られるかな?
まぁ近いから軽トラでも借りて取りには行けそう。 <>
268<>sage<>2016/07/10(日) 14:45:19.65 ID:LoM2S0Ev<> >>272
関東かぁ・・・
俺は中国地方なんで残念。
いい人にもらわれるといいな。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 17:32:08.42 ID:A463qTLJ<> 購入したルネッサにスタビついてたんだけど、バイクにスタビって効果あるん?
なんかスタビ有無の差に影響が出る力が加わる前にタイヤが滑り出すイメージあるんだが…
少しでも高速時のフラ付き防止とかあるなら良いけど、ファッションアイテムとして割り切るべき?? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 18:03:23.20 ID:04EdaXob<> もう付いてるなら外して比べればよくね? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 18:12:31.42 ID:DhwBeek0<> >>275
俺はSRVで必要性を感じたことはないけど、スタビそのものは効果あるよ
35ミリ以下のフォークのバイク、RZやVTに乗ってた頃は必要と感じ組んでた
付けて外してをテストして必要と思えば使えばいいんじゃないかな
俺だったらバネ下軽量化で外すけど、付ければ剛性感は増すからそちらが好みな人もいるだろうね <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 18:37:01.86 ID:A463qTLJ<> >>277
サンクス
それぞれで走って好みで決めるわ
すまんな、次の休みにナンバー取りに行くからまだ走れないんや。
我慢出来ず聞いてしまった。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<><>2016/07/10(日) 18:52:20.25 ID:C9mUIMHV<> スタビのネタに便乗してすまないが質問させてくれ
先日購入したうちのルネッサ、グルービングとか歩道のゼブラペイントを通過すると
前後(特に後ろ)が捩れる感じがするんだけど、みんなのも同じ?
ちなタイヤはRS310で足回りは純正のまま
スタビをつけたり、ショックを社外にすれば改善されるものなんだろうか。。。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<>sage<>2016/07/10(日) 18:56:07.47 ID:DhwBeek0<> プリロード最弱にしてテスツ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<><>2016/07/10(日) 19:31:44.63 ID:C9mUIMHV<> >>280
ゴメン、いま最弱になってる! <>
774RR<>sage<>2016/07/10(日) 22:34:50.66 ID:m59PNVxo<> >>279
縦溝路面は、どんなバイクでもウネウネするぞ? <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 00:12:10.50 ID:LuLWLFQl<> 縦グルーピングは細いタイヤだと仕方ないね。
俺のは前100後120のGT601履いてて、結構快適。
純正310の時はフラついて怖かったわ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 00:56:16.58 ID:Ger9yNNi<> >>282
矢矧路面とか殺す気かと思う <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 05:29:37.09 ID:omW2xqzj<> 井上純正よりダンロップ純正のほうが全てにおいて印象良かった記憶 <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 05:39:05.11 ID:Vhjy3Sjb<> 井上は安いし良く使ってるわ
そろそろ後ろタイヤ交換時期だから
井上120/90-18のファイヤーパターンのやつ入れようと思う
¥7000くらい <>
774RR<><>2016/07/11(月) 14:29:36.82 ID:o3vPQnH4<> BT45に変えてから縦溝も怖くなくなったよ
りリア少しワイドにしたけど <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 21:40:17.76 ID:NnO9UiPV<> スピードメータの上側の球が切れてしまった
自分で交換しようとパーツリストみてるんだけど14番の12v3wと16番の12v34wどっちなんでしょう <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 21:48:35.56 ID:szJ9033j<> 麦球で34wって物理的に可能なのかそっちが気になる <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 22:02:36.20 ID:qR9Oy9Y4<> 純正はもう片方しかなかったような希ガス。
ネットの部品情報で確認されたし。
ベイク屋いけばコンパチ麦玉置いているよ。
w数は気にしなくて良い。ソケット合えば
たいてい使える。 <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 22:07:33.50 ID:NnO9UiPV<> ネットの部品情報で両方在庫ありになってるんですよねー…
球外してみてバイク屋行ったほうが早いかな…
2りんかんとかにもそんな小さな球売ってるんだろうか <>
774RR<>sage<>2016/07/11(月) 22:15:29.72 ID:/OC9JgZ9<> メーターの電球はT6.5かT10かな
LEDもあるし探せばネットで買えるのでそこまで心配しなくてもいいかと <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 01:13:08.87 ID:bsAX6kcc<> そうかタイヤ細いから安定しないのか
初心者で下手なのもあるだろうけど、タイヤ太くしてみようかな! <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 05:12:30.90 ID:S6Kd5ryv<> 太くするのはリア120までだろうね
130入れてる人いるけどリム許容幅超えてるからやらない方いい
GB250みたいに太いFTRリム流用ポン付けで130サイズとかできれば良いけど
SRVに流用できる太いリムはあるのかわからんけど
フロントは90のままにしといた方がいいよ
フロント太くするのはデメリットしかない <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 05:50:22.90 ID:2NirK/AH<> 流用リムはないよ
国内外必死に探したけどなかったから仕方なくSRハブ用特注品の3.50をスポーク穴削って組んだもの
ちなみにスポークは特注した
普通に乗るなら前後タイヤサイズは変えずに前後リムを適正サイズに換えるのがおすすめ
さらにストッピングパワーと旋回性狙うなら上記になってくるけどね <>
774RR<><>2016/07/12(火) 14:43:37.45 ID:4JBP091Z<> リア120はいいよ
安定するし見た目は変化ほとんどない
フロントはサイズあげないこと <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 15:17:18.41 ID:twRX5/+N<> GT501→GT601→GT601→パイロットアクティブ買ったばかり
まだ組んでないけどリヤ120の違いが楽しみ <>
774RR<><>2016/07/12(火) 20:16:06.13 ID:EK2qNm2A<> >>279の質問主です
みんなありがとう、そうかリアを太くするとマシになるのか。。。
次のタイヤ交換のときに太くしてみるぜ! <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 20:28:13.88 ID:rPyC5HFT<> いや単に車体の真ん中にしっかり荷重かけてれば
多少飛んでも怖くない。
ハンドルに乗ってると振られるだけ。
もう少し走り込みしなされ <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:34:10.25 ID:ztxdQesC<> オフ車と同じこと言ってるね
オンロードでもハンドルには頼らないもんなのか <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:40:47.35 ID:/mS2cX2i<> 乗り方はバイクが教えてくれるよ
バイクが嫌がらない操作をするだけ <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:41:25.86 ID:uOWyXuLT<> タイヤ幅で盛り上がってるな。
リム交換するならDIDはやめておけな。
注文してはや2年。まだ来ねーよ!
大阪のショップの対応もクソ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:45:56.00 ID:/mS2cX2i<> >>302
やはりか
俺は1年待ったとこでキャンセルして、その大阪(ホイール屋)が在庫持ってたから買った
もちろんDIDだw <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:47:10.15 ID:tFYJUn2T<> エンジン回転数の上限ってわかりますか?
メーターの上限ではなく何回転まで回るかです <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 21:54:15.44 ID:/mS2cX2i<> 計算上の理論値では9500を越えるとピストン溶けはじめる
あとは点火位置下げたりガス濃い目にしたりヘッド温度に気温と湿度と、
条件次第でどこまでイケるかは変化するよ <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 22:05:18.73 ID:tFYJUn2T<> >>305
おー、ありがとう!
あと一点、CDIによる点火リミットの回転数はいくつでしょうか?
(要は空ぶかしした際にどの回転数で止まるのが正常かです) <>
302<>sage<>2016/07/12(火) 22:14:58.65 ID:uOWyXuLT<> >>303
おめ。いい色買ったな。
てか、よくそのホイール屋はマイナー車種4DNのリム
持ってたな。 <>
774RR<>sage<>2016/07/12(火) 23:38:56.54 ID:b2vxdDEd<> 昔からルネが気になってて、近頃になって欲しい欲しい病が再発してしまい、
一度は競り負けた案件が次点繰り上げで
当方の手元にやって来ることになってしまった
乗ったことも触れたこともないバイクなんだが
今からとても楽しみ <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 09:45:45.88 ID:VvbzuWR9<> >>308
おめ!良い色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 12:23:02.89 ID:HI7REsom<> ありがとう、また画像貼ります〜 <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 16:16:12.89 ID:JBiYBjSl<> コックOFFにしてエンストするまでアイドリングして倉庫にしまうのに
1週間後くらいに、コックOFFの状態でスタートしたら普通にエンジンかかってしまう…
やっぱりコックがダメになってんですかね <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 16:37:31.81 ID:8P7ml3jL<> はい <>
774RR<><>2016/07/13(水) 20:17:53.44 ID:4UhsZ/ze<> コックと燃料ポンプは4DNの弱点だからね
ぼちぼちオイル交換の時期なのだけど、みんなどこのメーカーのオイルを入れている?
今のヤマルーブスタンダード10W-40は熱くなるとNに入りにくくなってちょっと嫌w
メーカー問わず10W-50にすれば改善するかな? <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 20:35:00.95 ID:Y++6nOh4<> クラッチと燃調調整してください。
もしくは回しすぎ
真夏の拘束でもNが出にくくなるのは
変。 <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 20:35:25.23 ID:yeRV78Bz<> >>313
ニュートラルに入らなくなるのは、長年の経験から
硬さより量だと思う。
俺はここ数年、オイル量は1.1リットルくらいしか入れてない。
これで真夏だろうが、レッドゾーンまで回そうが、長距離ツーリングに行こうが
全く問題ない。
それ以前は、純正をきっちり1.6リットル入れていたけど、交換直後から
ニュートラルに入りづらくなった。
ちなみに今は、カインズ純正の10W-40だけど全然だいじょうぶ。
反論もあるだろうけど、嘘はついてない。自己責任で。 <>
774RR<><>2016/07/13(水) 20:46:35.88 ID:4UhsZ/ze<> >>314
クラッチがいけないんかな?
もうちょっとワイヤーを張り気味にしてみる!
>>315
量は違いが顕著に表れるよね。私も気をつけているよw
ロアレベルぎりぎりで1時間くらいはしっかりNに入るんだけど
それ以上走り続けているとNがどこかへ行ってしまわれるw <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 20:46:44.03 ID:CL8cpLrs<> メーカー規定量はかなり余裕持って設定されてるもんね
経験上、規定量の3/2くらい入ってりゃ大丈夫
量少ないぶん抵抗は減るメリットと発熱は増えるデメリットあるけど、発熱いうても所詮250なので大したことない
油温計つけてるけど空冷リッターだと100℃いく今の時期で85℃程度までしか上がらないから超余裕
とはいえもちろん自己責任だけど。 <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 20:59:14.34 ID:Y++6nOh4<> 1.5倍か、勇者現る <>
774RR<>sage<>2016/07/13(水) 21:02:36.85 ID:CL8cpLrs<> 間違った、2/3だす <>
774RR<>sage<>2016/07/14(木) 06:23:31.22 ID:WXDPvIKP<> 20年前のバイクの割にエンジンOHの話出てこないね <>
774RR<>sage<>2016/07/14(木) 07:01:30.59 ID:6Tuv19Gi<> >>320
予備エンジンを今腰下からOH中
2速ギア圧入されててワロタ <>
774RR<><>2016/07/14(木) 15:09:24.30 ID:exJlpcDf<> トビリシチャイナタウン
トビリシチャイナタウン <>
774RR<>sage<>2016/07/14(木) 16:20:56.80 ID:UuBikCWE<> 今日ルネッサ乗り始めてから満たん法で初めて燃費計ったけど38km/Lだった。
噂に違わずすげぇなコイツ <>
774RR<><>2016/07/14(木) 18:52:28.86 ID:lrmWMVUs<> >>323
ルネッサって燃費いいよねw
私は乗り始めたとき、メーターがいじられている
走行距離改ざん車をつかまされたかと思ったw <>
774RR<>sage<>2016/07/14(木) 23:48:06.25 ID:FueTJVK3<> お・・・おれのルネはℓ23ぐらいなんだが・・・・ <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 00:13:22.94 ID:tKlzYZai<> おれもせいぜい30kmちょいだよ。普段乗りだと26〜28くらい。デブだからかな。
デブだからかなーーーーーー!? <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 01:03:26.16 ID:DQzxgMMH<> このバイクデブにはきつそう(デザイン的に) <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 09:31:52.49 ID:jqNUrt0Q<> デブはいいよ、痩せればいい
禿はどーすれば良いんだよーーーーーーーーー悲(まだ30代) <>
774RR<><>2016/07/15(金) 12:54:31.41 ID:X1Gbl94U<> 高速でぶっ飛ばそうが街中走ろうが30は切らないな
ツーリングなら40近くになるし
燃調なのかな?この個体差は <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 12:56:24.55 ID:Md7s4QUr<> 俺のは山で頑張ったり140巡航すると26まで落ちる
通勤や街乗りだと28、ツーリングで32だわ <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 16:13:07.09 ID:r+9nVt1V<> あれ?皆燃費そんなもんなのか
確かに銚子へのツーリング帰りに給油したから燃費悪い運転はしてないと思うけど、低燃費走行意識してた訳じゃないからな…
俺のルネ燃調薄めになってんのかもな
ちょい色んな走り方して様子見てみる <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 17:08:44.28 ID:oHwoTiIt<> ルネッサをベースにヤマハメイト250を作っておけば、
スーパーカブにイメージ的には劣らなかったかもしれない・・ <>
774RR<>sage<>2016/07/15(金) 20:56:25.80 ID:Nu0hqPKk<> >>330
140出てくれるんだ
俺のどう頑張っても130止まり
何がおかしいのか?俺の体重か?! <>
774RR<><>2016/07/15(金) 21:28:03.26 ID:4g1SaMKw<> >>332
SRV250『T』というものがあってだな。。。
>>333
スプロケを変えているんでないか? <>
774RR<>sage<>2016/07/16(土) 04:21:57.99 ID:DHlHTviC<> >>333
うちのSRVも130までしかでないよ
ちなみにフロント16Tで体重は60kg
燃費は36キロぐらい <>
774RR<>sage<>2016/07/16(土) 05:26:30.28 ID:VYmIGooN<> あんまり見ないんで探してもらうつもりだったのに、店にあったんで勢いで契約してきてしまった
初バイク楽しみだなぁ <>
330<>sage<>2016/07/16(土) 05:55:01.18 ID:UfyWYZAk<> >>333
外径違うリアタイヤ履いてるのでファイナルレシオがロングになってるのと、
各部駆動抵抗を見直して締付けトルクもマニュアル通りじゃなく、更に体重50キロそこそこだからかなぁ
純正タイヤ履いてた頃は135キロだった <>
333<>sage<>2016/07/16(土) 06:21:50.62 ID:mlrfPM2Q<> >>337
納得
やっぱファイナル変えるか
>>336
おめ!良い色買ったな!! <>
774RR<>sage<>2016/07/17(日) 06:38:16.47 ID:o0DAzHiu<> >>336
おめ!いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/07/17(日) 15:10:18.58 ID:+C7ww6KP<> ルネッサの純正マフラーの低音良いな <>
774RR<><>2016/07/17(日) 16:34:38.04 ID:g2btjELQ<> このバイクの至高のマフラーは純正
新品欲しいなぁ <>
774RR<><>2016/07/17(日) 20:26:24.89 ID:LRiJQQEy<> コックのホース全交換した
汎用の耐ガソリンホースふぁい <>
774RR<>sage<>2016/07/20(水) 23:19:08.88 ID:ns9bp4qO<> 乗れてねぇなぁ。ポシュ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/21(木) 17:50:52.76 ID:hRAXTz0v<> ルネッサ ウィンカー四つともledに変えたらおかしくなった 。リレーも変えたのに <>
774RR<><>2016/07/21(木) 18:31:27.08 ID:oYyMdHWs<> インジゲーターランプが悪さしてんじゃね? <>
774RR<>sage<>2016/07/21(木) 20:01:50.11 ID:MNIVx0yp<> >>344
トータルのW数が問題なんじゃないかな?
アマゾンでLED対応リレーの評価見てるとうまくいった人とそうでない人がいるし
もしくは電球の口金が微妙に違うとか <>
774RR<><>2016/07/22(金) 13:44:00.63 ID:1sADSbg3<> 福岡県在住です。残念ながらバイクを手放さなければならないときがやって来ました。
バイクやの下取りで14,5万といわれました。バイク屋に売って22万くらいで売られるなら九重方に下取りくらいでのってもらった方が😁
ルネッサ シルバー 後期(多分) エンジンもシルバー
現在自作マフラー取り付け
メーターもタケガワだっけかな?タコ付きのデジタルメーター取り付け
ハンドル スワロー
ミラー デイトナだったかな?
リアフェンダーはずしてあります。
テールランプ取替。
リアショック ヤマリンズに取替。
どれもノーマル品あります。
総走行距離11000kmくらい。
ニコニコ現金払いの取りに来れる方。名義変更等できる方に限ります。
そんなひといないかな(笑) <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 14:08:46.35 ID:oBbs9SjC<> 今月の頭に福岡のお店で買っちゃったんだよなぁ... <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 14:25:11.63 ID:tSdQp5VA<> >>347
欲しいっす
取りには行けないけど、陸送できます? <>
347<><>2016/07/22(金) 14:38:41.88 ID:1sADSbg3<> 349さん
どちらの都道府県になりますか? <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 15:23:45.98 ID:H4b1FXj6<> 福岡市内の俺はノーマルリアサスだけ欲しいw <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 15:53:33.44 ID:jEJo034u<> >>345
>>346
土曜日みてみるよ。ありがとう <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 16:13:53.45 ID:jEJo034u<> ルネッサのメーター球とインジケーター球がわからん <>
774RR<><>2016/07/22(金) 21:29:05.71 ID:R9Jb62dR<> メーター球が12V1.7W×2で ニュートラル、フラッシャー、ハイビームは12V3.4Wです。 <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 21:53:01.84 ID:g/Bdrbdx<> ルネッサってそんな値段で売れんの? <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 21:58:50.89 ID:m+Zt0ZoS<> そりゃヤングの憧れルネッサちゃんですから <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 22:02:34.35 ID:i2dcFah0<> サクラはいつでますか? <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 22:55:40.10 ID:8P45DrZl<> 下取りでその価格は、通常ないだろな。
高額バイク購入下取りand傷サビなしで極上なんだろ?
3諭吉くらいが関の山。 <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 22:59:31.12 ID:m+Zt0ZoS<> オークネット評価で4点クラスと予想 <>
774RR<>sage<>2016/07/22(金) 23:23:47.81 ID:2kDkkPuZ<> >>354
サンキュー! <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 00:25:47.40 ID:PRmxwGCV<> 14Rでも新車で見積りした下取りかな。
値引きの代わりに書いてもらったんでしょ? <>
347<><>2016/07/23(土) 07:28:17.53 ID:Kz4b+JRY<> http://imepic.jp/20160723/044030
下取りじゃなくて買い取り査定でした。
ちなみに全部ノーマルに戻したときの値段だそうです。 <>
774RR<><>2016/07/23(土) 10:46:30.77 ID:QTAXb+BU<> >>362
程度良さそうだな。
ノーマル戻しで売値は30マソオーバーだな。 <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 17:31:32.54 ID:IHHn+PUe<> 買取りじゃ値段つかんだろ <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 20:03:53.57 ID:8/x1dAQe<> 添い遂げるつもりでいるが、買取ってどんぐらいなんだろうなあ。 <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 20:17:02.10 ID:JwvTtJEf<> 大型乗り換えの下取りで1万だった。 <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 20:19:02.79 ID:pdZvW0Lc<> 大学生より年上のバイクやしね。しかたないね <>
774RR<>sage<>2016/07/23(土) 20:47:05.26 ID:u130VlGl<> ヤフオク相場の半分 <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 00:06:12.29 ID:ONDbyxsM<> 高すぎわろりんちょ <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 00:56:31.15 ID:SeqsH1gb<> だよな20年落ちの250を15万で下取る店は気が狂ってるとしか思えん
業者オークションで数万で店頭15万くらいじゃないと回転しないのに <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 02:48:22.66 ID:gU2xUU0R<> 逆にプレミアつくようになったら盗難心配になるし買い取り安いままのがいいわ <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 07:14:22.99 ID:boLDuhMk<> SRVセンスタ付き8.5万でオクで買い
タイヤから一通り自分で消耗品交換して3万ほど
改造にSR前後フェンダー、シート、サスで1万
加工大変だったけど何とか付いた
ロングメガホン2本出しをこれから何とか取付考えてる <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 14:33:10.91 ID:sUfiQHGx<> タコメーターが4500rpmくらいで息継ぎをしている様な症状が出ているのですが、何が原因か、どの様な対処をすれば良いかアドバイス頂けませんか? <>
774RR<><>2016/07/24(日) 16:32:08.35 ID:9gexnwQN<> ダイヤフラムちゃんが怪しいんじゃないかと1000ペリカ <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 19:46:39.27 ID:/SjNBLfM<> >>373
俺のは4800rpmで一瞬なるんだよな
それとたまにアイドル回転数が500上乗せされて表示されることもある
取り出しが2次コイルじゃなくてイグナイターからなので、そっちのトラブルだとは思ってるけど
そのまま4万キロ以上走ってるのでもはや気にしてない <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 20:38:45.63 ID:fsT1VjUg<> >>345
>>346
原因はインジケータでした。
助かりました。 <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 21:05:37.96 ID:HqYR15gg<> >308だが、引き取りに行ってきた
パッと見は綺麗だが、スポークは再塗装、
リムは点錆、マフラーは点錆両サイドこけ傷と
相当くたびれてた
マフラーはパテ盛りで誤魔化して、
足は定番キャストホイールにするかな
http://imgur.com/IYRMAZr.jpg <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 21:52:43.17 ID:/SjNBLfM<> スポーク塗ると貧乏臭さが半端なくなるので磨きに留めといたほうが良いかと… <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 22:33:32.73 ID:GLhkE+Oc<> え、再塗装されてたって読み取ったけど俺がアスペなだけか <>
774RR<>sage<>2016/07/24(日) 22:53:23.32 ID:9wJpOupW<> フレームが錆、キズ、塗装ハゲでやばい どうタッチアップしよう <>
774RR<><>2016/07/24(日) 22:58:53.91 ID:tdfnqBRd<> >>377
オクならそんなモンだろうね。
使えそうなR1–ZとかFZRホイールは、
なかなかいいタマでないよ。
健闘を祈る。 <>
774RR<>sage<>2016/07/25(月) 08:49:44.41 ID:PuGGX/vv<> >381
R1-Zは人気が出てきてるし、3LNのFZRは物がないから大変そうだな…
リアはZEALが良さそうだし、気長に探すことにします <>
774RR<><>2016/07/25(月) 15:10:55.64 ID:eB54Jzx9<> >>376
インジゲーターのウインカーランプが1つしかない車種の場合によく起こる症状 <>
774RR<>sage<>2016/07/26(火) 01:54:59.47 ID:mzgfcy4a<> インジケーターの電球が一箇所だけW数低かったってこと?? <>
774RR<>sage<>2016/07/26(火) 20:11:58.13 ID:DdbkOy8Z<> ウィンカーのインジケータが一灯だと
そこを経由して反対側へ電流が流れちゃう。
(左右の回路がそこで繋がっているから)
結果、LEDだとW数が低いので全部点灯してしまう。 <>
774RR<>sage<>2016/07/26(火) 23:52:02.71 ID:mzgfcy4a<> >>385
たとえばインジケーターの一箇所だけW数を上げたら解決できちゃうの? <>
774RR<><>2016/07/27(水) 00:22:50.28 ID:4Gi/0Q5S<> LEDって、一方通行にしか電流流れないから <>
774RR<>sage<>2016/07/27(水) 00:40:38.35 ID:pHRhtJ3w<> >>386
W数上げるってか、インジケータの球はずせばとりあえず解決するはず。
(解決かどうかは個人差あると思うけど)
>>387
LEDは+−あるけど左右で逆に電気が流れるわけではないので・・・
(一灯のインジケータ部分は逆に流れるって話もあるが) <>
774RR<><>2016/07/27(水) 02:22:03.90 ID:Ibgy8suf<> 整流ダイオードを使うと全て解決 <>
774RR<>sage<>2016/07/27(水) 10:58:08.67 ID:iqwEpRWh<> 初めての普通二輪でSRV買おうと思うんですがチェックすべきとこってどこですかね? <>
774RR<>sage<>2016/07/27(水) 14:29:55.01 ID:uShViAUr<> 234 <>
774RR<>sage<>2016/07/27(水) 15:19:42.18 ID:vlHNZWo8<> インシュレーターとかキャブとかフォークのオイル漏れとか・・・
まあ古いバイクだし全部だ
一番チェックすべきなのは売ってるバイク屋が信頼できるかどうかだな <>
774RR<>sage<>2016/07/27(水) 22:13:45.25 ID:I0DNlKSo<> 今日営業ナンバーのバイク便SRV250Sが走ってるのみたわ。
自分が乗ってるのと同色のバイク見るとなんか嬉しくなるね。
パッと見ウインカー以外ノーマルっぽかったけど何万キロ走ってるのか気になったw <>
774RR<>sage<>2016/07/30(土) 14:20:45.44 ID:vy8/ZJtN<> >>389
教えて欲しいのだけど
インジケーター全部に整流ダイオードを挟めばハイフラとか
インジケーターの全点灯とかも解決できます?? <>
774RR<><>2016/07/31(日) 12:41:51.86 ID:26C8Y+sz<> 今タイヤ交換をしているんですが、ビードライン?が出ません
(タイヤ外周のラインが真円になっていない)
使用タイヤはGT601で前後とも同じような状況です。
チューブも新品の指定サイズを使いました。
SRVのホイールにGT601は合わないんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2016/07/31(日) 13:28:49.88 ID:0+yTfbOr<> タイヤワックスベッタリ塗って、エアバルブも一旦抜いた状態で
一気に膨らましても駄目なもんなのかな
確かにうまいこと嵌まらないチューブタイヤってたまにあるけど <>
774RR<>sage<>2016/07/31(日) 15:04:33.17 ID:s1/ULhEr<> コンプレッサーでやったらうまいこといかないかね?
そこまで苦労したことないなあ <>
774RR<><>2016/07/31(日) 19:31:47.86 ID:A422sTDg<> 最近タイヤ変えたけど前はすんなりで後ろはビート上がらなかった
120/90だったのもあるけど
細いリムに太いタイヤは上がりづらい
空気圧3.5から4くらいまで上げるといけた
その後2まで抜けば問題ないよ <>
774RR<><>2016/07/31(日) 19:54:39.13 ID:26C8Y+sz<> >>395です
コンプレッサーで400KPaぐらいパンパンにエアを入れたらOKでした
お騒がせしてすみませんでした <>
774RR<><>2016/08/01(月) 12:08:42.19 ID:EDPJoBvA<> 今マフラー製作してるんだけど
ノーマルエキパイ後からのスリップオンで
自然な角度で汎用サイレンサー付けれるような感じで考えてる
上手くセンスタかわせれば良いけど
ノーマルエキパイ測定したらφ28.6とか細すぎw
スペーサー入れてφ38の曲げパイプをクランプして汎用サイレンサーにつなぐ感じかな <>
774RR<>sage<>2016/08/02(火) 20:47:41.86 ID:OothRYlb<> 7/31に阿蘇でのイベント PieceRide2016に行ってきた
自分の写真がupされてるのを見たら・・・
普段自分の姿はあまり意識してみないのでこそばゆい感じだw <>
774RR<>sage<>2016/08/03(水) 21:49:56.86 ID:JbOlGnyI<> ってPieceじゃねぇw Peace Ride や!
オレじゃないSRV(私はルネ)も載ってたのが嬉しいと感じました
中々見る機会が無いからねぇ <>
774RR<>sage<>2016/08/03(水) 21:57:00.96 ID:Irvr/2wq<> 明日納車です…
事故らないように頑張ります(小並感) <>
774RR<>sage<>2016/08/03(水) 22:16:11.99 ID:JbOlGnyI<> >>403
おめ!イイ色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 18:34:57.17 ID:Bq7UzJK+<> なんか最近やたらSRV見るんだが、オーナー増えてるのかな?@和歌山 <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 18:54:28.11 ID:ccILpRx4<> よく見ると同じ人 <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 18:55:31.31 ID:nFpfteHV<> ルネッサ納車されました〜
低回転時の振動は最初驚いたけど回したらスーッていく感じがなんか気に入りました!
これからよろしくお願いします
http://i.imgur.com/Ghr7y03.jpg
http://i.imgur.com/iE8a0nt.jpg <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 18:57:51.53 ID:qGwtukdT<> >>407
おめおめ
やっぱオレンジいいなー <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 19:01:32.24 ID:ccILpRx4<> 320φローターにキャリパーも変更されているように見えるがたぶん <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 19:03:37.37 ID:7rEZQrc9<> >>408
リペイントされてたみたいで少し濃かったです
あとニュートラルに入りにくいんですけど慣れですかね…? <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 20:53:58.47 ID:0vf51MMK<> 騙されたと思ってオイルを100〜200t
抜いてみるといいよ 規定量では正直多すぎる
オレはフィルター交換時でも1.4ℓぐらいしか入れない <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 22:09:25.05 ID:GJgsqKN6<> オイル交換とチェーンの張り調整で多少変わるかもしれない
変わらないかもしれないけど <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 22:46:52.49 ID:KPUHCTzY<> >407
この個体、フロントハブもルネッサと違うのが付いてるな。SR用?
いいの買ったね〜 <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 22:49:29.22 ID:7rEZQrc9<> ありがとうございます
とりあえずオイルとチェーン見てみます
工具も最低限揃えないと… <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 23:00:43.85 ID:n/vG5ceN<> >>413
随分大径だよね?
>>414
仲間が増えてうれしいよ
俺はSRV組だけど <>
774RR<>sage<>2016/08/04(木) 23:30:10.25 ID:TjM5/Bs8<> 俺もニュートラル入りづらいときあるな
ツイッターとか見てると、けっこうルネッサ乗りにはあるあるな現象みたい <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 00:19:35.08 ID:zemrVqIM<> よく見るとあちこちカスタムされてるっぽいね <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 00:23:55.70 ID:DHzJmAuK<> >>415
SRVはルネッサと違って男!って感じの渋さがあっていいですよね〜 <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 16:01:48.34 ID:DHzJmAuK<> サイドスタンド立てるの忘れてこかせてしまった… <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 16:23:24.19 ID:fkPxuHm/<> >>419
おめでとう まずは第一歩って感じ
SRVとかルネッサは軽いようで地味に重くない?? <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 16:30:59.91 ID:DHzJmAuK<> >>420
ですよねー
正直教習車より断然軽いはずなのに…
まぁ鉄の塊ですし <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 16:48:32.56 ID:IbxSfPzs<> 外装慣らしが終わったのね <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 17:16:34.54 ID:8fMk4klg<> インシュレーターの交換ってやはりキャブレターを外さないとできないですか?
キャブレターを外す自信がないので
インシュレーターだけ外して取り付けられたらと思ってるんですが… <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 17:52:17.93 ID:kq3lltQT<> >>423
っ接着剤 <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 18:29:20.81 ID:oqsMaTPO<> 上から取っ払っていくだけだからパズル気分で大人ちゃれんじしてみればいいと思うの
直四みたいに頭使わなくていいから楽だよ <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 18:36:20.36 ID:6N0zhKen<> >>424
>>425
なんかもうひび割れが呼吸してるように見えるんですよ
接着剤でなんとかなりますかね?
少し調べましたが エアクリーナー的な箱をキャブから取り外したら あとはキャブを少し持ち上げてインシュレーターを外すだけですかね?
キャブをバラしたりする訳じゃないので他のワイヤとかはつけたままでも出来てしまいそうですが <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 18:37:02.26 ID:Cjc7jcmU<> アクセルオフして50キロくらいからグワングワン?言うようになってきたんだけど原因はなんなんだろうか。加速時は全く問題ないのだけれども。 <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 19:42:21.41 ID:kbZZsr3z<> >>426
なんとも言えないけど、接着剤なんて安いしやってみたら? <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 20:56:56.90 ID:/XGqxgLx<> >>427
前輪のベアリング違う? <>
774RR<>sage<>2016/08/05(金) 21:13:16.69 ID:oqsMaTPO<> クラッチきるとどこから音がしてるのかわかりやすい <>
774RR<><>2016/08/06(土) 06:45:26.35 ID:KCFnwuKF<> シリコンでヒビ埋めればおk
厚めに盛って指先にツバつけてならせばくっつかないから綺麗に仕上がる <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 06:57:23.24 ID:tKcylcZf<> >>429
>>430
ありがとうございます。クラッチきって見て確認してみます。 <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 07:45:17.26 ID:bNfv0EU5<> このバイク、良くも悪くも目立ちますね!(エンストした顔)
http://i.imgur.com/pHGDmuK.jpg <>
774RR<><>2016/08/06(土) 19:02:57.55 ID:KCFnwuKF<> エンジンオイルが増えてる
オイルにガソリン流れ混んでるわ
キャブの位置からしてエンジンに流れ込みやすいよね
タンク清掃フィルター追加、キャブ清掃したけど再発
ニードルバルブと受け、oリング一式交換で治るかな <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 19:50:24.32 ID:qLmchBPO<> 握り方が悪いのか、親指関節めちゃ痛くなるんやけど <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 20:07:57.62 ID:OegF3W4e<> >>434
いやいや、それってキャブじゃなくて燃ポンがダメになって
ガソリンが自然落下状態になってるんじゃね?
昔のバイクは、ずっとオンにしとくとそうなってたから、乗らない時は
いちいちコックをオフにしてたけど、燃ポンがついてからは
陰圧がかかった時だけガソリンが吸われる構造になってるため
コックにオフが無い。
タンク外す作業のためだけに、タンク直下にコックがあってオフできるけど。
何日か乗らないためだけに、シート、タンク外してコックオフは非現実的。 <>
774RR<><>2016/08/06(土) 20:30:09.47 ID:umu8S4OY<> 陰圧ってなんかイヤラシイw負圧だろw <>
774RR<><>2016/08/06(土) 20:38:56.18 ID:umu8S4OY<> http://i.imgur.com/isi4AD2.jpg
うちのルネのリアショック交換記念!
SRV250S用をボルトオン!
でも自然長を較べたらルネ純正よりも10mmくらい長かった・・・気のせいか?w <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 20:56:56.33 ID:DwN0k2MK<> >>438
ミラーやらバーエンドの方が気になるな。
グリップ周辺の振動とか大丈夫だった? <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 21:02:29.17 ID:PDWcHBrS<> >>433
カックイイ
もっとオナシャス <>
774RR<><>2016/08/06(土) 21:47:51.98 ID:umu8S4OY<> >>439
ミラー:タナックスのゾイラス
バーエンド:ポッシュの・・・名前失念、外径22mmのやつ
ミラーの重量が結構あるので振動は気にならないな! <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 22:41:47.86 ID:bNfv0EU5<> >>440
ナンバーは見なかったことにしてクレメンス…
志賀島行ってきたゾ
http://i.imgur.com/ueeEXbh.jpg
http://i.imgur.com/sKGh05j.jpg
http://imgur.com/i81cyv2.jpg <>
774RR<>sage<>2016/08/06(土) 23:00:45.32 ID:MQRuHixC<> >>436
燃ポンダメでもフロートで止まるかと思ったら
ググッたら負圧のホース穴からエンジン内に入るのね
自然落下の車種ではONしっぱなしでもフロートで止めてくれるからフロートかと思った
燃ポン外して走ってる人いるみたいだから外してみる
ダメなら新品9000円を仕方なく買うよ <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 01:10:38.06 ID:+SwFY19/<> アナログの油温計ってつけられないんですか? <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 02:16:10.17 ID:X1hOKLRg<> アナログテンプメーターなんていくらでもあるんじゃないの?
センサーはドレンポルトの奴があるだろうし。 <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 06:58:41.17 ID:pgAHZnTy<> >>438
XJR用というオチを期待
油温計センサーは俺も横出しドレンポルトから取ってる <>
774RR<><>2016/08/07(日) 10:25:42.11 ID:4Ufp5ST3<> >>446
XJR用とはそっくりだけど
SRV250S:スプリングが不等間隔かつ巻き径も変化
XJR400 :スプリングが均等間隔かつ巻き径も一定
だからきっとSRV用だと思うw
ついでにリアショック絡みの情報をひとつ
純正の下側ブッシュはヤマハから単品で部品が出るけど上側ブッシュは単品でも出ない
でもXJR400のオーリンズ非採用モデルとショックボディが同形状なので流用可能、こちらの上側ブッシュは単品で出る
カラーが着かなくなるけど、もっと車重のあるXJRで問題ないんだから問題ない
もし足回りをリフレッシュする人がいたら参考にしてくれ
すでにご存知であればスルーしてw <>
774RR<><>2016/08/07(日) 10:28:09.99 ID:4Ufp5ST3<> ちなXJRも上側ブッシュの内径は14mmなので無加工でおk <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 10:31:23.90 ID:pgAHZnTy<> そうなのか
S用リアサスも持ってるけど奥村に出そうと思いつつ2年ほど放置中w
ブッシュは参考にさせてもらうよ <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 13:43:18.31 ID:UIo57OCK<> ルネッサのマフラーを低音がよく出るモノに変えたいんだが、おすすめないか? <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 14:19:05.75 ID:ckdLuGRQ<> 純正 <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 15:30:20.69 ID:+UcP8SDM<> センスタ生かしたまま汎用メガホン2本出しスリップオン製作
隔壁構造で音量はほどほどで良い感じ
SRパーツ流用してフェンダー間の隙間を狭くするのに苦労した
http://i.imgur.com/t682Myn.jpg <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 16:18:37.11 ID:QbXrKBSl<> かっこいいなー
フォークブーツだけでもいいからつけたい… <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 16:51:49.80 ID:Mv05282t<> マフラーだけホンダに見えるw <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 17:09:12.16 ID:DXtBOesN<> 今日出先で5分弱程エンジン止めて再始動しようとキーをひねってもウンともスンとも言わなくなって超焦った
セルはおろかライトもウィンカーもホーンもニュートラルランプすら点かない
ダメもとで押し掛けしたらあっさり始動して灯火類も以上なく作動してくれたんで帰宅できたけど
しいて言えばタコの動きがおかしい
エンジンストップしたらまた再始動不能
ヒューズは飛んでないしさっぱり原因が分からない <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 17:18:05.84 ID:Mv05282t<> とりあえず先ずはメインヒューズを新品に交換 <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 17:36:51.67 ID:r+2JdlDG<> ジェネレーター、レギュレーター辺りが逝ったと思われ。 <>
774RR<><>2016/08/07(日) 17:59:16.85 ID:Emaez7ID<> >>454
タンデムバーも実はヨンフォア用ですw <>
455<>sage<>2016/08/07(日) 18:23:17.32 ID:DXtBOesN<> ヒューズ逝ってないしとりあえずテスター当てて行くかとゴソゴソしてたら何故か復旧
どうやらメインヒューズ当たりの接触不良か?
しばらく様子見してみます
>>456,457ありがとう <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 19:53:53.25 ID:dyL6kybJ<> 今日250km走ったんですけどお尻が痛くてたまりませんでした…
やはりライディングポジションの問題ですかね?? <>
774RR<><>2016/08/07(日) 20:45:27.45 ID:VN1nZIHm<> つ ボラギノール <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 21:27:33.53 ID:dyL6kybJ<> 頑張ってお尻鍛えます(意味深)
というより燃費が25`だったんですけど最初はこんなもんなんですかね…? <>
774RR<>sage<>2016/08/07(日) 23:28:31.45 ID:ytwuJPeL<> そんなもんでしょ(27km/L) <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 00:30:44.40 ID:b+eSMgU0<> 大体300キロごとに給油してるけど11Lくらい入るし結構燃費いい方かな <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 05:31:20.68 ID:2cLj670U<> http://i.imgur.com/Au6YYyl.jpg <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 06:14:44.23 ID:JuYGMEri<> キャブレターからガソリンを抜くと前側のキャブのほうが後ろと比べて出てくる量がだいぶ少ないのですが そんなもんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 19:44:47.75 ID:q7wWHMC8<> ヒント:油面 <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 19:59:58.84 ID:tsFQeYsW<> 学生の時に全然乗らずにバイク売ったのに社会人になった今ルネッサを欲しがってる俺を誰か止めてください <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 20:01:38.02 ID:0oPyH/+0<> >>468
少し田舎の山道に入ると空気がヒヤッとして気持ちいいよ。
バイクでしか味わえない <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 20:48:40.72 ID:JuYGMEri<> >>467
油面がよろしくないんですかね
最近エンジンかからなくなってキャブ調整をお願いしてお金しっかり取られたばかりなのに悲しい <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 21:35:25.60 ID:Whh2RIOW<> >>465
ネットは補助で使うものでメインで使うものではないよと落ちそうな荷物を見て老婆心ながら <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 21:42:48.04 ID:Ljx0bbJn<> >>468
ちょっとそこまでのつもりで、あとちょっとあとちょっと、
帰りは違う道でと、つい1日乗ってしまう事が増えたよ。 <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 21:56:16.02 ID:+h9sqK55<> >>468
あーもう少しパワーの有るバイクに乗り換えたいなぁー。
そう思いながらSRVにまたがる、チョークを引く、イグニッションオン、
右手親指に神経を集めセルを押す、
キュルキュル、ブァオーンドゥルドゥルドゥルドゥル、クラッチ握る
ギヤを蹴り入れてスタート。
一行目は完全に忘れる。
これの繰り返しで一生もの。 <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 22:08:42.90 ID:2cLj670U<> >>471
初めて知りました…以後気をつけます <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 22:32:57.48 ID:kvOhGC5V<> 金曜日に納車です
原付はMT乗ってたけど実質初バイク
早く乗りたい <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 22:46:03.67 ID:tsFQeYsW<> >>469
>>472
>>473
ああああ欲しいけどタマ数が少ないのがネックですねえ <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 23:15:04.41 ID:2cLj670U<> 僕が買った店ではルネッサ3台おいてありましたよ <>
774RR<>sage<>2016/08/08(月) 23:40:42.14 ID:0pj2mplu<> >>475
おめ!
いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/08/09(火) 05:10:19.94 ID:bh8J8D0F<> >>477
すげえな、新車で買えた当時でもそんな店見たことない <>
774RR<>sage<>2016/08/09(火) 06:03:01.76 ID:f6bcB1PG<> >>479
銀赤黄でしたねー
赤はもうすこし暗めだとかっこいいかなーって個人的に思いました(乗ってる人いたらごめんなさい) <>
774RR<><>2016/08/09(火) 16:25:20.83 ID:OlAI76eq<> >>473
わかるなw
遅くは無いけどやはり慣れというものがあるからね。
でも走り始めると「やっぱSRVええやん!(ニッコリ)」 <>
774RR<><>2016/08/09(火) 16:43:44.32 ID:5cwiBcAw<> 爆音バイクは集団ストーカーに利用されています。多くの人が爆音バイクに大迷惑を被っているのです <>
774RR<>sage<>2016/08/09(火) 21:15:09.46 ID:D160SJNg<> お盆休みに九州とかにくる人とかいないのかな?
阿蘇も通れない所もあるが迂廻路もあるし
SRVやルネ乗りと一杯飲みながらお話ししてぇなぁ
IN 九州在住ルネ乗り <>
774RR<>sage<>2016/08/09(火) 22:19:36.73 ID:YBnVTWgX<> 行ってはみたいが関東からじゃ旅行だからね。 <>
774RR<>sage<>2016/08/10(水) 08:13:56.43 ID:ip/7Ngmt<> エンジンのブラケットにエンジンマウント強化剤使ってみよかな <>
774RR<>sage<>2016/08/10(水) 15:24:50.65 ID:6CRx3Pvq<> オーソゴナルマウント再生産してくれないかなぁ <>
774RR<>sage<>2016/08/10(水) 20:26:17.12 ID:MvG/UF/D<> ちょい前の話題になるけど、燃費差があり過ぎる気がする
俺のルネ大体34〜38km/Lでリッター30なんて切る気配ないんだけど
燃調とかでそんなに変わるもの? <>
774RR<>sage<>2016/08/10(水) 22:23:05.75 ID:lOHJyy6T<> 都会か田舎か、加減速多か巡航運転
個体差以前に乗り方で相当変わるだろ? <>
774RR<>sage<>2016/08/10(水) 23:35:21.78 ID:eDa39SKF<> 快適に走れるようになるまで渋滞に40分くらいはまる乗り方で24〜27km/Lって感じ。
もちろん左手はつらい。 <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 01:09:25.85 ID:YAZzv4ep<> 早朝深夜の幹線道路を5速8000rpm〜で巡航通勤、25〜27km/L <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 06:15:44.35 ID:RIsTOLdw<> 田舎だけど、通勤路そこそこ信号多いから決して燃費運転って理由でもないんだがな… <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 06:41:10.87 ID:RFhuylYr<> 田舎も程度があるだろ?
子供に教えるために、信号が一つだけあるって地域もあるんだぜ? <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 10:04:43.80 ID:WF9ZoBSa<> 田舎すごいな… <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 10:44:12.11 ID:CSmIHNgu<> >>487
高速まったりツーで40km/l超えくらい
田舎下道ツーで38km/l前後
片道20km田舎幹線道路通勤(奈良北中部)で32km/lくらい
片道20km大阪市内通勤で23km/lくらい@初期型ルネッサ <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 14:42:30.75 ID:vhD+/Cq6<> 同じバイクに同じ乗り手の奈良と大阪で激しく違うデータなのは興味深い <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 20:58:39.95 ID:XD7tXuNH<> >>487
L23〜とかの話題が発端ならオレだわ
ℓ23は通勤距離5q(笑 以下を繰り返した結果
200km〜のツーリング(それなりに回してます)な
状況下ではℓ26ぐらいだった
自己整備(キャブ掃除から全てのメンテ含む自己整備マン)下での
結果ではあるが そもそも買った時点で一発死亡?黒鉛
吹いている様な状況下からのスタートであります <>
774RR<><>2016/08/11(木) 21:48:54.17 ID:238inwJ+<> 何か急に盛り上がってんな
まぁ気にしなくて良いよ <>
774RR<>sage<>2016/08/11(木) 21:57:39.33 ID:HiCZaFxs<> >>494
こんなに変わるのか…
大阪すげぇな <>
774RR<><>2016/08/11(木) 22:48:54.66 ID:7uc596Q+<> 岩手は信号もあまりないから40近くいくな…
ええ田舎だよ <>
774RR<><>2016/08/12(金) 00:27:41.58 ID:DQmRTItT<> 燃費悪い人は正直燃料ポンプ見た方がいい
エンジンオイルが何か増えてるような?何かガソリン臭いと気がついたらヤバい
走ればオイルに混入したガソリンは熱で消えるけど内部によろしく無い
俺はそれに気づかず濃くなり過ぎてエンジンかからなくなった
先日面倒だからニードルバルブ一式にポンプ新品に変えたら劇的に燃費が良くなった <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 01:16:03.66 ID:COLlexzb<> え、普通にガソリン臭い…やばいのかな <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 02:21:14.31 ID:B868pn5C<> ガソリン臭いっていうのはエンジンオイルがってこと? <>
774RR<><>2016/08/12(金) 08:07:41.10 ID:DQmRTItT<> 多少は臭うもんだけど他のバイクに比べていやに臭うと思ったらヤバい
何かクセーなと思いこないだ1日毎にアイドリング5分のみを3回くらい繰り返した
そんでエンジンオイルが微妙に増えてたのに気が付いた
走るとオイルに入ったガソリンは熱で消えちゃうから <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 08:35:54.92 ID:74MX4yhh<> 燃ポンがダメに成ったら、自然落下になるから
キャブ直前のコックにオフポジションが無い車種は
オーバーフローして、シリンダー内にガソリンが溜まる。
そして気付かずセルを回すと、どうなるか?
ウォーターハンマーで検索、勉強しなさい。 <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 11:50:55.95 ID:EeyLEOip<> みんな恐ろしい状態で乗ってるんだなw
バイク燃やすなよ。
大量のブローバイが・・・ってなら燃費が悪い以前に調子が悪いだろと・・・
80年くらいから燃料コック自体がほぼ負圧式なので、
自然落下でキャブには流れないし、フロート室の液面超えたら
キャブからだだ漏れするでしょ普通。>>504は超レアケースかと。 <>
774RR<><>2016/08/12(金) 13:06:07.41 ID:DQmRTItT<> いやポンプダメになると負圧ホースからエンジン内にガソリン入るよこのバイクは
このキャブにはオーバーフロー時の排出穴もなかったような
位置的にキャブのニードルに異常あったらオーバフローしてエンジン内にガソリンが入って行くと思う
話は変わってこのバイクはかなり濃いセッティングになってるけど
メインジェット番手下げたりニードル位置変えて薄めにしてる人いる? <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 13:11:55.68 ID:y/iR12ij<> >>504
溜まったガソリンでウォーターハンマーとか
そんなパワーの有るセルモーターじゃないだろうし
クランクケースに落ちず揮発もせずピストンがロックするほど溜まるとか
それだけ漏れてればバイクの下はガソリンだらけになると思うけど <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 13:15:28.44 ID:nw26/CGb<> それも含みで色々と勉強させられるな…
何にしてもタンクにコックがついてなくて更にコックでOFFできないとか
困ったバイクだな <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 13:24:56.98 ID:EeyLEOip<> よくよくキャブ見たら、横向きについてるから
SRV、ルネに関しては>>506の指摘の通りになりそう。
上記を踏まえてガス臭いって個体は、
吹き返しでエアクリーナ側へガソリン戻ってるんかな? <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 21:39:22.18 ID:KCb5yOKI<> ダウンドラフトキャブの欠点ってだけ <>
774RR<>sage<>2016/08/12(金) 22:55:34.88 ID:iRDc9ohy<> ニードル位置は両方一段上げたな
調子は良くなった <>
774RR<>sage<>2016/08/13(土) 12:09:46.40 ID:ytGz8vK+<> ニードル両方いちばん上にしてみたら上までスムーズに回るわ
ワッシャーも抜いた
マフラーのみ社外、エアクリ純正新品、プラグ新品での
5000回転くらいでのガボガボがなくなった
アイドリング時のタコの針振れが大きい目だからどうしたもんかな <>
774RR<>sage<>2016/08/13(土) 14:10:44.69 ID:sQ7CrNV+<> 同調は取った? <>
774RR<><>2016/08/13(土) 14:26:11.95 ID:QxfCppZ2<> うちもニードルのEリングの位置を上げてみようかな。。。
先日ここでルネのショックをSRV250Sに変えたと報告した者だけど
フロントフォークもいじりたくなってきたw
誰かイニシャルアジャスターを取り付けた人おる?
フォークトップキャップがSRX400後期と同じ部品なので
POSHのSRX用がポン着けできると思うんだけどなー
人柱になってみっかw <>
774RR<>sage<>2016/08/13(土) 14:41:22.14 ID:sQ7CrNV+<> そのSRX用つけてるよ
NAGのやつだけども <>
774RR<><>2016/08/13(土) 17:48:28.78 ID:QxfCppZ2<> >>515
先駆者様おった!!
ルネですか?SRV?
ハンドルやマスターに干渉しません? <>
515<>sage<>2016/08/13(土) 22:29:41.46 ID:3GbbgD7G<> >>516
モノサスSRX用のをSRVに取り付けてて、どこにも干渉せずにポン組みできるよ
http://imgur.com/WZsWsKe.jpg <>
774RR<><>2016/08/14(日) 13:00:44.10 ID:hMGB2nu9<> 皆結構いじってんだな…
自分のは燃費よくキャブの不調もないからキャブレター触ったこともないな <>
774RR<>sage<>2016/08/14(日) 13:27:51.33 ID:MmHnVoxf<> ニードル上まで上げてもまだ濃い目
こうなりゃメインジェット1サイズ下げて実験だ <>
516<><>2016/08/14(日) 20:02:19.67 ID:Rict1vwJ<> >>517
情報ありがとう!
NAGのやつは格好いいな、POSHやめてNAGにしようか。。。 <>
774RR<><>2016/08/15(月) 10:35:12.67 ID:EKiiHtwB<> オクで買ったSRV、やっとこさ乗れる状態になりましたが、試走したら3000回転ぐらい
までボコボコしたフィーリングで3000回転以上からボコボコ、ボコ、ブオーンていうような
加速をします。アイドルは安定していたんでキャブは開けてないんですが、キャブをOH
したほうがいいですかね(スロージェットの詰まりなど) <>
774RR<>sage<>2016/08/15(月) 11:24:51.39 ID:7CCiIhPL<> 少し乗ってみてゴミがとれたりして復活しないこともないが
あけないとだめかもね。まずタンクからのゴミが延々とこないか
確認してだね。吸気系も要チェック。
インシュレータ死んでないか? <>
774RR<>sage<>2016/08/15(月) 11:45:33.63 ID:qSg7Xuwy<> プラグみてみたら?
おそらく濃いと思う <>
774RR<>sage<>2016/08/15(月) 22:21:54.36 ID:B5B6o3WP<> 最近燃調やキャブの話題が出てるからオレもそろそろ
またキャブばらしてみようかとパーツリストを見てみた結果
キャブパーツ自体はまだ出るようだが値段が結構するねw
ツインキャブだからフロートだけでも2個で5千円とは・・
ジェット類も高いし 悩む所だな <>
774RR<>sage<>2016/08/15(月) 22:35:17.11 ID:XAbN9Nrk<> >>524
>>231 <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 02:24:57.72 ID:4YRkM6CX<> キースターのは色々入ってお得感あるな
MJホルダーとか古いバイクはモリッと折れちゃうし <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 08:25:46.91 ID:E4w+ub7j<> キースター流用良いけど2セットで8000円
メインジェットはビラーゴで番手大きいからノーマルな人には使えない
その他ジェットは番手わからんけど使える? <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 08:36:28.18 ID:4YRkM6CX<> 4DN用の開発お願いするのが楽で安い気がしてきた <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 08:45:46.77 ID:E4w+ub7j<> 今調べたらバイロットジェットも番手違うし
8000円出す価値無いね
8000円プラス純正部品を追加購入するはめになる
エアクリ換えてたりセッティングし直す人には良いかもしれんが
4DN用は不人気車だから出ないだろうなw <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 09:21:52.88 ID:/bOe6hWc<> 油面調整って調整しようとするたびにキャブレターをはずさないとダメですか?
キャブレターをつけたまま 横からふただけはずしてもいけちゃうのかな <>
774RR<><>2016/08/16(火) 09:27:39.12 ID:JFO/4jM9<> まず純正のサイズが入ってないとダメだよな
ジェット類純正の番手で新品にしてからセッティングするわけで
3DM用でジェット類番手アップからセッティングスタートしてもノーマル仕様ではまともに乗れない
ただでさえ元々濃すぎるセッティングなのに <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 10:10:26.48 ID:4YRkM6CX<> 不人気車と言うことに関しては希少なGX250やSRX250もあるから問題ないんじゃないかな
各部品の在庫番手を組み合わせてキット構成にするだけだからね
4DNはデータ持ってないだけと思う
MJとSJは汎用品だからそこらで手に入るよね <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 10:13:07.14 ID:4YRkM6CX<> あと油面は肝心要な箇所なのでキャブ外してシビアに見ること
同調もね。 <>
774RR<><>2016/08/16(火) 14:43:47.04 ID:LtRmdELv<> >>521です
キャブを外してジェット類の洗浄をして組付けましたが、症状は改善されませんでした。
その後にプラグを確認すると、前シリンダのプラグは黒くくすぶっており、後シリンダのプラグは
真っ白に近い状態でした。(確認の順番逆でした)
原因と思われる油面、同調をとろうと思いますが、まずは工具とサービスマニュアル揃えなきゃです。 <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 15:05:58.40 ID:1MibOIJU<> YB125SPのリアキャリア届いたぜ
これで積載に余裕が出来るヤッター <>
774RR<><>2016/08/16(火) 15:16:33.77 ID:slfjwV+a<> YBのキャリアは安心の鉄製だから叩けばどうとでもなるからなw <>
774RR<><>2016/08/16(火) 17:24:15.21 ID:crvTZvsR<> キャリアいいな・・・ルネは積載性が皆無なので羨ましい
ども、SRV250Sのリアショックの人です。
この前Sのショックの上側ブッシュにXJR400用が使える話をしました。
今日は無印のショックについてです。
SRV無印&ルネのショックの上側ブッシュもこれまた単品で注文できませんが
ビラーゴ250用の上側ブッシュが同じ形状で、単品注文できます。
(ショック基部が同形状)
リア周りのお手入れの時の、参考にどうぞ。 <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 18:49:20.58 ID:/bOe6hWc<> 20kmくらい走行するとアイドリングが大げさに言って3000回転くらいから落ちなくなってしまう
回転数の戻りも遅いような気がする
インシュレーターが暖まるとエアーを吸うのかと思って外してみたけど綺麗なもんだった・・・
一応新品にしたけど無駄な買い物してしまったなぁ <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 19:02:11.27 ID:H/w2IPHM<> 小物入れの蓋が勢い余って取れてしまったのですが、交換できるものなのですか? <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 19:05:54.46 ID:VFgiLf8G<> >>537
俺得情報ありがとう、交換するよ <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 19:06:49.71 ID:Hj4jT1W7<> >>538
スロットルワイヤーとチョークワイヤーのチェック あとはキャブのスロー系をみてみよう <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 19:12:40.57 ID:/bOe6hWc<> >>541
スロットルはアクセルを戻したときにスロットルワイヤーがつながってる回転する奴が最後まで戻ってれば良いですよね?
チョークは走ってる最中にワイヤーが動いたりしちゃうんですか? <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 20:43:55.73 ID:1zAsHJar<> >>542
話を聞いた限りではキャブの可能性が高いですが、ワイヤー系は一応確認しておいたほうがいいと思います。もし吸排気系が社外品に変えられてたら純正に戻して様子を見るのもいいかもです。
そうでなかったらキャブのパイロットスクリューとスロージェットに異常がないか確認してみてください。低速域が薄いと吹け下がりが悪くなるので。症状が改善されることを祈っております <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 21:05:26.48 ID:cTTVZY8B<> >>539
うん、取れちゃうよねあれ
http://i.imgur.com/zf4SydY.jpg
http://i.imgur.com/VXm7MQt.jpg <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 21:05:54.63 ID:uTwawD1s<> 20km走行でエンジンが温まった状態として、アイドルを1400くらいに設定する。
そこから1時間も渋滞にはまって熱ダレ?するとアイドルが3000rpm近くなるしクラッチも切れなくなる。
ちなみにこの設定でエンジンが冷えてると、アイドルは500rpmとかになるかな。 <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 21:07:10.14 ID:uTwawD1s<> 途中で送ってしまった。
この状態だと、車両としてこんなもんですか?
もっと良くなります? <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 21:43:11.00 ID:/bOe6hWc<> >>543
マフラーは買ったときからスーパートラップとかいうマフラーがついていてお皿がたくさん付いています
純正マフラーが無いのでお皿を減らしてみると良いんですかね?
一応ジェットは外してパーツクリーナーで吹いて穴がふさがってないことを確認はしてるんです
何番が付いてるかみればよかったかな・・・ <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 22:24:48.44 ID:tOybSaKe<> 調整できないわけ無いじゃん。
ダイヤフラムあたりから2次エア吸っちゃってんじゃないの?
クラッチの件は知らん。
レバー側と本体側で遊び調整して、オイルも交換。
ダメならプレート歪んでたりスプリングとかヘタってるんじゃない? <>
774RR<>sage<>2016/08/16(火) 23:08:04.84 ID:gw5EUfps<> 後ろシリンダだけプラグが真っ白とか125ccで走ってるとしか思えない
プラグは黒ずんでかぶりやすいセッティングなのに <>
774RR<>sage<>2016/08/17(水) 00:06:11.10 ID:9mbjH9VM<> >>548
>>549
すみません自分は>>534とは別人です
自分は同調の確認してからジェットの交換ポンプの交換を検討しています <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 08:29:25.22 ID:cKdW5gNC<> ルネッサかSRVかクラブマン買うか悩んでる、、、 <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 09:54:41.18 ID:LeSNqDNL<> クラブマンがいいよ <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 09:59:07.22 ID:cKdW5gNC<> やっぱり?クラブマンもパーツ新品ないとか色々言われてるけど
ルネッサorSRVに比べたら
ヤフオク使えば色々揃いそうかなと思って、、、
クラブマンおすすめの理由は? <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 10:08:14.63 ID:vs2vQqux<> 私的にはSRVになるなぁ
ルネッサはSRVに比較しハンドリングやブレーキがタルく、クラブマンは自分で舵角を作れない寝かして曲がるバイクだから面白み半減
マシンコントロールを楽しむ人だったらドノーマルSRVがおすすめ
見た目で選ぶなら好きなのでいいと思うよ <>
774RR<><>2016/08/20(土) 10:09:15.06 ID:IOP6Ymxj<> srvとクラブマン両方もってるけどクラブマンの方が断然速い
街乗りでスイスイ走れる
高速も130くらい出る
単気筒エンジンでキャブの整備も楽
初期型以外ね
排気音はsrvが好みだけど
フォークやらエキパイ細いからクラブマンは貧相に見える <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 10:10:38.44 ID:vs2vQqux<> SRVも130普通に出るよ <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 10:14:42.51 ID:cKdW5gNC<> レスさんくす
ちなみに購入後はカフェ仕様にするつもり
今125cc乗りだから楽にスピード出るのはいいね <>
774RR<><>2016/08/20(土) 10:16:36.31 ID:IOP6Ymxj<> 引っ張ってやっとだからsrvは
俺のは120くらいしか出ないw
クラブマンはサクッといく
srvはアメリカンのエンジンでのんびり走るのも楽しい <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 10:30:06.83 ID:5VhzGYFs<> クラブマンはヘッド回りに爆弾抱えてるのと
セルがよく壊れると聞くが
セルは4DNも弱点か <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 10:52:13.42 ID:vs2vQqux<> >>558
駆動系メンテ、特にチェーンメンテちゃんとしてる?
俺のは130までは一気に出てそれからじわじわ5キロ伸びるよ <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 11:03:45.92 ID:yFfxvPnw<> 俺のも130はさっくり出るな。引っ張ってやっととは感じた事がないな。 <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 11:14:58.13 ID:KKj+6qro<> 速度出したくてSRVとかGBの類乗るのはナンセンス
見た目でいいんじゃない <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 11:26:06.15 ID:cKdW5gNC<> たまーに乗るかもしれない高速は
どちらかというとクラブマンの方が楽
ということですね
整備やらパーツ面ではやっぱりクラブマンの方が後々いいのかな? <>
774RR<><>2016/08/20(土) 11:41:31.10 ID:IOP6Ymxj<> クラブマンも新品部品厳しくなってきたよ
オクで部品取りはまだ豊富にある
srvに比べたらタマ数も多いから余裕だけど
クラブマンは15年くらい乗ってるがまったく壊れないね
あの頃のホンダは良いよ
振動はsrv以上だから色々気をつけないといけない
プラグ外れたりナンバー取れそうになったり定期的な増し締め必須w <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 12:25:13.64 ID:Tper+U6m<> srvもgbも実際に120キロで巡航しようなんて思えないから大丈夫だよ。
100キロ出てたら十分さ。 <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 12:27:20.56 ID:cKdW5gNC<> 振動はSRV<クラブマンなのかあ、、、
と思ったけどSRVとクラブマンもSRにくらべたら
低振動とは書いてあるみたいだから
あまり振動は気にしなくてもいいのかな <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 12:30:25.01 ID:cKdW5gNC<> バックステップ付けてる人いないかな?
もしくはバックステッププレート <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 12:54:42.91 ID:Sml3Mw1q<> 僕もクラブマンとルネッサで迷ったけどスレとか覗いてると結構トラブル抱えてる人が多いみたいだし遠慮した
自分の場合は135くらいまで出たまぁ上にも書かれてるけどそんなにスピード出したいなら他を買えばいいわけだしね <>
774RR<><>2016/08/20(土) 13:01:47.95 ID:IOP6Ymxj<> どの250でも高速ではキツイから
大して気にしなくて良いね
単気筒でも2気筒でもエンジンブッ壊れそうな悲鳴あげるしw <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 13:38:41.10 ID:c3Ttmb3Y<> 悩んだら見た目の好みで選べ。
その方が多少手が掛かっても後悔しないから <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 14:42:52.13 ID:cKdW5gNC<> 先日ちょっと遠方のルネッサ見に行ったけど車両状態は良かったけど
店員の反応がイマイチでちょっと考え中、、、
お前売る気あるのか?って感じで <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 14:46:05.25 ID:zSjen/is<> そんなもんじゃね?
ホンダドリームですらそんな感じだわ <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 17:23:11.71 ID:XGXKE0sS<> >>533です いろいろ意見をいただいたので報告を…
ttp://i.imgur.com/4abUNSW.jpg
いくら調べてもホースを指す場所がわからず
あってるかわかりませんがホースを指して同調を取ってみました
取る前はこのくらいズレてました
だいたい同じ位置に来るように調整すれば良いんですよね?
同調前はアイドリングの回転数が1800くらいでそれ以下にしようとするとエンストしてましたが
1200くらいに調整 それ以下でも苦しい感じですがアイドリングできるようになりました
また回転数の下りもかなり良くなったように感じます
あとは走行した後にアイドリングが異常に上がってしまわないか確認しなきゃ <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 17:25:58.68 ID:XGXKE0sS<> あばば
>>538です
すみません <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 21:50:27.30 ID:InQzCsM9<> これどうだろ?ヴィラーゴ用だけど付くよね
https://m.aliexpress.com/item/32660177103.html <>
774RR<>sage<>2016/08/20(土) 23:42:04.79 ID:ksmbhF5M<> つけようと思えばなんでもつくよ
ただ、気温40℃越えてても油温90℃くらいまでしか上がらんからオイルクーラーいらんと思う
画像のはコア段数多いし冬は塞がないとオーバークールになるのが目に見えてる
そこまで容量のあるオイルポンプとも思えんしね
機能無視した見た目カスタムならいいんじゃないの <>
774RR<>sage<>2016/08/21(日) 12:13:23.36 ID:41U+y+jy<> 取り出し口だけ使って、クーラー本体はもっと小さいのつけるほうがいいかもね <>
774RR<><>2016/08/21(日) 12:29:56.24 ID:f0VlslyO<> ニードルいちばん上にメイン5番下げに調整
アイドリングから超静かで気持ち良く上まで回る別物のバイクみたいになった
5000からの引っかかりがまったく無い
プラグ見るともう少し薄くても良いくらい
元はプラグ真っ黒でカブリまくりだった <>
774RR<>sage<>2016/08/21(日) 13:17:40.92 ID:qa2ZesXZ<> 冷却したかったのはわかるけど、開発陣はなんでここまでブッ濃くしたんだろ
氷点下始動でもチョークなしでかかるもんなぁ
本来は今の時期の冷感始動でもチョーク要るのが正常なのに。 <>
774RR<><>2016/08/21(日) 13:48:19.12 ID:f0VlslyO<> 逆にこのバイクチョーク引くとエンストしたりかからなくなる
ビラーゴのエンジンに適当にツインキャブつけたとしか思えない
他の空冷は夏でもチョーク必須なのに <>
774RR<>sage<>2016/08/21(日) 14:18:51.94 ID:/6ZlJZ13<> > 他の空冷は夏でもチョーク必須
> 他の空冷は夏でもチョーク必須
> 他の空冷は夏でもチョーク必須
え〜〜っと <>
774RR<>sage<>2016/08/21(日) 14:31:21.67 ID:qa2ZesXZ<> 空冷に限らず、だよね <>
774RR<><>2016/08/21(日) 15:20:34.33 ID:f0VlslyO<> 他に3台空冷もってるけど季節関係なく全部チョークいるな
手動チョークで必要ないのはsrvが初めてだった <>
774RR<>sage<>2016/08/22(月) 18:02:39.21 ID:rbx2Uf1Z<> ルネッサのタンク容量って10L+リザーブ1Lってかんじなんですかね? <>
774RR<>sage<>2016/08/24(水) 05:49:15.02 ID:1TqCsVcu<> >>584
ttp://wiki.q4dn.net/index.php <>
774RR<>sage<>2016/08/25(木) 02:45:18.59 ID:KwgMdCun<> 長距離のキャンプ行きたくて、タナックスのフィールドシートバッグ買っちゃった
あのシートに載るかなぁ、ネットで見ても載せてる人いなくて心配だ
誰か他社でもシートバッグ使ってる人いる? <>
774RR<>sage<>2016/08/25(木) 05:53:32.96 ID:C6tpQmS6<> 過積載が非常にしやすい車種なので積むのは楽
むかし北海道ツー行ったときSDRに過積載してる人を見て職人を感じた <>
774RR<>sage<>2016/08/25(木) 08:17:59.30 ID:4YSY5Gdv<> >>586
同じ事考えてて、使用感積載感が気になるのでレポお願いします。 <>
774RR<>sage<>2016/08/25(木) 20:42:44.70 ID:A6s27Kzk<> >>586
タナックスのキャンピングシートバッグをSRVシートに載せて使ってるけど載るよ
だからフィールドシートバッグも問題なく載せれるはずだよ <>
774RR<><>2016/08/26(金) 22:26:06.18 ID:leWgPqeI<> 584様、ルネッサのガソリン容量11リッターの内リザーブは約2.5リッターです。 <>
774RR<>sage<>2016/08/26(金) 23:01:53.44 ID:g8HuJ9Xt<> >>590
ありがとうございます…
でも先程ガス欠でリザーブに切り替えたあとすぐガソリンスタンドに駆け込んだら10Lちょっと入ったんですよね… <>
774RR<><>2016/08/28(日) 19:02:42.14 ID:hgzatZ4K<> どうしてでしょうね。私も同じ条件で9.3リッター入りましたからね。
説明書には2.5リッターと書いてあるのに使用時1リッター弱しかなかったら
危ないですね。何が起こってるのでしょう。日本のメーカーらしくもない・・・。 <>
774RR<>sage<>2016/08/28(日) 22:25:44.22 ID:SBdh/x4s<> 赤色のSRVもうすぐ納車だよ
カフェっぽくできそうなバイク探してたんだけど
見つけた瞬間これだ!って思った <>
774RR<>sage<>2016/08/28(日) 22:56:21.25 ID:VTNNe/sl<> >>593
おめ!
フェンダープレートつけたけどそれだけで一気に雰囲気出て満足 <>
774RR<><>2016/08/30(火) 18:47:53.83 ID:RLp3LGxr<> 台風に備えて普段おかない場所に置こうとしたら倒してパーツ壊したわ…
そしてさっき台風の風で倒れたわ…
カバーどっかいったわ… <>
774RR<><>2016/08/30(火) 21:26:38.12 ID:mkhqwpKK<> >>595
ドンマイw
カスタムの口実が出来たと思おうぜ!
とりあえずの被害はレバーとバーエンドとウインカーくらいか? <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 05:26:15.01 ID:kIadex2h<> 一目ぼれして3ヶ月前買ったSRV
一通り修理して
スイスイ走るしフケ上がりも軽いし静かで性能は十分なんだけど
何か乗っててつまんなくなってしまった
俺が変態なだけだけどさ
旧車みたいな重ったるいガサツなとこがあってもよかったかなと思う
あまりにもスムーズすぎて… <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 07:29:26.16 ID:TlTZGJ4k<> だって旧車じゃないもの
スムーズに上まで回るようにするためにわざわざバルブ挟み角を狭くして
ダウンドラフトキャブでストレートフローにしてあるんだからさ
俺は逆にビラーゴエンジンそのまま積んでたら絶対に買わなかったよ <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 07:31:58.38 ID:TlTZGJ4k<> さらにハイカムに加えてデジタルIG採用、これでスムーズじゃなけりゃゴミな設計
街中や峠をパワーバンドキープして常に全開で走らせると凄く楽しい <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 08:41:02.70 ID:LL1Ubrx6<> 何かわかる
女性におすすめのバイクってのは大体そう
同年代のクラブマンの方がちょっとクセあって楽しめるかもね <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 17:55:21.11 ID:V7W69heT<> >>597
そこでVブースト
きっちり仕上げるなら楽しめると思うよ。 <>
774RR<>sage<>2016/09/05(月) 19:43:44.78 ID:1BL43a+n<> Vブーストつけた奴ヤフオクにでてたなそういえば <>
774RR<>sage<>2016/09/06(火) 09:01:44.32 ID:3FyqRMUu<> 右ハンドルのブレーキランプのスイッチ壊れたっぽいんですが、これの交換って面倒くさい? <>
774RR<>sage<>2016/09/06(火) 14:56:53.05 ID:3mrtHVN7<> ブレーキスイッチ交換はかなり簡単だよ。ネジと端子を2、3本付け直すだけだから
買わなくても接点復活スプレーで分解掃除すれば直る場合もあるよ
話し変わるけどSRVから電源とって電熱インナー使ってる人いる?発電量とか問題ないのかな <>
774RR<>sage<>2016/09/06(火) 20:07:25.83 ID:ckS24rAh<> リレー組めば大丈夫なんじゃないかな? <>
774RR<><>2016/09/06(火) 20:55:44.22 ID:zObNDPl8<> 発電量は余裕でしょ
何ワットの消費電力のインナーか知らないけど。 <>
774RR<>sage<>2016/09/06(火) 22:13:21.58 ID:3mrtHVN7<> ヒーテックのスタンダードか消費電力モデルで迷ってるんだよね
消費電力モデル買っとけば間違いないんだろうけど北海道じゃ足りなさそうなんだよなぁ… <>
774RR<>sage<>2016/09/08(木) 18:27:46.51 ID:125m23E0<> 全国ミーティングまで1ヵ月 <>
774RR<>sage<>2016/09/10(土) 17:44:11.38 ID:v3bF8IZT<> 左側のステップが、グラグラして軸方向に
45度くらい動くんだが、どこを締めればいい?
付け根の裏側は、手が入らない感じ。 <>
774RR<>sage<>2016/09/10(土) 20:24:17.46 ID:ia4xkDGN<> ブラケット外して裏から締めるしかなくね
つかそんままじゃそのうちボルト外れてステップ落ちるんじゃね <>
774RR<>sage<>2016/09/10(土) 22:17:00.16 ID:v3bF8IZT<> >>610
六角ボルトで止まってるのがブラケットか。
なるほど、そのままじゃ無理だってことだな。
早速、明日直すわ。ありがとさん。 <>
774RR<>sage<>2016/09/11(日) 16:46:39.53 ID:f+3F8Deq<> >>611
落ちないから安心せぇ
なおその後一回転するようになる模様 <>
609<>sage<>2016/09/11(日) 20:29:51.40 ID:0bpITdFX<> 早速、今日直した。
ステップを止めている六角のサイズが、8番だったんだが
6番までしか持っていなくて、お隣さんに借りたw
作業時間は10分程。
ちなみにステップの軸方向の角度は、地面に対して水平じゃなくて
前方向に少し角度をつけたほうが、断然シフトしやすかった。 <>
774RR<>sage<>2016/09/11(日) 20:56:51.02 ID:Rtp6X9Fp<> 6番持ってて8番持ってないとか珍しいな
8,10,12はバイク整備の定番だから買っといた方がイイと思うよ <>
774RR<>sage<>2016/09/12(月) 17:50:14.24 ID:U50DFRIi<> 左ウインカーを出すといつもよりも点滅が早いのですが、何が原因でしょうか?
右ウインカーとハザードは問題ありません。 <>
774RR<>sage<>2016/09/12(月) 20:12:24.70 ID:smQagQWU<> 球切れじゃね? <>
774RR<>sage<>2016/09/13(火) 07:22:38.12 ID:541bDdV2<> ルネッサ用のブレーキパッドってsrv250にも使えるんですかね? <>
774RR<>sage<>2016/09/13(火) 07:25:04.29 ID:o5vb6aet<> マスターは違うがキャリパーは同じということは… <>
774RR<>sage<>2016/09/13(火) 07:29:44.46 ID:541bDdV2<> あっ、キャリパー同じなんだ…じゃあ大丈夫そうですね。ありがとうございます。 <>
774RR<>sage<>2016/09/13(火) 07:41:10.88 ID:o5vb6aet<> あとは対応車種明記はされてないけど、使える同形パッドだしてるとこもあるんよね
メタリカなんかがそう <>
774RR<>sage<>2016/09/13(火) 09:37:01.90 ID:541bDdV2<> そうなんですか!同型っぽいのカタログ見比べて探してみます!選択肢が増えてウレシー <>
774RR<><>2016/09/14(水) 19:19:03.04 ID:GFNSaorb<> ブレーキ周りの話を聞くと、ルネッサのリアをディスクにしたい衝動に駆られるw
オフ会にリアディスク化した人は来るかな?
来たら是非見学させて欲しいw <>
774RR<>sage<>2016/09/14(水) 19:54:20.01 ID:Ek4fqKl0<> >>622
ワシはZEALを移植したでこざる。 <>
774RR<>sage<>2016/09/14(水) 20:31:58.67 ID:FDTpFUL6<> うちもZEAL+R1-Zで作る予定
スイングアームを少し短くできないか考え中 <>
774RR<>sage<>2016/09/14(水) 20:52:37.93 ID:94Q67ta5<> 切って詰めればいいだけ <>
774RR<>sage<>2016/09/14(水) 22:35:09.90 ID:FDTpFUL6<> エンドを切ってアクスルの長穴開けて、
タイヤの逃げを作ったら割と簡単にいけそうなのよね <>
774RR<>sage<>2016/09/14(水) 23:18:52.38 ID:94Q67ta5<> 切って溶接したほうが俺は楽だなぁ
んでフレーム修正屋に出して修正してもらえば完成
溶接できない人は全部外注に出したとしてもたいした金額かからんと思う
まぁたいした金額ってのも個人差激しいけども <>
774RR<><>2016/09/15(木) 17:03:33.91 ID:sd8YZu2I<> 話題切って申し訳ありません。
皆さん、タイヤは、何使ってますか? <>
774RR<>sage<>2016/09/15(木) 20:23:57.91 ID:zW2l0hSc<> GT601 100/80-18.120/80-18 <>
774RR<>sage<>2016/09/17(土) 15:08:00.05 ID:E1Gc5uIq<> >>628
フロントTT100 リアGS19 <>
774RR<>sage<>2016/09/18(日) 16:16:26.58 ID:GsmWpTP8<> 前後ともGS-19 <>
774RR<><>2016/09/18(日) 16:55:14.16 ID:/qgqYDJK<> 前後BT45
リアは120/80に上げてる <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 08:33:21.29 ID:+ZldOHcC<> スパトラって近所迷惑になる位うるさい??
マフラー今1本出しなんだけど、ドコドコ感もっと味わいたくて2本出し考えてるんだけど調べて音聞いた感じだと一番好きな音してるんだけど、あんまりうるさいようなら考え直そうかと思ってる。 <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 10:24:47.16 ID:2sfzW5mH<> 性能的には魅力だけど、うるさいマフラー代表格だもんねぇ
私的にはあのパルス音が凄く耳障り
セッティングがきれいにあうと巡航時はシューというだけで無音なんだけどね <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 12:17:16.56 ID:3AmtvXiq<> 薄くすると超静かになる
汎用2本出しで排気漏れしてるんだが静かすぎる
そのうち差し込みに液ガス塗って直すつもりだけど
同じマフラーを250の2気筒に排気漏れしないよう取付けたことあるがうるさいんだよね <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 12:42:48.09 ID:sBX6cbEZ<> 早速のレスサンクス
>>634
代表格かぁそこまで行くとちょっと考えるなぁ
見た目も好きだから結構いい感じだったんだけどな
>>635
薄くってのはあのプレートみたいなやつ少なくするってこと?
動画見てても結構音入ってるなぁと思ってたけどそれ位にうるさいからなのか…
別売りでローノイズインナーサイレンサーってのもあるのか。
付けてる人いればどれくらい変わるか教えて欲しい。 <>
774RR<><>2016/09/20(火) 13:15:50.92 ID:OJBOhN0E<> スパトラは、嫌い
皿の枚数少ないと静かだけど糞詰まってノーマル以下の排気効率だし
皿多いと、ほとんど直管
排気の進行方向90度急変させるのがそもそも?
飛行機や船みたいに、回転数変動が一定のエンジン向きのものだから
バイクや車に付けるのがそもそも不向きなパーツだよ <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 13:37:21.06 ID:hGr7rYOl<> 皿の枚数を4枚まで減らせば静かになるよ。
でも上にある通り3000rpmより上は回らなくなる。
5枚に増やすともう五月蝿くて、ローノイズサイレンサーにオープンエンド使用と同じくらい。
オープンエンドと皿の比較だと、音の出る方向もかわる。
外から聞く感覚だと通過しても音が残るか、通過時にうるさいかの違いだね。
ノーマルマフラーが欲しい… <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 13:57:11.29 ID:4TOVuWwg<> ハーレーとかで皿20枚+オープンエンドでセッティング
なんて記事を見た事あるけど、やっぱ凄んごぃの? <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 14:51:05.26 ID:LBQZA/Ya<> >>637
皿の枚数増やした方がうるさくなる感じなのか
減らしたらと思ってたw <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 15:04:24.01 ID:3AmtvXiq<> すまん薄くってのはキャブのことね <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 15:09:50.29 ID:rpsTov9N<> >>639
ハレー乗ってた頃にテストしたことあるけどオープンエンドじゃマトモにセッティング出なかった
それでもトルクあるから走るんだけどね
スーパートラップそのものはダートトラックレースや
スーパーバイクでフレットマーケル選手がVFRインターセプターを走らせてたりと、性能そのものはおりがみつき
ただしそれはいわゆるフルパワー仕様のみでの話で、インナーコアやらインターナルだと性能はウンコ <>
774RR<><>2016/09/20(火) 15:11:26.86 ID:3AmtvXiq<> ノーマルマフラーでもキャブ薄くセッティングするだけで不快な音も減り快適になる
薄くって言っても元が濃すぎるから丁度良い状態にするだけでエンジンに問題はないけど <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 20:19:01.25 ID:sBX6cbEZ<> 俺も皿増やすと静かになるのかと思ってたけど、良く考えたら蓋と距離調整してるような感じか
なんかスパトラはかなり近所迷惑になりそうな感じだな
別のマフラー探して見るわサンクス <>
774RR<><>2016/09/20(火) 21:32:23.59 ID:377/VQju<> 最近雨ばっか。オフ会の日は晴れるといいなー <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 22:21:10.90 ID:TdEZNAmZ<> スパトラ付けてます。
オープンエンドに、インナーサイレンサー付けてるけど静かだよ。
60キロ以上だと、排気音が聞こえない位だ。
因みに、インナーサイレンサーは、車検用と普段用てのが設定されてるのを買った。
キャブOHしてMJ100で、焼け具合が丁度良い感じ。
更に因みに…付けて1年で2回割れたwww
Rタイヤを、110/80から90にしたらスゲー曲がるw
端まで使えないけどね! <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 22:59:48.99 ID:znxtaHeN<> ギア入れてもニュートラルランプが消えなくなっちゃった <>
774RR<>sage<>2016/09/20(火) 23:07:08.20 ID:oZwmj+uv<> スパトラ以外で音のいい社外マフラーってありますか <>
774RR<>sage<>2016/09/21(水) 05:20:22.07 ID:RYLKpcsY<> まず音どうこうより社外はスパトラしか売ってないからなw
ノーマルエキパイ利用して好きなサイレンサーをスリップオンかな <>
774RR<>sage<>2016/09/21(水) 12:54:23.92 ID:xLrax7iw<> やっぱりスパトラだけなのかw <>
774RR<>sage<>2016/09/21(水) 15:10:07.35 ID:smR2faR9<> 昔はキジマからあった気もするが廃盤
オクに中古出てきても高値つくだろうし
穴あき無しのノーマルですらいい値段する <>
774RR<><>2016/09/21(水) 20:42:09.71 ID:3st3tnkJ<> タイヤの質問した者です。
皆さん、ありがとうございます。
個人的には、なんだかよくわかんないけど、イノウエって響きが好きなのと、数少ない、WTタイヤなGS19がいいなーとおもってるんですが、タイヤ屋さんは、ダンロップのGT601かイノウエのRS310がいいと・・・
悩む(´д`|||) <>
774RR<><>2016/09/21(水) 20:44:19.88 ID:3st3tnkJ<> マフラーは、XJR1200の純正流用するってのは、どうなんでしょう? <>
774RR<>sage<>2016/09/21(水) 20:49:33.32 ID:kc12ukut<> 俺はダンロップ純正がお勧めだけどな
ムダに重くなくてコーナー入り口でハンドル切りやすい <>
774RR<><>2016/09/21(水) 20:55:24.66 ID:J7r+YQ/m<> >>652
RS310純正サイズを履いてますよー。
このタイヤに限らないけどグルービングでリアがウニョウニョするから
次に交換するときはワンサイズ太めにしたい。 <>
774RR<>sage<>2016/09/22(木) 07:14:03.36 ID:DyQ5lNjQ<> SRVは120はかせてもリム細いからそれほど見た目変わらないんだよな
FTRに同じ120タイヤはかせてるけどリム太いからSRVより太くどっしりした見た目だ <>
774RR<><>2016/09/22(木) 17:57:46.78 ID:ueL1tz/U<> >>653
タイヤ太くすると、加速鈍ったりしませんか?
体重80kgのプチタンク体型なので、太いタイヤ恐怖症なのです・・・
>>654
ダンロップ純正というとTT100GPですか?
>>656
カタログ見ると、純正サイズでも、推奨リムの下限近くですよね・・・
もう少し太い方がかっこよく見えると思うんですが、SRV用のリムなんてあるんだろうか・・・・? <>
774RR<>sage<>2016/09/22(木) 19:23:56.36 ID:02xEu/FS<> >>657
ダンロップ純正は前K527A後K527だよ
私的には純正リム幅なら527が総合点でベストだけど、乗り方使い方次第で各人ベストは変わるだろうね
リムといえば俺自身3.50リム履いてるけど、SR用?リムにスポークは特注製作
ちなみにスポークは特注でも純正新品と値段ほとんど同じ <>
774RR<>sage<>2016/09/22(木) 19:59:14.74 ID:3pti7ZhM<> >>653
中古で買った時から付いてたけどたぶん純正の方がイイ
不具合は無いけどね <>
774RR<>sage<>2016/09/22(木) 20:08:59.05 ID:Mm13lYKQ<> >>659
ポン付けできるの?
試してみようかな <>
774RR<>sage<>2016/09/22(木) 22:48:45.21 ID:weLSplTd<> SRVスイングアームそのままビラーゴ250のリア130/90-15
15インチを気にしなければポン付けいけるのかな
そんな車両みたことある
逆にビラーゴにSRVのホイールつけてる車両も見たことある
SR用ポン付けできれば18インチで良いんだけど <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 15:02:32.42 ID:VRjTZV0N<> バイク童貞なんだけどオレンジのルネッサに一目惚れしてしまいました
なんであれ人気無かったんだあ
弾数少ないから選ぶのに苦労するのやらしないのやら <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 16:41:00.44 ID:ktZ36kB3<> >>662
発売時はレプリカブームが去りつつあり、ハイパワーなネイキッドが
台頭し始めた頃だからね。スペック的に見劣りするルネッサは
売れなかったんだろうね。
根気よく探すしかないよ。健闘を祈る。 <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 17:20:44.52 ID:cSuM9Aad<> 今日初めて福島県でルネッサ見た!シルバーのタンクの。綺麗に乗ってたなあ。俺のSRVは昨日の雨で汚かったからスルーしちゃった <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 17:49:35.94 ID:YwljZR2E<> 天気もいいので洗車してきました
ルネッサは球数の割には人気ないから高くないよね…
http://i.imgur.com/t3zyqzx.jpg <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 17:49:54.35 ID:MApCPOeG<> >>663
ありがとう
色々探してて初めてこれだ!と思えたから頑張って探すぜ <>
774RR<><>2016/09/25(日) 18:52:37.32 ID:a/E4sm/E<> >>665
この大径ディスクはもしや、ここで納車の報告をしていた人!?
イタリア国旗がお洒落やなー <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 19:15:05.21 ID:YwljZR2E<> >>667
そうです!そろそろ3000kmなんですけどおすすめのオイルとかありますかね?調べたら粘度ガーとか色々できてよくわからないです… <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 19:38:40.01 ID:hYG7Ixdl<> 迷った時はヤマハ純正オイル
俺はバルボリン使ってるけど <>
774RR<><>2016/09/25(日) 19:41:04.20 ID:a/E4sm/E<> >>668
夏ももう過ぎたし、オイルの粘度は指定の10w-40で何も問題ないで!
個人的にはレプソル4Tがオススメやね・・・
なんつってもボトルがオレンジだから!(←重要w)
安くてフィーリングもシフトタッチも悪くないし
ボトルの注ぎ口が手が汚れんようになっているし <>
774RR<><>2016/09/25(日) 19:44:28.29 ID:a/E4sm/E<> ルネッサは入れるオイルの質よりも量を気にした方がええかね
うちのはロアレベルを超えるとNに入らんくなるw <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 19:44:44.05 ID:/ZtATv2v<> オイルはオクのバイク用オイルペール缶
1リッター換算300円くらい
気兼ねなく季節毎に交換できる <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 20:57:04.15 ID:v7WZjSYC<> 純正が無難じゃないかな
俺はケンドールかアマリ使ってるけどw <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 21:14:18.83 ID:/hjFnh/J<> 北関東に銀ルネ白円陣で女性の人が乗ってる。
どこからもってきたのか円陣は新品のような輝き。
マフラーも新調したみたいだったは。
もしかしたら本当に新車なのかもしれん。
室内盆栽下ろしたかんじ <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 21:41:21.37 ID:TkU7ZzLU<> 色々ありがとうございます
とりあえずはじめは純正買いたいと思います <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 22:24:04.66 ID:TkU7ZzLU<> あ、あと質問ばかりで申し訳ないのですがSRVのメーターをルネッサにつけることは可能でしょうか?具体的にはトップブリッジとメーターを流用したいと考えています <>
774RR<>sage<>2016/09/25(日) 23:08:33.59 ID:ktZ36kB3<> >>676
できるけど、キーシリンダーはSRVの使わなくては駄目だった
きがするけど・・・
タコの信号はイグナイターから採れるよ。 <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 07:46:40.35 ID:EXbJsBct<> リアに120サイズのタイヤ入れて幅を測定したら110だった
やっぱり細リムはタイヤ幅出なくてダメだな
ビラーゴ用に5.00-15履かせて外径を純正に近づけムチムチさせようかな <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 07:55:01.64 ID:THfPerSL<> 昔から疑問なのだけど、なんでみんなリアふとくしたがるんだろ
適正リムで旋回性あげるならわかるけど、
引っ張りタイヤだとフロントの内向性にリアがついて行かず曲がらなくなるのに <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 09:06:20.51 ID:ORM67NV0<> >>679
もう少しくやしく。 <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 09:15:30.12 ID:e1nKeVGh<> 引っ張りタイヤって逆の意味じゃない? <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 10:09:16.14 ID:i498gUvx<> 性能より見た目と思う人多いから
極太タイヤのホーネットとか未だに人気あるし
バイクは趣味の乗り物って人多いから好みは人それぞれ
実用なら細い方が良いし <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 12:38:11.88 ID:v07OBMlJ<> タイヤ太くして曲がらなくなる=安定するってことでもあるからね
そらコーナーで倒し辛くはなるだろうけど、安定感あるのはいいことだと思うよ。軽いバイクだしね。 <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 12:49:55.56 ID:zRWVi7y6<> >>677
なるほど…ありがとうございます
丁度オクに状態の良さそうなやつ揃ってるのですごく悩みます… <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 15:10:08.09 ID:4Q+dFoAK<> >>683
曲がらなくなることが安定するってことがよくわからないのてよければ解説願う
俺の解釈では両者は別問題 <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 18:04:01.67 ID:v07OBMlJ<> >>685
車だろうとバイクだろうと安定した体勢から荷重移動や傾けたりする事で崩して曲がってる訳で、思いっきり敵対関係にあると言っても良いくらいだと思うけど。
逆に安定と曲がりやすさが別問題って何をどう解釈したのか逆に解説願いたいものだが… <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 19:42:59.04 ID:e1nKeVGh<> 例えばGT501はヒラヒラ倒すのが楽しいプロファイルだったけど入力に対してちょっと過敏に感じることもあった
GT601はそのへんの切り込んでいく感が若干マイルドで忙しい感じがしなくて個人的には好み
タイム争う競技車両じゃないんだから好みの乗り方に合うか否かだよね <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 19:55:20.62 ID:KkJZ2nJW<> 単純に見た目じゃないの?細いと貧弱に見える <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 22:22:10.65 ID:9kJk9bh+<> >>686
言ってることはわかるよ
たた、
この場合はフロントの内向性にリアがついていかなくなるという状況が前提の話だと思うんだよね
フロントに打角がついた後のコーナリング中の話であるから、指摘された安定性とは別の話 <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 22:43:01.18 ID:5xW0anPq<> 履いてみたいタイヤが120サイズ〜しかなかった
そのタイヤを履いてみて、グリップ感、雨天の安心感、ライフ、対グルービングなどに満足だった
倒し込みはゆったりに寄ったけど、それがマイナスだとは思わないし
ステップ擦るくらいなら前より安定して倒せる
ので履き続けてる
いちいち小難しいこと考えんわ <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 22:48:42.13 ID:3XjYnnKM<> どうでもいいがな
太けりゃカコいい
それだけ <>
774RR<>sage<>2016/09/26(月) 22:55:56.26 ID:3XjYnnKM<> 骨の180タイヤとかまったく意味わからんもんな
見た目だけであれだけ売れて今でも人気あるんだから
バイク乗りは見た目がカコよければどうでもいいと思うw <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 00:03:14.61 ID:0z2E8Owi<> >>689
フロントの内向性にリアがついていけないって直進、起き方向への力がフロントより強いからでしょ?その2つってまさに安定方向へ向かう力だと思うんだけど…
これ以上はスレ汚しになりそうだからごめん黙るわ <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 00:03:20.97 ID:mm/KJm2n<> 自動導入もあっていいけど、シンプルに2軸ガイド
最小構成でいきたいときはぶらさげたり地面においたり
ラフに扱えるコントローラのほうが出番多いのよ。 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 00:05:49.97 ID:mm/KJm2n<> すまん誤爆 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 00:29:43.86 ID:g84+aqzX<> 純正ライト暗くて怖いなぁ…HIDにしてみたいけどめんどくさそう <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 07:33:58.36 ID:TBM8ZZ7U<> >>696
LED試してみたら?
明るくなるのかはよくわからないけど、タマ交換でいけるっぽいし。 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 08:51:25.63 ID:ZLNy9yCl<> Ledに変えたら別物くらいに明るくなったわ。夜道すごく楽。 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 09:14:07.64 ID:g84+aqzX<> LED球交換だけでいいのか!買ってみようかな
>>698
LEDの排熱とか耐久性は問題なさそうですか? <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 11:34:27.67 ID:ZLNy9yCl<> 交換して半年くらいだけど今の所は
問題ないですね。強いて言うなら若干ファンの音が気になるくらい。
ちなみに買ったのはやたら安いこれ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00MUAI5X2/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 11:59:27.21 ID:SxOzKNX7<> ハゲロンバルブより安くてワロタ <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 13:27:06.93 ID:zkBCNid3<> >>700
やっす!!!この値段なら試しに買ってみます。ポン付け出来ました?他に必要な物とかなかったですか? <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 13:59:31.41 ID:ZLNy9yCl<> >>702
ほぼ ぽん付け。
他に必用な物も無かったと思う。
ただ、金物ヤスリで同封されてる取り付け金具を若干削った。 <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 15:06:32.44 ID:2qNYyy6o<> >>703
ありがとうございます。それなら簡単そうですね、最速ポチって暇な時にでも取り付けます <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 15:18:42.84 ID:2siePh46<> 緑のSRVに合うビキニカウルってなんかありますかね…
汎用品だと色が… <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 16:01:00.93 ID:OElfxSvN<> うは、俺もLED買って試してみようかな <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 17:03:35.20 ID:xy6rdN2O<> >>698
これ聞いて俺もポチったわ <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 18:50:50.78 ID:8hwz66jt<> >>701
またハゲの話してる… <>
774RR<>sage<>2016/09/27(火) 22:47:15.28 ID:RCWeaRV/<> 質問です
初バイクでsrvなんですが、
カバー開けずにスプロケの歯数確認する方法ってありますか?
例えば、何速何回転で何km/hとか…
あと、何回転くらいでシフトアップするのが良いのでしょう…?
無知ですみません、長文失礼しました。 <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 09:09:32.00 ID:PGQ0ps79<> >>700
とりあえずポッチした <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 10:34:08.94 ID:R2R9QOKr<> >>709
ノーマル5速約4000回転で60キロくらいかなー
シフトアップはツーリングなら7〜8000で街中は状況によるけど6000くらい面倒な時は5000でも上げちゃうけど…
レッドまでは殆ど回さないけど他の人はどうなんだろ <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 11:24:19.28 ID:GQFC4uLJ<> 流石密林
さっき届いたから早速交換してみた
今日の夜楽しみだわ <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 12:40:12.91 ID:K5wY8Add<> はやっ! <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 18:35:19.72 ID:sn+k2rAR<> >>709
だいたいどのバイクも
タコメーターの真上が常用域の真ん中で、その左右45°くらいの扇形の範囲が常用範囲な設定
常用域の上がだいたいパワーバンド入り口手前くらいになるのよね
SRVだと3000〜6000rpmくらい
あくまで俺の経験からくる自論なので、参考までね <>
774RR<>sage<>2016/09/28(水) 23:45:15.74 ID:faYiRk/I<> >>709
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!maker=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F&model=%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5&release=1997,5&spr=15,45&trq=25,6500
ここで何Tで何速何回転とか調べれる <>
774RR<>sage<>2016/09/29(木) 07:55:09.57 ID:GrEftpaQ<> 皆さんレスありがとうございます。
勉強になります。 <>
774RR<><>2016/09/29(木) 17:07:25.79 ID:OI3uqVX7<> ライトの明るさというか照射範囲が気に入らないからLEDのワークライト増設したなあ
夜の峠とか暗くて見えないんだよね。LEDにするとそこらへんも若干改善するのかな <>
774RR<>sage<>2016/09/29(木) 17:31:30.16 ID:kCIXKEXU<> >>712
インプレお願いします <>
774RR<>sage<>2016/09/29(木) 19:58:08.16 ID:+mCrqCak<> すまんな、昨日は夜雨降られて走れなかった。
今家の周りだけグルっと回ってきたけど、かなりいい感じ。
純正のハロゲンから比べたら相当明るくなってる。
照射範囲はそんなに変わらないかな。でも、ハロゲンだと暗かった部分もLEDになって全体的に明るくなってるから、かなり見やすくなってると思う。
とりあえずこの値段で買ったモノって考えたら不満ゼロ。 <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 07:45:03.65 ID:OXyCOcOw<> ずっと欲しかったルネッサをオクで落として納車したぞー!
凹んでるけど2in1のスパトラ付いてて中々良い音。
とりあえず馴染みのバイク屋さんに命に関わる所のチェックを頼んで持っていってもらった。
大切に長く乗ろうと思います。 <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 08:14:11.13 ID:0cKy9k/W<> LED届いたのでつけて見た。
どっか干渉してて閉まらないから走行してないけど、ライトが豆電球から眩しい明かりになったよ。
Kitoのライトケースのままだけど配光も問題無さそうに見える。
>703が削ったのはどの部分だろうか。 <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 09:47:50.57 ID:DtxaeKhF<> >>720
おめ!いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 09:56:46.25 ID:0WYVV89B<> >>720
色は?!色は?! <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 10:05:15.53 ID:VE8D11XT<> >>721
おめ!いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 12:02:14.29 ID:9kPNy1/b<> オクで落としてバイク屋か・
修理必要なパターンで店で買うより高くなったり・・
自分で直せる人がオクで買うと思うんだが <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 12:20:54.41 ID:pMkHDckO<> バイクの整備って命に関わらない部分ってない気がする
外装くらいか <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 14:42:56.20 ID:j37HMSW5<> >>723
ソルトレイクシルバーです
休みになったら撫で回す
>>725
>>726
言葉足らずだった
とりあえずオイル&フィルター交換と、あとは交換した方がいい所あったら教えてくれってだけです <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 15:19:27.12 ID:j37HMSW5<> >>720だけど
バイク屋さんに行って写真撮ってきました
とりあえずキーが駄目になってる(ONすごくに回しづらい)キー作成とインシュレーター交換とオイルとフィルター交換だけで大丈夫でした
休みが楽しみっ!
http://imgur.com/NThQGmv.jpg <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 16:01:22.94 ID:gXL16Mzx<> ルネッサタコメーターついてないからなぁ… <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 16:02:01.71 ID:gXL16Mzx<> すみません、書きかけてたの誤爆しました <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 19:57:16.89 ID:AyjvQ4T3<> >>728
おめ!
社外のシートも付いてるね! <>
774RR<>sage<>2016/09/30(金) 23:04:55.79 ID:YzVau253<> ヤマハコミュニケーションプラザでの全国ミーティングもいよいよ来週か〜 <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 11:02:27.74 ID:bXPyyWpx<> >>725
直すところ少ないバイクだからいいんじゃね <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 11:09:26.15 ID:+4Usj6ky<> ハンドルをコンドルハンドルにしようとして一旦スイッチボックス外して穴あけの位置確かめようとしたらスイッチボックスの突起がすでに削られてたorz…
今まで問題なかったけどやっぱり薄いゴムのシートみたいなの噛ませたほうがいいですよね…? <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 14:23:20.28 ID:x/E00ukM<> ヘッドライトをLEDに変えた人、防水ゴムつけました? <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 14:46:06.73 ID:x/E00ukM<> すみません、間違えました。ハロゲンに付いてた防水ゴムの代わりに何かつけました? <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 14:56:27.47 ID:/sdgHEia<> >>736
何もつけてないけど俺も気になった。 <>
774RR<><>2016/10/01(土) 16:27:25.32 ID:5A2iMOTu<> エンジンそのものは丈夫だし普通は壊れようがないからなぁSRVは
外装のほうがどうにもならなくなるね <>
774RR<><>2016/10/01(土) 18:00:34.50 ID:S1aI5ywP<> 来週の全国MTG、天気予報によると晴れそうだね! <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 19:18:06.36 ID:4aZ23p9u<> とりあえずLED付けたけど試運転はまた今度…防水ゴムは代わりになるものがないのでそのままで様子見
洗車の時とか大丈夫かなぁ <>
774RR<>sage<>2016/10/01(土) 20:51:42.94 ID:beJskEcz<> みんなのバイク見て見たいな。語ってみてえな。土日仕事だとルネッサとだけ仲良くなっていくよ。 <>
774RR<>sage<>2016/10/02(日) 23:37:27.15 ID:kCBGvOqo<> >>740だけどさっき2時間位走ってきた。ハロゲンより全然見やすくてこの値段なら超満足!対向車からパッシングも一回も無かったし問題もなさそうかな?
あとハイビームにすると手前ばっかり明るくなるんだけど、もしかして付ける向き間違えた? <>
774RR<>sage<>2016/10/03(月) 00:10:26.26 ID:RUVYOIEm<> >>721
H4タイプのアダプターが若干歪んでいて0.5mmほど削ったんだけど、どうやら自分のだけのようだなw <>
774RR<>sage<>2016/10/03(月) 00:16:38.37 ID:RUVYOIEm<> >>742
自分のもそんな感じ。 <>
774RR<><>2016/10/03(月) 01:27:09.58 ID:sleFRx46<> こちらを見てLEDに変えさせて貰った者ですけど、防水ゴムはとりあえず外したままでコネクタ部分にビニールテープを巻きました。明日は雨なのでエンジンかけて死ぬかどうか試してみます。
ハイビームに関してはライトの下に上下調節のネジが付いてるのでヘッドライトの左右のボルトを緩めて調節したほうがいいと思います。こちらもハイビームが空に向いていましたので。 <>
774RR<>sage<>2016/10/03(月) 13:09:47.48 ID:O/q/MaE8<> H4アダプタが長いのか、ライトケースに当たってレンズ側が閉まり切らないんだよね。
返品交換するか。 <>
774RR<>sage<>2016/10/03(月) 13:45:19.49 ID:/q7LVqLQ<> >>745
あー俺もビニールテープでも巻くかな
報告期待してます <>
774RR<>sage<>2016/10/04(火) 13:55:42.18 ID:+dTvJBqR<> ルネッサの野暮ったいテールライトをなんとかしたいんですがみなさんは何か手を加えていらっしゃいますか?できればシートの窪みに入れる感じにしたいんですが… <>
745<>sage<>2016/10/04(火) 14:24:41.53 ID:YFskfcYM<> とりあえず小雨、乾かないうちの走行程度では異常は感じませんでした。ヘッドライト開けたときに水が少したまってたからちょっと心配かなぁと。
>>746
こっちもはまらなかったのでニッパーでちまちま調節しましたよ。 <>
774RR<>sage<>2016/10/04(火) 18:38:04.00 ID:w3JZF+OD<> >>748
俺のは窪みには入ってないけど、汎用丸目だよ
古臭さを残しつつも野暮ったさがないから割と気に入ってる
http://i.imgur.com/5v54DFZ.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/04(火) 19:12:26.19 ID:HB3bNBFP<> >>750
まさしくこんな感じです!
見た感じフレームに固定してるんですよね? <>
774RR<>sage<>2016/10/04(火) 20:39:17.94 ID:1qN92+nr<> >>749
そのぐらいでも水入るのかぁ…報告どうも <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 04:50:20.01 ID:mLiVe2en<> >>751
ステー使ってフレームに固定だね <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 07:40:19.71 ID:BbppRe7S<> >>749
みんな削ったりしてるのね <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 11:03:31.96 ID:6CtoRabl<> >>753
ありがとうございます! <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 12:48:04.44 ID:yCepPdLw<> カスタムの方向性がわからなくなってきたが
とりあえずリア130サイズ履かせた
ビラーゴホイールでムチムチ
チェーンカバーとブレーキのアーム?にちょこっと細工してタイヤ側面も当たらなくなった
http://i.imgur.com/aJ7mSLb.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 14:05:56.55 ID:KGuw3lB+<> 確かに何がしたいのか全くわからんw <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 15:00:13.74 ID:YweNZVjZ<> イジリ方が俺に似てるw
130はどっしりして良いねえ <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 17:22:26.43 ID:BCTpDCif<> 自分は定番カスタムから少しずつ…
http://i.imgur.com/H4Ym7w5.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/05(水) 23:06:04.92 ID:RTfvMG7V<> 元から盗難車かってくらいボロかったSRVを練習台感覚でカスタムしてるけど
あまりにも不器用な自分がやったせいでもっとボロくなってしまったし
方向性もわからなくてつらい(とても気に入っている <>
745<>sage<>2016/10/05(水) 23:42:57.52 ID:Fu6I3Muq<> >>752
あ、水は普通の状態(雨の日野晒し)でも溜まってましたよ。変えたから水が溜まったわけではないです。実験的に雨降ってる状態で野晒しにしたので走ってからの水がどれだけ溜まるかは解りません。説明不足で申し訳ないです。 <>
774RR<><>2016/10/06(木) 00:58:30.21 ID:pdRx0Rj0<> >>756
定番カスタムをあえて避けてる感がいいと思う
旧車な雰囲気
ググって色んなSRVのカスタム車両みてきたけどこんな感じの初めて見た
後ろ姿だけ見るとSRVだとは気がつかんわw <>
774RR<>sage<>2016/10/06(木) 22:52:35.62 ID:L+eSdi3b<> >>756
カッコイイ!! <>
774RR<>sage<>2016/10/06(木) 23:31:24.61 ID:8lm1slFQ<> GX250を思い出した <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 00:51:58.00 ID:H0n3bEO5<> 土曜の全国ミーティングは雨でもやるみたいね <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 01:42:20.37 ID:bPQ/zMQL<> 皆センス良いいカスタムで笑った
イイ感じに改造するようなセンスないから俺はノーマルのままだわ <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 01:54:25.04 ID:UZf4kNGE<> ノーマルのルネッサほど美しいものもあるまい <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 02:42:20.27 ID:CAza6xp/<> 個人的にノーマルはポジションが微妙だったなぁ
それより自分のルネも上に上がってたようにガソリンが下に流れてるっぽい…店員もポンプがだめかもねーって言われたし変えなきゃなぁ <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 05:50:06.83 ID:7UQWHlvH<> ポンプ早めに変えると楽になるよ
バラしたけど薄い膜みたいなプラ板みたいなヤツを交換すれば治りそう
耐ガソリンのプラ板みたいなヤツを切り出すか薄いフッ素ゴム板でも良さそう
めんどくさくて俺は新品にしたけどw
ついでに汎用φ6ガソリンホースでホース類も一式交換した
負圧のインマニにつなぐ1箇所ホースの取り回しがキツイとこあるから注意すればあとは簡単
純正ホース一式買ったら結構するんだろうな <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 07:21:24.82 ID:iCTYuJUj<> 2年前に純正ホース一式交換したけど、車体周りレストアも一緒にしたから値段覚えてないな
ブリーザーホースが欠品だったのは覚えてる <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 07:46:50.46 ID:599FaRag<> 調べたら純正ホース一式約5000円くらいだな
燃ポン約9000円
バイク屋に出すとすれば2万超えそうだけど <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 07:58:29.41 ID:CAza6xp/<> 恐縮ですがポンプの新品はどこから入手するのでしょうか…?あとビラーゴの物は使えたりしますか? <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 08:41:35.27 ID:UZf4kNGE<> 耐ガソリンホースなら今の時代通販で安く買えまっせ <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 10:09:27.33 ID:d95ZwVFH<> >>772
まだ欠品になってないよ
いつまでも あると思うな 純正部品 <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 11:43:28.70 ID:cXuM6kon<> >>772
ヤマハのホームページからパーツリスト見れるぞ。因みに在庫もわかるから欠品してるかどうかわかる。
それでバイク屋に発注依頼するかwebikeで純正部品購入蘭から買うかすればok <>
774RR<>sage<>2016/10/07(金) 12:11:11.47 ID:d/Rl9DWR<> >>775
ありがとうございます!
実は機能見たんですがパーツが多く何がなんだか…
今こんな感じですね
http://i.imgur.com/0NPPHX5.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/08(土) 11:43:37.23 ID:SW2O0t92<> 晴れてきた…近いし行くかな <>
774RR<>sage<>2016/10/08(土) 19:14:31.50 ID:k7exZ928<> 今更ながら、Amazonで売っている
中華LEDライトを購入して取り付けてみた。
いいねぇ、これ!
ノーマルハロゲンから交換だけど、
路面の凹凸が見辛かったけど、ハッキリ
見えるようになった。
取付は上のレスにもあったとおり少々の
加工というか、現物合わせ対処が必要だった。
電球を押さえる背面側のバネは少し広げて
あげれば、そのまま押さえバネとして使用できた。
コスパも良く、実用的で大変満足だけど、
取り付けの際、純正のゴムカバーを外してるので、
防水性が未知数。少々心配なところだね。 <>
774RR<>sage<>2016/10/09(日) 00:43:14.72 ID:ytOYXSeh<> 全国ミーティング、中々盛況だったみたいだね
今はバイク降りてしまったけど、ずーっと前参加したことある
また乗りたいなあ <>
774RR<>sage<>2016/10/09(日) 17:49:57.40 ID:ccdrO1N5<> 今年の春に交換したばかりのバッテリーが
もうお亡くなりに・・・・・・。
ハズレだったのか、本当に急死。
弱々しくなるをすっ飛ばして、いきなりうんともすんとも言わなくなった。
今度は、バッテリーオフスイッチを自作して付けてみようかな。 <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 12:03:01.07 ID:22iWh/6H<> スリップオンマフラーに換えてセンスタストッパーも作ったのに曲がる時擦りまくる
ヤスリで削ったりしたがダメだった
よう考えたらメンテ時しか使わないから外したった
スタンドのシャフト(径12ー長さ90)を2分割で作りマフラー取らなくてもメンテ時のみ簡単に付けられるようにした <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 12:50:02.83 ID:tOdTsjh7<> オクで落として整備出してたルネッサが納車しました!
これからちょっとづつ好みに変えていこうと思います
4DN乗りの先輩方宜しくお願いします
http://imgur.com/OeKTGpC <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 12:52:15.32 ID:tOdTsjh7<> 画像貼り付けミスしました
http://imgur.com/OeKTGpC.jpg
少し乗ってきましたが、手に伝わってくる振動が凄いんですね…
グローブはよ届かないかな <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 13:20:28.62 ID:lRzwMfIQ<> ハンドルバーエンドないやん <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 16:25:51.17 ID:XzXVKj3C<> バーエンドが無かったらそら手にくるわな... <>
774RR<><>2016/10/10(月) 16:49:48.31 ID:osb162bY<> 純正バーエンドは結構な重さだからそれと同じかより重いのを
とりつけたらマシになると思うよ。 <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 20:21:52.15 ID:ax2nszq8<> デイトナのヘビーバーエンドとかでいいんじゃない?安いし <>
774RR<>sage<>2016/10/10(月) 21:55:14.31 ID:VDimdD/Z<> バーエンドミラーにしたら明らかに振動増えたでござる <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 02:10:03.85 ID:0qZqiSnB<> 純正グリップ結構高いのね… <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 08:05:29.95 ID:W23MO7Cr<> 純正より太めな樽グリップに変えようかな。
他にオススメのグリップある? <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 10:10:49.79 ID:37js0NA1<> BMWの端部に行くにつれて太くなるやつは疲れないよ
昔ツーリングライダー定番グリップだった <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 10:11:48.61 ID:37js0NA1<> あとはこれまた定番の市販レーサーTZのやつ
握り心地は絶品、ただし減るのが早い <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 10:45:39.50 ID:BXJvlWzd<> オナホってだめなんかね? <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 10:46:33.84 ID:5y8Te81e<> オナホはすぐだめになるゾ <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 13:00:58.15 ID:bQ+5KMuT<> >>791
BMWか。コスト的に樽型になりそうだけど探して見るわ。
SRVでキャンツーとか行く人はキャリア使ってますか?
シートに板とかじゃ厳しいのかなと。 <>
774RR<><>2016/10/11(火) 15:53:24.63 ID:vsK3VXTn<> そこにYB125SPのキャリアがあるじゃろ? <>
774RR<>sage<>2016/10/11(火) 23:32:17.90 ID:gUM0aaAX<> SRVに付くショートレバーってありませんか?左右あると良いんですか… <>
774RR<>sage<>2016/10/12(水) 07:42:06.09 ID:XEMoiqyb<> >>796
なるほど。YB125SPのキャリアがぴったりつくんですね。
ヤフオク高騰してるのかな。 <>
774RR<>sage<>2016/10/12(水) 10:36:06.52 ID:Fx+VmoR6<> >>783です
ブロスでエクストリームグリップ買いました!
納車前に頼みましたが未だ取り寄せ中…orz
グリップだけでも変わるんですね
自分で所有するバイクは初なのでこれからも勉強していきます
とりあえず、乗ってて楽しいです <>
774RR<>sage<>2016/10/12(水) 11:13:49.21 ID:obDIO5AZ<> そういえば、燃料ポンプ問題ですが買った店に行ったら保証してくれると言ってもらえました… <>
774RR<><>2016/10/14(金) 20:47:20.83 ID:0kHkH5Xi<> >>798
昔は捨て値だったけど最近は流用狙いの高めの価格が多くなった。 <>
774RR<>sage<>2016/10/14(金) 22:16:26.66 ID:KbEzA1K8<> うわ....
ヤフオクみてみたら結構値上がりしてるな <>
774RR<>sage<>2016/10/15(土) 17:48:23.27 ID:qKQQNKm9<> お尻を引ききしめましたわ
http://i.imgur.com/ukFz8vY.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/15(土) 17:58:08.51 ID:wM26ZZBp<> >>803
スッキリしててカックいい <>
774RR<><>2016/10/15(土) 19:27:26.40 ID:9yXCgzG3<> >>803
スマートでかっくいい。リフレクターも凝ってるなぁ
前からの写真も見てみたい! <>
774RR<>sage<>2016/10/15(土) 19:54:30.21 ID:rOa3pM6F<> >>804
ありがとうございます!ステーで固定するのが一番苦労しました…
>>805
意外と好評でうれしいです!
横からしかないですが…
http://i.imgur.com/6Yt2rSq.jpg <>
774RR<><>2016/10/15(土) 20:02:36.94 ID:9yXCgzG3<> >>806
風切り板とスクリーンとバーエンドミラーとテール・・・
綺麗にまとまってて佇まいが素敵だなぁ
お手本にさせて頂きますw <>
774RR<>sage<>2016/10/16(日) 06:33:17.59 ID:u0Ov2Ex7<> (ツイで見た人だ…) <>
774RR<>sage<>2016/10/19(水) 14:45:21.04 ID:ovJOZSwO<> >>808
(ハズカシイ…) <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 18:02:04.12 ID:eq7iPJKd<> ルネッサ乗っててスタイリング崩すのもなぁと思って今まで我慢してたけど、耐えられずにハンドルカバー購入してしまった。
ただ、めちゃくちゃ快適になるな。冬用グローブだと汗かく位だわ
肝心のスタイリングはまぁ宜しく無くなってしまったが色揃えた分多少はマシかな…
http://i.imgur.com/fAl0M0U.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 20:10:01.38 ID:iw9bUTUA<> >>810
ハンドルカバー無くてもセンス無いから大丈夫 <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 20:57:21.62 ID:Role938W<> >>811
お前、友達いないだろ。可哀想な人間・・・ <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:07:48.00 ID:XEKVKb0j<> 本当にださくてびびるな。変にいじるとダメになるいい見本だな。 <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:17:34.09 ID:eq7iPJKd<> そんなにダメか…
買ったまんまで外装はほぼ弄ってないけど、一応気に入って買ったからなー
まぁダサいと言われても俺は好きだからこのまま行くよ <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:19:34.45 ID:1LpxKD34<> SRVだが毎年冬はハンカバつけとるよ
ハンカバなしじゃ氷点下の通勤もツーリングも出来ないもんな <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:32:06.90 ID:XEKVKb0j<> >>814
ハンカバには興味しんしん。真冬での使用のレポいただけると嬉しいです。 <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:49:16.19 ID:MIGY9UiE<> たぶんSRVなら何も言われなかった
ルネッサにハンカバは何かが違う <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 21:54:45.66 ID:8JoMpEYT<> ハンカバは一度手を出すともう戻れない悪魔の道具だ。
俺も見た目が…、と思ってたけどこいつ無しなんて考えられない。グリヒまでつけたらむしろ天国、お花畑状態。 <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 22:11:26.86 ID:GyyNss31<> ヒント 珍走 <>
774RR<>sage<>2016/10/20(木) 23:43:03.31 ID:04lQwKn+<> >>818
ホントにコタツ状態だしな
友人がXR250のエンジンにしがみつきながら寒さで涙目で運転してたのに
こちらは快適だった <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 00:16:45.06 ID:5eWcjyL/<> ハンカバはいざという時に手が抜けにくい気がして外してしまった。 <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 00:43:50.27 ID:By1f7osg<> お前のバイクホントにダサいね。
ところでこのパーツどう?気になってるんだよね
なんて聞き方されて答える人とか仏か何かかな? <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 05:41:21.55 ID:5ga9baVb<> 車体各部の色の組み合わせがアレだけど
ハンドルカバーは似合ってると俺は思う
人それぞれだな <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 06:02:02.17 ID:AsP9L4yc<> 擁護してあげたかったけど これは・・・きつい <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 07:37:19.36 ID:5ga9baVb<> ハンドルカバーは昔乗ってたカブでムレムレでくっさいイメージあるけど
最近のは改良されたんかな <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 08:41:36.13 ID:5eWcjyL/<> 冬に備えてグリップヒーター装着した。グリヒ最高でござる。 <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 11:48:44.11 ID:AuVva+gm<> とりあえずホイールの紫になってる部分は俺もなんで紫にしたんやろと思ってたからそこは無難な色に戻すわ
そこ以外は不満もってないしとりあえずそのままかなぁ <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 19:17:03.48 ID:C+/AqY6F<> >>819
このセンスの無さはまさにそれ、色使いが珍走のアレだわ
マシな色ならハンカバあってもカッコいいのに <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 21:30:20.91 ID:dx1prSeF<> ルネッサに珍走の"ヤンチャ"テイストを落とし込んだ拘りの仕様
って感じ <>
774RR<>sage<>2016/10/21(金) 22:15:49.90 ID:5eWcjyL/<> 色なんかすぐにどうとでもなるさ。 <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 05:37:26.23 ID:VwDsed1t<> 珍でもセンス良く仕上げてあるとカッコいいんだけど
いかにも厨二が仕上げましたみたいなテイスト <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 08:44:32.00 ID:NCG+5rm0<> >>827
自分ではほとんどいじってないとか言ってたけど1番アカンところは自分でやったのね… <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 09:28:29.01 ID:LmhvUlfT<> >>832
言い方悪かった
前オーナーがなんでここだけ紫にしたんやろってことね <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 10:28:11.83 ID:lEDfhv8l<> >>833
勘違いしてた、すまんな <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 11:10:27.57 ID:DpE4ZjRg<> もういいよ おかげでみんな画像貼りにくくなったんじゃないかな?
あと170くらいそっとしておこうよ <>
774RR<><>2016/10/22(土) 11:58:19.80 ID:c4YYO8rA<> ご本人も気にしてるハブの紫色とシートの赤い部分、紫?アルマイトのナンバーフレームをどうにかすれば、そこまで変ではないと思う。
ハンドルカバーも色合い合ってるしね。
タンクとフェンダーの白を活かして、ホイール+ヘッドカバーを真っ黒化、シートの赤い部分を黒にすると、結構いい感じになりそうな気がする。
いきなりダセーって言われちゃったけど、こカスタマイズは人それぞれだからねー
せっかく買ったんだし、楽しみましょ <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 12:05:18.22 ID:LmhvUlfT<> >>836
ありがとう、参考にするよ <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 13:38:07.48 ID:N1M5Yt6E<> 燃ポン美しい…
これで燃費問題解決されるといいなぁ…
http://i.imgur.com/oq5Gk6h.jpg
http://i.imgur.com/n4bpNCr.jpg <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 14:01:07.31 ID:bfy05gfz<> おめ!いい色買ったな! <>
774RR<>sage<>2016/10/22(土) 17:08:05.18 ID:DpE4ZjRg<> >>838
いやこれホントきれいだね
裏のゲーム?はなに? <>
774RR<><>2016/10/22(土) 23:15:01.88 ID:lcIEbPa8<> 2016秋の4DNOFF会の詳細が決定しましたので発表します。
お近くなら是非、ご参加ください。
スタッフ内の打合せで『前日夕方の気象庁の天気予報(17時以降の最初の発表)で、
06-12と12-18の降水確率がどちらも40%以下なら決行』としました。以下詳細です。
◆第12回九州4DNミーティング
「あこがれのバイクに会いに行く in 湯布院」
■日 時 2016年11月6日(日)10:00集合
※雨天順延のときは前日20:00までにこちらで知らせます
予備日11月13日(日)
■集合場所 湯布院 岩下コレクション
〒879-5114
大分県由布市湯布院町川北645-6
TEL/FAX: 0977-28-8900
入館料:500円
http://www.geocities.jp/iwasita_c/ <>
774RR<><>2016/10/22(土) 23:16:51.11 ID:lcIEbPa8<> 全国からわざわざ多くの人が見に来る有名なバイクコレクションが湯院にあるんです。
こだわったバイク(4DN)に乗る我々も一度見といた方が良いよね!という事で企画を立ち上げました。
岩下コレクション駐車場で集合してすごいバイクコレクションを堪能した後、集まりやすい場所に移動しミーティングです。
4DNの整備について詳しい人に聞くも良し、情報交換などご自由にお話し下さい。
昼食は金鱗湖、湖畔の古式手打ちそば泉 金鱗湖店を予定しています。
https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44000041/
参加人数とお店の混み具合で、別のお店に変更する可能性もあります。
15:00解散予定です、遠方から参加されている方は途中で抜けるのは全然OKです。ただ心配しますので一声かけてお帰りくださいね。
4DNミーティングとなっていますが、現在違う車種に乗っていてもかまいませんので
自由にご参加ください。
今までも「今度4DN買うかも?」「友人の付き添いで・・」「日頃乗ってるSRVが壊れたので代車で」など
けっこう大雑把なくくりで開催していますので気楽にご参加ください。
車で参加の方もいます。
※当日迷ったとか、時間までに待ち合わせ場所に行けないなどの連絡用
として、下記のブログ記事コメント欄を使います(当日の移動の状況
などもスタッフが適宜書き込みます)。
http://4dn.shimix.jp/?eid=77
※こちらに参加表明を書き込んでいただけると主催スタッフが喜びます。(もちろん当日いきなり参加でもぜんぜん問題ありません) <>
774RR<>sage<>2016/10/23(日) 07:24:07.94 ID:Fa0LPxxS<> 最近俺も燃ポン交換したけど
車体の他の部分に比べて異様にピカピカしてるから違和感あるわw
黒い保護カバーつけたままの方がいいかと考えてしまう <>
774RR<>sage<>2016/10/23(日) 13:45:25.50 ID:pzCHFBiB<> ペコペコッ <>
774RR<>sage<>2016/10/23(日) 14:29:55.52 ID:kKRIGhtM<> アレの新品は異様にキラキラしてるもんなw <>
774RR<>sage<>2016/10/25(火) 01:37:20.49 ID:3TsJrGom<> >>840
あ、これはTHE FORESTって言うゲームの動画をソフトで編集してる画面です…
あと昨日燃ポン変えたんですが劇的にガソリン臭がなくなりました…
ありがとうございました! <>
774RR<>sage<>2016/10/27(木) 13:44:24.71 ID:Vtk2glpa<> ルネッサでタンクバッグ付けてる人おりますか?タンク細いのでちゃんと付いてくれるのかどうなのかお聞きしたいです。 <>
774RR<>sage<>2016/10/27(木) 22:10:39.59 ID:x/pDh9hA<> シフトダウンしようとしてクラッチ切ったり、止まった時にアイドリングが急に下がってエンストする症状がたまに出るようになったのですが、原因分かる方おりますか?
毎回ではなく、たまになんですが <>
774RR<>sage<>2016/10/28(金) 11:50:18.99 ID:U1QDn6x9<> >>847
マグネット式タンクバッグは何の問題も無く付きますしズレたこともないです
でもタンクが小さいからほとんど隠れてしまってせっかくのプロポーションが隠れてしまって悲しい・・・ <>
774RR<>sage<>2016/10/28(金) 15:20:58.24 ID:wLs3z+0a<> >>849
ありがとうございます。あのタンク形状の美しさがルネッサのいいとこなんですよねえ。タンクバッグもシートバッグも付けたくないのが本音なのですが…。ツーリング先でもサクッと外せそうなタンクバッグがいいのかなと悩んでおりました。 <>
774RR<><>2016/10/28(金) 17:17:19.70 ID:/eBbvs6Y<> >>848
エアクリの入り口をリレーがふさいでないか確認した?
あとは燃ポンも怪しいか <>
774RR<>sage<>2016/10/28(金) 19:58:41.98 ID:FbD6fKjV<> 燃料落ちてきてないとそうなる。
燃ぽんが旨く動いていない。ペコペコ <>
774RR<>sage<>2016/10/29(土) 22:40:21.37 ID:25rQCPcn<> エアクリの入口は確認して問題なかったです。燃料ポンプの確認はどうすればいいのですか? <>
774RR<>sage<>2016/10/29(土) 23:26:11.39 ID:n1KVzH+2<> 1番簡単なのは交換してどう変わるか見てみること <>
841<><>2016/11/01(火) 20:16:59.29 ID:ealBwKwj<> ◆第12回九州4DNミーティング
「あこがれのバイクに会いに行く in 湯布院」
現在、メールなどで8名ほどの参加表明ですね、天気は今の所良い感じですが
・・・
実は岩下コレクション私は初めてなのですごく楽しみにしています。
皆さんにも会いたいですねーー。 <>
774RR<><>2016/11/02(水) 16:36:04.97 ID:kxDEtEaO<> ミーティングいいなぁ
こっちはもう寒さと雪で乗れなくなるわ。
来年の5月まで冬眠・・・ <>
841<><>2016/11/02(水) 23:09:10.39 ID:DPlrsWNf<> >>865
北海道方面?の方ですか。
東海、東北、関西、東京では4DNのOFF会の集まりをやってるみたいですよーー。
冬眠なんですねーー、九州も山の方は1月2月は道路凍結とかで走れませんが多分次元が違う状況なんでしょうねーー。 <>
774RR<>sage<>2016/11/02(水) 23:23:26.27 ID:35wzIO8v<> 7月に北海道ツーリングしたことあるけど寒くてセーターに革ジャンで走った思い出
秋田や青森は11月のツーリングでもどうということはなかったので、北海道は別格だと思うの <>
774RR<>sage<>2016/11/03(木) 08:08:49.10 ID:IYFnOi7k<> >>865に期待 <>
774RR<>sage<>2016/11/03(木) 16:42:34.22 ID:JdbvHba3<> 小物入れの蓋を落としてしまった… <>
774RR<><>2016/11/04(金) 04:59:51.93 ID:0A/LYp89<> はじめまして。
SRV250Sを所有しているのですが、4000rpmを超えたあたりからビビビビビという振動音が強くなります。
耳を澄ました所、前シリンダーから聞こえるような…。6000rpmあたりになると消えます。
同じ様な症状の方いらっしゃいませんか? <>
774RR<><>2016/11/04(金) 12:38:52.34 ID:ZOnclJHa<> >>861
バランサーのないVツインだからそんなもん。俺のルネッサもなりますよ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/04(金) 17:41:39.16 ID:soeikLtC<> >>861
キャブの同調とったら結構収まりましたよ。それでも4気筒には遠く及ばないが… <>
774RR<>sage<>2016/11/04(金) 18:15:55.77 ID:B7MBwWOq<> だがそれがいい <>
774RR<>sage<>2016/11/05(土) 08:46:38.45 ID:nFHRhU8I<> 振動対策でルネッサにバーウエイトをつけようと思ってるのですが、ハーディーのハンドルバーウエイトって着きますか?
取付穴径がいまいちよく分からないです <>
774RR<>sage<>2016/11/05(土) 08:46:55.58 ID:BvRnNuQP<> >>861
メーター周りからじゃなくて?
自分のルネはその辺からビビり音が出てるよ。
エンジン回せばビビり音は消えるんだけど
対策しなきゃ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/05(土) 12:26:24.16 ID:5CwF13aO<> >>866
メーターの下についてるゴムがガビガビになってると
かなりビビるよ。
1,100円くらいだったかな?交換すればおさまるよ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/05(土) 13:54:57.47 ID:xDPXsFSJ<> 純正のハンドルは中が溶接してあるから注意 <>
774RR<>sage<>2016/11/05(土) 14:19:25.41 ID:llHJB+em<> >>867
俺のSRVも25000キロ過ぎた辺りからスピードメーターのどこかから音が出るようになって原因特定できてなかったのよね
交換してみるよありがと <>
841<><>2016/11/05(土) 17:45:25.36 ID:ENV19jPO<> 明日はなかなかの好天のようですね(全時間帯降水確率0%)。
予定どおり決行します。
みなさん、安全運転で。
朝夕と日中の温度差が相当ありそうですので、悩ましいですね
(今日の日中は秋冬ジャケでは暑かった)。
万一遅れる場合には連絡用のBlogコメント欄(http://4dn.shimix.jp/?eid=77)に書き込んでいただければ調整します。 <>
774RR<>sage<>2016/11/06(日) 00:38:58.96 ID:Ii9nSOXN<> いってら、気をつけてな <>
774RR<><>2016/11/06(日) 14:05:01.98 ID:1QwRDS4j<> ルネッサのタイヤを変えたついでに定番のフロントフォークオイルをG15にしてみたけど
全然いいですね。地に足が付いた感じw
それとプラグコード変えたら燃費も向上 <>
774RR<><>2016/11/06(日) 17:34:27.62 ID:1eQpk54T<> ホーンがヘッドライトに当たってビリビリとうるさかったな自分のは <>
841<><>2016/11/07(月) 00:37:32.94 ID:HLmwGQPq<> ◆第12回九州4DNミーティング
「あこがれのバイクに会いに行く in 湯布院」
無事終了しましたーー、ご参加いただいた皆様お疲れさまでした。
今回ご参加いただけなかった方は次回是非どうぞーー。 <>
774RR<>sage<>2016/11/07(月) 17:43:02.14 ID:5XfyaVt8<> 最近srvを知人から譲り受けて乗り始めました。貰ったときは不動車状態でしたが、なんとか動くようになり乗り回してます。
そこで皆様に質問なのですが、キャブの同調が取れていないときの症状はどのようなものでしょうか。免許取り立てかつ自分でキャブをばらして、目視で同調をとった(つもり)ので、正しい状態かどうかもわかりません… <>
774RR<>sage<>2016/11/07(月) 18:14:38.65 ID:L2ZJFP1d<> 目視だと完全に同調するのは非常に難しいと思うよ
と、いうわけでバキュームゲージ買おうよ... <>
774RR<>sage<>2016/11/07(月) 23:28:11.75 ID:F26L1E7B<> アイドルのバラツキとツキの悪さ
同調は徐々にズレてくるので特に毎日乗ってたりするとツキの悪さは気づきにくい
キャブが正常で同調キチンと取れてたらアイドリングではタコメーターの針がピタッとと止まった状態で微動だにしないよ
定期メンテなのと車両の状態を正確に把握するためにバキュームゲージはコンプレッションゲージと合わせDIY派の必須アイテム <>
774RR<>sage<>2016/11/08(火) 03:06:52.47 ID:D9/imRP2<> やはりゲージは必要みたいですね…とりあえずアイドルは一定に落ち着いてるので財布と相談しながら諸々揃えていきます。ありがとうございます。 <>
774RR<>sage<>2016/11/08(火) 05:34:55.77 ID:lxrTCznt<> 目視で大体でるよ
視力0.8だが <>
774RR<>sage<>2016/11/08(火) 11:24:17.19 ID:l3q9d7mT<> 同調取るときよりバキュームゲージと接続する口ってどれとどれ?
カメムシ取ったからどの口に何がついてたかわかんね…。 <>
774RR<>sage<>2016/11/08(火) 11:26:45.01 ID:gLUXMaRr<> そのレベルだとバイク屋さんに任せたほうがいいよ <>
774RR<>sage<>2016/11/11(金) 20:47:03.44 ID:jAZnYNL7<> 二台持ちしてる人はもう一台なにのっとりますか?ルネ気に入り過ぎてるけど、やっぱ高速辛い時あんだよなあ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/11(金) 21:32:51.49 ID:rfGnba9f<> >>882
TRX850 <>
774RR<>sage<>2016/11/11(金) 22:23:20.56 ID:cdeDobkt<> >>882
SV650 <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 05:53:25.97 ID:g+ieMto+<> >>882
XZ400 <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 09:10:20.88 ID:Orv/NTFH<> RB50やね <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 10:40:01.28 ID:Tf/qDpWf<> みなさんありがとうございます。どれも渋いなあ!なかでもXZ400がたまんねえなあ。やっぱSRV乗りは、人と違うのがお好きなんだなあ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 18:24:59.76 ID:gz3c4UtZ<> >>882
クロスカブ… <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 19:27:36.48 ID:R456OUaE<> 折り畳みチャリ・・・ <>
774RR<>sage<>2016/11/12(土) 20:49:49.14 ID:WZtgRnbJ<> >>882
中華Dio...(ボアアップ+ディスクブレーキ化済み) <>
774RR<><>2016/11/12(土) 22:22:12.19 ID:h9htlDT/<> >>882
もう一台はDT230
ルネでの高速ツーはちょっと辛い時があるよね。
ルネは近場用にして遠出用にBT1100を増車したいw <>
774RR<>sage<>2016/11/13(日) 12:00:42.06 ID:4hKfANma<> 童貞23歳に見えた
疲れてんのかなあ…… <>
774RR<>sage<>2016/11/13(日) 12:54:56.68 ID:MVLEkIpw<> どどど 童貞ちゃうわ <>
774RR<>sage<>2016/11/13(日) 21:28:21.86 ID:dabv4Vqx<> ヤマハの2stトレールが全部未経験になっちまうやろ <>
774RR<>sage<>2016/11/14(月) 05:26:07.49 ID:/q7a1V4r<> たしかにDT乗ってた頃はDTだったな <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 17:17:19.82 ID:oED056ey<> モペットのチャオ <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 20:33:01.25 ID:ckNPA274<> なんだかエンジン付近からヒューヒュー音するようになってきたなあ。マニホールドかなあ、ヒビわれてるから。 <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 21:04:48.76 ID:OA/m+O2L<> マニホールドは早めに交換したほうがいいって
そのうち息継ぎとかし始めるかもよ <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 21:10:14.52 ID:4ly1bRhf<> 純正新品組んだけど僅か2年で外側にヒビ入ってあまりの耐久性のなさに驚いた
コレに限らずゴム類って昔に比べてコストダウンなのか品質低下してると思う <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 21:14:37.49 ID:ckNPA274<> 交換においくらくらいかかるのかなあ。 <>
774RR<>sage<>2016/11/15(火) 21:20:58.63 ID:OA/m+O2L<> ラバープロテクタント使うと多少は長持ちするからオススメ
スプレー吹くだけだから簡単だし <>
774RR<>sage<>2016/11/16(水) 05:23:16.41 ID:/mm6EyP6<> 俺も常にシリコンスプレーでベトベトにしてる
二年たっても今のトコヒビ無し
ヒビワレたヤツはホムセンでコーキング用のシリコンとガン買って
厚めに盛っておけばおk
それでも割れたらしかたなく1万弱払って交換しかない <>
774RR<>sage<>2016/11/16(水) 06:07:30.48 ID:qVoXkh1+<> エンジンのマウントゴムは新品出ないからどうしようもないんだよな <>
774RR<>sage<>2016/11/16(水) 06:20:55.82 ID:C07gPVYU<> >>903
RZ系いじってるショップに頼めば交換してもらえるかも。。。無理かな? <>
774RR<>sage<>2016/11/16(水) 07:44:35.93 ID:ynuGaXsN<> あのゴムは消耗品で定期交換するものなのに、もうないから困るよねぇ
最終的には自主製作するしかないと思ってるよ <>
774RR<><>2016/11/16(水) 16:36:45.17 ID:8jOnFeSM<> >>882
カブ110 <>
774RR<><>2016/11/16(水) 20:38:51.92 ID:hhkodDxS<> リジットのエンジンブラケットならワンオフで作ってもらえるのよ
でもリジットだと違ってきちゃうのかな〜ビラーゴはリジットなんだけどねぇ <>
774RR<>sage<>2016/11/16(水) 20:49:15.90 ID:7aZwv9I5<> ソリッドマウントにするとフレーム剛性上がるから乗り味は別物になると思うよ <>
774RR<>sage<>2016/11/17(木) 20:05:27.07 ID:9auPRLOc<> >>873
俺は、中華のタンクキャップの中の球が原因だった。
燃料が減ってくると、回転数に合わせてビビってた。
半年かけてやっと見つけた。 <>
774RR<>sage<>2016/11/20(日) 18:49:07.71 ID:r3wVR5qW<> 近くのバイク屋に赤のルネッサあるんだけどなかなかレア? <>
774RR<>sage<>2016/11/20(日) 19:37:16.11 ID:Wv2oxAnp<> >>910
カラーオーダーの車体は全てレアって言っていいんじゃないかな <>
774RR<>sage<>2016/11/20(日) 20:29:52.21 ID:FfM64r1E<> 4DN自体がレアだから安心していいよ
赤のオリジナル色が珍しいからと言って市場価値が高いわけでもないからそこも安心していい <>
774RR<><>2016/11/20(日) 21:28:34.74 ID:l6Jpm61Q<> 赤の個体と巡り合えたのか、裏山!
ルネを買おうとしたときに赤or茶色が欲しかったけど見当たらなくて
ならばオレンジ後期と思ったけど見当たらず、結局オレンジ前期になったw
まぁ、色なんてどうしても気になるなら後から塗り替えられるし。。。
でもエンジンはシルバーが良かったなぁ(SRV用に換装するか?) <>
774RR<>sage<>2016/11/20(日) 22:03:33.18 ID:jXN/GfP9<> 黒エンジンでも人気のオレンジ羨ましす(´・ω・`)
ワイ、3年放置してたけどバッテリー交換して復活。
とりあえずエンジン掛かったし徐々に整備します、、、ほっといて済まんかった <>
774RR<>sage<>2016/11/20(日) 23:24:44.78 ID:nT1QpqJb<> 黒のエンジンのほうが個人的には好きだなぁ <>
774RR<>sage<>2016/11/21(月) 08:16:52.21 ID:IOZFRK6T<> こっちはSRV250Sを手放す事になりそうだ。
なんとか保持しておきたいけど環境が難しい… <>
774RR<><>2016/11/21(月) 22:31:52.30 ID:YsmUguH7<> >>916
別れは惜しいが、走らせてもらえないバイクも可愛そうだしな。。。
あまり無理に維持しても、嫌な終わり方しかしないぞ。
良い思い出のまま分かれてはどうか。 <>
774RR<>sage<>2016/11/21(月) 22:42:20.44 ID:aP0WXr1m<> そんな話のところ申し訳ないが、
ルネッサのナンバープレートを交付してきた
自賠責に加入しないと交付できないので、なけなしの蓄えで5年加入したった
今は不動だが、頑張って走る止まるようにしてやらないと <>
774RR<>sage<>2016/11/22(火) 01:51:06.46 ID:hRlEwdvF<> 動くようになってからで良かったんじゃ <>
774RR<>sage<>2016/11/22(火) 08:02:19.69 ID:8dkDmyn3<> 情けない話だが、そうでもしないと重い腰が起きなさそうで…
キャブとブレーキくらいで路上復帰できそうなのが救い <>
774RR<>sage<>2016/11/22(火) 10:11:20.34 ID:CMTQm3zN<> わかるよ、俺も先行投資しないと動かないタイプ <>
774RR<>sage<>2016/11/22(火) 12:40:51.59 ID:QTNJYKJy<> 俺も同じ考えでバイクの免許とる前にバイク買った口だからすげぇ分かるよ <>
774RR<><>2016/11/27(日) 13:14:59.31 ID:+ErjVviP<> コック弄ってたらポタッと一滴落ちたんだがこれマズいかね
それ以来はオンにして滲みもないみたいだが
あー冬に向けて封印しようと思ってたのに <>
774RR<>sage<>2016/11/27(日) 13:44:16.98 ID:LqPtTv/1<> 漏れてそうな所に液体ガスケットでも塗りたくっとけば?
応急処置にはなるんじゃないかと <>
774RR<><>2016/11/27(日) 16:45:56.67 ID:dW5e95rg<> >>923
コック、新品を用意しておいた方がいいぞ
俺も似たような症状で放っておいたら、
ある日帰ったらライパンがガソリン臭くなっていて
翌朝ルネを見たらガソリンの池ができていた <>
774RR<>sage<>2016/11/27(日) 17:10:59.63 ID:LqPtTv/1<> タバコ投げたら爆発四散してたな <>
774RR<>sage<>2016/11/27(日) 17:38:54.59 ID:10LAwcit<> いつまでも あると思うな 純正部品 <>
774RR<>sage<>2016/11/27(日) 17:50:38.13 ID:ryimC1wv<> コック高ぇ <>
774RR<><>2016/11/27(日) 18:58:23.25 ID:+ErjVviP<> >>925
1回滲み始めたらアウトかぁ…今治す金はないぞ…どうしたらいいんだ… <>
774RR<>sage<>2016/11/27(日) 19:05:46.09 ID:k8ja2fhk<> コック内部のOリングかゴム部品交換で安価で治る
液ガスは阿寒
キャブの蓋にもやるヤツいるけどトラブる原因 <>
774RR<>sage<>2016/11/28(月) 17:03:26.95 ID:F2in8SsJ<> 質問よろしいでしょうか。
セルを回していると、プルルルって音がなるのですが、これはバッテリーがあがりかけているのでしょうか? <>
774RR<>sage<>2016/11/29(火) 07:51:48.49 ID:VqoVSsp3<> >>931
日記やただの愚痴ならそれでいいと思うけど、
解決したいと思ってるならもう少し詳しく書いたほうがいいと思うよ <>
774RR<>sage<>2016/11/29(火) 20:29:16.18 ID:Gc9DQxJq<> 奇跡的なタイミングで毎回電話がかかってきてるのでは <>
774RR<>sage<>2016/11/29(火) 21:25:31.45 ID:Mxh7h65H<> 以前コックごと交換考えたけど930が書くように
Oリングやパッキン交換で1000円もいかなかった気がする
SRVのコック2つで、ついでにホース中間にフィルターも追加した
漏れも無くなり調子いい <>
774RR<>sage<>2016/11/30(水) 18:28:46.85 ID:s18m6SZq<> そんな中俺は落下方にしてカメムシを排除した。 <>
774RR<><>2016/12/01(木) 16:46:19.37 ID:aB6foxiF<> >>935
あぶなくないかい? <>
774RR<>sage<>2016/12/01(木) 19:52:11.03 ID:g16oNF0C<> >>936
危ないのか!!?
手動のコックあいだに挟んでるけど。 <>
774RR<>sage<>2016/12/01(木) 20:04:53.50 ID:nAD3Ns0V<> 自重落下も考えたことあるんだけど、
高さがほぼツライチだから高速の長い坂道を全開だとガス欠症状なるんじゃないかと思ってやめたことならある <>
774RR<>sage<>2016/12/01(木) 22:11:07.23 ID:wcDFXWP1<> もう少し高さが欲しいね自重にするには
実際いけるらしいけど <>
774RR<>sage<>2016/12/01(木) 22:41:18.31 ID:7xSVCsx0<> てか、コックをプライマリにしたらキャブ直だろ。 <>
774RR<>sage<>2016/12/03(土) 22:28:53.14 ID:k8evgoH9<> ガソリンフィルターつけてる人っていますか?
にりんかんでコックの横にガソリンフィルターつけたいって言ったら、エンジン近くてフィルター本体が樹脂だから溶けるかもって言われたんです。
そんなことはない、別の場所につけたなどありましたら助言をいただけ無いでしょうか <>
774RR<>sage<>2016/12/03(土) 23:15:03.93 ID:9UbPsupz<> SRX乗ってた頃は同様の理由で城島のガラスのフィルター使ってた <>
774RR<>sage<>2016/12/04(日) 05:57:44.28 ID:/1jsVfTp<> >>941
SRVならタンクに付いてるコックから次のコックへの間
2本ホースあるから位置をずらしてキジマのスリムなタイプをつけた
2番目のコックの後に付ける人もいるが
ゴミはできるだけタンクに近い場所で回収した方が良い
ホース長さをたるませないよう調整すれば溶けたり燃料不足にもならない <>
774RR<>sage<>2016/12/04(日) 12:03:27.34 ID:EL53QYZ/<> >>942
>>943
アドバイスありがとうございます。
助かります。 <>
774RR<>sage<>2016/12/07(水) 16:47:06.30 ID:y8GGqy/Y<> SRVってクラッチレバー側でしかクラッチ調節を出来ないんですか? <>
774RR<><>2016/12/07(水) 17:15:26.44 ID:G52WlXN9<> >>945
ケース側で出来るよ
10ミリと12ミリのスパナで調整しる <>
774RR<>sage<>2016/12/07(水) 19:05:35.10 ID:y8GGqy/Y<> >>946
出来ました!ありがとうございます
中々回らなかったので出来ないと思ったんですが、固着気味だっただけでした <>
774RR<>sage<>2016/12/07(水) 21:15:31.38 ID:DHktdlyR<> SRV冬眠させようとバッテリー外してキャブのガソリン抜こうとしたんだがonだとガソリン流れっぱなし
負圧コックだと思ったが?
仕方なくタンク側のコックoffにして抜いた
これが正常?
フロートバルブで止めてくれるからエンジン内には入らないけどフロートバルブ痛むよね
数ヶ月放置でも始動一発のナゾが意味が理解できた
タンク下コック作業性悪すぎ <>
774RR<>sage<>2016/12/08(木) 10:19:53.22 ID:FBeQPhlt<> 負圧システムの故障 <>
774RR<>sage<>2016/12/08(木) 11:05:33.92 ID:DG1Z7XAB<> エンジンからカラカラ…みたいな音するようのなってしまった…
最初はクラッチ繋いで転がしてるときになってたんですが最近は普通にスロットル回すときにもなるようになったしOHしなきゃいけないですよね… <>
774RR<><>2016/12/08(木) 12:17:19.55 ID:UEpsW+D7<> >>948
俺のもなる
負圧コックはクソだわ
コック交換すりゃならないかもね
タンク下は手をスキマから突っ込んで何とかひねってる <>
774RR<>sage<>2016/12/08(木) 12:27:01.00 ID:UEpsW+D7<> ちなみに燃ポン新品入れてる
負圧コック外してタンク下コックから直接燃ポンに繋ぐのもアリかな <>
774RR<>sage<>2016/12/10(土) 07:39:01.36 ID:iZJn/eyw<> あのコック7000円もするからなw
1000円くらいの汎用コックをつけて手軽にon offできるようにしたら
キャブにやさしいよ
ポンプまで取っ払ってる人もいたけど <>
774RR<>sage<>2016/12/10(土) 09:23:15.92 ID:XIVIMFvc<> ファイナルを16-44にしたらめちゃくちゃ乗りやすくなった
常陽回転域も下がってくれて共振も和らいでいいことづくめだわ <>
774RR<><>2016/12/19(月) 19:10:33.05 ID:4ewzpBAU<> 今日で年内走り納め <>
774RR<>sage<>2016/12/19(月) 20:10:59.19 ID:ahOs/bmb<> 昨日ようやく重い腰を起こして
動くようにしてみた
http://imgur.com/wEPhJIv.jpg
まだまだ治さないといかん箇所が多いが
この先なかなか楽しめそう <>
774RR<>sage<>2016/12/20(火) 12:29:41.72 ID:DWRejtp1<> ルネッサにduro classicを履きたいんだけど
前4.0-18
後4.5-18
で履けますかね?
両方4.0のがいいかな、どちらにせよフロントは危なっかしいか <>
774RR<>sage<>2016/12/21(水) 08:08:00.51 ID:k15PHYkP<> 太さは入る
問題は外径だから純正サイズと比較してみたら?
フロントはフェンダー外すかステーで上に上げて取付
参考にリアはホイール交換5.00-15のクラシック入れてるけど
タイヤ側面のヒゲがアームに当たるくらいギリギリ
太さはこれ以上無理かな
外径はリアに120/90-18入れてる時期もあったが余裕あったよ <>
774RR<>sage<>2016/12/21(水) 19:09:14.82 ID:KrlxyvrE<> 純正前ホイールがリム幅1.85に対してduroの適正が2.15って書いてあったんで大丈夫かなぁって思ったんす
安全性がどれくらい保てるかなぁと <>
774RR<>sage<>2016/12/21(水) 19:21:12.55 ID:7kid4R7q<> 気がついたらスポークの錆がひどい!
磨いて錆取りしたあとにコーティングしなかったからかな…
もうスポーク交換しかない? <>
774RR<>sage<>2016/12/21(水) 19:26:05.32 ID:raGPap4O<> 他の車種で1.85リムに4.0タイヤ入れたことあるが問題無かったよ
同じく4.5もやったことあるけど大丈夫だった
基地外な走り方したらどうなるかは知らんが自己責任で <>
774RR<><>2016/12/22(木) 20:52:39.76 ID:PhOXmorD<> 冬眠中に凍死しないように久々のエンジン始動ですんなりかかって安心。
SRVはエンジン始動よくて助かる。 <>
774RR<>sage<>2016/12/31(土) 11:08:28.78 ID:bmKuwrDc<> バッテリー死んでた。
軽自動車から電気とってもいいもんなんだろうか… <>
774RR<>sage<>2016/12/31(土) 12:05:23.65 ID:Km9v+Tv8<> ええよ <>
774RR<>sage<>2016/12/31(土) 18:31:12.23 ID:jytjuGID<> 繋ぎ方間違えて火事にならないようにね <>
774RR<>sage<>2017/01/01(日) 12:52:57.27 ID:COOrTdV3<> 110ccの原付で1400ccのバイクのジャンプスタート出来るから問題ない <>
963<>sage<>2017/01/02(月) 14:52:34.28 ID:QW9vaJRs<> みんなありがとう。
やってみる! <>
774RR<>sage<>2017/01/02(月) 15:56:32.71 ID:NKLNHbfF<> プラプラやで <>
774RR<><>2017/01/02(月) 17:04:20.69 ID:cDgm7WZS<> http://www.bikebound.com/2016/12/16/yamaha-srv250-cafe-racer/ <>
774RR<>sage<>2017/01/03(火) 15:28:59.88 ID:R7R8nFtO<> >>969
すげーエレガントなカスタムだな…
バッテリーヘタってきたしもう交換しようかな…と思うんですがオススメとかありますかね? <>
774RR<>sage<>2017/01/03(火) 18:21:46.90 ID:HC/qCj5D<> 次スレ
【SRV】ヤマハ4DN part35【ルネッサ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483435181/ <>
774RR<><>2017/01/04(水) 12:41:41.79 ID:JBR2bctF<> 次スレおつ
ヤフオクのワンオフステンレスマフラー落札しとけば良かったかなぁ
マフラーに穴あいてきたわ
社外マフラーつけてる人なにつけてんの? <>
774RR<>sage<>2017/01/04(水) 15:45:09.12 ID:whEOozEL<> 買ったときからスパトラついてた <>
774RR<>sage<>2017/01/04(水) 17:32:59.08 ID:xYrCg1Zn<> 同じくスパトラ。綺麗な純正とかもう手に入らないんだろうなー <>
774RR<><>2017/01/04(水) 21:53:07.11 ID:qAgkHRG1<> シートが穴だらけだから合皮買って張り替えてるんだけど、シワが取れなくて辛い <>
774RR<><>2017/01/05(木) 17:54:02.88 ID:U4GcGkF6<> 純正が欲しいんだけど新品はもちろんオークションでいい値段の中古品も
程度はしれてるものしかない。
ワンオフしかないか… <>
774RR<>sage<>2017/01/05(木) 18:20:14.82 ID:TwGAOMNh<> ボコボコ穴開きのしか出ないよね <>
774RR<>sage<>2017/01/05(木) 19:46:11.10 ID:LdVH+R2T<> シートスポンジもカバーもアマゾンで買えるし気力さえあればなんとかなる <>
774RR<>sage<>2017/01/05(木) 21:43:42.19 ID:/umbaDJo<> シート面さえ上手くいけば、サイドのシワはそんなに気にならないよ。
経験上。 <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 05:50:05.40 ID:p4/8lo3n<> 適当な汎用サイレンサーつけりゃいいだろ
純正でサイレンサーのみ外れるようになってるんだから
すぐ穴が開くゴミ純正を買い続けても同じことの繰り返し <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 05:59:45.68 ID:p4/8lo3n<> この車種の純正サイレンサーは他車種の純正に比べ異常に軽いからな
おそらく鉄板薄くして適当な処理でサビやすくコストダウン
水分排出無視したクソ設計で不良品レベル <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 07:15:40.21 ID:cmn5taHc<> 音質追求のための肉厚
回して乗ってりゃ水も飛んで錆びない <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 08:36:37.34 ID:J25wHs4Q<> 音質追求で耐久性無くすなんてメーカーやんねーよ
社外マフラーメーカーならともかく
コストに決まってんだろ <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 10:17:40.54 ID:2Absx2cp<> 汎用の安い社外品なんてそれこそペラペラで割れた音するだろ <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 12:17:13.94 ID:J25wHs4Q<> 社外の隔壁消音のヤツは良い音するし耐久性もこの純正より良いよw
5年以上使ってるが
割れたりするのはストレート構造で安くあげる為に消音材も大して入れてないから
オクに出てる汎用で格安なヤツはゴミ <>
774RR<>sage<>2017/01/06(金) 12:37:17.23 ID:J25wHs4Q<> SRの純正マフラーなんてしっかり作ってあって耐久性も良い素晴らしい一品だった
SRV純正は中古みてもほとんどが穴あきという現実w <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 07:49:02.25 ID:ljl9pV/e<> おそらくデザインだけ出来てていざ作ったら予算オーバー
予算内で作れと上に言われ外観そのまま中身で手を抜いた感じかな
ルネはSRVを外装見直した費用あるからその分他でコスト削減しろって感じで
出来た車種と思う <>
774RR<><>2017/01/07(土) 16:58:19.12 ID:G9PIemCO<> 四半世紀前のバイクなんだからマフラーくらい穴が空くだろ
いまさらコストダウンだとか予算がとか言ってどうにもならんだろ。 <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 17:50:13.73 ID:/JD+Ny/F<> 穴が異常にあきやすいのに純正にこだわる必要ないよなw <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 18:46:08.00 ID:fLdQVRMw<> 新品でも水抜き穴空いてるがそれを腐食と間違ってるヤツいないよな? <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 19:42:01.87 ID:CBi8Bom0<> たまにネットで書いている奴いるね。 <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 20:26:19.25 ID:p8J6dJcV<> フレーム溶接のスパッタまで取ってあったりマフラーはヤマハ楽器と共同開発
さらにハンドリングの異常とも言える高度な作り込みと、かなりコストと手間かかったバイクなのに酷い言われようでワロタ <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 21:00:41.72 ID:uo24ibYS<> 肝心なとこに金かけてないから売れなかったかと
どうでもいい余計なトコにかけてる
そんなトコが俺は好きだが <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 21:21:17.44 ID:c+f3EX5r<> 大体、今のファストフード並の250バイクが、25年経ったらどれだけ
残っていると思うんだよ。
コストかかってないとか言ってるやつは、多分ガキだろう。 <>
774RR<>sage<>2017/01/07(土) 21:40:50.47 ID:uo24ibYS<> 多分ガキって言うか単なるおっさんだろw <>
774RR<>sage<>2017/01/08(日) 08:08:50.45 ID:xHRlKRK+<> まあガキは乗らないわな
たまに見かけてもおっさんしか乗ってない <>
774RR<>sage<>2017/01/08(日) 10:46:18.70 ID:ChUQnJdB<> 40代以上なバイク乗り続けてきたおっさんと20前後の大学生の安価なファーストバイクの二極化な印象 <>
774RR<>sage<>2017/01/08(日) 12:49:28.36 ID:oMYyyN/q<> DNで板検索するといつもこのスレが引っかかって来た。
懐かしく楽しいスレ。
DN-01乗りより <>
774RR<>sage<>2017/01/08(日) 12:50:32.68 ID:oMYyyN/q<> 次スレもある事だし、埋めて行こうじゃないか。 <>
774RR<><>2017/01/08(日) 12:51:48.31 ID:oMYyyN/q<> スレの皆さんに心からの敬意を込めて。 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 251日 10時間 18分 37秒 <>
1002<><>Over 1000 Thread<> 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php <>