774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:07:33 ID:YY30BEEK<> マターリ語りましょう。
前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204932098/ <>【SRV】ヤマハ4DN part19【ルネッサ】 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:11:06 ID:YY30BEEK<> テンプレ

Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
 4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
 くことがあるようです。

Q.突然エンジンが吹けなくなった
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
 サイドカバーを外して点検しましょう。

Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
 に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。

Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
 さんに頼みましょう。

Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。

追加あればヨロ <> 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:14:52 ID:RULNr6cN<> ぴたははスレッドチェッカー 過去ログ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_82_93_82_92_82_96/

ヤマハ発動機 部品情報検索(Windowsのみ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

Web!ke カスタムパーツカタログ バイク用品通販
ttp://www.webike.net/md/834/  
ttp://www.webike.net/md/831/  

純正部品販売 亜光産業
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/

スーパートラップ亀石屋
ttp://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/yamaha.htm

※個人さんのHPは「SRV ルネッサ」でググりましょう。
結構あります <> 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:18:47 ID:YY30BEEK<> 今日、タイヤをブリジストンのBT45に交換してきた。
他にダンロップTT100、GT501があったけどSRVにはBT45が一番似合うと思ったw
個人的なオススメは   BT45 > GT501 > TT100  かなぁ。
TT100はオフロードタイヤっぽくてイマイチ。GT501とBT45はどっちにするか迷った。
本当はアコレード買いたかったんだけど、どこの店にも置いてなかったorz <> 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:22:19 ID:XFiTF2Wx<> >>1
>>4
マカダムもあるぞ。高いけど。 <> 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:28:40 ID:YY30BEEK<> マカダムも探したけど関西のバイク屋には在庫がなかったorz
ちなみにBT45はタイヤ代だけで前後セットで17000円だった。
スプロケ、チェーンも交換したけど劇的な変化は無かったかなぁ。
ちょっと前にオイル交換してゾイル入れた時が一番変化があったと思うw
バイク仲間の間ではゾイルは人気者w <> 774RR<>sage<>2008/07/21(月) 20:36:11 ID:YY30BEEK<> ところでスピードメーターのゴムパッキンがへたってきてガタガタうるさいんだけど、みんなは交換してるの? <> 前スレ988<>sage<>2008/07/21(月) 21:05:12 ID:IcAI4y/w<> プラグコードの件教えてくれた方ありがとうございます。キャブジョイントなどのゴム部品も劣化がきてるので一緒に交換してみます。 <> 805<>sage<>2008/07/21(月) 23:08:11 ID:uYjg34Ie<> K300がいいぞ。安いし <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 00:20:38 ID:m4emq0pi<> >>1
(`・ω・´)乙

dat落ちせずスレを消費したのは良かったが、荒らしも発生してるんだよな… <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 00:33:44 ID:Oh9o/DeK<> >>1


>>10
このスレは至極平和な方だよ
(文字通りの)大人のスレだからなw <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 10:33:11 ID:m4emq0pi<> >>11
(´・ω・`)確かに平和な方だと思うが、これから時期的に… <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 10:39:05 ID:IJhS1TpJ<> だーかーらーそうゆう話題を続けるなっつーの。荒らしはお前だろうが。 <> 955<>sage<>2008/07/22(火) 13:54:30 ID:g8E22NsD<> 前スレ>>955です。
Fスプロケ交換できたヽ(´ー`)ノ
近所のスタンドの兄ちゃんがバイク好きみたいで、だめもとでエアインパクトレンチで外してクレヨンってお願いしたらやってくれた。
事前に車で行ってレギュラー満タンにしてからお願いしたら、バイクはタダでOKな勢いだった。
申し訳ないので工賃払いますよって言ったら千円でいいって。

しかし、あのFスプロケはとんでもなく硬いですな。でかいし。38のソケット?だった
エアインパクトレンチでガンガンやってもなかなか外れないし。
ありゃ手じゃ無理だね絶対。 <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 19:08:23 ID:Oh9o/DeK<> 友達と二人、二日がかりで外した時の充実感は人生の内でトップ3に入る
まあ二度とやろうとは思わんがw <> 774RR<><>2008/07/22(火) 21:05:26 ID:pZC1zSRZ<> Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
 さんに頼みましょう。

一度試してみるかな。。

<> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 21:26:36 ID:Oh9o/DeK<> >>16
ちなみにそれを書いたのはオレだw <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 21:42:52 ID:8q+cwKmL<> 俺は自分のエアインパクで外したが、クラッチが滑りまくって凄かった。
「ガッガッガッガッ、パッキーン」って感じ。
なんであんな異常なトルクで締めてるんだろうな。 <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 22:02:12 ID:+UPIfJ1u<> グリップエンド(?)も外せない。体重かけたりしてがんばったけどムリポ
新しいグリップも買ったのに手つかずのまま <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 22:43:09 ID:Opb16GTQ<> あれも硬いな!
六角レンチ曲げる勢いで、棒か何かで延長して思いっきりまわすべし <> 774RR<>sage<>2008/07/22(火) 22:43:14 ID:8q+cwKmL<> >>19
アレは金槌でエンドの頭にガンガン衝撃を与えてやれば大丈夫。 <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 00:09:00 ID:ZslRz/es<> Fスプロケはバイク屋に頼む方がいいのか。パーツより工賃の方が高いw <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 06:21:59 ID:RZyHpQ+2<> グリップエンドが逆にゆるすぎて、二度も落とした自分が通りますよ <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 13:25:22 ID:OPpZhKDM<> グリップエンドってハンドルの端っこについてるヤツ?

交換したいけど外れない、外れないから内径もわからない…(´・ω・`) <> 774RR<><>2008/07/23(水) 17:32:49 ID:/s3Z2FnN<> ハンドルごとかえればおk <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 20:16:15 ID:SyNXeQ0N<> Fスプロケもバーエンドも、外したいならブレーカーバー買えw <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 21:05:06 ID:ECJXerU7<> >4
注文してでもアコレード試してください。
はまりますよ。 <> 774RR<>sage<>2008/07/23(水) 23:24:14 ID:ZslRz/es<> アコレードって何がいいの?デザインだけでしょ? <> 774RR<><>2008/07/23(水) 23:55:02 ID:k6EjUdPw<> 点検してたんだが前輪ブレーキかけてもブレーキランプ光らないのは接触が悪いのかな? <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 00:27:23 ID:lweEbHh8<> コネクタが外れてるんじゃないの? <> 774RR<><>2008/07/24(木) 00:33:42 ID:p3U1WM+F<> >>30
配線は一応全部繋がってるっぽいんだよなぁ(´・ω・`) <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 01:50:26 ID:A8QMUqYD<> >>31
スイッチが壊れたんじゃね? <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 02:16:49 ID:6M2piGa4<> 2型のグリーン乗りですが車用で近い色のタッチペンありますか? <> 774RR<><>2008/07/24(木) 07:12:03 ID:p3U1WM+F<> >>32
スイッチなんか付いてるのか!? <> 774RR<><>2008/07/24(木) 08:10:05 ID:cVCCChUt<>  |
 |
 |
 |
 |
 j  <> 774RR<><>2008/07/24(木) 17:58:14 ID:l+gf6yDu<> >>31
コネクタが外れてないなら接点かもしれません。
接点復活剤でも使ってみたらどう?? <> 774RR<><>2008/07/24(木) 19:10:45 ID:p3U1WM+F<> >>36
うむ(`・ω・´)
いろいろ試してみるわ <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 20:43:20 ID:8s0NRg0l<> ホイール変えたいんだけどどれでもいいのかなぁ <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 20:49:55 ID:uHrG4qKn<> レバーの根元くらいにスイッちがあり、配線が二本繋がってる
配線を外しそれをショートさせブレーキランプが転倒すれば
スイッチがおかしいということです <> 774RR<>sage<>2008/07/24(木) 21:52:39 ID:rmbsay+Z<> あのスイッチがカチカチ言わないときはゴムキャップを外して
少しオイルでも付けて動きを良くする。
ゴムキャップを付けるときは隙間を接着剤で防水する。
と今のところ問題なし <> 774RR<><>2008/07/25(金) 06:56:26 ID:FlX7uSfV<> >>33
1型グリーン海苔です。
タッチペン、ヤマハY-24Eでいけると思います。27E買ったら、黄緑色であわなかったです。
ただ、売ってる店はあまりないです。 <> 33<>sage<>2008/07/25(金) 10:45:58 ID:vLKaP/Uz<> >>41
ありがとうございます。1型も2型も色合い同じですか?探してみます。 <> 774RR<><>2008/07/25(金) 18:00:42 ID:FlX7uSfV<> >>42
多分一緒だと思いますよ?
用品店でも置いてる店は1件(それも1本)のみだったので、ネットで探した方が早いかもしれません。
きれいな色なので、頑張って維持したいですね。 <> 774RR<>sage<>2008/07/25(金) 22:19:48 ID:vLKaP/Uz<> >>43
ありがとうございます。探してみます。ネットでみるとデイトナから出てるようでした。車用で適当に買ったら色が濃すぎて合わなかったので助かりました。 <> 14<>sage<>2008/07/26(土) 23:28:19 ID:5rGPPIB8<> Fスプロケ16丁交換して、さっそく350kmぐらいツーしてきた。
純正15丁が軽すぎることを改めて実感。林道から高速道路まで、16丁がいいですね。

話はかわりますが、SRVのガソリンタンク11Lが、消費しきってリザーブに切り替えたとき、あと何リットル入ってるんでしょうか?
誰か親切なかた教えてください。燃費を計算してるんですが、満タンでこれだけ走ってリザーブにすら切り替えてないんです。
<> 774RR<>sage<>2008/07/26(土) 23:42:51 ID:WvOZRiFL<> 11もあんの?10だと思ってた
普段リッター23位だけどこの間淡路島に行ったときは30位いったな <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 00:19:31 ID:EUAQ9r5v<> タンクは13リットルだったと思うが… <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 02:41:32 ID:iRoICTvL<> サービスマニュアルによればタンク容量は以下の通り。
・SRV
全容量13リットル
予備容量2.5リットル

・ルネッサ
フュエルタンク容量11リットル
予備容量2.5リットル
<> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 07:42:29 ID:/ICFfdWL<> ルネッサなんだけど、リザーブ入ってすぐに(1kmも走ってない)GS行ったら
10L入ったんだよね…。多少の誤差はあるのかも知れない <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 10:30:29 ID:DwCJVv85<> 俺の経験上ではルネタンクの容量は12〜13リットルはあると思う <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 12:48:20 ID:LOCQmfYy<> srvって遅いんですか? <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 13:02:47 ID:tTqJ2Cj1<> 比較対象によるんじゃない? <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 13:42:41 ID:da+2QsBP<> >>45
17丁にしようと思ってるんですが16丁での加速はどうですかね? <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 13:47:26 ID:da+2QsBP<> >>51
50ccスクーターからの乗り換えだとそこそこ速いと思う。
マルチからの乗り換えだと遅いと感じるだろうね。
でも、60`超えからの加速が鈍いからスピード違反ではつかまりにくいw
この前も、隣から追い越してきたスーパーフォーが白バイにつかまってたし。一瞬焦ったよw
<> 45<>sage<>2008/07/27(日) 14:06:20 ID:EpQPHSes<> 16丁にすると、1速発進で少しだけ回さないとトルクが足らなくなったのでもたつく。
山で坂道発進でもしないかぎり困るレベルじゃない。少し回してやればいいだけ。

何よりのメリットは燃費大幅向上と最高速。
5速で80km巡航で4000回転でいける。以前までは100km超えると頑張って無理してる感があったけどね。

オマケなメリットでは、街中では4000回転以下で済むので、Vツインの鼓動が良くわかる。純正マフラーの音もより良いかんじ。
今までは高回転気味になってしまうので、元々の良い鼓動感が台無しになっていた。

17丁にしてしまうと、たぶん発進が辛くなるし、余計に回すことになりたぶん厳しい。
あっしは16丁でいままでも不満改善だし、これがベストな気がする。17にはしないつもり。

<> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 14:50:06 ID:da+2QsBP<> >>55
レポd。
1丁上げるだけでかなり変わるようなので16丁がベストっぽい感じですね〜。
17丁にしてる人のレポも聞きたいw <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 14:51:55 ID:y3hPbBDg<> >>51
125ccの2stスポーツを乗りやすくしたと思えば良いよ。
SRVはトップスピードだけ考えたら遅いよ。
だけど、細かいワインディングでは速い。

>>55
俺も16Tがいいと思う。偶数丁数はチェーンが片減りするからそれだけは注意。 <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 14:57:46 ID:y3hPbBDg<> >>56
17丁にした事あるよ。クラッチが新しい頃なら意味がある。
だけど、ワインディングがつまらなくなる。

17Tにしてリアの丁数も1つ2つ上げるのがベストかもしれない。 <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 15:03:06 ID:DwCJVv85<> どのスレか失念したけど17のひとは16に戻してなかったっけ?非力すぎたって
俺は16はワインディングの非力感がストレスで15に戻した
16のどこまでも伸びてゆくような感じは捨てがたかったけど
街乗りや高速主体ツーリング環境のひとには16いいと思う
人それぞれだね <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 17:42:09 ID:LOCQmfYy<> >>52>>54>>57
d!
バリオスから乗り換え検討してます。
オサンになっても長く乗れそうなバイク探してて
SRVのデザインが気に入りました。
<> 774RR<><>2008/07/27(日) 19:07:31 ID:HgtK0ffb<> どんなバイクに乗っても無い物ねだり言う限りつまらなくなると思う。気に入ったらやなとこより良いとこ見ようよ(^O^)
4DNはさりげなく良いバイクと思う。 <> 774RR<>sage<>2008/07/27(日) 20:34:59 ID:da+2QsBP<> >>60
バリオスから比べたら遅いよ。
でもデザインが気に入ったなら乗り換えもありだと思う。 <> 774RR<>sage<>2008/07/28(月) 09:24:15 ID:W5EorRiC<> この前、後輩の女の子にルネッサ乗ってるって言ったら「髭男爵?」って言われたw <> 774RR<>sage<>2008/07/28(月) 19:56:35 ID:Og038LWa<> 流行って怖いね <> 774RR<>sage<>2008/07/29(火) 19:09:57 ID:TLcyscQy<> 80キロで4000回転は 低すぎじゃね? ノーマルだと5000ぐらいだろ
16Tで1000も下がるとは思えん <> 774RR<>sage<>2008/07/29(火) 22:35:32 ID:lFW8o14i<> そんなに下がるんなら16Tに変えてみよっかなw <> 774RR<>sage<>2008/07/29(火) 22:37:41 ID:VWeLoMJC<> 1丁アップだと4500くらいかな
振動ゾーンのほんの少し下 <> 45<>sage<>2008/07/29(火) 23:58:51 ID:o3Mvt0Ls<> >>65
実際に自分のSRV250Sで試した結果です。そういわれてもねぇ。信じないなら仕方ない。
もちろん、誤差はあるよ?4000ちょうどじゃないし。でもほとんど4000にメーター上では見えた。

<> 774RR<>sage<>2008/07/31(木) 08:10:18 ID:CtRSwzSv<> あと2ヶ月したらメンテを再開しまふ <> 774RR<>sage<>2008/07/31(木) 16:37:43 ID:k7yqLdaw<> http://uproda11.2ch-library.com/src/11106588.jpg
つけてみた <> 774RR<><>2008/07/31(木) 18:25:06 ID:t0a6uvaU<> どこのやつだい? <> 774RR<>sage<>2008/08/01(金) 22:27:34 ID:NKOMkStT<> 秋よ来い <> 774RR<>sage<>2008/08/01(金) 22:36:51 ID:haJ9reGc<> >>70
ルネで何キロ走った? <> 774RR<>sage<>2008/08/02(土) 12:42:18 ID:PzbD2uWn<> ルネ乗りだけど燃費は街乗りで20km/lぐらいなんだけどそんなもん?
希望としては25km/lぐらいは行って欲しい。プラグをノーマルに戻した方が燃費いいのかなw <> 774RR<>sage<>2008/08/02(土) 15:03:47 ID:CW/OalFL<> >>74
ルネッサは分からないけど、私のSRV-Sは35km/Lくらい走るぞ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/02(土) 15:48:32 ID:GHA8GLUf<> よほどブン回していない限り街乗りリッター20は何かしら問題を抱えている個体だよ。
通常街乗りでも25〜30は走るな。プラグ交換でリッター5キロも回復した話は知らんw
てかノーマルでないプラグって? <> 774RR<>sage<>2008/08/02(土) 20:05:25 ID:PzbD2uWn<> 35キロとか凄すぎる。
キャブレーターの掃除が必要なんかなぁ。中古だからなぁorz <> 774RR<>sage<>2008/08/02(土) 20:21:03 ID:hMXu9QRS<> 俺は30kmぐらいだね。新車のときから乗ってるけど、ほとんど変化なし。 <> 774RR<><>2008/08/02(土) 20:33:31 ID:REg/n7eY<> 35ぐらいはいくな きゃぶOHなんか一回もしてない 8万6千Kぐらいだけど <> 774RR<><>2008/08/02(土) 20:43:41 ID:REg/n7eY<> フューエルワン 入れたの思い出した プラグはノーマルとイリジウムどっちもそんなに変わらなかった
イリジウムのほうがトルクが少し強かった気がした <> 774RR<>sage<>2008/08/03(日) 00:42:07 ID:rt++3b1K<> 燃費悪化についての対応はテンプレにもあるけど、ルネでも大抵は10年選手、
原因を究明するのって難しいんだよねえ・・・ <> 774RR<>sage<>2008/08/03(日) 00:50:31 ID:0O+S34y5<> スピードメーターのランプ切れたんだけどどこから交換すればいいの? <> 774RR<>sage<>2008/08/03(日) 01:47:21 ID:Mye8lt9K<> 正直イリジウムとかSRVだと性能にはあんまり関係ないよ。
高回転・高圧縮型って訳じゃないから。
それよりプラグの柱が排気側になるよう取り付けの際に調整してみなよ。
これっぽっちでも結構違うから。マジックとプラグレンチを用意するだけの手間だし。 <> 774RR<><>2008/08/04(月) 00:27:52 ID:tlcow9xj<> SRVをセパハンにしたいんだがハリケーンのルネッサ用使えるかな? <> 774RR<>sage<>2008/08/04(月) 00:53:34 ID:NFPonAbQ<> >>79
86000キロってそろそろエンジンの寿命かな? <> 774RR<>sage<>2008/08/04(月) 08:03:05 ID:fhgD+p7D<> >>82
まずはメーターを外しましょう。
そしたらメーターランプの配線がわかるから、それをたどればOK。

>>84
使えるよー。 <> 774RR<><>2008/08/04(月) 10:18:33 ID:tlcow9xj<> >>86
おぉありがとう(・ω・)!

セパハンのインプレが聞きたいんだがどんな感じですか? <> 774RR<>sage<>2008/08/04(月) 12:43:01 ID:NFPonAbQ<> 漏れだったらSRVをセパハンするんだったら他の速いバイク買うなぁ。 <> 774RR<><>2008/08/04(月) 13:52:53 ID:A1irEnaf<> セパハンは38パイなら、大体は取り付け可能。
でも、角度や形状によっては、ステアリングが切れないとか問題がある。

やはりSRVもルネも、SRみたいにカフェレーサー風にするしかないのかね・・。 <> 774RR<>sage<>2008/08/04(月) 13:55:26 ID:fhgD+p7D<> >>87
ハリケーンのはハンドルロックが使えるのと、ポジションがらくちんなのと、
振動が増えないのがおすすめポイントです。ハンドルバーが黒いのも渋くて気に入ってますよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/05(火) 22:10:25 ID:40Xb0wNB<> >>88
俺もそう思う。

つうか、そうしてるし。 <> 91<>sage<>2008/08/05(火) 22:11:10 ID:40Xb0wNB<> あ、勿論買い増しでです。 <> 774RR<>sage<>2008/08/05(火) 22:59:08 ID:D1qDz5om<> セパハンってのは「雰囲気」だよ
カフェっぽくするのはこの手のバイクカスタムの王道 <> 774RR<>sage<>2008/08/05(火) 23:21:12 ID:oZRpDdXU<> >>86
メーター外すのにライトアッシを外さないといけないのはめんどくさい。
ラチェットドライバーなんかを使うと楽なんだろうか。 <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 00:08:00 ID:DzvX3XW5<> >>93
雰囲気だけならOK。 <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 01:18:51 ID:qapZtekX<> >>89
カフェ風にするしかないっていうより
SRV/ルネのオーナーはカフェ好きが多いんだろうよ <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 13:41:37 ID:bGbAsY94<> セパハンに変えたいというぐらいのことでなぜにこうもネチネチいわれるのかねw <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 15:37:07 ID:nADReL+s<> セパハンもいいけどスワローもすてがたい
でも暑いから
秋になったらカスタムを始めようと思う今日この頃 <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 18:30:34 ID:pKf1R1GX<> >>97
俺はポジション的にはSRVにもセパハンは合うと思う。
ハナから足首がバックステップ状態だから。

ただ、オフ車的に振り回す乗り方は出来なくなると思う。
グリップでコーナー速度を稼ぐようなバイクでもないし。
セパハンだと、切り替えしも多少遅くなるだろう。 <> 774RR<>sage<>2008/08/06(水) 20:55:51 ID:JP7yJ+W2<> てか、速さを求めるバイクじゃないし <> 774RR<><>2008/08/07(木) 03:04:54 ID:cMYRMlE9<> 旧車age <> 774RR<>sage<>2008/08/08(金) 06:45:35 ID:ymYhmzbB<> マイナー車サゲ <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 18:57:31 ID:TeZHTVVN<> 保守 <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 19:06:59 ID:YMa5n7CA<> 今日からSRV乗りになりました!
早速ブレーキパッド交換のためバイク屋に持っていったらパッド以外も交換したほうが良いということでした。
ところでゴムの部分の劣化が早いということですが要注意の部位はどこでしょうか?
素人なんでよろしくお願いします。 <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 19:23:59 ID:08DsiCQY<> ウィンカーが折れる <> 774RR<><>2008/08/09(土) 20:09:25 ID:DzvovRax<> キャブとつないでる ゴム製のインマ二ぐらいジャね <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 20:12:46 ID:DzvovRax<> 5速70`辺りの音が良くていつまでも載って炊くなる <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 21:33:18 ID:9a/7x0G7<> 信号待ち 隣にアドレスV125
青 一斉にスタート 軽〜く置いてかれました
まっオレの腕を考慮しても ちょっとショックでした
SRVってこんなもんだよね
<> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 21:37:37 ID:S8tvKGgb<> いいえ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 23:31:42 ID:08DsiCQY<> いいえ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/09(土) 23:51:10 ID:+NneM260<> ケフィアです。 <> 774RR<>sage<>2008/08/10(日) 00:50:00 ID:aDRfuZ6J<> >>104
ブレーキフルードのダイヤフラム
俺はフルードが漏れて初めて気づいた

>>108
スタートダッシュなら400マルチとはりあえる加速のよさがあるはず
あとは制限速度で走るべし <> 774RR<>sage<>2008/08/10(日) 01:21:20 ID:TFhGF6Iw<> 最近、エンジンがガチャガチャうるさいんですが原因は何でしょうか?
<> 774RR<>sage<>2008/08/11(月) 03:31:58 ID:QZxe1ARH<> >>108
アドレスなんかに負けるわけないyo
>>112
それは言いすぎw
>>113
タペット <> 774RR<>sage<>2008/08/11(月) 22:17:58 ID:5fU1Aat3<> >>114
タペットていう名前初めて知りましたw
とりあえずオイル交換してゾイル入れてみたら100km走ったぐらいでメカノイズ音が突然しなくなりました。
現在、様子を見ています。 <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 07:48:39 ID:8sbVI5ei<> 先週、250Sを買ってお盆に整備しようと思いまして
先ずはボロボログリップ交換しようとバーエンドの+ネジを
回そうとしたんですが ゴムが一緒に回ってしまい取れません
何か良い方法ありますか?宜しくお願いします <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 19:21:27 ID:RRt1TSRv<> IDにSRVが出た <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:11:01 ID:Wv97Q0/S<> 先日、SRVを購入して、初めてロングツーリングに行ったのですが、一緒に行った人によると、リアタイヤがぶれてるそうです。
こんな症状の解消法はどのようなものがあるでしょうか。
スポークの張り替えで解消するものでしょうか。
親切な方、教えてください。
くれくれくんですみません。
<> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:11:58 ID:Wv97Q0/S<> 先日、SRVを購入して、初めてロングツーリングに行ったのですが、一緒に行った人によると、リアタイヤがぶれてるそうです。
こんな症状の解消法はどのようなものがあるでしょうか。
スポークの張り替えで解消するものでしょうか。
親切な方、教えてください。
くれくれくんですみません。 <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:12:48 ID:Wv97Q0/S<> 連投すみません。間違えました。 <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:29:03 ID:M5qAivwk<> ブレルほどなら体感でもすごそう
貼り返ってやってくれないとこもあるらしい <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:44:26 ID:eqCPQAzZ<> >>118
チェーンラインが出ていない可能性もある
そうでなければスポークの調整かな
まだ買ったばかりのようだから、バイク屋に相談するのが一番だと思うよ <> 774RR<>sage<>2008/08/12(火) 21:52:51 ID:Wv97Q0/S<> >>121
>>122
回答ありがとうございました。
参考になりました。
体感的にはあんまりぶれてなかったのですが、友人に見てもらってわかったものです。
リアタイヤのことは買ったバイク屋に改めて見てもらいますね。 <> 774RR<>sage<>2008/08/13(水) 18:16:10 ID:kAc5ffj/<> 明日ルネッサ納車記念パピコ <> 774RR<>sage<>2008/08/13(水) 22:28:55 ID:UrFLK1ac<> あしたかいw <> 774RR<>sage<>2008/08/13(水) 22:51:33 ID:jZ0EcByO<> SRVからルネッサに乗り換えようかな <> 774RR<>sage<>2008/08/15(金) 09:34:29 ID:mMtZDWoY<> 保守 <> 774RR<><>2008/08/15(金) 19:19:07 ID:EeCyjfFY<> >>124
無事に納車出来ましたか〜? <> 774RR<>sage<>2008/08/15(金) 20:59:38 ID:+XMMlJG0<> お盆休みで寂しいですねェ。泊まりのロンツーなら、羨ましい。 <> 124<><>2008/08/15(金) 21:31:46 ID:l74Lgxp+<> >>128
お蔭様で無事納車されました。
ありがとうございます。 <> 774RR<><>2008/08/16(土) 04:39:26 ID:5xnNDdgQ<> >>130
もめ〜。

俺は納車されて12年目だな。
まだまだ走るよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/16(土) 16:13:58 ID:oiSW4l+T<> SRVのタンクキャップはキーシリンダー外して付け替えて交換できますか? <> 774RR<>sage<>2008/08/17(日) 10:59:06 ID:P6SOBf0F<> 知らないけど、俺のチャンガラSRVはイグニッションとタンクのキーが別々。 <> 774RR<>sage<>2008/08/17(日) 12:13:03 ID:b4hIVutN<> 俺のもそうだな
目印がないからどっちか分からない <> 774RR<><>2008/08/17(日) 18:48:55 ID:gFExq5L+<> >>133 >>134
俺も別だ、ヨロシク! <> 774RR<><>2008/08/17(日) 18:55:54 ID:WjbPGRi9<> タンク落として凹んだ <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 07:03:49 ID:sU716gmE<> >>133〜135
そういう時は、タンクのほうのキーシリンダーのピンを
イグニッションキーの溝と対応しない箇所を抜くといいよ。
溝そのものがちがってたら不可能だけど。 <> 774RR<><>2008/08/18(月) 11:35:52 ID:LvXYYYkR<> ヤフオクで2,800円のノンシールチェーンを買った。会社では危険じゃない
か?と不評。ノンシールってそんなにダメなのか?とりあえず今んところ
絶好調。 <> 774RR<><>2008/08/18(月) 11:39:06 ID:LvXYYYkR<> >>7
遅レスだがパッキンだけでは売ってないようです
メーター内のゴムダンパだけ新品にして、メーターリング
周りをお風呂のコーキング剤でベッチョリと固めればOK
<> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 16:16:33 ID:kPHbURtL<> こんにちは 
SRV買って5000km走ったのでプラグ交換しようと思いまして
ホムセン行ったのですが純正のNGK CR7HSA、DENSO U22FSR-U
が4軒とも有りませんでした
皆さんネットで買ってるんですか?
それとも代用品ありましたら品番教えて下さい
<> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 16:35:56 ID:Q71Y0U0f<> >>140
バイク屋行って注文するついでに交換してもらってください
そしてどのくらい締めこむか、などを見て聞いて覚えるといいです <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 21:56:06 ID:9yufT2bG<> >>141 ありがとうございます そうします
ついでで申し訳ありませんがフォークオイルも交換しようと思いまして
カストロールATFオイルをホムセンで買ってしまったのですが
エンジンオイル(5W-20位)の方が良かったですかね? <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 22:18:16 ID:a3uLrdG5<> >>142
なんでフォークオイル買わないの?ヤマハのは安いのに。
まともなバイク屋は持ち込みは嫌がるし、ましてそんなオイルを
持ち込んでもやってくれないよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 22:28:08 ID:iFeQlcHH<> >>140
近くに南海とかユサとかないの? <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 22:33:23 ID:9yufT2bG<> >>143 そうなんですか...orz
フォークオイル交換でググッてたらATF、エンジンオイルでもOKとでてたものですから
色も赤で、粘度も33位でG10と同じかなと思いまして...
G10とプラグ バイクやで購入します
ありがとうございました
<> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 22:58:28 ID:on96q5rH<> 分からないなら始めからバイク屋行けばいいのに <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 23:25:40 ID:TAiLFPd3<> 分からないので最初からバイク屋に行ってる俺が来ましたよ。
半端な知識だと逆に危険だと思うのでそうしてる。
先日オイル交換して来た。心持ち少なめにしてもらったら調子いいね。
ニュートラルの入りが格段に良くなった。 <> 774RR<>sage<>2008/08/18(月) 23:28:15 ID:Jy8e91q5<>
 オレもバイク屋頼るつもりで、オイルドレンボルトをテンプレ通り
 マジェスティ250で注文して交換も頼んだ。そしたら径が違うから合わないって
 言われたんだけど、何か間違ってる??

 前期型(エンジン黒)のルネッサです <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 00:40:49 ID:Xos8wpPr<> 昔のホンダはATFが指定だったよね、フォークオイル

街乗りなら無問題だとは思う <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 00:47:53 ID:MRAnfXv+<> >>149
全部わかった上で自分で交換するならそれもアリだとは思うけどね。
ホムセンで買ってバイク屋に持込とか、そういう発想は無いわ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 01:10:59 ID:9GP/eXdu<> >>140
一番手下のカブ用(NGK CR6HSA)が使える。街乗りメインなら全然問題ない。むしろ調子が良い。
カブ用と銘打って売ってる場合は大抵他のプラグより安い。俺は一本200円で買っている。

フォークオイルはフルO.H.でなければ、ドレンから古いのを抜いて、
100円ショップとかで売ってるビーカーで規定量入れれば問題ない。
ドレンがない後期型なら、シャンプー容器についてるポンプにチュープをつけて排出すれば良い。
これは正確に油面を調整する時にも使える。 <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 01:11:49 ID:Xos8wpPr<> >>150
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((
さすがの俺もそれは引くわ >持込

  <> 140<>sage<>2008/08/19(火) 12:56:16 ID:CQts/3eJ<> 皆さんお騒がせ致しました いろいろ面倒お掛けします
レッドバロン行ってプラグを買い自宅で交換.....OK
ATFはせっかく買ったのでOHして 規定油面より2cmUPの87mmで交換.....OK
フォーク外したついでにステムもグリースUP.....OK
さすが15年選手酷い状態でした.....orz 
組み直ししたら(出来たら?)試走してきます
不都合でたらG10かG15に交換してみます <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 13:22:13 ID:XbnIiclr<> >>153
そんだけ高度なスキルと情報があって、なんでホムセンに行っちゃったりするのか謎。
あとホイールベアリングもダメになってそう。 <> 140<>sage<>2008/08/19(火) 15:25:24 ID:SAADWfFk<> はじめてのバイク整備なんとか完了しました
試走はOKでした 別なバイクの様になりました
ネットで情報収集→印刷→実践 多少の自動車整備の知識・道具あったので
おかげ様で何とかなりました
少ない小遣いでメンテしていくのでどうしても転用出来る消耗品は
ホムセンになってしまいます
>>154さん これから覗いてみます 4輪用のエンジンオイルも余っているので試しに交換してみます   <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 22:53:15 ID:MRAnfXv+<> 初見で数時間でそれだけの作業が出来るなんて無茶苦茶スキル高いな。 <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 22:57:28 ID:Xos8wpPr<> >>154
むしろそれくらいできるサンデーメカニックだからこそのホムセン活用じゃね? <> 774RR<>sage<>2008/08/19(火) 23:04:28 ID:MRAnfXv+<> 普通にフックレンチ持ってるってのも只者じゃない感じだ。

>>155
あとスイングアームとリアショックのグリスアップもした方が良いと思う。

>>157
汎用品や工具ならホムセンやカー用品店で買うけど。
バイクパーツは最初からバイク屋に行くなぁ。通販は送料が高い。 <> 774RR<>sage<>2008/08/21(木) 19:25:50 ID:kQuNtf+w<> マジェ用のオイルドレンボルトに交換されている方が多いと思いますが
マジェ用だったら年式とか関係ないのでしょうか?
<> 774RR<>sage<>2008/08/21(木) 23:20:08 ID:FFWw3PBM<> ヤマハがせっかくパーツリスト公開してるんだから、マジェを年式ごとに追ってパーツナンバーに変更が無いか探せばいいんじゃないか?
回答を待つより早いよ <> 774RR<>sage<>2008/08/21(木) 23:57:38 ID:XhBqyZzt<> 俺の勘でよければ回答するけどたぶん関係ない。
それと今はSRVのドレン頼んでもマジェと同じ物がくるそうです <> 774RR<>sage<>2008/08/22(金) 00:08:20 ID:Qgm1S8aq<> SRVにスタビ付けてみたいけど、実際につけてる人いるかな? <> 774RR<>sage<>2008/08/22(金) 06:18:38 ID:h/WLBfzW<> SRVにスタビはいらないよ。
ウォブルが出てるならステムベアリング換えたほうがいいよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/22(金) 07:56:03 ID:FvLpK7Aw<> >>160
>>161
ありがとうございます。
SRV用で頼んでみようと思います。 <> 774RR<>sage<>2008/08/22(金) 10:24:07 ID:Qgm1S8aq<> >>163
なるほど…ありがとん <> 774RR<><>2008/08/23(土) 02:59:41 ID:irhnB6fp<> スタビ付けてたけど雰囲気が合わないから止めた。
高速道路の安定性は増したけど、一般道では関係ないかも。 <> 774RR<>sage<>2008/08/23(土) 08:38:50 ID:/8CRFO5v<> http://www.stinky.jp/other2.php
このSR用ライトステーってルネッサのパク利だよな <> 774RR<>sage<>2008/08/23(土) 08:57:38 ID:TzmD3ZKh<> ベースになっているバードケージライトステー1がルネッサ発売以前から
出ているからパクリとは言えないよ
<> 774RR<>sage<>2008/08/23(土) 09:08:35 ID:/8CRFO5v<> 詳しいな ルネッサがぱくったのかw  <> 774RR<>sage<>2008/08/23(土) 10:10:40 ID:l+dZd7Cv<> いや、昔からあるのさ。はじめはイタ車かな。
もっと前の英車はシングルステーのが多い。 <> 774RR<>sage<>2008/08/23(土) 16:32:14 ID:/8CRFO5v<> LEDメーターに取り替えたルネッサだけど昼間でも明るくてLEDはすげーとおもた <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 03:13:48 ID:uYhKm7RW<> フロントフォークにうっすらオイルにじみがあったので見ると、
シールゴムが劣化してた。
今日フォークのゴム類とオイルの交換に行って来る。

この手のメンテって効果が体感できるのかな。 <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 16:12:00 ID:NIda1Ps0<> SRVとルネッサて外装が違うだけなの? <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 16:25:33 ID:NIda1Ps0<> あと買ったバイクにフロントフェンダーがないんですけど
タイヤがファットタイヤでなんですけど純正つけられますかね? <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 16:42:44 ID:NIda1Ps0<> フロントにダンロップK87がついてます <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 18:24:02 ID:UiN97EBy<> >>173
とても大雑把に捉えると外装が違うだけとも言えるし、
とても細かく捉えると同じのはエンジンと給排気系ぐらいとも言えます。
ちなみにタンクやシートの互換性はボルトオンではなく若干の加工が必要です。

>>174
恐らくノーマルフェンダー取付は無理ではないかと思われます。 <> 774RR<><>2008/08/24(日) 19:39:29 ID:98AMqmdx<> >>174
仮にステーを解して取り付けたとしても、元々クリアランスに余裕のある作り
をしていません。
ボトム時にフェンダーがヒットしてしまうので流用加工でも無理だと思います。
あのカスタムはそういう仕様と考えて割り切るか、諦めてノーマル使用のフロ
ントにするかではないでしょうか。
<> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 19:48:28 ID:mcWGaGeJ<> フレームが違うんじゃなかったけステアリングの角度 <> 174<>sage<>2008/08/24(日) 20:22:55 ID:NIda1Ps0<> >>177
ということはノーマルタイヤに履き替えないとだめってことですね
確かにフロントにリアの太さのタイヤがついてるなんて変ですよね <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 20:50:36 ID:mcWGaGeJ<> みんあはチョークなしで掛かる?冬以外チョークなしで掛かってるんだがジェット磨耗してきてるのかね <> 774RR<>sage<>2008/08/24(日) 20:57:10 ID:uYhKm7RW<> >>180
SRVで今はチョークなしで一発始動だけど、それまずいの? <> 774RR<><>2008/08/24(日) 22:13:57 ID:OjmSDUZh<> >>180
チョークワイヤー切れて3年目の俺
問題なし <> 774RR<><>2008/08/24(日) 22:36:40 ID:98AMqmdx<> >>177
解して→介して
使用→仕様
。。。orz
>>179
FTR223なんかは前後同サイズですから、強ち変とは言えないんですけどね。
雨の日に乗れないのは厳しいので、ノーマルタイヤにして純正フェンダーと
いう形の方が楽だとは思います。 <> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 06:38:42 ID:jbsbQ3LV<> チョーク取っ払った俺 <> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 08:48:22 ID:qN6meDin<> 違うバイクだけどYB-1のチョーク機能を取っ払って
縦方向可動式HIDプロジェクターライトを付けたことがある <> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 10:13:53 ID:k5IW+RBx<> Sと無印でチョークの場所が違うんだよね。

俺は無印2型なので左手でチョークをかけられるけど、
Sのを見たときは違ってて驚いたよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 10:31:28 ID:fZ8ZTgyM<> 橙ルネのシートをSRVのシートと交換したらルネらしいデザインが一変したw
SRVシートの方がタンデムしやすいんだけどルネのデザインにはあのシングルシートもどきがベストだねぇ。
<> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 10:50:50 ID:7lgycJZ+<> >>186
漏れはS乗りだけど、チョーク使う時は、タンクにペタっと張り付くように手を伸ばすか、
左側を覗き込むようにチョークを触らなきゃ使えない…(´・ω・`)

そもそも無印はドコにチョークが着いてるのかね? <> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 20:52:06 ID:VkvjedeL<> こんなん
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62243350
<> 774RR<>sage<>2008/08/25(月) 22:30:32 ID:k5IW+RBx<> >>188
189が貼ってくれたスイッチボックスの通りだよ。
左手の親指でレバーを引くだけ。 <> 188<>sage<>2008/08/26(火) 10:46:58 ID:88C2nnZO<> >>189-189
(´・ω・`)へぇ〜 いいな…

こういうのは、ネイキッド系に多いチョークだよね。
逆にSは、アメリカン系に多いチョークかな?

なぜにヤマハは変えたのだろうか??
<> 774RR<>sage<>2008/08/26(火) 13:30:34 ID:xvvRVrOQ<> 乗ってる最中にチョークさわらないからどこでもよくね? <> 774RR<>sage<>2008/08/26(火) 16:34:04 ID:jY4T4OFc<> 何年ぶりかにSRVを起こした
エンジン載せ替えてからキャブをオーバーホールするのが面倒くさくて
今まで放って置いた。

エアクリとキャブを繋ぐジョイントが硬くなっていてはまらんかったから
部品を注文したら一個2489円もするのな
2個同時に交換しようと思っていたが予想以上の金額で一つにしたよw
なんであんなゴムの部品が高いんだろうか?

マフラーの排気が漏れてるからまたはめなおさないといけないけど
面倒だな <> 174<>sage<>2008/08/26(火) 20:55:39 ID:Ceo7eAyk<> ヤマハの部品検索で部品ナンバーが飛んでるのは在庫がないということ? <> 174<>sage<>2008/08/26(火) 21:40:59 ID:Ceo7eAyk<> フェンダーの取り付け方とかヤマハの部品検索じゃ出てこないけどどこかにサイトみたいのはないですか? <> 774RR<>sage<>2008/08/26(火) 21:59:37 ID:xAdvogUy<> >>195
ttp://www21.atwiki.jp/x-how2ask/pages/69.html
<> 774RR<>sage<>2008/08/26(火) 23:38:28 ID:efoBEeJr<> >>191
タイプSのチョーク位置の変更は意味があってのことです。
無印のレバーのみの流用は出来ないのでお気を付けあそばせ。

まぁ、ハンドル位置を無印よりも低くしたからレバーが干渉
するようになって、変更しただけなんだけどね。 <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 00:06:07 ID:nvrRw+ml<> >>197
なるほど、そういうわけだったのか。長年の疑問が氷解。ありがとう。 <> 188<>sage<>2008/08/27(水) 00:16:01 ID:/7D542ka<> >>197
(´・ω・`)へぇ〜 <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 16:11:07 ID:9fTgGuHL<> じゃぁ、Sの人はセローのチョーク使おうぜ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 21:59:09 ID:P2sdZHOe<> すみません調べてもわかりません。
整備カタログを手に入れたのですが載ってないので質問させてください。
個人売買で手に入れたSRVにはリアフェンダーとタンデムバーがついてませんでした。
リアフェンダーとタンデムバーは単独でヤフおくで手に入れたのですがタンデムバーはつくのですが
リアフェンダーの取り付け方がわかりません。
http://www.gazoru.com/g-834176235f8a129a3cb6428c576a7ddc.jpg.html
この状態で取り付けるには何が必要ですか? <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 22:01:28 ID:P2sdZHOe<> 車体画像はこれです
ちなみにフロントフェンダーもないです。
http://www.gazoru.com/g-5d134bea5de13a1f5e1ee3f4c39f756b.jpg.html <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 22:16:48 ID:7ID6D5Ag<> >>201
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

ここでパーツ検索してもわかんない? <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 22:17:28 ID:w2cHazl9<> ごめん、俺別のバイクに乗ってるから聞き流してくれてもいいんだが、

>>202
SR・・・V・・・? <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 22:19:17 ID:he6Xrd/C<> これSRVじゃなくてルネッサだね
たぶんボルトオンでつくだろうけど <> 774RR<>sage<>2008/08/27(水) 22:22:47 ID:s8XluJ0m<> >>202
細かい事かもしれんが、これルネッサだよ。
タンク、シート、サイドカバーをSRVのに換えてあるな。 <> DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2008/08/27(水) 22:27:40 ID:lQ7g8WdK BE:98950853-2BP(1)<> >>202
なんか新鮮・・・ <> 202<>sage<>2008/08/27(水) 23:42:08 ID:P2sdZHOe<> >>203すみませんすべて見てみたんですがわかりませんでした。
ここのパーツの組み立て方はわかるんですが。
>>204 6 7 ルネッサですか!
srvのリアフェンダー買っちゃいました。付くでしょうか・・・
あとヤフオクで調べてたらリアフェンダーステーという部品も見つかったのですが
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53800377
ヤマハの部品検索では見当たらなかったのですがこれも必要なのでしょうか?

http://www.gazoru.com/g-0b461f2680821adcfce29cd7cd060157.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-8a09cfd9e903545147f0982e178abcc1.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-035ab25faf7b55de6f791b40ad02bbec.jpg.html
http://www.gazoru.com/g-93bcaa4830f359a54ef599a7fb0bd361.jpg.html <> 774RR<>sage<>2008/08/28(木) 00:59:53 ID:CHb6TT22<> SRVとルネッサのリアフェンダー周辺のフレーム形状は異なるから、SRVのテール周りを
綺麗につけるのは大変だと思うよ。タンデムバーは多分無理。フェンダーだけなら力技で
付けられなくはないと思う。穴空けたりエーモンステー駆使したりして。SR用のシンプルな
アルミフェンダーを加工した方が楽かな? ウインカーはどうするか・・・

やっぱ難しいな。リアフェンダー周辺はルネッサ純正を使って、シートだけSRV純正を付け
るって感じで作業していった方がいいと思う。ルネッサページにそんなカスタムあったはず。 <> 玉<>sage<>2008/08/28(木) 09:48:38 ID:7n34Ritv<> 逆にSRV→ルネッサなら外装も簡単に着くから着せ替え自由なんだけどね。
ウチのガレージにルネッサ外装のSRVが転がってる。 <> 774RR<>sage<>2008/08/29(金) 00:50:02 ID:tMLvLFXy<> >202
意外にイイねェ。俺好きだわ。
これでショーモデルの外装とステップ。前足セリアーニGPフォーク、後ろ足WP付けば、ほぼ完璧。 <> 202<>sage<>2008/08/29(金) 04:48:49 ID:v/AEXywJ<> 最悪リアフェンダーは無しでも良いですが
フロントフェンダーがないと水しぶきが顔にかかってしまいます。
ノーマルつけるのじゃつまらないのでSRのアルミフェンダーつけるとして
ステーみたいな取り付けキットないですか? <> 774RR<>sage<>2008/08/29(金) 05:49:05 ID:r0vwNe05<> >>212
自分で少しは調べろ・・・カスタムパーツのトコ見れ
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/TopPage/

ポン付けなら↓ぐらいしかもう無いみたいだな
ttp://www.webike.net/sm/26703/831/

流用するなら、穴あきプレートをステートしてうまく利用して、フェンダーとリベット止めするとかじゃね?
カスタムしてる人の車両見てったらいいアイデアあるかもな。

ていうか外装なんて工夫すりゃなんでもつくだろうし、どうやったらカッコよく付くのか頭捻ったり、
ホムセンとかで使えそうな材料探したりするのも楽しいよ?安上がりだったりするし <> 774RR<>sage<>2008/08/29(金) 20:41:33 ID:1K+G/gRQ<> 質問に答えてもらったら、まずそのことに対する礼をしろよ <> 774RR<>sage<>2008/08/29(金) 22:39:38 ID:4Izq3YTU<> サービスマニュアル見たらリッター56とかいくのな

それはおいといてセンタースタンド欲しいんだけどもう手に入らないのかな?
パーツ検索しても表示されないし <> 202<>sage<>2008/08/30(土) 04:58:12 ID:VF1hyXEq<> >>214すみません、礼儀がなってなくてm(  )m
皆さん色々ありがとうございます。
未熟者なのにカスタムに手を出してわけわからなくなって
ご迷惑かけます。
先輩がたの貴重なご意見感謝してます。 <> 774RR<>sage<>2008/08/30(土) 12:05:58 ID:5J1mdbon<> ルネッサ 少しだけ外装変えて乗ってるけど輸入車?て聞かれたことある <> 774RR<>sage<>2008/08/30(土) 12:14:31 ID:5J1mdbon<> >>216
フロントフェンダーならSR用のすてーのところに穴あけてもらえば余裕で着く
http://www.imgup.org/iup678263.jpg これSR用のステンフェンダー <> 774RR<>sage<>2008/08/30(土) 12:58:05 ID:v78tqpUl<> 農機具用倉庫を 今日暇だったので掃除、改装しました
これからはSRV用ガレージと呼ばさせていただきます
居間にあったミニコンポも移動設置完了
ノリノリで大好きSRVのメンテがんばるど
<> 202<>sage<>2008/08/30(土) 14:35:37 ID:VF1hyXEq<> >>218ありがとうございます!すごい参考になります。
ステーの片側に穴集めても大丈夫なんですね。
SRのフェンダーは真ん中に穴開けられないからどうしたらいいのか考えてたんですよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/30(土) 14:50:27 ID:5J1mdbon<> 穴は片側一個づつしかあけてないけど、ちゃんと閉めておけばずれたりしないし
これで高速とかは走ったりしてもぶれたりしなかった
雨で走りにいけないからうざいw <> 774RR<><>2008/08/30(土) 17:01:59 ID:P3v2Q8Hi<> >>202
そのルネ、たぶんフロントタイヤをインチアップしてあるね。
そのままだと、フェンダーの取り付けちょっと難しいと思うよ。 <> 774RR<>sage<>2008/08/30(土) 17:56:12 ID:fPvT1jpI<> >フロントタイヤ
初めからそう言ってたと思うけど <> 202<>sage<>2008/08/31(日) 17:26:48 ID:MD5OotBu<> >>222そうなんです前もリアタイヤなんですよ <> 774RR<>sage<>2008/08/31(日) 17:50:09 ID:QZC9BtKZ<> >>224
悪いこたあ言わないから、ノーマルのサイズかせめてワンサイズアップくらいに
とどめておけ。危ないよ <> 202<>sage<>2008/08/31(日) 18:13:27 ID:MD5OotBu<> >>225了解しました!タイヤ交換します!! <> 774RR<>sage<>2008/08/31(日) 18:52:53 ID:n+Jjgfyj<> >>226
太くなくては嫌だ、と言うのでない限りタイヤをノーマルサイズにしてノーマ
ルフェンダーを取り付けるほうが望む形になると思います。
ですが、はじめについたレスの意味を理解できないのであれば、どのような意
見の正誤も判別できないのではないのではないですか?
ご自分が何を知りたいのかをもう一度見つめなおしてみてはいかがでしょうか。 <> 202<>sage<>2008/08/31(日) 20:47:56 ID:MD5OotBu<> >>227ご意見ありがとうございます。
現状を見つめなおしますととにかく一番必要なのはフロントフェンダーです。
ノーマルにしろSRのを付けるにしろ
今のタイヤでは取り付けが無理ならタイヤの交換は必要だとお教えいただきました。
もともと最初からついていたタイヤですし特にこだわりはありません。
余計な出費になりますが。
走行が危険なのでフロントフェンダーはどうしても付けたいです。
その上でデザイン的にアルミフェンダーが付けられたら幸いだと考えています。
リアフェンダーは全体的なデザインのバランスを考えて必要ならまた考えようと思います。 <> 774RR<>sage<>2008/08/31(日) 22:46:41 ID:+yxOaYe1<> 202ガンバレよ! <> 774RR<>sage<>2008/09/02(火) 15:11:30 ID:+7nyqoMw<> ほしゅ <> 774RR<>sage<>2008/09/03(水) 13:11:59 ID:dtLD93aP<> 失礼します。
見た目の綺麗なルネッサを見付けることが出来たので購入検討しています。
購入にあたり、ルネッサ特有の注意点などあれば教えていただけませんか?
宜しくお願いしますm(__)m <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 07:30:50 ID:JDvp1xjy<> インテークマニフォールドのひび割れ
シートカウル前方付け根の破損
エンジンベースのオイル漏れ滲み
どれも修理出来るけどな <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 08:45:32 ID:EscWz7Uf<> 今更ながら サービスマニュアル購入しました
今までしてきたメンテがいい加減だったことが よ〜く解りました
フォークスプリング逆だし、エンジン関係は勉強になりました
基本に戻って 長く乗るぞ <> 231<>sage<>2008/09/04(木) 08:45:51 ID:U7rPxxJW<> >>232さん、ありがとうございます。
ご指摘された点を確認してみたいと思います。 <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 12:37:54 ID:45zWMjF0<> 最高速いくら出る?120あたりから伸びがないんだが <> 774RR<><>2008/09/04(木) 14:56:14 ID:VfPaqFsF<> Fスプロケ16丁でノーマル車両140km以上余裕。
まだスロットルに一ひねり余裕があるが怖くて回せない。 <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 15:13:20 ID:LsIUR8mU<> 下りで引っ張ってぬおわ手前ぐらいかな。 <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 16:52:11 ID:3/hOVewE<> 軽い下りでメーター読み148位が限界だった
でも接地感がなさすぎて怖い

という夢をみたお(^ω^) <> 774RR<>sage<>2008/09/04(木) 17:15:34 ID:45zWMjF0<> やっぱ走行多いと圧縮落ちて高回転域だとパワーダウンしてるのかね <> 774RR<>sage<>2008/09/05(金) 01:49:55 ID:5RQN+VPB<> てか140出たとしてもレブあたる寸前でエンジンによくないだろうな <> 774RR<><>2008/09/05(金) 12:29:14 ID:8+7OL1AS<> 皮ツナギでも着て走ってみw150以上出るかもよ
初期型ルネで150までは出した(巡航速度) <> 774RR<>sage<>2008/09/05(金) 23:57:14 ID:i+Dtmr2H<> 巡航できるのか? <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 02:40:41 ID:zCQcsEKG<> 某スレで拾ったんだけど、
ttp://www.flickr.com/photos/14417974@N06/2784619834/in/photostream/
これは新世代のSRVなのか? <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 05:03:32 ID:wts6rIPk<> SVスレでみた <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 09:24:26 ID:ZF59J6l8<> MT-04 詳細ググッても出てこん
3タイプあるみたいだが SRVにはおよばんな <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 09:29:23 ID:248/CJMj<> タイや台湾のバイクにしかみえん・・・ <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 15:03:09 ID:FGhWls9u<> SRVレストア中なんですが
フロントフォークのインナーの錆が酷いので 交換しようと思います
ルネッサ用のインナーは流用出来ますかね?
パーツリストで調べたら 型番が違うのですが
型番違えば駄目と言う事ですか <> 774RR<>sage<>2008/09/06(土) 20:49:59 ID:tojJvc81<> 燃料コックをPRIのまま走っても全く問題ないのは何故??w
コック交換したほうがいいの?? <> 774RR<><>2008/09/07(日) 10:02:01 ID:vmOhemxW<> >>248
それキャブに余ってるガスじゃね? <> 774RR<>sage<>2008/09/07(日) 11:44:19 ID:+Ub0yN/P<> >>249
またまたご冗談をw

>>248
エンジン停止でガソリンがコックの所でカットされないだけだから
キャブのフロートバルブの所で必要以上の燃料が止まっている状態です。
フロートバルブが正常に閉じないとオーバーフローになるので普通
はONに合わせます。
一晩考えてもうまい切り返しが思いつかず申し訳御座いませんw <> 774RR<><>2008/09/07(日) 16:52:32 ID:UiMSD7ie<> うちのルネひさしぶりに洗車したら、純正黒マフラー左側下穴空いてた〜〜。(涙)
中から浸食してる感じです。パテ埋めして排気漏れは治ったけど、なんとなくマフラー探すかなー。 <> 774RR<>sage<>2008/09/09(火) 00:49:48 ID:ft6ehRst<> 保守ですお <> 774RR<><>2008/09/10(水) 04:08:49 ID:eavNC8eA<> 6日に免許取って、7日にルネッサ契約してきました!
SRVに魅入られて、色々調べました。
こんなにカッコイイのに不人気だったなんて(ハァハァ、)、、

坊ですがよろしくお願いします。 <> 774RR<>sage<>2008/09/10(水) 08:42:02 ID:lmx8wEtl<> 何色のルネッサ?
初バイクならルネは十分速いし楽しめると思うよ。
とりあえずオイル交換してゾイルを入れることをオヌヌメする。 <> 774RR<>sage<>2008/09/10(水) 09:06:37 ID:lmx8wEtl<> あとタイヤ交換しといた方がいいね。
漏れも中古買って一年後にタイヤ交換したけど安定感と乗り心地が全然違うから驚いたw
オヌヌメはBT45だけど品薄だからGT501でもいいと思う。
もしアコレードがあればデザイン的には一番マッチすると思う。 <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 07:39:45 ID:wNc5BEov<> 最近Sを買いました(^O^)
現状渡しだからって12万(12000km)で買ったんだけど、小さいトラブルが多発
/(^O^)\

こないだもツーリング中にフケが悪くなったなぁと思ったらタンクの下でカプラー外れてて、後ろのプラグが死んだままで200km走ってしまったよ…

それからはしばらく調子良かったんだけど、今度はアフターファイアかな?
時々パンパン音がするんだけど…

誰か原因わかりますか? <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 09:48:59 ID:kJRMSFbO<> アフターファイアーはしててもプラグのやけとかおかしくないから放置してる
エンブレしてるときにポンポン言ってるけど
おふぃしゃるとかWM のシートレアだけどかっけーよな <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 09:54:52 ID:POz1td9E<> ノーマルだとするとセッティング濃い目だから、アフターファイアは気になるな
インテークマニホールドが劣化して空気吸っているとか
サービスマニュアル入手して、消耗部品は一通りチェックした方がいいよ <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 11:31:02 ID:E8Cy3u2i<> >>258
アフターは薄いと出るんだよ。
もうちょい勉強しような <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 11:31:49 ID:t8ArUL0t<> マフラーはノーマル?
社外マフラーだとキャブ設定ノーマルそのままだったらパンパン出るときあるよ。
ノーマルマフラーなら燃料供給が何らかの原因で間に合ってないか。
ほかはマフラーのどこかに穴が空いていたりエキパイ取り付け部が緩んでいたりしてない? <> 260<>sage<>2008/09/11(木) 11:37:25 ID:t8ArUL0t<> アンカー忘れた。
>>256ね <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 11:47:24 ID:wNc5BEov<> >>257-260
レススマソ
助かります

ドノーマルなんだが、手入れがあまり良くなかったみたいで…エキパイのガスケットは交換しました

吸気系のチェックは考えてなかった…弱点みたいね
一度点検してみます

みんなありがとう
m(__)m
<> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 12:01:29 ID:paFl9v3j<> >>259
だから二次エアを疑ってるんじゃないのか? <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 19:15:21 ID:kJRMSFbO<> 薄いとプラグのやけでわかるけどな <> 774RR<>sage<>2008/09/11(木) 22:02:30 ID:CSUnD5sF<> エキパイのスタッドボルトが折れていると、アクセルオフでアフターファイアがでるから
要チェックだ。 <> 774RR<>sage<>2008/09/12(金) 00:11:55 ID:UfzD4SIb<> >>259
もうちょい日本語を勉強しような <> 774RR<>sage<>2008/09/12(金) 22:40:31 ID:o8PWEZ6M<> >>266
何がわからないんだい?漢字が読めないのかい? <> 774RR<>sage<>2008/09/12(金) 22:49:12 ID:UfzD4SIb<> だから小学一年の国語の教科書からやり直せって <> 774RR<>sage<>2008/09/12(金) 23:08:20 ID:LKXG3j+D<> SRVにビラーゴ250の社外マフラーとかポン付けできますかね?
だれかやった人いますか? <> 774RR<>sage<>2008/09/12(金) 23:59:49 ID:UfzD4SIb<> >>269
ステップ位置が違うから、純正準拠の形状ではリアバンクのエキパイがステップに
干渉すると思う。もちろんマフラーステーは使えない <> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 00:45:16 ID:pS8MG7UB<> >>269
SRVとビラーゴが共用できるパーツってブレーキレバーぐらいじゃね? <> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 04:58:50 ID:TXlK+ZSK<> むしろ、SRV&ルネッサが他のバイクと共通してる部品が少ないような… <> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 15:40:42 ID:vQtvStpZ<> >>268
まずお前が何をおかしく感じたのかがわからん。在日か? <> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 17:04:06 ID:G4MrSYDS<> 時間が出来たので14日のみ全国ミーティングに参加してみようかと思ったんだけど今の時間から埼玉発ってのは無謀かな?
出れるのは早くても22時過ぎぐらい
<> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 17:42:30 ID:MipK7yQI<> 磐田でしょ?早朝出ても全然楽勝
参加車30台近いみたいだな・・・すげえ <> 774RR<><>2008/09/13(土) 17:51:53 ID:cC2QXyPe<> 長野からじゃ無理ポ。でも行ってみたい希gas <> 274<><>2008/09/13(土) 17:56:49 ID:dlEJ778S<> 下道からと思っていたがグーグルマップを見て愕然とした・・・
<> 774RR<>sage<>2008/09/13(土) 18:56:10 ID:vkgx3lw1<>
オレ、一時間ちょいで着くな、、、ほぼノーマルなので肩身狭いかもw <> 774RR<><>2008/09/13(土) 19:13:50 ID:eUWxWoOm<> ルネッサ納車アゲ
クラッチレバー遠くね?
別段小柄な訳ではないんだが左手がつりそう <> 774RR<><>2008/09/14(日) 22:33:24 ID:xvteOrPD<> 4DNミーティング報告よろ保守 <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 06:44:16 ID:wp0e6T2Y<> カッコつけで指2本とかで レバー握ってるとつりそうかもね
教習所で習ったとおり 4本指つかって握るとつることも無いかも
あとは 安物でもいいからグローブすると 素手より力入りやすいね <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 09:56:52 ID:JM15DB4M<> グローブするとクラッチすげー重くならない?
厚い冬物なんかしたときにはもう <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 11:24:52 ID:b/snTC1/<> クラッチが重いとは感じないけど、繋がる場所が遠い(初期型SRV)
ワイヤー交換して調整しても遠い
素早くシフトアップするとギア抜けすることがある
なんか改善する方法ないかな? <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 12:05:25 ID:K4HXJeA7<> >>281
ブレーキもクラッチも指一本なんだが無問題。
チャリンコも同様、困った事無い。 <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 13:20:24 ID:iUsz2CWd<> 指1本はすげぇなww <> 774RR<><>2008/09/15(月) 19:01:47 ID:OubXpxr9<> シフトアップならクラッチ握らなくとも無問題。回転上手く合わせてみ。レースでもオートシフター付く前はデフォだったっけ。
ギア抜け頻発ならミッションかクラッチに問題有るかな? <> 774RR<><>2008/09/15(月) 19:16:59 ID:KmL2MFmd<> 最近バイク板でも日本語勉強しろ厨増えたな リアルでいじめられすぎて性格捻じ曲がったんだろうな
<> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 19:40:24 ID:b/snTC1/<> >>283
書き方が悪かった。ギア抜けは1-2とか2-3といったスタート直後
自動車みたいにしっかり操作すれば問題ないけど <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 20:28:17 ID:wM+Y+3Iz<> >>287
だな。生きるの大変そうだよな <> 774RR<><>2008/09/15(月) 20:30:50 ID:KmL2MFmd<> >>289
ニュー速あたりではよく見かけてたんだが専門板にもきだした <> 774RR<>sage<>2008/09/15(月) 23:58:28 ID:M/taKYsM<> まぁ文意を誤解して煽るってのは最悪に格好悪いからな。
バカにされてもしょうがない。 <> 774RR<><>2008/09/16(火) 15:11:56 ID:L2ajdSiW<> ねえ 温まらないと1っ速に入りにくいのは仕様? それともオイルが硬いのかなあ <> 774RR<>sage<>2008/09/16(火) 15:42:22 ID:hKpnjUx0<> オイル入れ過ぎでのニュートラはあるけど
1速は なんででしょうね? <> 774RR<><>2008/09/16(火) 20:48:07 ID:Tj5oeOrS<> 純正シートを手に入れて交換した。古いのはどうするか・・。 <> 774RR<><>2008/09/16(火) 21:52:33 ID:805pzMiL<> ヤフオクにシート張り替えと低反発スポンジ加工が出てたよ。古いのでやって見る? <> 774RR<>sage<>2008/09/17(水) 12:26:22 ID:80iUfwIA<> こんにちは 40代リターンライダーです
何気にネットでバイク見て SRV250S一目ぼれで購入しました
SM見てシート高計測したら 3cm位高かったです
錆錆リアサスが社外品ですのでおそらく長く 交換したいと思います
純正のサスの穴〜穴迄の長さ教えて下さい
SMには掲載されてませんでした 宜しくお願いします <> 774RR<><>2008/09/17(水) 19:37:10 ID:YoQprVYH<> SR用がつく  <> 774RR<>sage<>2008/09/17(水) 20:47:05 ID:hKKlute0<> >>296
320mm <> 774RR<>sage<>2008/09/18(木) 08:28:03 ID:kzUZuoTO<> >>297-298
ありがとうございます <> 774RR<>sage<>2008/09/18(木) 11:58:00 ID:V6d4Ak2q<> 一般的に売られてるのは
400とか600以上用だから硬くない?
オマイラ何処のを使ってるか教えれ。 <> 774RR<>sage<>2008/09/18(木) 12:11:47 ID:0TWYWrHf<> ヤフオクで買った 鋳物で1万位のやつ
使用感は 硬めと言えば硬いかな 元がヘタレなんでよく解らん
どっちみち余り攻めないんでOK <> 774RR<>sage<>2008/09/20(土) 01:41:57 ID:aRaHO6lx<> MDIなんだけど硬いの、
ガスの方が柔らかいのかなぁ <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 14:08:31 ID:ZwBqsJTM<> 個人売買で納車記念カキコ(´∀`)
年式などよく分かりませんが走行距離からして結構古いかも。
100km程度乗った感想は、
・やっぱVツイン良いなぁ(ノーマルマフラーでも結構良い音すると思う)
・半クラが遠い。低速でラフに扱うとギクシャクする。
・結構ハンドルが高くて楽っちゃ楽。高速はキツいかも?
・ローからニュートラルに入れづらい。

4000回転60km/hくらいでトコトコ走るのが最高に気持ち良いバイクだと思います。

<> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 21:30:41 ID:iUAQPzhZ<> みなさんはどんなヘルメット被ってますか?
フルフェ新調しようか悩んどります(・・;)ちなみにオレンジルネッサです。 <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 22:06:11 ID:gbGmXYyd<> シルバーのRX7RR4
オーバースペックと思われるかもしれないけど、万が一のことを考えれば
いいヘルメットに越したことはない
ショウエイのフラッグシップ被っているSRVのライダーも見たことあるけど、
単色なら案外違和感ないよ <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 22:07:33 ID:0hh950Sx<> SRVだけどテレオス3(シルバー)被ってる <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 22:13:53 ID:INfLFSAy<> 紺白のSRV−Sだけど、ガンメタのRFX使ってる。
フルフェイスでも合わない事はないと思う。 <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 22:15:25 ID:FyS2t8vT<>
ルネッサにプロファイル。
安全性を考えるとフルフェ一択になってしまうね。 <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 22:27:34 ID:vFa7tbqZ<> SRV-Sだけど、プロファイルです。
フルフェ以外の選択は、俺の中では無いんで。 <> 774RR<>sage<>2008/09/21(日) 23:16:10 ID:INfLFSAy<> 話の腰を折ってすみません。
あるスレからの一部転載。

>俺もメーカー勤務の知り合いから
>お国から「十年以前製造ノ車種ノ内燃機関部品ハ廃棄セヨ」
>と通達が来たって話は聞いてる。

4DNは、いや日本のバイク文化はどうなるんだろう…… <> 774RR<>sage<>2008/09/22(月) 09:07:55 ID:zY7zsXLY<> そりゃまぁ環境環境言ってるのに古いバイクが走ってちゃ困るからな。
いいんじゃないの。 <> 774RR<>sage<>2008/09/22(月) 17:15:29 ID:BYOwr/Yz<> SRVにX-11ノリックレプリカの俺は…… <> 774RR<>sage<>2008/09/22(月) 20:22:01 ID:/Qz7VpkA<> いいと思うよ(^▽^)好きなので。オイラは通勤はジェットヘル、長距離はフルフェイス。フルフェイスは渋めのグラフィック選んだ。 <> 774RR<><>2008/09/22(月) 20:55:06 ID:gRX4Q1Uc<> >>303
3速4速あたりで引っ張っても結構伸びて面白い <> 304<>sage<>2008/09/22(月) 21:03:46 ID:S49cHcBj<> みなさん色んなの被っとられますね。凄く参考になります。
フルフェ買うことにします(^-^) <> 303<>sage<>2008/09/22(月) 22:41:38 ID:sLC3tDgC<> >>314
そうですね。1速のギヤ比は軽自動車並みですがw
あと、ブレーキがプアなのは愚問なんですかね。流石SRの弟分。

ちなみに自分は青のテレオス2かぶってます。近い内にフルフェ買う予定。
<> 玉様<>sage<>2008/09/22(月) 23:47:53 ID:zWVSSppW<> >>310
特定しました! <> 774RR<>sage<>2008/09/23(火) 00:58:38 ID:tNnBrH8m<> 特定せんでよろし <> 774RR<>sage<>2008/09/23(火) 23:47:29 ID:s6XHudZp<> 4dnノーマルマフラー車でバクダンキットを装着してる人居ます? <> 774RR<>sage<>2008/09/24(水) 16:55:05 ID:wg0RBZ4W<> ウインカーが折れたorz
お勧めウインカーってある? <> 774RR<>sage<>2008/09/24(水) 17:00:08 ID:k9dJJKf+<> ヤフオクで状態の良い物を落とす <> 774RR<>sage<>2008/09/24(水) 20:45:51 ID:AReUJ2qQ<> SRX純正ウインカーが着いたような記憶が。曖昧ですいません。。 <> 774RR<>sage<>2008/09/25(木) 00:27:45 ID:H1Vqb+5T<> ウインカーは取り付けねじがM10ならなんでも付くはず
ポジションランプつきのでも無視すればいいから、
気に入った形の他車種純正、社外、好きなのをどうぞ。
ただし、原チャ用なんかのW低いのつけえると
点灯早くなるかもしれないんで気をつけて。
そういう私は、V-MAXとSRのが付いてます。 <> 774RR<><>2008/09/25(木) 11:22:37 ID:8f2wwsye<> ルネッサを購入しました^^

購入後、プラグとオイルの交換をしました。

ただ、一つ問題があり、RESにすると走るのですが、ONにすると走りません。
どういった原因が考えられますでしょうか。
また、工賃は大体でいくらくらいかかりますでしょうか。

いきなりの質問ですみません、もしよければよろしくお願いします。 <> 774RR<>sage<>2008/09/25(木) 12:38:46 ID:H55QfLgi<> 私がバイク屋から買ったときも同じ症状でしたが
燃料ホースの繋ぎ間違えでした。あとはコックの分解チェックとか? <> 774RR<><>2008/09/25(木) 22:18:42 ID:UHuU9tKF<> >RESにすると走るのですが、ONにすると走りません。

自分も同じ症状です。よければ、タンクと燃料スイッチのパイプの配線を教えていただけますか?
SMでも記載がなかったので。
<> 774RR<>sage<>2008/09/25(木) 22:25:05 ID:Thtz8Emp<> http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp <> 774RR<>sage<>2008/09/25(木) 23:09:17 ID:idv34LtO<> ガソリンが入って無いって言う落ちに
一票。 <> 774RR<>sage<>2008/09/26(金) 15:41:08 ID:qOHZhzp3<> フューエルコックを外すとRET・PRI・りざ(スペルがわからない反省はしていない)
って書いてあるから、ホースの確認をすすめますん。
<> 774RR<><>2008/09/26(金) 22:39:29 ID:hnDFnQ78<> フューエルコックの表記の意味がわからん。
PRIってなによ?ONかOFFかリザーブしかないんじゃないの?
マジでいみわからん。誰か解説希望。
<> 774RR<>sage<>2008/09/26(金) 23:43:01 ID:Avpgqq1b<> ヤマハのオートコックだろ?PRIはキャブのバレルにガソリン貯める為の駄々漏れモード <> 774RR<><>2008/09/26(金) 23:43:40 ID:t+GlujCc<> ぐぐれカス <> 774RR<>sage<>2008/09/26(金) 23:44:39 ID:vvXpsUtD<> 4DNは基本的に負圧でガスを送る構造。エンジンが止まっているとONでもガスは流れない。

キャブオーバーホールしたときなんかでフロート室にガスが無いときや、
転倒してフロート室のガスがなくなったときに強制的にガスを送るルートがPRI。
長期放置後のエンジン始動時にも始動前に一度PRIにしてガスを送り込んでおくと始動しやすい場合もある。 <> 774RR<>sage<>2008/09/27(土) 07:16:01 ID:ZelcoMEk<> FUELが普通のONってことなんですか? <> 774RR<>sage<>2008/09/27(土) 08:57:22 ID:IPB67H46<> その通り。 <> 774RR<>sage<>2008/09/27(土) 09:54:43 ID:ZelcoMEk<> >>335
なるほど、ありがとうございます。

あと、ブレーキレバーって簡単に交換出来ますか?
以前スクーターの背もたれ付け替えたぐらいしかやったことないですが。
<> 774RR<>sage<>2008/09/27(土) 11:46:12 ID:cGjneWxi<> >>336
ブレーキバーの交換は素人には難しい。
バイク屋さんへ行きましょう。 <> 774RR<>sage<>2008/09/27(土) 19:11:04 ID:IPB67H46<> >>336

ブレーキレバーの交換も簡単だよ。ボルト緩めたらすぐ取れる。337はフルード交換
か何かと勘違いかな? <> 774RR<><>2008/09/28(日) 01:41:46 ID:/eShNfJ0<> >>338
んなもん質問するレベルならバイク屋行けって意味だよ。 <> 774RR<>sage<>2008/09/28(日) 01:42:20 ID:sD0xLgIL<> というより、ブレーキレバー交換できないってことは、
遊びの調整もできないってことになるんだが、
ライダーとして、それはいいのか? <> 774RR<>sage<>2008/09/28(日) 08:37:55 ID:Rz4cYbhJ<> 数年ぶりにブースターと適当なバッテリーでエンジン掛けたら
13V以上無いとライトどころかニュートラルランプさえ着かず、メインキーのIGが繋がらない?
ついでに掛かった時はアイドリングからアクセル煽るとタコが0rpmに…
SRVってバッテリー点火ですかね?
あと、発電はしてないみたいなのでレギュレータ死亡か接触不良の模様。 <> 774RR<>sage<>2008/09/28(日) 16:43:42 ID:KxrvK+1C<> >>339
意を汲んでくれてありがとう <> 774RR<>sage<>2008/09/28(日) 17:10:23 ID:CBkKG0s4<> ブレーキレバー交換の質問をした者です。
正に皆さんが仰有るとおりの素人ですので、素直にショップに依頼します。

今まで長くスクーターに乗っていて、カウルを外してまで整備するのが面倒で
何かとショップにばかり頼りきりでしたので、簡単そうなところから
始めようかと思いましたが、まだそのレベルでも無いようで(汗
<> 774RR<>sage<>2008/09/28(日) 22:26:28 ID:NwQzAhxf<> >>343
サービスマニュアル買うと良いよ <> 774RR<>sage<>2008/09/29(月) 01:16:03 ID:2PHG+ryV<> ブレーキレバーの交換は、背もたれの交換よりは簡単だと思うよ。
たしかにスクーターの整備は外装外すのも外した外装の置き場所にも困るよな。
気持ちはわかる。
命を預ける部分を自分で整備するんだ。こんな素敵なことはない。
今、必要なのは、工具と軍手とちょっとのやる気。
<> 774RR<>sage<>2008/09/29(月) 02:30:06 ID:hY7weStU<> 頼れるショップがあるなら、「レバーの交換とか、そろそろ自分でやってみたいんですよ!」
って言えばいいんじゃね? <> 774RR<>sage<>2008/09/29(月) 21:25:41 ID:VWAPMzmE<> >>344-346
有難うございます。サービスマニュアルは一緒に頼もうと考えています。
工具もちょこちょこ買い揃えたいんですが、具体的に何を買えば良いか分からないんで、
サービスマニュアルを買ってからですかね。それかセットで買うか。
今度ショップに行きますので、色々とお願いしてみようと思います。
<> 774RR<>sage<>2008/09/30(火) 07:20:39 ID:sYUeTU9P<> そして、サービスマニュアルの高額に驚く <> 774RR<>sage<>2008/09/30(火) 09:58:13 ID:ck1rI3Of<> 15年ぶりに エキパイ外し見たら煤一杯でした
右はブラシみたいのでも取れそうなんだけど
左は等長化の為にブラシ入りそうに無いので
何か良い方法ありますか? <> 774RR<>sage<>2008/09/30(火) 12:11:29 ID:ZDWCXoFq<> 一緒にお風呂に入る <> 774RR<>sage<>2008/10/01(水) 21:19:52 ID:wDGB3yPD<> どんだけ愛してるんだよ… <> 774RR<>sage<>2008/10/02(木) 12:36:23 ID:8hqhW4w4<> 添い寝はよくしたけどな。1BOXで… <> 774RR<>sage<>2008/10/02(木) 14:16:23 ID:931VxIfI<> >>349
カセットバーナーつかって焼け
ただ4stはエキパイの煤とっても効果はないぞ <> 774RR<><>2008/10/02(木) 16:49:23 ID:zhvK59rD<> ついに今日SRV納車!
みんなよろしく(`・ω・´) <> 774RR<>sage<>2008/10/02(木) 17:20:06 ID:JI3kMlfO<> >>353
そうなんすか
どうりでググッたら 2stチャンバーがいっぱい出てきたんですな
無駄ならやめます ありがとございました <> 774RR<><>2008/10/02(木) 21:48:19 ID:zhvK59rD<> ブレーキのタッチ悪いww
ツンデレなのかな? <> 774RR<>sage<>2008/10/02(木) 21:50:28 ID:GoLAfCkF<> >>356
メンテナンスされているなら、それが仕様です・・・
片押しだからねえ
タッチが硬いと感じるなら、マスターをルネッサの1/2インチに交換するといいかも <> 774RR<>sage<>2008/10/03(金) 08:16:13 ID:mWEVGx2W<> >>354
ようこそ、こっち側へ <> 774RR<>sage<>2008/10/03(金) 13:15:12 ID:irR5tCh9<> このエンジンってめちゃ頑丈だよな 9万近いけどなにもOHとかしないでも4速110ぐらいまで
気持ちよく加速するわ <> 774RR<>sage<>2008/10/03(金) 20:14:05 ID:GHk4IlxU<> >>341

遅レスですが、
ジャンプケーブルをはずしても、不安定ながらでもエンジンが掛かっているのなら
発電しているでしょう。

バッテリー新品つけてあげて下さい。
ちゃんと動くと思いますよ。 <> 玉様341<>sage<>2008/10/03(金) 21:08:29 ID:jyOT0ZVx<> >>361
レスありがとうございます。
アイドリングは安定しておりブースター外してフカすも電圧上がりません。
レギュレータの端子の接触不良か死亡だと判断してます。
先日バイク屋さんの依頼でビラーゴの修理用に売ったのが悔やまれます。 <> 774RR<>sage<>2008/10/03(金) 23:04:53 ID:ZvrnfWCQ<> 110くらいまで加速するって言うかそこから先はほとんど伸びないよな <> 774RR<>sage<>2008/10/04(土) 19:24:13 ID:lA1uINka<> 涼しくなったから買っておいたケーブル類かえてキャブ組んで乗ろうとしたら、タンクのコックからガソリンが( ゜д ゜)……

半年近く放置してたからですか、そーですか…

結局乗れねぇよorz <> 774RR<>sage<>2008/10/04(土) 23:59:40 ID:My9pB+qE<> >>362
正常なら、120までは普通に加速するぞ

>>363
まだ…間に合うだろ?
ガンガレ!

リア周りの振動音対策で、社外テールを検討中。
お勧めってありますか? <> 774RR<>sage<>2008/10/05(日) 00:18:59 ID:RauDCqst<> 120ぐらいまでなら一気には出ないけど4速5速であけていけばまあまあの速さで出るな <> 774RR<>sage<>2008/10/06(月) 07:12:09 ID:+dvKVcKb<> 400が出なかったのはDSがシャフト駆動だから?
あれを手直しして40馬力近いのが出てたら高速巡航も
大分楽だったろうに <> 774RR<>sage<>2008/10/06(月) 12:25:24 ID:HnK+zlim<> 400クラスはSRとかぶるから出さないでしょ。
もしもSR生産中止になっていたらSRVの400版が出て名車になっていたかもしれんね。
売れたかどうかはわからんが。 <> 774RR<>sage<>2008/10/06(月) 16:34:35 ID:ErGeXfiz<> ビラーゴ400のエンジンは大柄で、クレードルタイプのフレームに載せると
コンパクトなバイクではなくなってしまう。大柄なSRVはSRVとは言い難い。
当時からもう少しパワーがあれば・・・って意見はあったけど、まあ250が売
れなかったというのが致命的だね。 <> 774RR<><>2008/10/06(月) 22:07:05 ID:LWnSRQJK<> 走行中、ハンドルを放すと車体が斜めに倒れていくんだけど、これってフォークが抜けてバランスがおかしいからかな?

左Fフォークからオイルがにじんできた。
店に修理頼んだらいくらかかるかなぁ・・。
あまり高いなら、このまま放置も一つの手かと思ってる。
どうおもいますか?
<> 774RR<>sage<>2008/10/07(火) 00:01:07 ID:gZFxA0b8<> 店に持っていって1本10,000円〜
タイヤにつくと滑ってこけるぞ
自分でOHしては? <> 774RR<>sage<>2008/10/07(火) 00:10:36 ID:7I8yV+WJ<> 先日フォークシール&フォークオイルの交換頼んだけど、左右同時に頼んで
2万行かなかったな。1万5千円位だったと思う。
これを安いと見るか高いと見るか。 <> 774RR<>sage<>2008/10/07(火) 03:30:12 ID:Gcp8bjqp<> 左フォークはブレーキがある側だから万一走行中にオイルがディスクに垂れたら…
にじみ程度ならいきなりこんなことはないだろうけど早めの対策するのがいいよ!
近所のバイク店は脱着パーツオイル代込みでフォーク1本6千円だった。

車体が斜めるのはフォークとあんまし関係ないと思う。 <> 774RR<>sage<>2008/10/09(木) 10:29:44 ID:koi+gEmZ<> >>369
その後どうなったんかねえ? <> 369<><>2008/10/09(木) 22:37:47 ID:1jwTs/Q9<> ごめん、まだなにもしてないや。
月一で乗るか乗らないかってかんじなので・・。
垂れるまでひどくないから、このままいける所までいきます。
ありがとう。 <> 774RR<>sage<>2008/10/09(木) 23:52:41 ID:W1XZu7sV<> >>374
できるだけ早く直しておいた方がいいよ。
自分が痛い目見るだけなら自業自得で済むけど、
万が一にでも他人を巻き込んだら洒落じゃ済まないよ。 <> 774RR<>sage<>2008/10/10(金) 08:14:02 ID:glcBjprd<> タンクのコックからのガソリンもれが止まったので明日乗れるぞ。
半年以上ぶりだ! <> 774RR<>sage<>2008/10/10(金) 08:23:04 ID:g08DnrCZ<> >>368
ビラーゴのエンジンってシャフトだしね。
一応、SRVの二番煎じのホンダ版でVRXがあるけど、
あれも売れなかったね。しかもアレ、重すぎてSRVより遅いってさ。

>>372
昔の正立オフ車でよくやった応急処置はアウターにボトムまで一直線にテーピングした後
オイル漏れ近辺に布テープをグルグルに巻いた。
こうするとオイルは布テープを浸透してディスクを通りこして下に落ちる。
更にヤバくなった時で、OHが出来ない環境の場合はオイルを抜いてグリスを突っ込んだ。
今でも悪徳バイク屋がオイル漏れを誤魔化す時によく使う手段。それでも応急処置にはなる。

けどまぁ、早く新品部品で直したほうがいいよ。ほっとくと事故るから。 <> 774RR<>sage<>2008/10/10(金) 13:09:40 ID:1Gd1OGIt<> この手のバイクは 重いと面白くないんだよな 軽くてひらひら トコトコが面白いわけで <> 774RR<>sage<>2008/10/10(金) 21:47:20 ID:cAM/Q6TR<> モトナビのちょっと古いバイク特集にSRV&ルネッサが取り上げられている。
いつものように好意的な文章でかつ「もっと大きな排気量が欲しかった」って、本当に
誰も考えることは同じだなw
ビラーゴという125ccから1100ccまで展開するモデルのエンジンをベースにしているから
こそ、期待しちゃうんだろうね。ビラーゴ400は180kgちょっとと軽量なアメリカンだったし。 <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 06:52:44 ID:Tw2y0xQg<> 俺はエンジン・車体はそのままでも良いから6速が欲しかったね。
いつの日か個人的に、この車体に1KTのエンジンを載せたいと思う。 <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 17:03:31 ID:jMOtxOY2<> 1KT... <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 17:40:00 ID:2IDmPu8V<> 4DNのエンジンパワーで6速は実用上きびしくない?
ま、俺も幻の6速にかきあげる一人ですがねw <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 22:29:55 ID:7DpsxSrW<> 常時かき揚げ(´・ω・`) <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 22:42:53 ID:+dgHyIP+<> 黒ルネッサ乗ってます、ヘルメット探してるんですが今はOGKテレオス2なんですが、シンプソン気になってます。 合うと思いますか? <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 22:48:20 ID:enZBXgpt<> シンプソンは止めとけw <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 23:12:27 ID:MQGAt9LX<> 先輩のCBRについていくために何回も2速で7000回転まで引っ張ってたら、
低回転とはまた違ったキュイーンというエンジン音に惚れてしまった(´∀`) <> 774RR<>sage<>2008/10/11(土) 23:48:26 ID:uviWQFBX<> >>384
シンプソンは、シールドの隙間が大きくて目が痛くなるぞw
<> 774RR<><>2008/10/12(日) 01:45:26 ID:uCR5VukK<> >>386
あるある。

"低回転"を維持して"鼓動感"(ドコドコ)を楽しむも良し
"高回転"を維持して"爽快感"(キュイーン)を楽しむも良し

このギャップがたまんないよね。
だから一生手離さないぜ。 <> 774RR<><>2008/10/12(日) 02:06:24 ID:2k2cS9C5<> ドコドコ までは行かないけどなw パパパパパ ぐらい <> 774RR<><>2008/10/12(日) 05:39:28 ID:1BzrwInx<> うん、エンジン特性がTRX850もそっくり。
昔借りたSRVを思い出したよ。 <> 774RR<>sage<>2008/10/12(日) 07:10:05 ID:nkUK45g5<> SRVのスープアップ車体にTRXのエンジン積んで、
XJ750Eのような外観のバイクが欲しい。 <> 774RR<>sage<>2008/10/12(日) 16:04:20 ID:dioCGzua<> 寒くなる前に久々に乗っておこうと思ったら、燃料漏れが。。
ヒューズボックスのカバー内にあるホースから
エンジンをかけると漏れ出てきます。
エアクリの吸入口付近にあるホースです。
ホースの元をたぐっていくと燃料タンク下辺りにつながってます。
何かの圧を抜くようなホースですけど。。
何ですかねコレ?

ちなみに前期のルネッサです。
4DN乗りの皆様お助けください。


<> 774RR<>sage<>2008/10/12(日) 18:17:49 ID:veKg+sl6<> >392
それたぶん、ブローバイだと思う。
エアクリボックスにつなぐやつだよね、
ガソリンじゃなくてエンジンオイルじゃない?
ただ、目に見えて噴出すほどオイルが入ってるって事は
多分キャブからガソリンが徐々にシリンダーの中に落ちてる可能性があるね
とりあえず、エンジンオイルを交換するなりして、
様子を見たらいかが?
さらさらでガソリンくさい廃油だったら
キャブの清掃なり、タンクのサビ取りが必要になってくるよ。
症状悪化すると、始動性悪化、プラグがかぶる、
ガソリンコンプ(セルを回したときにカツンと音がしてセルが回らない、回りにくい)
になる。 <> 392<><>2008/10/13(月) 10:13:23 ID:g8p6bPVy<> 完璧にガソリンなんですよね。
ブローバイか。
物凄い勢いで吹き出るのですよ
キャブの清掃かな。。 <> 394<>sage<>2008/10/13(月) 12:01:30 ID:g8p6bPVy<> あっちなみにそのホースの出口はどこにも刺さってません。
ブローバイだったらエアクリのホース辺りに
刺さって燃料を還元しているような気もするのですが。

<> 774RR<><>2008/10/13(月) 12:49:13 ID:Y1nJ/0Ix<> 吸気とタンクなんてつながってたっけ 配管間違えてね?
ブローバイ以外は考えられないんだが <> 393<>sage<>2008/10/13(月) 15:57:38 ID:rgpve9x7<> ブローバイはクランクケースの圧を逃がすためのもので、
クランクケース内の空気は汚いので、インテークからエンジンに送って
燃やしてしまおうって物。(排ガス対策のひとつ)
クランクケース内のオイルが多いとそこからあふれることも有るけど、
どうも、396の言うとおり、配管間違えてそう。あるいは、外れてるような気がする。
一度タンクはずしてみることをお勧めする。
ちなみに、自分のはSRVなのだが、
パーツリスト見た限り配管に違いはなさそうなので
忠告させてもらうと、どこにも刺さってない配管は無い。
<> 774RR<><>2008/10/13(月) 17:13:25 ID:Y1nJ/0Ix<> 燃料関連はインテークになんて戻らないよな エンジンって <> 394<>sage<>2008/10/13(月) 17:17:10 ID:g8p6bPVy<> 刺さってないのはヒューズボックス側で
車体右側の六角で止まっているカバーを外したなかにある
ヒューズって書いたゴムカバーの中に入っていってるホースです。
ヒューズが刺さってるBOXの所に出口がありますが
どこにも刺さる場所はなく結構太目のホースです。
エンジンかけるとあふれてきます。
よく負圧ポンプが壊れると調べましたが症状は違うようだし、、、

タンク側はどこかに刺さってるとは思いますが
タンクをはずした記憶はないので配管間違いはないかと。

他の症状としてはエンジン始動悪い。
しばらくまわしてやっとかかる。
かかったあともアクセルを放すとエンジン止まってしまいます。

今までは快調に乗れてましたがしばらく事情があって乗ってませんでした。
で久々にエンジンかけてやるとコレです。。
<> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 02:44:59 ID:dBCgKWBT<> オーバーフローじゃないの?
キャブからタンクの下通ってサイドカバーのところに逝く奴
燃料ポンプでどばどばワッショイ <> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 08:08:21 ID:YnWJJ/Be<> ブローするとエアクリボックスにガソリンが溜まるんだよな… <> 394<>sage<>2008/10/14(火) 11:42:37 ID:wpLgm0kC<> おおっなんかそんな感じです。
ありがとうございます皆さま.

オーバーフローということは
キャブのフロートあたりを清掃か。。

<> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 13:35:19 ID:5B72IcFO<> 新型SRV?

http://www.jpmoto.jp/lineup/index.html <> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 16:38:34 ID:PYKZ1YcG<> リアショックがフルパンプしてる(´・ω・`)プリロード掛けてるのに…抜けたかな?
けつ痛い(T-T)突き上げで <> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 20:18:44 ID:8lGNJjA3<> >>403
ATだし変なカウルとかいらんなぁ
アメリカンは好みじゃないし <> 774RR<>sage<>2008/10/14(火) 21:23:45 ID:dBCgKWBT<> >>403
SRV関係ないじゃんw
それよりSAKURAはどうなっているんだ <> 774RR<>sage<>2008/10/15(水) 10:19:47 ID:at1nPKe5<> 出るとしても、早くて2010年モデルだな>佐倉 <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 02:21:35 ID:BP5VmOGf<> 最近このバイクを見て惚れました。ルネッサのオレンジの奴ね。
今さら買って大丈夫かな? <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 08:07:38 ID:hzt3aRhH<> 全然だいじょぶだぁ〜
おじさんには 段々振動とポジションがきつくなってきましたが(250S)
バーライズキット付けようかな <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 08:42:29 ID:g5YUj9tc<> >>408
SRV250Sに乗ってるけど特に不具合はないよ。
でもアフターパーツは絶望的に少ない

高速でも決して快適とは言えないけど100+αkmは出るし
下道をマッタリ走るには丁度いいバイクだと思うよ、燃費もそこそこ良いし、特に竹やぶがいい <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 09:09:36 ID:yqBR+1tb<> >>408
386でも書きましたが、低回転から高回転まで楽しいエンジンですよ。自分はSRVですが。
マルチからの乗り換えではエンブレがきついと感じるかも知れません。
5000回転から上は若干振動が激しくなりますが、ツインの味と思えば。
車体も軽く、取り回しも楽チン。燃費は自分の場合30~35km/lほどでプリウス以上。
ただ自分は結構良い体格してるから、スリムな車体がますます小さく見えるのが欠点w
<> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 12:46:53 ID:ZEASgzP3<> 今更買ってってどういうこと? <> ↑<>sage<>2008/10/17(金) 13:12:48 ID:AyQ3ua7g<> まぁ 私が理解した所によりますと
こんな古いバイク買ってパーツの補給や故障多発しないかな
と言うことではないかい <> 774RR<><>2008/10/17(金) 19:28:30 ID:+DpLcdLl<> SRV250Sで350km軽く流してきた。
東名、中央道でMAXぬうわkmでるし余裕。
250なんで無理してる感はどうしてもあるが。
ヤフオクでSRV YAMAHAで検索したら船が出てきた。 <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 20:25:51 ID:CRtLzR4I<> 2速に変えるときショックがあるんだが オイルは変えたばかり
気にしなくていいかねえ いつもカツンとはこないけどたまにある <> 774RR<>sage<>2008/10/17(金) 20:36:00 ID:+5pts01J<> 1速がショートすぎるんだ
オレはいつも2速スタート <> 774RR<>sage<>2008/10/18(土) 12:30:57 ID:nN9hWw6U<> >>415
オイル入れ過ぎ?
>>416
ドライブスプロケ1丁上げたほう良くね? <> 774RR<>sage<>2008/10/18(土) 15:15:33 ID:6NpPC6Fy<> >>417
1丁上げたこともあるけど、それでも低く感じた。ノーマルで2速スタート
が自分には一番しっくり。最高速は求めないし <> 774RR<><>2008/10/18(土) 15:23:32 ID:HP/JDs4q<> >>417
オイルは上の線よりは少し大目な感じだけど 水平にしながら確認するのが難しいから
結構アバウト <> 774RR<>sage<>2008/10/18(土) 18:55:59 ID:t7eR+SDd<> メーターのランプをオレンジ色のLEDにしてみたけど暗すぎorz
1400円以上もしたのに… <> 774RR<>sage<>2008/10/19(日) 19:24:21 ID:oR4MAQas<> >>414
ぬうわkm/h出るんすか!!首都高くらいしか乗らないし、
最高速チャレンジした事無かったですけどせいぜいぬあわkm/hくらいかと思ってました。
<> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 06:54:13 ID:P1dmXdik<> ※ただしイケメンに限る <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 10:18:47 ID:i0ejf3fq<> 呼んだ?w <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 11:16:58 ID:MD+3GHT/<> (´・ω・`)ノ ほい。何ですか? <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 19:31:12 ID:8XSTDrp1<> エアフィルター交換しても、オイルこまめに交換しても燃費が20前半…。腕の問題?どなたかお知恵を…。srv <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 19:53:46 ID:4yqAqKwO<> キャブレターOHしたことある?
ポンプも交換してないようなら、新品にした方がいい <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 21:05:56 ID:oahzMny9<> >>426
ありがとうございます。
ポンプって何ですか? <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 21:29:07 ID:4yqAqKwO<> >>2 <> 421<>sage<>2008/10/20(月) 21:30:48 ID:fmX56rTY<> >>422
(´・ω・`) …。

|・ω・`)<イケメソじゃないけど燃費は30km/hきらないもん。ホントだもん

|)彡サッ <> 774RR<><>2008/10/20(月) 21:41:31 ID:pIYdA6FN<> 燃費は35km/L余裕じゃね? <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 21:55:51 ID:okAkAKk8<> 俺のは28位だな <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 22:41:54 ID:SB59BXRH<> ルネッサを新車で買って10年乗り込んでる俺的には
ひたすら本能モードで32-33km/L
まったりモード(70km巡航)で35km/L <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 23:23:52 ID:wmXl6aJE<> ルネッサでジムカーナ練習会参加した俺、変態σ(^_^;)?
サスペンションが底突きしまくり(>_<) <> 774RR<>sage<>2008/10/20(月) 23:30:53 ID:wmXl6aJE<> 連投m(_ _)m
NSRジムカーナ仕様で55秒台のコースで、1分2秒だった。まあ全開気分は一番味わえたから良いとするか(^▽^) <> 774RR<><>2008/10/21(火) 00:06:23 ID:dLOd853k<> オイルポンプって徐々に壊れてくようなもんなの?

キャブ掃除したり、フロントブレーキOHしたり、エアクリ交換したり、いろいろしてるけど、燃費が全然良くならん…。

エンジンは調子いいのに、燃費は20〜25くらい。 <> 774RR<>sage<>2008/10/21(火) 01:03:33 ID:bn+uwNKV<> キャブしか考えられない30ぐらいはふつうにいく <> 774RR<>sage<>2008/10/21(火) 08:12:22 ID:olRli/FO<> SRVなら軽く10年選手だから、キャブは分解洗浄だけではなく、ジェットやニードル
類の交換まですべきかも。調子がいいようにみえて、実は本来の調子から遠く離れ
ているってよくある <> 774RR<>sage<>2008/10/21(火) 23:41:14 ID:LNFssyeB<> ホイールベアリングとチェーンの併せ技で、2〜3km/Lは悪くなるけど、
やっぱガソリンポンプな予感。SRX400or600はガスポンプ無いけどね。
取っ払うことはできないのけ? <> 774RR<>sage<>2008/10/22(水) 13:59:38 ID:W1KoQU9K<> >>438
ダウンドラフトキャブだから無理じゃね? <> 774RR<><>2008/10/24(金) 10:21:31 ID:Ox3ioSjV<> >>437
ジェットやニードル 類って経年劣化で痩せたりするの?
<> 774RR<>sage<>2008/10/24(金) 10:34:09 ID:zrZ7+joR<> キャブの中にも細かいゴミはあるし、徐々に磨耗していく
ダイヤフラムも5年10年単位で考えれば消耗品
こいつが高いんだわ <> 774RR<><>2008/10/24(金) 11:53:28 ID:Ox3ioSjV<> 441>
そうであれば、磨耗はエンジン始動してればのお話だよね?

ダイヤフラムはピンホールがあったので、ゴムの薄いのと、耐油性の接着剤でこの前補修してみた。
違いはあまりわからず…。 <> 774RR<>sage<>2008/10/26(日) 22:51:24 ID:qWVMfXh4<> 保守 <> 774RR<><>2008/10/27(月) 03:36:57 ID:l4LsV6+8<> 444げっと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ <> 774RR<>sage<>2008/10/27(月) 11:40:17 ID:ecsOl8Re<> SRVで初めて高速乗って、110~120km/hくらいで巡航してたらガス欠起こしましたorz
いつも最低30km/Lは走るのに、満タン入れて300kmちょっと走った時点でガス欠でした。
高回転で巡航すると極端に燃費落ちたりしませんか?

ちなみに無事JAFに助けてもらいました。 <> 774RR<>sage<>2008/10/27(月) 13:35:10 ID:mlptxZKi<> >>445 SRVってリザーブ無いの?

あればJAF呼ばなくても良かったのに… <> 774RR<>sage<>2008/10/27(月) 14:08:36 ID:9s2QM9hL<> >>446
あるよ。でも中国道とかだとガススタ間が結構長くて足りなくなりそう。 <> 774RR<>sage<>2008/10/27(月) 21:32:15 ID:onVZ0R/v<> リザーブあったら50以上走るんだし十分じゃないの? <> 445<>sage<>2008/10/27(月) 22:07:37 ID:ecsOl8Re<> 勿論リザーブから戻し忘れてたという単純なミスゆえのJAFですよorz

以前はスクーターだったため給油計がついてたのもありますが、
毎回燃費計って大丈夫とふんでのガス欠のため結構ショックでした。
高速では200kmくらいで給油した方が良いみたいですね。それか回転抑えるか。 <> 774RR<>sage<>2008/10/27(月) 23:22:40 ID:GgAyd+l/<> 4DNで回転抑えると60km/h巡航になってしまうw
気持ちのいい回転域ではあるんだけどね。 <> 774RR<>sage<>2008/10/28(火) 10:21:15 ID:qL0rjWMo<> >>445
(´・ω・`)イキロ

まあ、周りの巡航速度に合わせようとすると、高回転巡航になってしまうだろうし、
中央道みたいなアップダウンがキツイ道だとさらにギアを落として回しがちになるよな…。
それにしても、そんなに遠出したんかい?

あと、JAF呼んだときのことをkwsk…
やっぱ、路肩に止まってテレクラボックス…じゃなくて非常電話でお電話? <> 774RR<><>2008/10/28(火) 19:07:50 ID:4+r3zodJ<> 携帯じゃないんですか?
うちのも最低30以上は走るんで、やはり高回転まで回しすぎたんだろうな。

回すと振動がキツいです。。もう慣れましたが。

<> 445<>sage<>2008/10/28(火) 19:23:35 ID:9o8LxPUg<> 備え付けの緊急電話からかけると管理センターに直通し、そこからJAFに
繋いでもらいました。自分は東北道の国見SA―蔵王IC間でガス欠したのですが、
このケースでは約1時間待ち、料金は10L入れて19100円でした。
基本料金が8500円、高速道路上での作業なのでプラス○○円、などです。

高速道路本線上で昼寝というある意味なかなか出来ない経験は出来ましたが、
その対価はあまりに高かったかなという印象です。
ちなみに、具体的な燃費は直近5回で30.5~34.5km/lです。
<> 774RR<>sage<>2008/10/28(火) 19:34:03 ID:4+r3zodJ<> 高。。
高速道路本線上で昼寝ですか、、、

ガス欠注意しよう。 <> 451<>sage<>2008/10/28(火) 19:59:50 ID:qL0rjWMo<> >>453
(´・ω・`)ノ トン

JAFに加入してなかったのかね?実費取られちゃってるね…。
もし、任意保険にロードサービスがあるんだったら、そっちのほうが安かったかも… <> 774RR<>sage<>2008/10/28(火) 22:43:58 ID:9o8LxPUg<> >>454
本線と言っても正しくは路肩の更に外の草っぱらみたいな所ですよー。
朝4時起きだったんでまあまあ良い休憩にはなったんですが…

>>455
今までロードサービスが必要になった事が無かったのでナメてましたね(´・ω・`) <> 451<>sage<>2008/10/28(火) 23:43:18 ID:qL0rjWMo<> >>456
まぁ難しいところだな。
JAFは年会費いるが、日本全国24時間どこでも来てくれるハズ(山の中は…?)
任意保険のほうは、時間帯によってダメっていう場合もあるようだし…。

この機会にJAFの会員になっといたら?漏れは色んな都合でもうなってるけど…
JAFメイト(会報誌)は面白いぞw <> 774RR<>sage<>2008/10/28(火) 23:45:49 ID:tkU1YMxT<> Bライ取れば問答無用でJAF入会。

なんだけど、10年たってもBライ使ったこと無いな。 <> 774RR<>sage<>2008/10/28(火) 23:55:52 ID:aq6FiuTa<> >>457
JAFメイト読むために会員になるのもいいかもね。
下手な一般自動車誌より面白いし。
で、おまけでロードサービスが付いて来るw <> 774RR<><>2008/10/29(水) 00:26:44 ID:YixrRcr0<> ポジションで足回りが窮屈 ギヤチェンジとかがだるい
レバー調整してもあんまかわらない <> 774RR<><>2008/10/29(水) 00:55:48 ID:YixrRcr0<> バックステップなんだよな純正が <> 451<>sage<>2008/10/29(水) 01:13:11 ID:33XjlVBo<> >>459
まさに漏れ状態w

実は親父は元々JAFの会員で親父が亡くなったから、そのまま会員を受け継いだんだが、
親父がJAFに入会した時、漏れは2歳。
で、24歳にして継続22年のゴールド会員ですが…。特にロードサービス使わないが、
会報誌を毎月wktkして待ってるw <> 774RR<>sage<>2008/10/29(水) 03:57:22 ID:YixrRcr0<> JAFって入っておけばカードどっかいってもいけたっけ
入ってたの思い出したんだが
名前と住所とかいえばいけるのかね <> 456<>sage<>2008/10/29(水) 10:40:14 ID:V4PnUYto<> >>457-458
さっと調べてみたら意外に年会費安いんですね。
しかも1人1契約だから二輪四輪問わず車両を増やしても関係ないとか。
しかも会員誌が面白いんですねwww近いうちに入会しとこうと思います。
2年に1度のペースでお世話になっても元が取れそう。

>>460
ポジションに関して前からお聞きしたかったんですが、右のステップがブレーキペダルより
結構下方にあり、常にリアブレーキの上に足を乗せておくとつりそうになります。
これは自分の個体だけですか?また、位置調整って出来ます?
<> 774RR<><>2008/10/29(水) 16:33:31 ID:0IEWjTUy<> 大型取ったらのりかえたくなってきた
調子も良いしきれいだがもったいないが何台も維持できん。
誰か買ってくれないかな <> 774RR<>sage<>2008/10/29(水) 19:12:37 ID:rEDLh+8t<> うちはNICOSロードネットETCカードとやら使ってます。
クレカ兼用のロードサポート付きで、二輪・四輪を問わず、サポート付きで年間1500円。
以前は親父のJAF。たまにJAFの会員誌だけでも読みくなります。。 <> 774RR<>sage<>2008/10/29(水) 19:18:06 ID:rN7AaJpx<> ルネッサにSRのノーマルリアショック付けて見ました。結構いけるかも。ちなみにフロントはジールのバネ入れている。
近所一回りしてみただけでスピード出してないけど…。週末にしっかり走って見よう。 <> 774RR<>sage<>2008/10/29(水) 19:53:01 ID:q5HkEz4m<> >>465
欲しいかも・・どこ地方の方ですか? <> 465<>sage<>2008/10/29(水) 20:51:02 ID:IpjH/cC2<> >>468
東京23区北西部です。
SRV250S 青白カラー 走行13000kmいってないぐらい。
ほぼノーマルかな。夏にタイヤ前後新品交換で1000km走行した。パッド山はまだもりもり。
月一ツーリングで乗るぐらいでカバー保管。それなりに傷汚れとかあるけど悪くない程度だと思う。
燃費はいつも35以上?リザーブに入ったことが無いから分からないぐらい低燃費。
調子はとてもいい。セル1発でかかる。Fスプロケ16丁に変更したから最高速伸びもいい。
ホントにいいバイクなんだけど、原付含め3台所有だから大型を手に入れるためには手放さざるをえない。
SRVが650ccぐらいあったら最高なんだけどなぁ・・。せめて400だったらよかったのに。


<> 774RR<><>2008/10/30(木) 20:48:38 ID:T8c8ihAP<> SRVのフューエルポンプはビラーゴのポンプと一緒?

ポンプが悪いのが燃費が約20q/Lなんだが‥‥ <> 774RR<>sage<>2008/10/30(木) 21:30:44 ID:hxikjIwo<> >>469
マジで欲しいかも。捨てアド晒せます? <> 469<>sage<>2008/10/30(木) 21:47:50 ID:tAh+LibX<> ごめん、反響遅かったから下取りにきまっちゃった。
<> 774RR<>sage<>2008/10/30(木) 22:32:37 ID:CwpJlYh9<> なんと言うことでしょう <> 774RR<>sage<>2008/11/01(土) 23:10:31 ID:WIpBgnvg<> 保 (・θ・) <> 774RR<><>2008/11/02(日) 14:19:41 ID:FwvOrW19<> ペルソナー <> 774RR<>sage<>2008/11/02(日) 17:53:56 ID:woehHwUg<> ビューエルが気になるが、非常に惜しい。
もう少しエンジンの露出度がほしい。 <> 774RR<><>2008/11/03(月) 09:37:13 ID:Dndt04A+<> オベロン <> 774RR<>sage<>2008/11/03(月) 10:09:58 ID:yyLpdy+z<> SAKURAは出るのかな
できれば豪華絢爛のモーターショー仕様でなく、100万以下の現実的な
価格で出て欲しい <> 774RR<><>2008/11/05(水) 09:51:25 ID:Rs8mrwCz<> テレッテッテ〜
順平はレベルアップ <> 774RR<>sage<>2008/11/05(水) 12:26:37 ID:+f6cnDr8<> しかしまっあれですな
他のバイク乗ってて 久々に我が愛車SRV乗ると
これはトラクターかいっw と思える所が大好きです
よっぽど愛してないと所有出来んな
我等がヤマハよ 新型SRV400・600出してくれ〜 絶対IYHしても買います <> 774RR<>sage<>2008/11/05(水) 14:44:18 ID:CUiSf23c<> 仮に出たとしても今の規制を通るような
SRV400/600なんてしょんぼりするだけではないかい?
インジェクションじゃキャブのように気軽にいじれんしね。
どうだろう。 <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 08:11:35 ID:2akXlniK<> 目が痛い <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 15:11:30 ID:e0SxrGBD<> >>482
なぜ?ww <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 17:17:16 ID:2akXlniK<> >>483
朝起きたら微妙に腫れてた
原因はわからない <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 17:42:42 ID:e0SxrGBD<> >>484
お、お大事に…
目悪くしたら乗りたくても乗れないもんなぁ <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 18:22:20 ID:PwbZUXp0<> 何この流れ?w 482よとっとと医者池! <> 774RR<>sage<>2008/11/06(木) 23:46:37 ID:JCe2cSQ8<> ttp://www.uploda.org/uporg1769561.jpg.html
今日乗ろうとして気付いたんだけどこんなん付いてたっけ? <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 00:08:32 ID:PnPjW5G9<> >>487
ホイールバランス用のウェイトでは。
うちのには、スポークに付ける奴が付いてる。 <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 02:10:27 ID:PCV3GDGI<> >>488
そうなんだ
タイヤ交換する前は付いてなかった気がするんだけど
交換したときに付けられたのかな <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 06:58:08 ID:2ySV28Sr<> >>489
バイク屋がちゃんとバランスとってくれたんざね? <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 13:12:38 ID:atjgL/d5<> タイヤ交換でバランス取らない店て
無いんぢゃないの、
最近はスポークに巻く型より
リムに貼るのが多いよねぇ、 <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 21:05:34 ID:tl/KsPUh<> 今年買ったばかりのSRVを下取りに出して大型に乗り換えた。
直4マルチ大型に乗るとSRVが如何に変なバイクであるか思い知った。
まぁ・・一つ経験になったな。二度とSRVに乗ることもないだろうが。 <> 774RR<>sage<>2008/11/07(金) 21:14:16 ID:M3G7q1Mt<> チラシの裏にでもry <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 00:48:19 ID:iLeaeEZL<> 変なバイク、ねぇ…。いいバイクだと思うけど。
求めてる世界が違うね。 <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 00:57:36 ID:1V7j2lvx<> 俺のルネッサ大型(TMAX)の隣に並ぶと可愛いよ
確かに大型の方が優位な面は多いけどそれに代えがたいものがある。と偉そげにいってみる <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 03:21:59 ID:sgn5se6B<> 100%見た目だけでルネッサを選んだので、

ヤマハのやっちゃった方のバイクとか、不人気車とか、、
変なバイクとか、ハァハァ、、、、
もっと賞賛してくれ!! <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 07:42:56 ID:Dhqb/Axp<> http://www.habukt.de/morini/index.html

これににてるよな 元ねたか_? <> 774RR<><>2008/11/08(土) 07:59:55 ID:Dhqb/Axp<> 大型バイクなんて重いしマルチのリッターなんて自動車のエンジンみたいなフィーリングだからな
<> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 08:17:07 ID:TIGu3bJW<> SRVからSVへ <> キリ番ゲッター
◆G212bnRilo <>sage<>2008/11/08(土) 12:25:29 ID:WTRxzjB0<> 500⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 21:08:23 ID:XSNuSulO<> SRVって変なバイクなの?
見た目が自分の知ってるバイクのなかで一番好きだから買ったんだけど・・ <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 21:36:38 ID:vWHKWaAa<> 変というか、4発マルチに比べると全然違う乗り物
教習所通っている時CB750から乗り換えるとチャリンコみたいに感じたw <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 23:29:50 ID:ybbr/QvV<> 色んなバイク乗って来たが、変とは思わないなぁ〜
寧ろ、よく出来たエンジンだと思う。
一言で言えば、味がある。
スタイリングも良いしね!

…でも、もう少しパワーが有ればと思うのも本音だw <> 774RR<>sage<>2008/11/08(土) 23:58:03 ID:P1ilF0cS<>
友人のVTに乗ってみた。「同じクオーターのV型エンジンだから・・・」との
先入観を完全に破壊されたよw スムースの一言!
4DNは気軽に乗れて、それなりの「味」があるから無理せずに楽しもうと思った。
<> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 00:06:10 ID:2sHj4gRg<> 個人的な感想だと、シングルとホンダVツインの中間みたいな感じ。
ただSRVは飛ばさなくても十分楽しい。
下道を制限速度程度で走って気持ちいいのは嬉しいね。時々煽られるけどw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 08:47:23 ID:F5mYp29B<> 誰かSRVの純正シートほしい人いるかな?
破れとか無いし綺麗。欲しかったらアド晒してくれれば連絡するよ。 <> 774RR<><>2008/11/09(日) 09:32:21 ID:xY3NooP7<> ハーレーは別格だけど、w650や、ドラッグスターシリーズと比べても、鼓動感がしっかりあって心地いい。
エンジンが心地よいので、巡航速度が遅くても、気持ちよく走れる。
スタイリングとエンジンのバランスが秀逸だと思う! <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 09:42:41 ID:bsdZiZrD<> >>506
ほしい たのむ <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 09:43:15 ID:bsdZiZrD<> xt9800420@hotmail.com です <> 506<>sage<>2008/11/09(日) 10:06:07 ID:F5mYp29B<> >>509
メルしました。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 18:16:20 ID:018YEA6H<> シート先越された…(´・ω・`)しゃあない…

>>501
異質という意味の変ではなくて、他車とは一線を画すという意味の変というのはあるかも。
車でいうカローラ(目安にされやすい車種)、バイクでいうCB400?と比べるから変な感じ
であって、SRV自体は乗りやすいバイクだと思ってる。

HMSでホーネット乗ったが、SRVの感覚で乗るとエンストしそうになるか、思いっきり回しすぎか、
普通に乗れんかったわw まあ、その後それなりに乗れたが…。
コントロールしやすいんだけど、ブレーキがなぁ…(´・ω・`) <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 18:17:42 ID:018YEA6H<> >>511
> コントロールしやすいんだけど、ブレーキがなぁ…(´・ω・`)
これはSRVのことね… <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 18:29:04 ID:bsdZiZrD<> メアドのものだが無料かと思ってメアド晒した あの価格じゃ遠慮しとく すまそんw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 18:41:38 ID:UAdi9cp+<> 金取んのかよw <> 774RR<><>2008/11/09(日) 18:43:25 ID:OaVZe8Vv<> みんなで糞バイクを絶賛しあって傷口舐めあってるスレがあると聞いてきました <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 18:57:11 ID:oqk1tDFA<> どこにもただであげるとは書いていないなw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 20:31:38 ID:LDyOeOqY<> ルネッサにサイドバック左側に付けたいんだけど
フィットするサイドバーみたいなのありますか? <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 20:45:13 ID:F5mYp29B<> タダでってのはなぁ・・・価格はともかく無料でもらえるつもりだったというのが驚き。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 20:46:24 ID:F5mYp29B<> 欲しい人いるならアド晒してくれれば連絡するよ。
<> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 21:31:27 ID:UAdi9cp+<> 金取るなら先に言っておくべきだし
普通、タダで貰うにしても送料くらいは貰う側が持つよ <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 21:43:04 ID:oqk1tDFA<> 希望価格書いた方がいいよ <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 21:55:37 ID:bsdZiZrD<> > ほしい人いるかな?
ここで勘違いした
買う人いない?ならいらなかった <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 21:57:15 ID:018YEA6H<> (´・ω・`)まぁまぁ…

(´・ω・`)2000円くらいなら買いますがな <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:00:07 ID:bsdZiZrD<> 送料はもちろん払うよ あの程度であの値段ならないな
破れとかはなかったけど 社外のシートでもなくもっさりなノーマルだからな <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:29:19 ID:F5mYp29B<> >金取るなら先に言っておくべきだし
だから最初のメールで金額提示した。最初から言ってるよ。
つーか無料前提ってどんだけ乞食なんだよ。高い安いはともかくタダはないだろ。
ゴミ同然じゃない。価値があるから欲しい人がいる。常識で考えてくれ。
価格の問題なら交渉すればいい。こちらも損が無い程度までは応じるぐらい考えたよ。

まぁ、もういいよ。乞食にくれてやるつもりはないし。
こちらも手に入れた原価がある。儲けようとは思わんが、すすんで損をするつもりはない。
破損なし純正シートをタダとか2000円とかヤフオクですら手に入らないそんな条件で当然というのならこちらからも断固断るし。

<> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:33:50 ID:oqk1tDFA<> まあ落ち着け <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:35:51 ID:018YEA6H<> (´・ω・`)あり?なんか…怒ってる?

まあ、もっと高値なのかな…?それでも欲しい人に買ってもらってくださいな <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:46:27 ID:bsdZiZrD<> こりゃ メアドにスパムくるなw こんなやつから買わなくて良かった <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:47:45 ID:JLHP5tmq<> 第三者だが、普通にタダとは思わんかったなぁ。
タダで良いなら捨てちまうじゃん。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:48:14 ID:bsdZiZrD<> 乞食 と過去の辺りの単語がすぐ出てくるやつは ろくなやつじゃないしな
2ちゃんだと本性がすぐ出る <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:50:05 ID:F5mYp29B<> 別にそんなに怒ってないよ。金とるほうがおかしいぐらいに言われたからムカついただけ。
自分もSRVのシート破れて取り替えたくて探しまくってたことあるから、
ヤフオクとかも含め中古の程度の良いやつの値段はこれぐらいかかるってのは分かってるつもり。
破れたら張替えしかないから、そうなると1万オーバーなんだよ。みんなそれが高いから程度の良い純正を求める。
ここ半年ヤフオク観察してたが、程度の良いシートはあまり出品無いし、あればすぐに落札されてる。やはり欲しい人はいつも居る。
だからタダってのはありえないよ。SRVのってたら同じように欲しい人居ると思ったから良かれと思って募集したが、
タダでよこせみたいな事言われるとは思わなかったな。

<> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:52:56 ID:Y3UF2hbb<> >>531
最初から値段提示すれば、絡まれる事は無かったんじゃ?
本当に欲しい人なら、納得して連絡くる訳だしさ。

まぁ、もちつけ。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:53:18 ID:F5mYp29B<> bsdZiZrD
スパムなんか知るか。bsdZiZrDのような破廉恥な乞食に売らなくてよかった。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:53:39 ID:x4aaNeum<> >>506 >>507

の流れでこりゃ勘違いするなぁw
と第三者的傍観していたら案の定・・・

基本、欲しい人募るときに無料であげるよ 適価で譲るよ 等
明記するほうが良かった 
応じる方も基本無料と思ってはいかん 実費+αくらいは頭にあったと思うが

専用スレで意志表示が無いと実費のみで譲るのも珍しくはない
その辺は応じた人のフォローしておこうかなw

おいらも予備シート一つ持ってるけど ここで欲しがってる人を募るなら
2K-5Kが適正かな?って思います オク相場鑑みて
それ以上希望なら素直にオクに放流した方が良い

希少種愛好家同士 うまく助け合いましょう
本気で融通し合わないと維持できない時がいつかは来ますから (;´Д`) <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 22:55:45 ID:bsdZiZrD<> オクに行ったほうがいいんじゃね たぶん 値段はださず メールで人集めて
一番高い人に売りたいとかその辺りだろうし オクが早い 売れるだろ
自分は緊急じゃないしシートは装着してるのとほかにも持ってるから <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:00:53 ID:bsdZiZrD<> ホワイトハウスとかのシングルシートなら2万ぐらいまでなら買ってたけどな <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:02:14 ID:F5mYp29B<> >>534
金額はその範囲を超えないで提示してます。
ヤフオク相場が基本だと思うし。
売ります!って書かなかったのはこちらの不手際。それは認めます。
でもタダは無いでしょ。タダはさ。それを当然とか言ってるのはどうなの?
詳細はメール晒してるんだから当人同士が詰めれば良い話で、こうあるべきとか無いでしょう。

というかもう結構ですわ。募集を中止します。
仮に他に欲しいかもと思った人が居たとしても、相手がまともだと期待できないし。
たかが数千円でゴタゴタするのも嫌だし、そのうちオクにでも出すかな。

お騒がせしましたね。もう撤退しますよ。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:02:45 ID:x4aaNeum<> あ 書き忘れた 

ID:F5mYp29Bさんは条件が合わなくても
いきなり掲示板に書いて断るのはちと良くない
条件が合わない場合は、丁寧に断りの連絡を入れるのが
大人のたしなみですw

返信先は添付されてるんでしょ 
出し主さんもその辺カチンときたかもですよ

主さんも受けさんも ちょっとした行き違いでしょう
ま、仕切り直してSRVの大切な資産を残していきましょうw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:08:25 ID:bsdZiZrD<> 危険を冒してるのはメアド晒すほうだからなあ
2チャンで晒すてことは スパムやらウイルス添付攻撃があるんだよ 捨て遊びアドだから
いいけど たまにメッセとか使うから うざいもんはうざい <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:11:21 ID:bsdZiZrD<> 写真開くのも検査しててもやばいときはあるらしいし怖いわ 運だけどなw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:17:31 ID:QJhnKd/h<> 俺もタダだと思った。
だってつい最近2回続けて共にヤマハ250関係のHPで
バイク(名車)を貰って下さい。
大切にしてくれる人に貰って欲しい。
て観たから。
一台は、そこまで手が回らないて断ってた
こんな人達と同じバイクに乗ってる俺は幸せを感じた。 <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:20:20 ID:x4aaNeum<> >>538
あ おいらIDとり違えたね (;´Д`)

ID:F5mYp29Bさん ごめんね 文脈でわかってくれてれば良いが・・・ <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:26:48 ID:bsdZiZrD<> そんな重いのりとは思いもしなかったなあ 無料じゃねーならいらねてだけで
別に乞食でもなんでもないのに 乞食とか書き出して
2ちゃんによくいる荒し系のやつジャン
そんなもん払える金ぐらいはあるだろ常識的ryw メールのやり取りなんかそこまでしたくねーしな <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:32:27 ID:bsdZiZrD<> ID:F5mYp29B 勝手に切れだしたのはこいつだからなあw 
自分は勘違いしてたとかいてたし もっさりなノーマルシートは当たってるし
売り手をけなしたわけでもないしな でメアドまで晒してるのはこっち 
不人気の微妙なシートなんてリアルじゃ5Kなんて値段は100%つかねーよw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:35:08 ID:UAdi9cp+<> >だから最初のメールで金額提示した。最初から言ってるよ。
最初からじゃないじゃん
最初ってのは>>506のことだよ
その時点でいくら位で譲ると書いておくべきだった

金欲しいならオクに出しとけばよかったじゃないか <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:35:25 ID:bsdZiZrD<> 逆に糞ノーマルシート5Kで売りぬこうとしたお前が乞食だなw <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:37:46 ID:bsdZiZrD<> 自分はアド晒さない メアド晒しよろ〜 だろ つりにしか思えない
<> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:40:14 ID:d2ovoGYk<> 流れぶった切ってすみません。
自分も>>517さんと同じくサイドバッグ付けたいのです
流用可能なステーの情報などもっておられる方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。
クレクレごめんなさい <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:52:31 ID:bsdZiZrD<> > 価格はともかく無料でもらえるつもりだったというのが驚き
  つーか無料前提ってどんだけ乞食なんだよ。高い安いはともかくタダはないだろ <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:55:24 ID:UAdi9cp+<> >>513>>522は誰のレスでしたっけ? <> 774RR<>sage<>2008/11/09(日) 23:57:43 ID:bsdZiZrD<> >>550
それは自分だよIDで

勘違いだと認めてたよな 

無料じゃないならいらねで乞食って なんでなんってことだよ <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 00:00:05 ID:bsdZiZrD<> >>550
 549は 引用な 

あおりぽい文の <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 00:03:30 ID:bsdZiZrD<> 乞食がいると聞いて <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 00:16:28 ID:fGpVX/wv<> 売る気満々ならはじめから 売り 高く値段つけた人にって書けばいい 釣りと思われないし <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 00:26:02 ID:pPKCHEea<> そろそろ荒らしですよ。スレ違いでもありますので、ご自重ください。 <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 10:21:23 ID:Bi61tLnE<> >>548
>>517
おいらはこうやって
ttp://koideai.com/up/src/up8720.jpg

これをつけている。
ttp://koideai.com/up/src/up8721.jpg <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 10:43:07 ID:BvAoSd82<> 俺は何も考えずMOTO FIZZのサイドバッグを付けてる。 <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 15:47:04 ID:8AmXLAvC<> 俺のSRVは自賠責がきれている <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 19:20:08 ID:r6zLEuvn<> 俺のSRVはリアブレーキがキーキー鳴っている。
パッドがなくなっていたら洒落にならんし、面倒だけど掃除してみるか。 <> 548<>sage<>2008/11/10(月) 19:38:44 ID:Sh3E0jEw<> >>556さん
画像有難うございます。参考にさせてもらって自作もを考えてみます
にしても、SRVの緑は秀逸(*゚Д゚*)
>>557さん
巻き込まないもんですか? <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 22:16:39 ID:pC7I4lSs<> おっ!スレ伸びてるなっと思って覗いたら.....くだらん
どっちもアホ <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 22:41:03 ID:sKCGntAD<> 蒸し返すな馬鹿ちん <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 22:51:37 ID:r6zLEuvn<> >>560
買い物して結構荷物入れてるけど、ぜんぜん平気。 <> 774RR<>sage<>2008/11/10(月) 22:55:15 ID:EKXgdxAu<> クレクレ乞食のいるスレと聞いてきました <> 774RR<><>2008/11/11(火) 03:49:57 ID:5jGPxa39<> SRVって本当に落ちぶれたな、金のない貧乏学生が乗り回す小汚いバイク、
それが今のSRVの現状。

だからこんな乞食どもがぐちゃぐちゃ言い出す、オーナーの程度が知れるってもんだ。
カスタムとか言う汚い改造もねぇ…、参加した某ミーティングも悲惨なSRV一杯いたし。
W650とかの方がやっぱり洗練されたオーナーが多い、オーナーの収入の違いって奴?
ここじゃ匿名だから無理して褒める必要も無いし、SのSRVなんか笑っちゃったな。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 07:25:07 ID:uq4ghQ+S<> 車検なしバイクは基本金なしが乗る
大型乗れる奴は意志も高いし生活がきちっとしてるので金もある
男の甲斐性とういう奴かも
まあSRVもW650も目糞鼻くそだけど
やっぱりモトグッチのプッシュロッドOHVぐらいの良さがわかるにはまだ道のりが必要ってことよ
<> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 07:50:27 ID:b8VkxwDb<> 自己紹介乙ですww <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 07:51:21 ID:yzjlb0LV<> 国産の中型なんて同上ry W650なんてマルチみたいなエンジンだしなw <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 07:52:08 ID:ImLw25nt<> まぁ、確かに俺のSRVはタンクに擦り傷、凹み有りでフロントフォークに傷、リヤフェンダー亀裂あり スポークサビサビ 自賠責切れだけども <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 07:53:46 ID:yzjlb0LV<> てかたんにW6は現行で社外パーツがいっぱいあるからなだけで
乗り味とかはくそだしな 見た目だけならルネッサのほうが国産としてはかっこよい <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 08:41:35 ID:yzjlb0LV<> 小汚いバイク はセローとかジェベルとか多い後バカスく <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 10:16:00 ID:wdV1ymwG<> >>571
250オフと一緒にしてはいけませんよ。 <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 11:02:19 ID:f6TW/HF+<> SRVも安く買えるためか乗りっぱなしで小汚い車体をよくみる
綺麗なバイクなんだから、綺麗に乗ろうよ <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 11:06:32 ID:IuUST9WN<> 単純に古いバイクだからだろ。
古いバイクを綺麗に乗ってる人は少ない。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 14:24:44 ID:uq4ghQ+S<> でもたまにいるんだよな
SRVとルネあわせて5台くらいガレージに集めてる人
そんなに味あるの? <> 774RR<><>2008/11/11(火) 16:31:20 ID:c39t0eI6<> 良く味わってみwww <> 548/560<>sage<>2008/11/11(火) 19:10:02 ID:vwooCqrU<> >>563さん
ご丁寧にどうもです。
試行錯誤しながら色々試してみます。機会があればまた助けてくださいO(-人-)O <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 20:41:56 ID:PTkcGsg7<> W650と2台持ちの俺の立場は…
他車を貶める書き方はやめようよ。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 21:15:31 ID:uq4ghQ+S<> で、W650とどっちが味あるんだ? <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 21:49:10 ID:f6TW/HF+<> 味って何?甘かったりしょっぱかったりするの?
バイクは食べ物じゃないから <> 774RR<><>2008/11/11(火) 22:03:01 ID:P2q1fdVj<> 突然ですが。
4DNをインジェクション化するOR社外キャブ化する。
ということは可能性はあるのでしょうか?
あくまで可能性を追求する話なんで、ビラーゴのインマニ使って
FCR化ってのは無しでお願いします。
私的には125スクーターのシステムを2系統組む、
ってのがありなんでは無いかと思うのですが…。
いまいちスクーターのFIのシステムがわからないのでアホ意見だとは思いますが。

<> 774RR<><>2008/11/11(火) 22:14:07 ID:KWw488OP<> そんなの、金に糸目をつけなければどんなワンオフでも可能だろうよ。
技術論で可能かどうかといえば可能だろうし、メーカーやショップが商売として量産や改造キットの販売をするかどうかといえばコストから考えればありえない。
<> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 22:18:41 ID:ueXt9UoU<> する可能性? 何処かが?
出来る可能性? タンクに加圧ポンプを仕込めないから流用できる物が限られるねぇ
加圧ポンプ無しのシステムが採用されてる車種なら可能性はあるかも
でも、セッティングを一から自分でマップに出来るやつは居るのかw <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 22:19:37 ID:f6TW/HF+<> 08ドラッグスターがインジェクションだったらなー <> 774RR<><>2008/11/11(火) 22:21:46 ID:CbaZh/DL<> 酸いも甘いもしょっぱい思いも・・・色々あるでしょに(^_^;
って、違うな。食べ物じゃないのは確かだwww

>>579 どっちがお好き?自身の好きなほうで良いでない?
個人的にはルネッサ好き。SRVだったらSRのほうがいいな。
どっちにしたってこの手のバイクは速い遅いじゃないから乗って楽しけりゃそれでOK <> 774RR<><>2008/11/11(火) 22:40:14 ID:P2q1fdVj<> FIor社外キャブ

>582
無論金に糸目はつけるし、オールワンオフなんてつまらないので無しで。
コストなんて悲しいことは言わないで〜。

>583
何処かがやるとかじゃなくて、なんか方法は無いかって言うのを考えてみませんか?
ってことで。

>584
08DSは同感。
たとえ1スロットルだとしても流用可能なセンサー類が増えるので
可能性がかなり広がると思うんですけど。

>585
ゲテモノB級グルメなのは確か。ただしFI化すればどうとでもセッティングできるはず。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 22:46:31 ID:KWw488OP<> FI化云々と言い出すと、もうSRVじゃなくなるな。
エストレヤがFI化するらしいからもうそれでいいじゃん。 <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 22:47:33 ID:pVssIsJC<> >>586
じゃあ流用でってこと?
無理。 <> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 22:55:59 ID:pVssIsJC<> キャブなら「SRV250 FCR」でググれば付けてる人がいるな。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 23:20:43 ID:P2q1fdVj<> >587
いや、別にFI化された250に乗りたいわけではないです。
そもそもキャブだからSRVなんですか?
だったら後何年後かにキャブのパーツを廃盤にされらSRV全滅ですよ。

>588
無茶なのは承知。でも無理って言ったら終了でしょう。
何とか可能性を考えてみませんか?

>589
確かにありますが、何か新しい発想を出してみませんか?
<> 774RR<>sage<>2008/11/11(火) 23:35:59 ID:ueXt9UoU<> 先ずは自分でFIの仕組みと現行のシステムを理解してから提案されてはいかがでしょうか?
キャブ車にFI流用装着例がありますので参考にされるといいと思います。
言葉遊びで終了させずに可能性を考えるのなら、今までのコメントの意味を汲み取れるだけの知識が必要ではないでしょうか?
分かっていてかき回したいだけなら関係ありませんが。 <> 774RR<><>2008/11/11(火) 23:51:59 ID:KWw488OP<> 別にキャブであるということだけがSRVじゃないだろうけどさ。
そんなもんを無理にでも作っていくとSRVの原型がどれだけ残る?
屁理屈こねればフレームさえ残ってれば後は全て流用&ワンオフ部品でもSRVか?
要はどうしたいのよ?みんな色々言ってくれてるよ?
条件はなによ?何は良くて何がダメなの?
どうしたいのかさっぱりわからん。 <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:03:06 ID:rCgnxX0f<> 新手の荒らしFI廚参上!
キャスト廚と言い、シート廚と言い、落ちぶれ廚と言い、
どうしてこうも4DN乗りには狂人が多いのか?

他のサイト荒らして潰した4DN乗りもいたし、そう言うタイプを
惹き付けるバイクなのかな?

やっぱりもう直すの止めて、ST250にしよーっとw <> 774RR<><>2008/11/12(水) 00:04:10 ID:P2q1fdVj<> >キャブ車をインジェクション化するには?スレより

名前:774RR :01/10/02 15:42 ID:GyQFMKRk
FI改造の例は↓が参考になる
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/club-750-dream/zatu/inject/inject.html
スロットルセンサー、クランクパルサー、水温センサー、吸気圧センサー、吸
気温センサーは必須。車種用キットでもあれば別だけど素人改造は無理と思っ
たほうがいいかも。
51さんの言うとおりO2センサーはA/F制御によるキャタ保護が目的。最近の四
つ輪ではキャタ効果を検出するダブルO2センサーシステムで排気温センサーも
不要になっている。
市販車のFI化はエミッション対策というお題目もあるけど、一部のレプリカで
は当然性能向上が目的だったものがある。FIだからパワーが出るのではなくて、
キット装着に合わせた裏セッティングをROMに焼き込んであったんだけど(笑

注目は内容よりも記事の日付、何年前?

>591
ぜんぜんかき回したいわけではありません。
ちょっと妄想はいっていますが真面目皆で知恵を出してほしいんです。
<> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:16:10 ID:A9QDprv1<> >>594
頼むからこの辺↓でやってくれ。
キャブレターを語るスレ キック2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217025834/

キャブのスレだが、インジェクションの話も可のようだ。 <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:17:55 ID:PjgzG+bZ<> >>594
>素人改造は無理と思ったほうがいいかも
てあるじゃん。結局>>582ってこと。 <> 774RR<><>2008/11/12(水) 00:28:21 ID:cGE59N5u<> >592
要はどうしたい>FIor社外キャブ
今のところ建設的な意見は無いと思いますが(今ネットで拾える情報抜きで)
出来るかどうかもわからないんですから、どうしたいなんかはわからないでしょう。
オールワンオフににしても何が必要なんだろうか?とか考えるのも駄目なんですか?
わかってじゃあしない、と落ち着くならいいですが。
何も考えないでFI=否SRVじゃあ…。

>592
厨といわれればそこまでですが…、
まだ売っていて寿命の長いSTにいけるならいいんじゃないでしょうか。

<> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:37:35 ID:/KYXOFIQ<> こういうのは意見を出してどうこうって物じゃないと思うが。
議論したってそれこそ何の役にも立たんし、第一議論の方向が不明。
自分でいろいろ試してみてこれこれこうだった、という報告ならわかるが。

過去ログ見てたら、車用のターボを付けた強者がいたなぁw
あの人は今どうしているんだろう。 <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:39:51 ID:8NE1bjJ9<> 知恵を出して欲しいと言う前に自分からの提案は無いのですね。
ネットに転がっている記事を呼んだだけでわかった気になっている事と、理解している事は違うことは分っていますか?

構うのもう秋田(´・ω・`) <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 00:45:11 ID:8NE1bjJ9<> 書き込みがあったようだからもう一言だけ
建設的な意見を拾えなかったんかーいw <> 774RR<><>2008/11/12(水) 00:47:02 ID:w4reoy9V<> スレチですが、前にVmax4連ターボ乗りの方と話したことがあるのですが、インジェクション可していて、ハルテック積んでました。
値段聞いたら、70万ときき、ぶっ飛んだことが今でも忘れられません。 <> 774RR<><>2008/11/12(水) 01:16:54 ID:cGE59N5u<> >595
すみませんスレ違いでした。気を悪くした方申し訳ありません。

>596
確かに今のところそうなってしまいますね。

>598
まだ何も無い状態なんで議論というわけではありませんが、
何か面白い発想があったらな〜と思っただけなので。
確かに最終的には何の役に立たなくても、無理なら無理の理由がわかるだけでもプラスじゃないでしょうか?

>599
確かにこちらから出せるまともな提案はありません。
最近小排気量クラスにもFIが増えたし(低圧燃料のインジェクターの技術とかも)
それらを流用してFI化出来たらいいな、という単純な疑問から出た質問だった
ので。子供っぽい質問で申し訳ありません。

>600
すみません言い方が悪かったのですが、FIor社外キャブの意見が無かった(AAAとOMC除く)
という意味です。簡単に流用出来はしないということはわかりました。

>601
Vmax4連ターボ!タービン4つだとしたらその発想がすごいです。
ターボ化含めて70万ならある意味安いと思います。




<> 774RR<><>2008/11/12(水) 01:51:29 ID:w4reoy9V<> >>602
ハルテックのコンピューターの値段ね( ̄▽ ̄;)
合計300万越えですはい… <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 07:22:06 ID:mvVB65hs<> キャブなんか9万キロで一度も開けてないが不具合何もおきてない <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 10:44:26 ID:RxZ8ewX5<> 一番安上がりなのはZ750GPの噴射まわり使って海外製のコンピューター
うまくオク利用すればすれば数万で済む <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 11:16:14 ID:gzQWotmY<> >>593
FIくんは荒らしじゃないだろ。結果的に荒らしっぽくなってるがw
けどここは善い奴が多いじゃん?FIの話に答えているもの。

キャストも落ちぶれもスレ毎に一度は現れる荒らしくんは同一人物。
本人は必死に文体変えてるようだが言い回しがそっくりw

荒らしくんはスレ住人向けの耐性チェッカーと思ってスルーすればいいのでは? <> 774RR<><>2008/11/12(水) 20:58:58 ID:lQC/0WS0<> すみません。
SRV250の中古車を購入しようか悩んでいます。
フレーム番号で年式or○型の判断をして買おうかと思っています。

いくつからいくつまでが1型でいくつからいくつまで2型っていうのを教えて下さい。
よろしくお願いします。 <> 774RR<><>2008/11/12(水) 23:44:33 ID:DJHrr3OE<> アクセルのワイヤーを必死こいて交換
操作の軽さに感動したのはいいが、ちょっとした段差やマンホール
を踏んだ揺れが手に伝わってギクシャクと反応しちゃう。これって
ユルユルに緩めてセットしたほうがいいものなんですか? <> 774RR<>sage<>2008/11/12(水) 23:57:48 ID:DfxkMmTK<> 調べもしない質問廚に教える事なんてない。

優越感に浸ったお人好しなら、知識のなさを憐れんで、
いい人になった気分になって教えるかもな。

憐みとか同情は優越感の裏返しだしな。
調べもしないアホには乗って欲しくない、虫酸が走る。 <> 774RR<>sage<>2008/11/13(木) 00:46:46 ID:C1lxvQZU<> >>609
あそびの量はS/Mにしか書いてないんじゃないの?

>>608
遊びは2〜3mmじゃないの。
僕はタイトなのが好みだから0.5〜1mmくらいにしてるけど。 <> 774RR<>sag<>2008/11/13(木) 02:02:02 ID:dRIET4N/<> >>607
デイトナのパーツカタログ買ってみそ
二千円と高いけど分厚いカタログ

SRVだけでなく過去発売されたバイクの年月、車体番号分けとマイチェン内容が詳しく出てる
あれあると何かと便利
<> 774RR<>sage<>2008/11/13(木) 02:53:42 ID:K3KGPOlt<> アクセルワイヤーの遊び調整で思い出した。
ジールのアクセルホルダーはSRVにボルトオンでハイスロになるって
どっかで読んだことがある。やってる人いる? <> 774RR<>sage<>2008/11/13(木) 18:37:45 ID:KKloFCgy<> パイルダァァァーーオォォーーン <> 774RR<>sage<>2008/11/13(木) 19:17:16 ID:Bie+5yke<> >613
マジンガー乙 <> 774RR<>sage<>2008/11/13(木) 21:14:36 ID:7gqcBuEw<> ヤフオクにオレブルSRVが出ているけど、過去にも同じ車両が出品されて
いたような・・・カッコいいのになあ <> 774RR<><>2008/11/14(金) 08:29:46 ID:56x3n9Ff<> >>調べもしないアホには乗って欲しくない、虫酸が走る。

乗る!
<> 774RR<>sage<>2008/11/14(金) 12:52:36 ID:e2fnFpYM<> >>615
20万から始まってて
最低落札価格が設定してあるから
売る気があまり無いんぢゃ?
20万ぢゃ買えないよ。

たまに珍しいバイクのオーナーが
自分のバイクの価値を知る為に
その技を使うみたい。
<> 774RR<>sage<>2008/11/14(金) 18:57:43 ID:EYBjRllf<> 質問で聞いてみたら?
カウルだけじゃ加工しないと無理かな。。 <> 774RR<><>2008/11/14(金) 19:29:18 ID:8SS2I807<> >>調べもしないアホには乗って欲しくない、虫酸が走る。

乗る!

俺も!そしてドナドナした! <> 774RR<><>2008/11/14(金) 22:54:23 ID:56x3n9Ff<> あのよ〜、バイクマニアンには知ってて当然なんかもしれんがよ〜質
問させてくれ〜
スロットルワイヤーで引っ張って開度が上がるのは分かるんだが、あ
の戻りのワイヤーはどんな仕事してんだ?スプリングのテンションで
戻るんだから無くてもいいんじゃないの? <> 774RR<>sage<>2008/11/14(金) 23:51:35 ID:3WsGcfVg<> >>620
じゃあ、外してみれば良いじゃない!www <> 774RR<>sage<>2008/11/15(土) 00:35:24 ID:/0GKxnPI<> >>620
2本あれば、片方が切れても走れるじゃん <> 774RR<>sage<>2008/11/15(土) 11:25:32 ID:FOCggeos<> >>620
空気の流れが多くなるとですね、スプリングだけでは追いつかないのよ。 <> 620<><>2008/11/15(土) 11:43:48 ID:cW9f36cH<> ありがとう

ババッと走ってるときに閉じようとしてもキチンと閉じない
ときがあるから反対から引っ張ってやるというコトなんです
ね?サービスマニュアル見てもなんも記述がないので私のな
かで謎だったのです <> 774RR<>sage<>2008/11/15(土) 18:28:53 ID:jg25dr51<> リッター40達成!初めてここまで伸びましたが嬉しいもんですね(*^^*) <> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 00:41:10 ID:XimJu2gn<> リッター27で喜んだおいら… <> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 11:56:08 ID:2j+VsnV7<> SRVならL35以上はいけるな。つーか35を切ったことが無い。
35以上いかなかったら胡椒だな。
<> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 16:48:49 ID:+JqEtyu4<> 25がデフォで最後らへんは20だた <> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 17:14:19 ID:Q92i5wQv<> みんなは給油の時 タンクのどの位まで給油してるの?
SMは持ってるのだが載ってない
いっつも給油後キャップから漏れるのだが
口から5cm下がり位で良いのかな <> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 18:13:54 ID:CqQbwSwz<> 入れすぎだろう  <> 774RR<>sage<>2008/11/16(日) 19:56:28 ID:DeuQ7H+a<> 目分量やなw

キャブに流れて行くのか…ナミナミ一杯まで入れても徐々に水位が下がっていく不思議w <> 774RR<>sage<>2008/11/17(月) 16:17:14 ID:s9ChCbfv<> パワーチェックしたことあるひといる? 後軸でわかるやつ <> 774RR<>sage<>2008/11/18(火) 21:01:00 ID:6/JweVZN<> SRVでシャシダイかよ。恥ずかしすぎて絶対できんな。 <> 774RR<>sage<>2008/11/19(水) 07:48:17 ID:sQABgnaK<> >>629
取説に記載があるよ。
給油口覗くと給油口からそのまま5センチくらい筒状に下がってるでしょ、
その切れ目まで入れるのが正解です。説明うまくなくてごめん。
<> 774RR<>sage<>2008/11/19(水) 07:52:04 ID:sQABgnaK<> 途中で投稿しちゃった

>>632
スパトラ2in1他ノーマル走行4万で23だったよ。ボッシュのシャシダイだったとおもう。 <> 774RR<>sage<>2008/11/19(水) 08:35:50 ID:C6d19HnG<> さんくす SR400と同じぐらいか <> 774RR<>sage<>2008/11/19(水) 09:42:14 ID:9+m3WdJh<> >>634
ありがと でもオレのSにはいくら覗いても筒が無いんです><
純正タンクには間違いないのだが
口から5cm目安に給油します <> 774RR<><>2008/11/19(水) 15:33:48 ID:PfD/hMub<> よいしょっと
風が強いねぇ <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 10:41:20 ID:gyDKcNEr<> (´・ω・`)保守 <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 11:47:50 ID:KzsAbYNt<> エンジンの掛が半端なく良いよな
やっぱダウンドラフトだからか? <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 15:17:49 ID:gHK7o5Ix<> エアクリってどのくらいを目安に交換すればいいの?

中古で買ってそろそろ10000走ったんだが。 <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 15:41:03 ID:KzsAbYNt<> 自分は適当に汚れ見て バケツに」風呂の湯ためて洗剤少し入れて洗って何回か使う <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 16:37:52 ID:gHK7o5Ix<> >>642
洗って使ってもいいもんなのか〜
知らんかった。 <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 16:44:28 ID:KzsAbYNt<> 本当は交換だけどなきっちり乾かせよ <> 774RR<>sage<>2008/11/20(木) 16:47:11 ID:KzsAbYNt<> 冬になって回り方が軽い80キロでもアクセル少しあけてりゃ巡航できるわ
ふけあがりは早くないけどロングストロークの利点で巡航が楽だよな <> 774RR<><>2008/11/21(金) 11:49:34 ID:PgF8peII<> よいしょー! <> 774RR<>sage<>2008/11/21(金) 11:58:05 ID:nP//cOM1<> 冬になれば調子がよくなるっていうのは、排ガス規制が緩くて濃い目に
セッティングしていた20世紀のバイクの特徴だろうな
ギリギリまで薄くしている今のバイクだとむしろパワーが落ちたように感じ
るかも <> 774RR<><>2008/11/22(土) 16:57:41 ID:8bIKtKfy<> 寒い <> 774RR<>hage<>2008/11/23(日) 09:15:22 ID:fPmdFAr+<> 誰か5マンで売って <> 774RR<>sage<>2008/11/23(日) 21:18:38 ID:n5MAPVy2<> ヘッドライトの右下部のネジを何気なく外したらスプリングが外れてしまい
戻せなくなりました。とりあえずネジは戻したんですが何か問題ありますかね?
光軸調整か何かなんですか? <> 774RR<><>2008/11/23(日) 21:34:35 ID:DVtnFoCz<> そうだよ
レンズはずせば直るから直せよ <> 774RR<>sage<>2008/11/23(日) 22:36:53 ID:n5MAPVy2<> >>651
どうも(^ω^)
戻そうとしたんですが、スプリングが強くて元の所に入らんのですよね…
あんまり夜は乗らないようにしつつ、どうしてもムリならショップ行きます。
初めて色々いじってみたので調子乗りすぎました。 <> 774RR<>sage<>2008/11/23(日) 22:46:21 ID:Lc06i+44<> しかし寒い <> 774RR<>sage<>2008/11/25(火) 04:57:55 ID:EMwVwAHh<> お財布に厳しいご時世に、燃費のよいSRVに感謝
<> 774RR<><>2008/11/25(火) 08:57:40 ID:bPfTZIa6<> 俺のは20km/Lだけどな <> 774RR<><>2008/11/25(火) 18:59:01 ID:xvsa2KPs<> はじめて、街乗りで30km/lこえました。 <> 774RR<>sage<>2008/11/26(水) 06:55:50 ID:xICAETzm<> エアフィルター変えたら町乗りで230Km走ってもまだリザーブにならない。感動した。 <> DoReMiX
◆JPDoReMiXA <>sage<>2008/11/26(水) 14:41:07 ID:tgC9Nx4w BE:356222096-2BP(1)<> え?俺のクタクタでも300kmちょいぐらいだぞ・・・>リザーブ切り替え
乗り方は結構ぶち回して乗ってる方。

ちなみに今年中に15万キロ達成の予感。 <> 774RR<>sage<>2008/11/26(水) 23:00:17 ID:GslwF4dw<> なんか関西や中部でもミーティングが開かれているようだけど、何故今こんなに
4DNが熱いのだ? <> 774RR<>sage<>2008/11/26(水) 23:56:06 ID:I8WpSked<> 線香花火知ってるか?
燃え尽きて落ちる寸前にパチパチッと・・ <> 774RR<>sage<>2008/11/27(木) 09:45:12 ID:4zY2SPkn<> もうずっと前に燃え尽きたかと思っていたぞw
オレの初期型SRV、もうじき納車してから丸15年
早々に絶版になったのは悲しいが、今でも乗り続ける人が多いのは嬉しい <> 774RR<><>2008/11/27(木) 15:50:58 ID:iWn1OXcP<> うちの初期型ルネも中古で購入してから、10年経った。
もうすぐ6万キロだけど、メインなトラブルはないもんな。
丈夫で、味わい深い走りが好きです。 <> 774RR<>sage<>2008/11/27(木) 18:11:29 ID:m7Wawb8f<> >>661
うちの92年型SRV中古購入。
トラブルらしいものはないな。マフラーの錆びで穴開いたくらいかな。
純正買うとなると高いんだよな。

人為的なミスであせったことはあります。。 <> 774RR<><>2008/11/27(木) 18:28:23 ID:rZv8azno<> ナックルバイザー装着
手の冷えが全然違いますよ <> 774RR<><>2008/11/27(木) 22:20:55 ID:iWn1OXcP<> 体も寒い。いい流用ライトカウルはないものか。。。 <> キリ番ゲッター
◆G212bnRilo <>sage<>2008/11/27(木) 23:44:21 ID:fb7xcVBB<> 666げっと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡ <> 774RR<>sage<>2008/11/27(木) 23:58:58 ID:LlsS5dCA<> どなたか スパトラ2in2ショート@アクシャルフロウDISK(新型後方排気)で
ノーマル燃調にて乗られてる方いらっしゃいます?

委員会で類似例を探すと、4枚で良いとの例を見るけるも
当方ではエンブレ時にマフラーが軽くパンパン鳴きよります 
プラグも若干薄い焼け具合 (;´Д`)
中〜高開度は好調です

3枚にするもまだ偶に鳴く感じ 装着枚数などお教え頂ければ・・・ 
と思っています PS少し開けて見ようかな (;・ω・) <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 08:04:57 ID:M4fqB7K6<> >>664
>>ナックルバイザー装着
つ 詳しく <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 09:55:56 ID:b5v6bf0a<> >>665
ファッションじゃないなら、最低これくらいはないと効果感じないかも。
ttp://www.webike.net/sd/520536/100011101123/

>>667
PS開けるのは簡単だしやってみてもいいけど、トラップで閉じた時にパンパン
するのは仕様で、無くすことは難しいかも。それよりプラグが薄めってのはエン
ジンによくないね。多分ディスクだけでは調整できない、メインジェット上げた
方がいいよ。 <> 774RR<><>2008/11/28(金) 11:43:47 ID:LQTujD/K<> >>669
...。大きい...。 <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 13:49:54 ID:fhep9ipe<> >>669
今までずっとジヴィだと思ってた… <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 13:51:46 ID:fhep9ipe<> 間違った、ギヴィだと思ってた <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 15:36:52 ID:a7Y/H17L<> 10年間ギビと言ってましたorz <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 20:55:53 ID:kWNUS1k2<> 大丈夫だろうって思ってガソリン入れてなかったら310でガス欠になった
リザーブに変えても数百メートルしか走らなかったよ
スタンドまで3キロ押した <> 774RR<>sage<>2008/11/28(金) 22:12:50 ID:8VWfdvs0<> 数百はすくなすぎだろw <> 774RR<>sagw<>2008/11/29(土) 07:05:06 ID:KElEikCb<> >>593
>他のサイト荒らして潰した4DN乗りもいたし、そう言うタイプを
惹き付けるバイクなのかな?

これって↓の事だよね? 一体何があったの?
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/LinkPage/Link.htmlSRV250

Y's Cafe - 閉鎖 -
●安藤さんのSRVを見る

安藤さんのHP。280ccにボアアップされたチューンドSRV250Sがたくさんの写真で
紹介されていましたが、一部の4DNメンバーやSRX系の悪質な荒らしにより閉鎖されました。


この一部の4DNメンバーってのがすっごく気になるんだけど…。
だってせっかくミーティングとか参加してもさ、こう言う連中がいると思うと
全然楽しめないよ…。 <> 774RR<>sage<>2008/11/29(土) 07:12:15 ID:KElEikCb<> すいませんsage間違いました…。 <> 664<><>2008/11/29(土) 17:48:37 ID:xbElesBo<> >>668
こんな感じ。モノはフォルツァ純正オプションです。
http://uploadr.net/file/42608d53c9
http://uploadr.net/file/ce6d95e784

汎用ステーを用いて取り付け部を延長する必要アリ
ルックスにガマンできるなら防寒効果絶大! <> 774RR<>sage<>2008/11/29(土) 18:03:06 ID:stSZzwPk<> >>678
グリップヒーター併用? <> 774RR<><>2008/11/29(土) 21:23:49 ID:F4RTa3Xe<> >>678
話題がそれてしまうけれどタコメーター中央あたりにあるものはなんですか? <> 678<><>2008/11/29(土) 22:36:30 ID:xbElesBo<> あれはグリップヒーターのスイッチです

最初はカッコ悪いので目立たないトコロに付けていたのですが毎日
見てると慣れてしまうモンです。走行中に熱くなり過ぎると気軽に
ON、OFFできる場所は・・・・と考えてるとアソコになりました。 <> 774RR<>sage<>2008/11/29(土) 22:52:34 ID:GQfFyvxO<> ハンドルカバー、旭風防、ホムセン箱、三種の神器装着完了 <> 774RR<>sage<>2008/11/30(日) 01:55:31 ID:RlaX8nTU<> アイドリング回転数下げたいんだけど、ネジをいくら廻しても下がらないのは何が理由?
廻してるネジは間違ってないよw <> 774RR<>sage<>2008/11/30(日) 09:52:43 ID:suTDfNyB<> >>683
廻してるネジ間違ってるんじゃね?
<> 774RR<>sage<>2008/11/30(日) 13:12:36 ID:CctlAo/0<> >>676

よくは知らんが、SRX乗りと揉めて、それに同調した4DN乗りがいたらしい。

そいつらが一方的にサイトを荒らして閉鎖に追い込んだ、
それが真相だとか。

人のサイトを潰すような4DN乗りがいるのは事実、今もしゃあしゃあとして仲間面してるかも。

だがそれを一々恐れる必要なんてないだろう、要はそんなDQNにスキを見せない事! <> 774RR<>sage<>2008/11/30(日) 16:42:48 ID:m5QBkdiz<> 4DN→4DQNへの流れか <> 774RR<><>2008/11/30(日) 22:01:08 ID:ENlWWxtY<> ミーティングというのは何が楽しいんですか? <> 774RR<><>2008/11/30(日) 22:03:25 ID:fZ9qxex1<> はぁぁぁ
燃費悪い…
フュエルポンプ換えれば燃費よくなるかな(´・ω・`)? <> 774RR<>sage<>2008/11/30(日) 23:56:55 ID:PVqHqQ+K<> タイヤ変えた。疲れた… <> 774RR<>sage<>2008/12/01(月) 00:04:49 ID:/7SVDdah<> >>689
つ旦 <> 774RR<>sage<>2008/12/01(月) 03:52:47 ID:x7mW+2co<> >>688
フエルコック変えれば?部品代:6000円程度
コックの不調は即燃費に影響するし。 <> 774RR<>sage<>2008/12/01(月) 03:55:11 ID:x7mW+2co<> >>684
おまい日本語読めないのか?w <> 774RR<><>2008/12/01(月) 04:09:18 ID:iHXnmZG/<> >>691

おk
今日バイト代入ったし修理してみようとおもう(`・ω・´) <> 774RR<>sage<>2008/12/01(月) 12:59:06 ID:x7mW+2co<> あと、SRVは負圧コックだからコックは常時ONにしてる?
PRIにしとくとどんどん燃料減ってくしw <> 774RR<>sage<>2008/12/01(月) 17:13:53 ID:2mGWRFGQ<> 常時おンだな 昔コックからにじんできたからドライバーで閉めなおしたら滲まなくなったな <> 774RR<><>2008/12/01(月) 22:25:34 ID:JDj0MpXo<> ずーっと22〜23/Lだったんだがニードルのクリップ位置を最薄にしたら
コンスタントに30超えるようになったよ。 <> 774RR<><>2008/12/01(月) 22:27:25 ID:DTmz34gL<> ギル危険 <> 774RR<>sage<>2008/12/02(火) 04:03:38 ID:btcOpoCI<> >>696
自分でキャブ調整したの? <> 774RR<>sage<>2008/12/03(水) 19:58:15 ID:TLkdgmTW<> ヤフオクでSRVのシュピーン無くなった
人気ないのかね <> 774RR<>sage<>2008/12/03(水) 20:09:22 ID:DC185ox7<> >>699 ヤマハのスレでTWとは、なかなかやりますな <> 774RR<>sage<>2008/12/03(水) 23:34:30 ID:aoZluT0S<> 冷えてるときエンジン音煩いよな 暖まると雑音減る <> 774RR<>sage<>2008/12/04(木) 00:38:41 ID:A4/k9K1h<> リアバンクのピストンが笑ってる声 <> 774RR<>sage<>2008/12/04(木) 02:46:47 ID:8ZOJ7FOd<> ノーマルマフラーの音は好きなんだけど、ちょっと大人しいよな。
スパトラにすると下品な音になりそうだし・・・・
マフラーはノーマルがベスト? <> 774RR<><>2008/12/04(木) 09:48:30 ID:i6KgUfpk<> 2本だしがかっこいい <> 774RR<>sage<>2008/12/04(木) 14:04:53 ID:Cf5tBU/T<> 様々なマフラーを試して結局純正に戻るというのが正しい道
音量も今となっては小さいとは思わんなー <> 774RR<><>2008/12/04(木) 16:21:48 ID:nC5uy8O2<> 集合管つけてるけど80キロ以上だとレーシーw <> 774RR<><>2008/12/06(土) 00:17:54 ID:kME3sher<> フュエルポンプも、燃料コックも新品にしたけど、燃費変わらず…。
23km/l…orz <> 774RR<>sage<>2008/12/06(土) 00:39:24 ID:7gnNeB/i<> キャブのフルOHだな
最低でもジェット類は新品に交換汁 <> 774RR<>sage<>2008/12/06(土) 01:37:09 ID:S79US7cj<> キャブ位しか考えられないのでは? <> 774RR<>sage<>2008/12/06(土) 04:22:07 ID:FzlroMqD<> インマニ交換したらアイドリングが安定してきた。
それにしても2個で8000円は高いよな。10年前は2個で4000円だったのにさ。 <> 774RR<>sage<>2008/12/06(土) 16:44:00 ID:ic5SGq8U<> 時価乙w <> 774RR<><>2008/12/06(土) 22:44:00 ID:aNcjc/Z4<> >>707
プラグ真っ黒、グッショリ? <> 774RR<><>2008/12/07(日) 01:06:20 ID:0SIQHz/T<> 707>
ちょい黒。距離14000kmの中古を買って、全体的には距離相応の痛み具合。
この前キャブの清掃しようと分解したら、メインジェットの先のスクリュ、1HX-14565-00
がねじ切れて短くなってて、そこのワッシャがはさまれてなかった。
どうもヘンな整備のされ方をされていたみたい。
<> 774RR<>sage<>2008/12/08(月) 11:16:42 ID:HuaC1fxL<> ほす <> 774RR<>sage<>2008/12/10(水) 09:59:06 ID:hzbAwkRZ<> キャブのダイヤフラム高すぎ
でも、今後もっと高くなるんだろうな・・・今の内にキープしておくべきか <> 774RR<>sage<>2008/12/11(木) 13:29:52 ID:z2X3HrmX<> みなさん 冬眠?
今日何気に後ろエキパイ見たらスンゴイ錆だったので
これから外して耐熱スプレーで塗装してみます
ガスケットは用意してないので漏れたら アルミホイル代用してみます
<> 774RR<>sage<>2008/12/11(木) 20:15:28 ID:W8yIZ1jR<> SRV 250にビラーゴ125ccエンジンは乗せ替え可能でしょうか?
SRVを二種登録挑戦してみたいので宜しくお願い致します。 <> 774RR<><>2008/12/12(金) 03:29:37 ID:fxLZOFya<> バイク屋、というかカスタム屋へ行って
「SRV 250にビラーゴ125ccエンジンは乗せ替え可能でしょうか?
 SRVを二種登録挑戦してみたいので宜しくお願い致します。」
と言えば相談にのってくれるのではないでしょうか
<> 774RR<>sage<>2008/12/12(金) 07:01:26 ID:RckzW6K4<> >>718俺お前みたいなやつ大嫌いだわ <> 774RR<>sage<>2008/12/12(金) 08:23:03 ID:5sz9SPLP<> >>719
バイク屋が請けてくれるかどうかの話だから、間違ってない。
そのまま載るわけないし。 <> 774RR<>sage<>2008/12/12(金) 11:40:29 ID:HiDTD7t4<> 250のまま二種登録して脱税しようってわけじゃないんだろ?
オートスタッフ末広にでも相談してみ
ttp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/index.html
コミコミで新車買えるくらいの費用かかりそうだが <> 774RR<>sage<>2008/12/12(金) 23:11:17 ID:Gujo4UQL<> 友人からVX125廃車の実動エンジンを貰ったのです。
アメリカンには興味なし。
SRVはXV250のエンジンを移植したバイクと聞きました。
ちなみにXV125とXV250は同サイズで中身が違うだけです。
何がしたいのかと言えば、SRVのポンコツを買って125のオリジナルバイクを作りたいのです。
250を二種登録するのではなく、正規に125エンジンでオリジナル車体名で二種登録したいのです。
SRVの車体サイズは二種範囲と確認出来ています。
SRVのエンジンとXVのエンジンはキャブが違うだけだと聞いています。
ボルトの位置が同じであればまったく加工なしでいけると思います。
あとは、ギヤとチェーンカバー交換程度で済むと思います。
ここで聞きたかったのは、エンジンマウントボルトの位置はXVと同じなのか。それだけです。
メカニックですからそれだけ確認できれば良いです。
なにせ現車が手元にないものですから、皆さんならお分かりかと。

<> 774RR<><>2008/12/12(金) 23:28:32 ID:uSIa7kPa<> シリンダーとか ギヤ周りは同じじゃないの? ケースの形とか ヘッドとかは少し違いそう <> 774RR<>sage<>2008/12/12(金) 23:46:24 ID:Gujo4UQL<> >>723
フロントスプロケットは違いますね、口径は同じなので交換は簡単です。
SRVのヘッドカバー形状は丸いのに対し、XVのヘッドカバーは四角いです。
中身は同じと思いますのでヘッドカバー交換だけでSRVのフレーム内に収まると思うのですが。
クランクケースは中身が同じエンジンであれば簡単に交換出来ると思います。
さすがに今までSRV250の心臓を125にしているケースはありませんね。
遅い125なんてとおっしゃられるでしょうが、任意保険はファミバ特約が使えますし、税金や自賠責も安い。
スタイル重視なら問題ないと思います。
ちなみにパーツ取り中古のSRVは巷で3万円程度で入手できます。
つまり可能ならば、タダでもらったXV125のエンジンを載せて125cc登録すれば、3万円で乗れるということです。
しかも上記に書いたように維持費が安いですのでセカンドバイクとしておいて置くにも苦にならないかと。
オリジナルバイクでしたら車種名は好きな名前で登録出来ます。
例えばSRV125SSとか。 <> 774RR<>sage<>2008/12/13(土) 00:24:29 ID:y5Md6BAw<> それならブロックから変えれば125になるんじゃね
クランクケースはそのままで キャブ周りがめんどそう XV125て1つシリンダーダミーじゃないのか? <> 774RR<><>2008/12/13(土) 03:02:41 ID:JqsB+h7A<> 最初ド素人がなんか解らんことを…
と思ってたら、その道のプロフェッショナルようで…失敬。
なんか本格的すぎて濡れた。 <> 774RR<>sage<>2008/12/13(土) 06:23:15 ID:X1pI1IW7<> >>725
ttp://www.geocities.jp/xv_virago_125/4RF-28199-C1/4RF-XV125-9-1.jpg <> 774RR<>sage<>2008/12/13(土) 08:35:25 ID:lFoOhAf5<> 自賠責が切れてはや4ヶ月 <> 774RR<>sage<>2008/12/13(土) 12:07:37 ID:y5Md6BAw<> 外見同じなら 型番だけ張り替えて載せ変えたことにすればw <> 774RR<>sage<>2008/12/13(土) 19:47:48 ID:QaZNlJJb<> >>724
なら3万で買ってきて実際にやってみればいいんじゃないの?
成功しても失敗しても趣味でやるんなら元はとれるくらい楽しめるでしょ? <> 774RR<>sage<>2008/12/14(日) 01:47:07 ID:5wAcpvGn<> XV125てバイクを知らなかったぜっ
面白そうだから、是非報告して下さい。 <> 774RR<>sage<>2008/12/14(日) 12:44:11 ID:uMtZTI0D<> SRVとXVをどっちも持ってる人自体いなそうじゃね?
書無のフレームを拾ってくるかオクで落として試すのが現実的そうだ。。。

ともあれ、頑張って欲しい!
中型クラスのエンジンスワップ&二種登録といやXJR125のイメージが強すぎるけどw <> 774RR<>sage<>2008/12/14(日) 14:28:30 ID:zvwbuyk8<> 誰かユサにいるな <> 774RR<><>2008/12/15(月) 05:49:58 ID:AlhTk3AZ<> ほす <> 774RR<>sage<>2008/12/16(火) 00:31:59 ID:zhSSMSrv<> Srv <> 774RR<>sage<>2008/12/17(水) 08:05:35 ID:bJzU/Lt5<> しのびねぇな <> 774RR<>sage<>2008/12/17(水) 14:20:57 ID:bJzU/Lt5<> かまわんよ <> 774RR<>sage<>2008/12/17(水) 22:34:29 ID:2Gw1TKRI<> 一人トータルテンボス乙 <> 774RR<>sage<>2008/12/18(木) 22:28:45 ID:BhG7n2up<> 保守 <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 10:29:39 ID:iFl4F0MA<> >>739
しのびねぇな <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 11:47:24 ID:8NAfqULt<> 本日納車ktkr!!
92年式で赤のSRV250でござい(*´ω`)

早速60kmくらい走ってきたんだが、噂の通り振動多くてわろたw
4〜6000回転あたりの振動が一番激しいね。
でも軽くて運転たのすぃ(*´Д`) <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 12:38:03 ID:Zn8kYhXZ<> >>741 おめ それがSRVです
好きな人は味 嫌いな人は振動と言います。 <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 15:09:04 ID:5i6eOwBz<> >>741
おめ! 整備して行くと振動は改善するかもですよ・・・
先日代車で数時間ルネッサ借りたら
自分のバイクの3倍振動して、かなりうるさい音も出していてワロタw

状態によってかなり違ってくると思われます

先日、オイル交換、キャリパ洗浄、クラッチ・アクセルワイヤー給脂やったお
キャリパ洗浄すげー ブレーキよく効くw 効くまでの余剰部分が減るのな カチッとした!
操作系も軽快だぜ (*´(ェ)`) <> 741<>sage<>2008/12/19(金) 17:34:07 ID:8NAfqULt<> >>742 >>743
どもっす(`・ω・´)
アイドリング中にバックミラーが揺れまくってたから、コイツが振動の原因かも。
とりあえずヒマみて各所の増し締めやっときます。
防震グリップって効果あるのかな?

あとお恥ずかしい質問なんですが…。
SRVって燃料計やランプ無かったりします?
ランプの文字がかすれてて読めない('A`) <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 17:42:55 ID:y7+iKIIS<> 初期型(グリップエンドがリジットマウント)なら二型のラバーマウントのものに
交換すればハンドルの振動は大分減るよ。バックミラーは純正が一番。
燃料系や警告ランプはありまへん。リザーブ入ったら給油しましょう。 <> 774RR<>sage<>2008/12/19(金) 23:56:11 ID:wDRXBjIT<> >>744
ニュートラルにハイビームにウィンカーだったっけ
そこまで真剣に見てないしなぁ
燃料計はないよ <> 741<>sage<>2008/12/20(土) 01:05:37 ID:RoZ6kLrm<> >>745
アドバイスどもです!部品情報検索で調べてみました。
4DN-26246-00 エンド,グリツプ
これでいいのかな…ってYAMAHAに直接聞いたほうがいいですね、失礼。 <> 741<>sage<>2008/12/20(土) 01:12:20 ID:RoZ6kLrm<> >>746
仕事帰りにハイビームつけたら点灯したので、それであってますね。
てっきりハイビームランプ右下の空間に何かあるのかと思ったら、
あそこには何もないのねw

さて、ツーリング用にサイドバッグ&タンクバッグ探してくるか…。
こんなの使ってます、とかお勧めあったらお願いします! <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 07:30:39 ID:c5XiFuBw<> ランプのケースはジールのをSRV用に変更し流用してます。
ジールは空いたところが油温アラートランプになってます。
今は部品統合されてSRVパーツNoで注文してもジール用が出てくる可能性もありますね。 <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 12:33:39 ID:qFJH6UvC<> ちょこっと転倒して、起こして走ってると何かが変。
ハンドルをやや右に切らないと直進できない。
停止してよく見るとタイヤがやや左に向いてるw
転倒時に曲がったっぽいけど、これって修理代高いのかな?
とりあえず、応急処置でタイヤを数回蹴って元に戻したけどw <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 12:52:13 ID:OmKqtiSY<> ひさびさに乗ろうとしたらバッテリーがあがってた。
2速でおしがけしたけど、楽々かかるな。 <> 750<>sage<>2008/12/20(土) 12:53:58 ID:qFJH6UvC<> ちょっと調べてみましたが、フロントフォークは曲がってないので、フロントフォークのねじれが原因のようです。
タイヤを蹴って直すのも、荒治療ですがよくある直し方のようですねw
今はセンターは出ているので、しばらくは様子をみてみようと思います。 <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 14:09:38 ID:un0/3hpW<> 1年くらいするとハンドルの曲がりも気にならなくなりまし <> 750<>sage<>2008/12/20(土) 14:59:15 ID:qFJH6UvC<> これまでルネで転倒2回したけど、その2回とも狭い交差点で曲がってすぐにフロント急ブレーキでブレーキロックして転倒したw
ルネは車体が軽くてタイヤも細いから安定性に欠けるよな。
急ブレーキはリアブレーキかける方が安全なのかな? <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 18:44:46 ID:eS40RQlN<> >>754
ルネッサが安全性に欠けるのではなく
貴方が安全確認を疎かにしているのです。 <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 19:11:46 ID:+Z+Kjwfo<> 安全確認以前にただ下手糞なだけじゃないの <> 774RR<>sage<>2008/12/20(土) 21:20:30 ID:HOrKwC2z<> 曲がってすぐに前フルブレーキって、そりゃ転倒するわ。
つーかどんな運転してんだよ。

あと、リアだけの急ブレーキはすぐにロックして滑るので、急ブレーキにならない。 <> 774RR<><>2008/12/21(日) 01:05:03 ID:24Vly5y3<> 教習所でスラローム中にFブレーキ触ったら為す術もなくスパンッて転けたの思い出した。
何となくアゲ。 <> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 01:20:06 ID:HqgtAwMc<> 直線でロックしたことあるけど 軽いしすこしびびっただけで こけたりしなかったわ <> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 02:00:11 ID:j8qTmWv4<> そりゃホーネットとかのマルチと比較したら安定性は低いよ。
Fブレーキがロックしたら大抵はこけるから、まだRブレーキの方が安全。 <> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 02:47:18 ID:NrIjh46H<> もったいないけど
ハイグリップタイヤもリスクを低くする為の
一つだよね。
<> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 13:05:31 ID:Ixqbhe53<> Fタイヤは直進している時ならロックしてもさほど怖くないよ。いまのタイヤは優秀だね。
それよりタイヤはどんな時でも滑っているという認識を持っていたほうがいい。スレチスマソ <> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 15:33:46 ID:YZYrH8mA<> 結構ガッツリ握ってもフロントロックするほどきかないmySRV <> 774RR<>sage<>2008/12/21(日) 20:35:28 ID:3eO/hwiM<> フロントに過重かけてのポンピング・ブレーキに慣れると面白いほど効くよ。
このバイクは軽いから、過重移動さえキチンと出来るようになれば、
このブレーキで十二分に効く。 <> 774RR<>sage<>2008/12/22(月) 00:25:35 ID:YBnPwMbQ<> >>763
ブレーキパッドが寿命だと思われ。 <> 774RR<>sage<>2008/12/22(月) 06:06:00 ID:JWXpEnOO<> すまん書き方が悪かった。
パニックブレーキとかの類いで果汁とかかけずに一気に握った場合はロックするほどきかない(かけかたが甘いだけかも)

確かにパットは残り少ないけど
今度ハンドル変えるときにFブレーキも変えようかな… <> 774RR<>sage<>2008/12/22(月) 11:46:03 ID:YBnPwMbQ<> ブレーキレバーの遊びが大きめだと、完全に握ってもロックするほど効かないだろうな。
でも、Fブレーキの効きが良すぎるより、その方が逆に安全かもしれんw <> 774RR<>sage<>2008/12/22(月) 22:12:34 ID:pHaRUhey<> 俺はロック寸前までガツンと効かせて一気に前過重に持っていくよ。
フロントロック・フルボトム寸前でリリースしてポンピングを繰り返す。
どんなバイクでもそうやって乗る。雨の日は穏やかにやるけど基本は同じ。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 07:49:55 ID:Wd6t4Z+o<> スピードメーター壊れました
距離メーターも動かないんですけどなんでしょうかね? <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 08:03:19 ID:Lyd93wya<> メーターケーブルが外れたor切れたとか? <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 08:14:32 ID:Wd6t4Z+o<> 外れてはいないんですが中で切れた可能性がありますね
ケーブル注文してみます。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 08:53:02 ID:5HGWPpdA<> メーターギアの可能性もある
Fタイヤのとこでケーブル外してケーブルを回してメーター動くかみたほうが
結構強く回さないといけないけど
指パッチん的な感じで <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 10:36:15 ID:Wd6t4Z+o<> うわああああ
よく見たらやっぱりスピードメーターケーブルメーターのほうが外れてて
付けようとしてライト外そうとして上からつるしてる六角外そうとしたらボルトごと引きちぎれた!
あごが外れたみたいになった・・・・・・ <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 10:54:10 ID:Y1WN0Oez<> SRVにタコメーター付があるがルネッサに使えるの? <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 10:55:07 ID:Y1WN0Oez<> >>773
逆ネジっすかね? <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 11:43:59 ID:Wd6t4Z+o<> ボルトはブラケットとか言うやつと一体だから純正だと5800円・・・・
今見せの人に聞いたらライト外さなくても手で締めるだけで十分だって・・・ <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 13:10:26 ID:GuHf08CM<> >>776
最初からバイク屋に任せておけば良かったね。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 13:16:21 ID:lDYAzmXb<> ずっと全てをバイク屋に任せるならそれでいいけど、自分で手を動かし
失敗することで学ぶものだ <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 13:23:25 ID:GuHf08CM<> >>778
知識もなしにいじるくらいならバイク屋任せの方がいいじゃん。
やる気があるならバイク屋の作業を見て覚えれば次から自分でできる。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 14:27:54 ID:Y1WN0Oez<> SRVのフレーム
キター☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(●´U`●)ノ

XV125ccのエンジン、フレーム内に収まった <> 774RR<><>2008/12/23(火) 19:54:37 ID:sVf2qGeM<> 776>
メーターケーブルは手で締めるだけだと、振動で結構外れたりする。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 21:35:28 ID:ST7V16hv<> > XV125ccのエンジン、フレーム内
インテークどうするん <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 21:51:35 ID:MR0vNKW8<> >>782
パワフィルつけて解決だろう。 <> 774RR<>sage<>2008/12/23(火) 22:45:40 ID:sm5PVA8V<> チェーンラインが合ってるかが
一番問題なんぢゃないの? <> 774RR<>sage<>2008/12/24(水) 11:10:43 ID:aGzFbLt+<> カラーでおk <> 774RR<>741<>2008/12/25(木) 18:01:29 ID:HD41xwz3<> ども、741でアドバイス貰ったSRV乗りです。
乗りまくって納車後300kmくらい距離延びましたw

一つ、皆さんのアドバイスを下さい。
アイドリングがやたら高い(2000〜2500)のでおかしいと思ったら、スロットが常にちょっと開いてるみたい。
アクセル触ってないのに少しひねった状態になっていて、回転が上がってしまっているようです。
証拠に、アクセルを逆に(奥に)ひねると回転が落ちる…。

すみません、どなたか対処方を教えて頂けないでしょうか。 <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 19:46:22 ID:ltRNdVkZ<> キャブ左側にアイドル回転調整用のストップスクリューあるからそれ回せばOK <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 20:01:50 ID:SVNk8XDW<> >>787
アクセルをいじると回転が下がるってんだからそれはない。

>>786
アクセルワイヤの遊び調整で直るかもしれない。
解ってれば簡単だけど、バイク屋行って聞いてみるのが手っ取り早いよ。 <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 20:10:52 ID:wdvqbbED<> >>788
なるほど、了解しました!
調べたところ、他のバイクでのアクセルワイヤの調整方法はあったので、
それ参考にしながらやってみます。
それで駄目ならバイク屋にお願いしてみますね。 <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 21:48:19 ID:AOw2VZpQ<> ワイヤーがほつれてきてるとか <> 774RR<><>2008/12/25(木) 22:48:03 ID:PewrJYqu<> 787>
ワイヤが古くなって動きが悪くなってる可能性が高い。ワイヤグリスさしてみて、よくならなかったら、
新品に交換で。
アクセルの戻りも悪いんじゃないの? <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 23:16:24 ID:K8d9E2OB<> ハンドルが社外品なら、ワイヤがノーマルのままで短いという可能性もある。 <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 23:22:43 ID:21ggLfdN<> 単に、アクセルの動きが渋いだけなんじゃ?
俺このパターンあったよ。
<> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 23:30:00 ID:ltRNdVkZ<> >>778

ほんとだ、勘違いしてた。

ワイヤーインジェクターで給脂するか、古そうならスロットルワイヤー交換がいいかも。 <> 774RR<>sage<>2008/12/25(木) 23:32:21 ID:ltRNdVkZ<> ああ、アンカー間違ってるし...

ついでに言うと、

スロットル ○
アクセル  ×

って気がする <> 774RR<>sage<>2008/12/26(金) 00:49:05 ID:VRRRbpfm<> 皆さんアドバイスありがとうございます!!

>>791
特に戻りが悪い感じはしませんが、シフトアップ時にスロットルが
戻りきっていないためか、クラッチを放した際のショックが大きい気がします。

>>792
ハンドルはノーマルです。

ちょっと自分でやるには自信がないので、バイク屋入ってみます。
できれば作業覗き見して、学ばせてもらおうかとw <> 774RR<>sage<>2008/12/26(金) 00:52:31 ID:JrnjMTxh<> >>796
見ちゃイヤ
中古パーツを新品の値段請求で誤魔化してるのバレル・・・ <> 774RR<><>2008/12/27(土) 23:21:19 ID:L/jVr6kJ<> (`・ω・´)保守 <> 774RR<>sage<>2008/12/28(日) 10:41:43 ID:YZvebqBF<> アクセルワイヤーの調整も
納車整備でやらないバイク屋ってあんのか・・・ ( ´△`)アァ- <> 774RR<>sage<>2008/12/28(日) 10:46:34 ID:kvOzIjTY<> 初期型で日常使いしてきた車両だと、もうメンテナンスというか、セミレストア
のレベルだなあ・・・交換したい部品積算すると二桁だ('A`) <> 774RR<>sage<>2008/12/28(日) 10:54:34 ID:bflwl+ls<> たまにニュートラルにしないとセルが回らないのはどういうことだろ
スタンドのセンサーがいかれたのかな? <> 774RR<>sage<>2008/12/29(月) 03:17:23 ID:AuQwU4p8<> クラッチかもよ <> 774RR<>sage<>2008/12/30(火) 10:43:50 ID:lsgZum/Y<> バッテリー上がって交感したいんですけど
otx7a→ytx9aにしても大丈夫?
ytx7aのほうがいいんかな <> 774RR<>sage<>2008/12/30(火) 14:19:53 ID:Y5nHKaBa<> ひさびさに乗ろうとしたら俺もバッテリー上がってた。
押しがけすればオッケーなんだけど、しばらく乗ってもセルでかからないから
バッテリー交換するしかないのかな。 <> 774RR<>sage<>2008/12/30(火) 20:27:21 ID:GU4uK7TD<> まずはバッテリーの充電を、だけど、4年5年使っているならこれを機に
新品に交換してもいいかもね。ACデルコが安くていい <> 774RR<>sage<>2008/12/31(水) 00:35:05 ID:WHNRxWHp<> o→オリエンタル→???
当たる場合もある

y→ユアサ→高額だけど
たまにはハズレもある。

幸運を祈る。
あと、お亡くなりになったバッテリーのまま乗ってると
レギュレータて部品も
お亡くなりになるんだって。
バイクに詳しい先輩が言ってた。 <> 774RR<><>2008/12/31(水) 02:34:31 ID:UZUfEJYW<> 昨日初めて自分でクラッチワイヤーのメンテナンスしたんだけど
やり方悪くてワイヤーが本体側からすっぽ抜けたwww
元に戻せたから良かったけど…

しかしワイヤー自体の動きは滑らかになったけど、
組み上げてレバー握ったらそんなに軽くなってなかったなぁ…
このバイクってもともとクラッチ重いのかな。
<> 774RR<>sage<>2008/12/31(水) 07:41:55 ID:eMg4g9fX<> SRVはクラッチ重い部類と思う。 <> 774RR<>sage<>2008/12/31(水) 19:18:00 ID:yf1IVTfw<> いや全然軽いよw
重いんなら、どこかで抵抗になってる筈だよ。 <>
【大凶】 【1216円】 <>sage<>2009/01/01(木) 00:14:45 ID:vfEGyh88<> おめ <> 774RR<>sage<>2009/01/01(木) 11:23:06 ID:GClM8+DT<> あけおめことよろ。新車で買った初期型SRVは今年で16年目。
一度徹底的にメンテしてやらないとなあ。 <>
【凶】 【1581円】 株価【56】 <>sage<>2009/01/01(木) 14:45:53 ID:bknTJzTN<> あけおめ
初日の出見るつもりでSRVではしったが、走るの夢中で日の出見るの忘れた(´・ω・`) <>
【吉】 【554円】 <>sage<>2009/01/01(木) 21:57:55 ID:nnneL5Su<> あけおめ <> 774RR<>sage<>2009/01/02(金) 18:06:59 ID:2YWsNDL/<> >>811
俺は2型を買って12年目。頑張って維持していきましょう。 <> 774RR<><>2009/01/02(金) 22:23:21 ID:tkh8ZGgv<> 新車で買って今まで維持してるってすごいなぁ
まさに人馬一体になってそう <> 774RR<>sage<>2009/01/03(土) 08:06:01 ID:7b9DlizW<> いや、ほとんど乗ってないですよ。

このバイクは格好良いし作りも丁寧で綺麗じゃないですか。車格も維持費も手頃だし。
だから他のあまり思い入れの無いバイクを足にして、SRVは完全にペット状態ですね。 <> 774RR<>sage<>2009/01/03(土) 14:47:23 ID:7QjaLAsc<> ロックにキタコのHD-9買ってきたけど、付けるだけで汗だく俺終わったw <> 774RR<>sage<>2009/01/03(土) 19:36:48 ID:tYPI+Sje<> うわー帰省から帰ってきたらエンジンオイルが全部流れてる!
スタンドに沿って左から流れてるなー <> 774RR<>sage<>2009/01/05(月) 23:22:29 ID:VSICrpFX<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/01/06(火) 08:18:40 ID:40U+oNwk<> セパハンくれ。 <> 774RR<>sage<>2009/01/06(火) 14:45:17 ID:b1bZ9gng<> 元々後退気味のステップだからセパハンにしても大丈夫だと思ったけど、いざしてみたらバックステップ欲しくなった <> 774RR<>sage<>2009/01/06(火) 23:44:06 ID:c7ZkRbZ+<> >>821
気持ちはわかるぞ。
ノーマルはジムカーナのポジションだよなぁ。 <> 774RR<>sage<>2009/01/07(水) 01:13:12 ID:XgAvGNZE<> w650乗りです
やっつけ画像ですが
http://uploadr.net/file/c6d14ce2dd
こんなコラボを夢見てます

原寸合わせしたいところなのですが
実車になかなか会えません
ネックの幅とタンク下の長さ
大まかでも計れる方いないでしょうか
それとタンクの横幅なんかもわかれば幸せです <> 774RR<>sage<>2009/01/07(水) 15:59:42 ID:osXZSVvF<> >>823
CB450K0みたいだ。 <> 774RR<>age<>2009/01/08(木) 15:59:41 ID:TAZIkXGm<> 12日納車予定記念age


初バイクでたのしみです


ちなみにサービスマニュアルというのはどこでいくらほどで手に入るのでしょう? <> 774RR<>sage<>2009/01/08(木) 18:19:23 ID:oFLvURVN<> >>825
バイク屋かヤフオクとか。5千円くらい。 <> 774RR<><>2009/01/08(木) 21:20:33 ID:rG9vb2JY<> http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%81%AF%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AA+%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC&start=0&sa=N&filter=0 <> 774RR<>sage<>2009/01/09(金) 12:45:57 ID:Eff0Pd3Y<> HONDA CB1100F これがツイン(VならなおさらOK)で出たら
YAHAHA党な俺でも買ってしまいそうだ <> ↑<>sage<>2009/01/09(金) 12:47:40 ID:Eff0Pd3Y<> YAMAHAな <> 774RR<>sage<>2009/01/09(金) 20:20:03 ID:CyfP+lpZ<> サクラとかいうのはどうなったの?
この景気じゃ高級路線はアウトかな・・・ <> 774RR<>sage<>2009/01/09(金) 20:21:07 ID:ruvrgVS+<> WAHAHAw <> 774RR<>sage<>2009/01/09(金) 21:03:18 ID:P4bJNJ/l<> WA・WA・WA・忘れ(ry <> 774RR<><>2009/01/10(土) 02:15:20 ID:E0vtp5Gh<> なんだこの流れw


以前のクラッチワイヤーメンテの者だけど
改めて乗ってみたら、だいぶクラッチがスムーズになってた。
この調子で自分でメンテできる範囲を拡大したいな。

あと端が折れていたブレーキレバーもようやく純正交換。
徐々に治っていくのは気持ちがよい。
新車では味わえない感覚(*´Д`)
<> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 05:29:43 ID:TZY6JOiP<> ルネッサほしい。 <> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 11:01:46 ID:QCXOPs//<> >>823
この連休で計ってみてもいいけど、「タンク下の長さ」ってのが分からない <> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 15:00:27 ID:mgToQvDx<> >>825
ありがとうございます

タンク下の長さ
またもやっつけ画像ですが
http://uploadr.net/file/bb9f552099
この横線の長さが知りたいです

よろしくおねがいします <> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 15:02:33 ID:mgToQvDx<> 失礼
アンカーミスしました
>>836>>835へのレスです <> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 16:00:10 ID:Yisz8huL<> >>826
回答ありがとうございます。さがしてみます <> 774RR<>sage<>2009/01/10(土) 18:33:10 ID:ZOA25gRk<> >>838
通販でも買える。
http://www.webike.net/cg/11527/ <> 774RR<>sage<>2009/01/11(日) 20:18:40 ID:P8EVS3+b<> >>823
タンクの長さ:61cm
タンクの幅:28cm
ネック(上から見たフレーム)の幅:6cm
ネックに被さる部分のタンクの切り欠きの幅:10cm

目検討で計ったので特にタンクの長さと幅は誤差が結構あると思って頂戴。
もし装着できたら是非画像を見せてね。 <> 774RR<>sage<>2009/01/12(月) 14:02:08 ID:SxpoTaeW<> 立ちゴケったらクラッチレバーが根元からポッキリ逝った('A`)

やっぱり純正交換が一番かなぁ… <> 774RR<>sage<>2009/01/12(月) 16:39:30 ID:ak1cN6SK<>
>841
量販店と比較して純正品が思いのほか安かったよ。
2000円はしなかった記憶がある。不正確でスマソ <> 774RR<>sage<>2009/01/12(月) 21:38:12 ID:w6DI2c1G<> ルネッサのメインキーの接触が悪いから交換したいんだけどSRVのイーシリンダーでもつくよね? <> 774RR<>sage<>2009/01/12(月) 22:41:45 ID:SxpoTaeW<> >>842
レスさんくす!
ただ、ラフロにキジマのがあったので買っちまいました。
値段は1300円くらいで、純正と比べると端のひねり?が多少小さいくらいで大差ありませんでした。

それよか、明るいとこでみたらF左ウインカーも折れてのがショック('A`)
DIYする自信ないからバイク屋逝くか… <> 774RR<>sage<>2009/01/12(月) 23:53:06 ID:4ffz+5BK<> オフ車でよくやる立ちゴケ対策。

あらかじめホルダーを強い力を加えると回る程度の締めつけに留めておく。
そうすると、こけた時はホルダが回転するだけで済む。 <> 774RR<>sage<>2009/01/14(水) 09:13:10 ID:6tzMtyng<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/01/15(木) 12:59:48 ID:+medsBmh<> >>676
>一部の4DNメンバーやSRX系の悪質な荒らしにより閉鎖されました。
って

こいつのR×3掲示板への幼稚な投稿が、オレには悪質な荒らしに見えるんだけど。
もっとも、あそこの板そのものが幼稚っぽいから、荒らしにならんかもしれんが。
ちなみに、オレはFI君はこいつだと思ってる。
全員にレスする癖と文面が、R×3掲示板とほぼ同じwww <> 774RR<>sage<>2009/01/15(木) 13:13:07 ID:+Jwi+6vF<> 知らん
何年も前の個人サイトのゴタゴタをこんな所で蒸し返すなよ <> 774RR<>sage<>2009/01/15(木) 22:36:33 ID:yGintl87<> 質問です ルネッサのセルモーターとSRVのはまったく同じですか? <> 774RR<><>2009/01/15(木) 22:53:34 ID:wdeU9fRv<> 甥っ子が学生時分に乗ってたルネッサをやっと走れるように出来ました。
変な部品ばかりで組んであった上にオリジナルを見たことが無いのでコレで良いのか不安です。以下について皆様の御意見をお聞かせください。
1ハンドル
 メーカー不詳のセパハンが付いてます。タンクと干渉する為かエンドを上向きにセットしてるのですがバーハンドルに戻すべき?
2タンク
 機能的に問題は無いのですが白黒ツートンでルネッサ(英語表記)のロゴ入りです。極めて滑らかな仕上げなのですが純正カラーは黄色やシルバーのようなので社外品かとも思います。なにかいわれを御存知でしたらお教えください。
3その他
 シートは底板とワタを取ってペタンコだったので純正に交換済。ヘッドライトは飾りメーター付き社外品。マフラーは音が大きなスーパートラップです。
古いライダーなので今の流行とかがわかりません。我流でオリジナルに近い形を模索しても良いですが、現在お乗りの皆様に「この辺は許容範囲」あるいは「これは許せん」等のコメントをいただければと思います。
エンジン・駆動系は全て整備しましたので、走行性能はノーマルレベルで問題ありません。 <> 774RR<>sage<>2009/01/15(木) 23:45:13 ID:DNDS8hUf<> >>849
同じです。

>>850
1.ハンドルに変な力がかかりそうで、なにより変なので、バーハンドルに戻すのがよ
ろしいのではないかと。
2.純正でツートンはないので、ペインターによるワンオフペイントでしょう。できれば
画像を拝見したいものです。
3.スーパートラップが良い悪いではなく、カスタムの前のノーマルでの給排気での
サウンドやフィーリングを知って欲しいとは思います。特にノーマルマフラーの音質は
ヤマハ楽器の人も開発に携わったといわれるほど力の入ったものですから。新品
で買うとなると、結構高価なものなのが難点ですね。 <> 850<><>2009/01/16(金) 01:34:30 ID:nOhr1vTr<> >>851
そうですね。所謂オニハン状のセパハンなんて変ですからバーハンドルにします。
タンクの方は形を整えてから又出させていただきます。
マフラーも音が大きいだけでなく汚い音なので気になってました。ヤクオフででも当たって無ければ純正にしてみます。
御丁寧なコメント有難うございました。
<> 774RR<>sage<>2009/01/17(土) 22:39:09 ID:eoA5BI64<> 保守 <> 774RR<><>2009/01/19(月) 05:58:46 ID:+TNzKCrI<> 保志 <> 774RR<>sage<>2009/01/19(月) 16:32:24 ID:CD7UiaSQ<> >>854
北勝海関乙 <> 774RR<>sage<>2009/01/21(水) 00:07:27 ID:Pu5rLGt7<> 保守 <> 774RR<><>2009/01/21(水) 22:43:08 ID:qmTEx2YM<> また雪だ…。春はまだ遠い(゚Д゚) <> 774RR<><>2009/01/22(木) 12:26:09 ID:aDN/Kequ<> 先日、ルネッサ(黒)を衝動買いしてしまいました。
わたしも仲間に入れてもらえると嬉しいです。
<> 774RR<>sage<>2009/01/22(木) 15:40:55 ID:2sT1Du42<> >>858
おめでとうございます。
楽しいバイクですよ。(´ー`) <> 774RR<>sage<>2009/01/22(木) 22:30:31 ID:oczFS0oo<> >>858
ようこそ、こちら側へ <> 858<><>2009/01/23(金) 01:49:15 ID:aW85mD+3<> 購入してまだ1ヶ月くらいなので、今後いろいろお世話になることと思いますが、よろしくお願いします。

バイクに乗るのはすごく久しぶりで(レプリカ全盛の頃以来・・・)、ルネッサ購入前は、以前に乗っていた2stレプリカと
「カタログデータ」だけ比較して、正直なところ「燃費はいいけど、加速とかたいしたことないかも・・・」と思っていました。
でも、乗っているうちに、そういうのじゃない何か・・・なんて表現すればいいのかわかりませんが・・・
レプリカとかでバリバリ走るのとはまた違った乗り方もあるんだな、と再認識させてくれるバイクだと思います。

オイル交換とかの軽整備をしたり、あちこち磨きながら眺めていると、だんだん好きになってくる感じです。

今はまだ寒いので、近場のツーリングにしか行ってませんが、もう少し暖かくなったら、あちこち出かけてみようと思います。

>>860さん
「こちら側」というのはどういう意味なのでしょう・・・?
他意はないです。ちょっと気になったので・・・。
<> 774RR<>sage<>2009/01/23(金) 09:09:05 ID:RdIs/vsM<> 人間には二通りしかない
SRV ルネッサに乗ってるヤツと、そうでないヤツ
乗ってるヤツは「こちら側」乗ってないヤツは「あちら側」 <> 774RR<>sage<>2009/01/23(金) 10:15:57 ID:SJMX5SEI<> >>861さん
「こちら側」て、深い意味はないと思います。マンガの中のセリフで流行った一言と思う。
レプリカ世代てことは同世代かな?よろしくです
高速とかは割り切り必要だけど、小さな峠なんかは楽しく走れますよ(^^) <> 774RR<>sage<>2009/01/23(金) 10:16:15 ID:CyWTPR/q<> 気楽に乗ろうよ(´ー`) <> 858<><>2009/01/23(金) 17:41:38 ID:Wkq00ca8<> そんなに深い意味はなかったのですね。
バイクに乗るのが久しぶりなので、SRVやルネッサに何か謂れがあるのかなと思ってしまいました。

高速は1回だけ乗りましたが・・・
カウルがついてないので風がすごかったですが、100km/hで走るぶんにはあまり不都合はない気がします。
片道数百kmとかだと、ちょっとツラいかもしれませんね。

気楽に・・・ いいですね!
普段の足としても使えるし、ちょっとしたツーリングなんかにも使えそうで、今後が楽しみです。
壊さないようにしっかりメンテします!
<> 774RR<>sage<>2009/01/23(金) 22:36:44 ID:IhQnnJhP<> 俺も、2stレプから乗り換えだけど良いバイクだよ。
確かに、あと…10馬力あったら…と思うけどさw
タイトな峠とか、トコトコ走るのは楽しい。
SRVに乗り換えてから、ツーリング回数は増えたし。

ただ…部品供給だけ心配なのよね。 <> 774RR<>sage<>2009/01/24(土) 01:22:32 ID:syOePCtG<> 大学卒業後ルネッサを6年間駐輪場に放置したあげく、強制撤去・廃車させた僕を罵ってください!

ちゃんととっておけば良かったな、今さらだが… <> 774RR<>sage<>2009/01/24(土) 15:23:13 ID:EJdaDurT<> 僕は自分のSRVには愛着があるから放ったらかしとかムリだな。
足のタウンメイトは超いい加減に扱ってるけど。 <> 774RR<>sage<>2009/01/25(日) 05:57:26 ID:hOJ2Nm2i<> 兵庫県でルネッサの純正パーツ置いてる店知りませんか?
クラッチレバーが折れてしまって。
明日中に直したいんです
<> 774RR<><>2009/01/25(日) 07:19:41 ID:sJ2j++wG<> >>863
大体の店では
メーカーに発注になると思われます。
大分年数経ってますし… <> 774RR<><>2009/01/25(日) 07:20:39 ID:sJ2j++wG<> アンカー間違えました
>>863→×
>>869→○ <> 774RR<><>2009/01/25(日) 09:56:44 ID:lLXubKYN<> レーシングワールド伊丹店、ドラスタ2輪館西宮店に行けば、クラッチレバーは見つかるかもね。 <> 774RR<>sage<>2009/01/25(日) 11:06:20 ID:kVTdrvQq<> 俺は車庫に2年位放置だな@SRV <> 774RR<>sage<>2009/01/25(日) 13:36:16 ID:rnfefkOy<> サイクルワールドにあったんじゃなかったかな
ブレーキレバーは無かったから注文したけど <> 774RR<><>2009/01/27(火) 16:35:11 ID:B3BAQZOi<> 今日は日差しが暖かい。ルネッサ乗りてーヾ(^▽^)ノ <> 774RR<>sage<>2009/01/27(火) 17:40:06 ID:cMwm9RwZ<> >>875
       ∧_∧
      ( ・∀・)   今日、乗ってきたお〜
      ( ⊃┳⊃       ちと寒かったぁぁぁ
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
<> 774RR<>sage<>2009/01/27(火) 20:04:22 ID:MBujsHhm<> 20日間乗らなかったら押しがけでもエンジンかからない><
<> 774RR<>sage<>2009/01/27(火) 22:20:29 ID:cyvo9kW5<> >>877
まずはフュエルコックをPRIにして2分間待つんだ。
冬眠から覚ますときのおやくそくだ。
押しがけの前にはコック戻せよ。 <> 774RR<>sage<>2009/01/27(火) 23:23:14 ID:MBujsHhm<> おk、やってみるよ <> 774RR<>sage<>2009/01/28(水) 07:58:21 ID:yWqa2A7d<> 冬眠させない 冬でも乗り続けるお <> 774RR<>sage<>2009/01/28(水) 12:09:32 ID:B6U31OVh<> でも雪が降って転けるお
    / ̄ ̄\
   /_ノ 丶_\
  / o゚⌒ ⌒゚o \
 |   (_人_)  |
  \   `⌒′  /
<> 774RR<>sage<>2009/01/28(水) 16:13:33 ID:jpMz1EL2<> すまぬ 雪の殆んど降らない関東なのだな <> 774RR<>sage<>2009/01/28(水) 22:14:01 ID:k5PPjDSp<> この冬すっころげた俺が通りますよっと <> 774RR<>sage<>2009/01/29(木) 03:32:44 ID:crOdOBq7<> >>872
レーシングワールド伊丹店は潰れたよ <> 774RR<><>2009/01/30(金) 15:05:19 ID:mm2JfVkK<> 月末保守 <> 774RR<>sage<>2009/01/31(土) 00:36:20 ID:RqeKLVHn<> >>883
うちも今週凍結路で転けました。。ゴメン、、、 <> 883<>sage<>2009/01/31(土) 00:53:53 ID:mZ+0aJFv<> >>886
お、同士さん。無事ですか?
滑ったときは焦ったけど、人巻き込まんで本当良かったそしてごめんよルネッサ
バイクを凶器にするようじゃ免許返納だわな、と反省中です。 <> 774RR<><>2009/02/01(日) 14:15:42 ID:ETQPmL+K<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/02/02(月) 22:53:46 ID:0mXz2pL0<> 子供は風の子というが、大人が冬バイク乗ると風邪引く <> 774RR<>sage<>2009/02/03(火) 07:54:24 ID:gcyX9e4Z<> そんな事はない
オレ様は鼻水垂らしながら今日もルネッサで通勤 <> 774RR<>sage<>2009/02/03(火) 23:55:24 ID:6y7oKAJC<> お腹さえ冷やさなきゃ何とかなる希ガス <> 774RR<>sage<>2009/02/04(水) 09:05:46 ID:qR/lezMo<> 某板で見たのだが
排気管左右繋がっているとこを、ぶった切って 
本管を穴埋めしたら更にイイ音するって
誰か実践してる人おりますか? <> 774RR<>sage<>2009/02/04(水) 18:53:36 ID:hZFu8OCf<> あそこは閉じたら排気効率落ちるよ。 <> 774RR<>sage<>2009/02/04(水) 19:05:09 ID:5VAyRYtc<> >>892
スパトラ2in2を入れて
集合部(バイパス管)をなんとか付けられないか・・・
と、悩む人も多いと言うのにw

その某板がどこか知らないが 基本を理解してやって無い罠ww <> 774RR<>sage<>2009/02/04(水) 19:30:27 ID:tz4a4xnl<> >>892
自分の鼻が片方詰まったらと考えれば・・
息苦しくならないか? <> 774RR<>sage<>2009/02/04(水) 20:50:39 ID:hZFu8OCf<> >>892で思い出したが、
逆にジョイントパイプにチャンバーを溶接してる人を見たことがある。
丁度、RZのインテークチャンバーみたいな形状の奴(この場合インテークではないが...)

乗らせて貰った訳ではないので効果については何ともいえないが、
確かにBMなんかでもジョイントパイプの数を増やして低速をトルクフルにする改造はあるんだよ。
調べてみる価値はあるかもしれない。 <> 774RR<>sage<>2009/02/05(木) 12:39:43 ID:jLmhKI8y<> 892だが 十分分かりた そのままのが良いのな

某板の主はそこにクラックが入ったんだったかな?
ほんで、ぶった切ったそうな

SRの排気菅にも、なんたらみたいなの付いてたな <> 774RR<>sage<>2009/02/06(金) 19:56:54 ID:HgUih0ok<> 純正マフラーは前後エキパイが同じ長さになるよう調整されてはいるから、
ジョイント切って塞いでもメタクソにはならないかも。独立管のマフラーは
存在するわけだし。トルクは減るとして、他の特性やサウンドはどうなるか。
チャレンジャー募集w <> 774RR<>sage<>2009/02/06(金) 20:28:14 ID:NTxsVpyq<> ルネッサの白を買うぜ!
黒エンジンと白タンクがふつくしい! <> 774RR<><>2009/02/06(金) 21:44:59 ID:E3/FyI/J<> 900ゲト
>>899白ルネ良いぜー(^▽^)
オレはアイボリー好き <> 774RR<>sage<>2009/02/07(土) 14:23:35 ID:u79YZz7d<> リア側のエキパイのジョイント部のボルトしらね?
数ヵ月ぶりに組み付けようとしたら無いんだけど <> 774RR<>sage<>2009/02/07(土) 15:12:15 ID:u79YZz7d<> あった <> 774RR<>sage<>2009/02/07(土) 21:35:47 ID:WB9/msjH<> よかったねw <> 774RR<>sage<>2009/02/08(日) 22:43:20 ID:8tom/u2g<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/02/08(日) 23:33:07 ID:5pWm0T39<> >>900
899書いたあとに、やっぱりオレンジと悩んでたけど
その言葉、信じるぜ!

ちなみにどういいの?w <> 774RR<>sage<>2009/02/09(月) 10:19:16 ID:/tyzy1eQ<> 最近殆ど乗れない上に各部の消耗部品も劣化しているので、時間とお金が
できるまで当面休眠させることにした
・ガソリン満タン
・キャブからガソリンを抜く
・バッテリー外す
・クラッチを切った状態にする
・センスタとジャッキでタイヤを浮かす
この他に何かしておいた方がいいってことあるかな? 期間はとりあえず半年間 <> 774RR<>sage<>2009/02/09(月) 12:24:50 ID:o+M0/C2N<> >>905
ふつくしいと…思ふ

てか、自分の好きな色でいいジャマイカヾ(^▽^)ノ

真面目な話、中古てカラーとか制約多いかもしれないがそこは愛でカバーするのだ(^^;;もしくはオリジナルペイントw
いずれにしても、ようこそこちら側へww <> 774RR<>sage<>2009/02/09(月) 12:26:56 ID:o+M0/C2N<> >>906
タンスにゴンwww <> 774RR<>sage<>2009/02/09(月) 19:16:21 ID:ltZtRr27<> >>906
SRVならタンク下のサブコックオフ。
インナーや錆びやすい部分にオイルを塗っとく。
あたりかな。 <> 774RR<>sage<>2009/02/09(月) 22:46:42 ID:/mdMHp0t<> >>907
おk、白にした!
届くの楽しみだwwwwww <> 北海道ルネッサ乗り<><>2009/02/09(月) 23:56:10 ID:8xGkJ+X8<> みなさん、はじめまして。
自分は北海道のルネッサ乗りです。
先月ルネッサのエンジンをかけたのですが、
「ガチン」という音と共にエンジンが掛からず、
さらにガソリンが漏れてるようでした。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか??
いきなりで申し訳ないです。
どなたかアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。 <> 774RR<>sage<>2009/02/10(火) 00:13:31 ID:TknokxU3<> >>911
燃料系(キャブ、コック等)不良で
シリンダー内にガソリン流入 オイル薄まり潤滑できず・・・

俗に言うガソリンロックの状態かもしれません
無理に処置して片肺でエンジン掛かると
シリンダーだけでなくクランクも逝ってしまいます

対処手順が解らないのであれば
素直にバイク屋さんへ  <> 774RR<>sage<>2009/02/10(火) 00:26:19 ID:/l8aTzp1<> >>911
自分のも似たようなトラブル有りました。
コックが壊れてガソリンがオーバーフロー、でクランクケースに溜まってエンジン掛からず。バイク屋で診たらスタータークラッチが壊れたって。
たぶん似たようなトラブルだろね。>>912が言ったみたいに無理にエンジンかけようとすると大変な事になりそうだから早めにバイク屋に行ってください <> 774RR<>sage<>2009/02/10(火) 09:27:39 ID:rp+EUka+<> >>909
ありがとう <> 北海道ルネッサ乗り<><>2009/02/10(火) 10:01:01 ID:iVkOvSWX<> 912,913さんありがとう御座います。
雪が解けたら早速バイク屋に持っていきたいと思います。
本当にありがとう御座いました。 <> 774RR<>sage<>2009/02/11(水) 13:58:53 ID:SpQC8cGo<> 最近2004年式の黄色いルネッサを買いました
納車が楽しみです
よろしくお願いします。 <> 774RR<><>2009/02/11(水) 18:01:04 ID:XlcjQ7Yk<> ルネッサの黒エンジンの初期型なんだけど ステムベアリングが テーパーじゃなく アンギュラ
だったんだけど テーパーになるのは ルネッサ後期から?
薄っすらさびがあったからグリス塗りこんできた 疲れた <> 774RR<>sage<>2009/02/11(水) 19:58:19 ID:Xzd1vCCC<> >>916それルネッサちゃうぞ!! <> 774RR<>sage<>2009/02/11(水) 23:21:13 ID:KQjq64LB<> テンプレの燃料ポンプの不調ってのはどう対処したらいい?

新しいポンプに交換になってしまうかな? <> 774RR<>sage<>2009/02/12(木) 00:20:52 ID:HuhPV7Ly<> >>919
ダイヤフラム単品では部品でないので
アッセンブリ交換になると思う <> 774RR<><>2009/02/12(木) 20:47:59 ID:c8wbhCBT<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/02/13(金) 23:28:46 ID:nDOJAi75<> そして、今日も保守 <> 774RR<>sage<>2009/02/13(金) 23:53:52 ID:qJCHZCaE<> これは明日の分の保守 <> 774RR<>sage<>2009/02/14(土) 12:56:02 ID:WNcUgJwv<> これはメガネ君のぶんだ <> 774RR<>sage<>2009/02/14(土) 19:03:27 ID:vXAzqWtm<> シリンダーヘッドのカムチェーン側の空冷フィンつきカバーを止めてる プラスねじ山ボルト
が緩まないんだ なめそうになる こなんでここ普通のボルトじゃないんだ 緩めれた人いる? <> 774RR<><>2009/02/14(土) 19:04:37 ID:vXAzqWtm<> ここ緩めれないと カムスプロヶとか見えないから困る  <> 774RR<><>2009/02/15(日) 00:12:16 ID:yAe/EaJc<> >>892−898
改造中古96モデルです。
オリジナルを見た事がないので此処はいろいろ勉強になります。
お話のスパトラ2in2(連結管無し)しか乗ってないのでオリジナルルネッサとの比較は出来ませんが、過去乗ってたCB250EXP(空冷30hp・180度クランク・年式不明:30年以上前)より確実にトルクは無いです。
音はうるさいし(板は5枚)V型は高回転で並列より不利で加速力もCBほどは感じません。
キャブのセッティングとか出せば設計の新しいルネッサの方が馬力も出るかと思いますがストックで実用上問題ないです。


<> 774RR<><>2009/02/15(日) 00:15:23 ID:TpdYw7jL<> ロングストロークだからなあ高回転はワンテンポ遅れた加速に感じる <> 774RR<>sage<>2009/02/15(日) 01:00:18 ID:BqnsYtJH<> >925
まずダメモトで、CRCを染みとおるように吹け。浸透に半日かかる。
金ノコのきれっぱしを探してきて、ボルトの頭のどこか削りやすくて
かつマイナスドライバーの先が当てられて上からハンマーで
叩けるような個所に深めの溝を30分くらいかけてつくれ。
で、ハンマーの重さにたよらず、軽くひっぱたく感じでとらいすれば
回りだすよ。けがしないようにな。

>927
EXPなつかしいな。ズドドンっていうよね。カムのリフト量もオーバーラップも違う。
でもルネは後ろバンクのシリンダがつらいから、過酷なことしちゃだめ。 <> 774RR<>sage<>2009/02/15(日) 17:18:22 ID:TpdYw7jL<> サンクス 貫通ドライバとショックハンマーで 叩いてまわしてはずした
変わりに普通の六角二面はばのボルトにした
ここマジではずそうとしてる奴 外れたらボルト変えとけ カムスプロヶがわのサイドカバー
たまにメンテするときにはずす <> 929<><>2009/02/16(月) 01:20:41 ID:OvpadwB4<> >930
おめでとう。はずして新しいボルト入れるときに、ねじ山に
カッパーグリスか二硫化モリブデングリスを少し塗布して締めれ。
次から固着しなくなる。特にエキパイも含めてエンジンのボルトには
大切だよ。折れてヘリサートは避けたいからね。 <> 774RR<>sage<>2009/02/16(月) 04:57:55 ID:YkZlMH3Z<> >>928
ストローク関係ないよ。クラッチ滑ってるんじゃないか? <> 774RR<>sage<>2009/02/16(月) 21:23:34 ID:OHHUwyY9<> ルネッサ(96年)のりです。すみませんが教えてください。
この度サービスマニュアルを購入しようと考えているのですが、ルネッサに対応した物がどれか分かりません。
SRV用(4DN1-6)と、補足版の2つでいいのでしょうか。
どうか宜しくお願いします。 <> 774RR<>sage<>2009/02/16(月) 21:30:54 ID:2HaIuEDf<> 9万キロオーバーで
バルブクリアランス とか アジャスティングスクリュー初めて変えてみたんだけど
0.01ミリぐらいしか 基準から外れてなかったし スクリューの減りもまったくなかった 表面が鏡面になってただけ
で段差になってなかった 耐久性すごいな <> 774RR<>sage<>2009/02/17(火) 13:56:34 ID:YEZ1PqoN<> 黒エンジンの銀ルネッサ乗りな俺が初カキコ
こんなスレあったんだな、嬉しいわ <> 774RR<>sage<>2009/02/17(火) 16:22:13 ID:AVV/L6wp<> 9999kmだと?舐め腐ってるなw
ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/nubike/detail.html?maker=12&bike=1020301&stcbid=8200550B30080609003 <> 774RR<><>2009/02/18(水) 06:22:40 ID:xKTktyCc<> ルネッサほしい〜 <> 774RR<><>2009/02/19(木) 07:43:01 ID:BspP0Yvt<> ルネッサ用のロングケーブル(クラッチ、チョーク、スロットル)って無いんですか?
ネットではSRV用しか出てこないのですが、互換性があるのでしょうか?
互換性がある場合SRV用15センチロングで、ルネッサだと何センチくらいロングになるのでしょうか? <> 774RR<>sage<>2009/02/19(木) 16:08:37 ID:t+XNJiqc<> エンジンのアイドリングの時にするチャッチャッチャって感じの音 なんだろう しないときもある
バルブクリアランスは正常だし 今度 カムチェーンあじゃすたかえてみる <> 774RR<>sage<>2009/02/19(木) 16:13:43 ID:t+XNJiqc<> エンジンを空ぶかしとか走行中はしない <> 774RR<>sage<>2009/02/20(金) 21:09:08 ID:iC4dkwGS<> 保守 <> 774RR<><>2009/02/21(土) 14:26:12 ID:ak+s3SEt<> 初期型ルネ 距離1万5千、銀 自賠責残り2年、外装綺麗、インマニ、チェーン、オイルコック、オイルポンプ、
スタータクラッチ、エアフィル、タイヤ、リヤサス(国産社外)、ライトリムを去年新品交換済み、キャブ・フロントフォーク・フロントブレーキOH済み
の車体があるんだけど、いくらくらいまでなら欲しいと思う? <> 774RR<>sage<>2009/02/21(土) 17:51:27 ID:MmAJakbx<> スロットルがば開けで回し気味に乗ってたら燃費28ぐらいに落ちた <> 774RR<>sage<>2009/02/21(土) 19:19:59 ID:XlIJhnfg<> 念願の純正キャリアを手に入れたぞ!

しかし装着するとタンク・シートが外せないのね・・・ちょっち面倒('A`) <> 774RR<>sage<>2009/02/21(土) 19:37:30 ID:hVhFfxYO<> SRVの純正ってルネッサにつけられる???>リアキャリア <> 774RR<>sage<>2009/02/21(土) 19:51:36 ID:AYWS79BJ<> >>942
オイルコック、オイルポンプ オイルにコック無かったと思うので
燃料コック、負圧ポンプかな? +スタータクラッチ破損交換 キャブOH コンボ・・・

ガソリンロック不動歴の疑い シリンダーダメージが心配な感じ 

>>944
おめ!羨ましいぞw ( ・∀・)つ)Д`)ウリウリ
>>945
付きません・・・ <> 774RR<><>2009/02/21(土) 20:28:19 ID:ak+s3SEt<> そう!燃料コック+負圧ポンプ!
コックオンでガソリン供給が止まるので、パーツ交換したのだけど、実は単なるホース繋ぎ間違いが原因だった。
元の部品にも以上なかったみたい。
スタータクラッチについては異音がしたので交換しただけ。
大事に乗ってくれる人が見つかれば乗り換え検討したいのだけど…。 <> 774RR<><>2009/02/21(土) 20:36:59 ID:ak+s3SEt<> ちなみに↑はリアキャリア付き。オーストラリアの専用社外品。 <> 774RR<>sage<>2009/02/21(土) 22:53:59 ID:tkXjUTIv<> カムチェーンテンショナーとキャブとエンジンのつなぎ目のゴムのインマニだけ売ってほしい <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 02:19:47 ID:NxOFJ+Ec<> インマニ高いよな。ゴムなのに2個で8400円もするし。 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 05:36:31 ID:efEE7TK4<> ヤフオクあたりだと7万以上10万以下ってあたりかな?
ルネッサ欲しくて探してはいるものの金と置き場問題からまだ買えないorz <> 774RR<><>2009/02/22(日) 07:22:39 ID:UqB7fvLh<> 950
インマニは外側にかるくヒビがあるけど、内側キレイなやつなら二個で2000円でいい。インマニは外から見てヤバそうでも、外してみると案外大丈夫だったりする。
951
部品交換だけで10越えているから、最低でも15は欲しいな〜。 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 09:46:00 ID:F2A4rSpL<> いんまにたけえな カムチェーンテンショナーも2個で1万 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 15:17:59 ID:2XiZQZoU<> すみません、教えて下さい。
今日初めてオイル&エレメント交換したんですが、
オイル窓から見えるオイルってどれくらいが適性なんですか?
今は1.8Lくらい入れて、半分より少し上くらいです。 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 15:33:06 ID:0Fhs4vlo<> >>954窓の下と上に線が入ってるだろ?その間ならOK <> 774RR<><>2009/02/22(日) 15:35:25 ID:28/I1LAr<> バイク垂直に立ててみてるか?
1,8も入れたなら線越えて層 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 16:06:33 ID:2XiZQZoU<> >>955
>>956
即レスありがとうございます!
バイクを立てて確認したところ、丁度線と線の中間くらいでした。
エレメントも交換した上に、ちょっとオイルこぼしたのがよかったみたいですw

後はしばらく慣らしながら様子をみてみます。 <> 774RR<>sage<>2009/02/22(日) 21:39:20 ID:S84Wgmf3<> たしか
オイルのみ 1600
+フィルター 1800
ENG OH 2000
だったから丁度よいかと <> 774RR<>sage<>2009/02/23(月) 01:21:48 ID:p+AIrDsl<> >>958
試走してきました!
オイル入れすぎてたみたいで、噂に聞くNに入らない症状が出ました('A`)

こういう場合、ドレンボルト緩めてオイル抜くしかないですかね?
一気にオイル抜けそうで心配なので… <> 774RR<>sage<>2009/02/23(月) 06:09:32 ID:XD+CoMX2<> >>959
下部ドレンは一気に抜けるので_
フィラーキャップからチューブ挿入は底部到達まで困難
横抜きは出来そうだけど ボルトを舐めそうで怖いw

エンジンを少し掛けて汲み上げておいてから
オイルフィルターカバーを六角三本ちょっと緩めて抜くのが良いかも
カバーの下側にガムテで戸井作ってトレイで受ければ汚さない

出にくかったらプラグキャップを抜いてセルを回す ぴゅぴゅと出てくる
O-リングは多分大丈夫だけど もし滲んだら交換

オイラは交換時にMinを狙って入れて、一度乗ってから再調整 
大概ちょい多めになってしまうからw <> 774RR<>sage<>2009/02/24(火) 03:20:11 ID:KxrGyiDS<> >>960
なるほど、そういう方法がありますか…。
アドバイスありがとうございます!
皆さんホント優しくて助かります…SRVに乗ってて良かった(´;ω;`) <> 774RR<>sage<>2009/02/24(火) 10:04:10 ID:NZDcNfIT<> ドレンの位置が悪いのか、古いオイルが全部は抜けないから注意してね
バイク屋で頼む時は要注意。規定量入れられると大変なことに <> 774RR<>sage<>2009/02/24(火) 14:45:15 ID:KxrGyiDS<> >>962
確かに抜けきれてない感じでした。
しかもドレンからオイル抜こうとすると、必ずマフラーやらにオイル付着しますよね…。
ドレンの位置がちょっと斜めってるのか、締めるのにえらい苦労しました。
ま、慣れればどってことないんでしょうが。 <> 774RR<>sage<>2009/02/24(火) 20:45:27 ID:NZDcNfIT<> オイル抜く時マフラーやフレームが汚れるのは仕様。ウェスでぬぐえば拭き掃除
できて丁度いいよw 締めるのはセンスタがあると断然楽。センスタ立ててオイル
入れるとオイル窓の表示が変わって、これまた大変なことになるけど <> 774RR<>sage<>2009/02/25(水) 20:10:02 ID:ggDtIbl2<> >>959
俺のルネッサ、Nからローに入んない時があるんだが <> 774RR<><>2009/02/26(木) 01:35:48 ID:7p1R+PDH<> くらっちわいやーの調整とペダルの角度で変わる <> 774RR<><>2009/02/26(木) 08:00:01 ID:CoNsrjvB<> 免許もないのにルネッサ買ってしまった。
とりあえずオイルとエレメント変えてチェーン注油しときました。
次は何すべき? <> 774RR<>sage<>2009/02/26(木) 08:03:20 ID:BSsp2+IB<> 免許盗るべき <> 774RR<>sage<>2009/02/26(木) 09:20:44 ID:zoPlltoC<> ここを常に監視するべし <> 967<><>2009/02/26(木) 15:51:47 ID:CoNsrjvB<> とりあえず卒研終わったんで、明日免許もらいに行ってきます。 <> 774RR<>sage<>2009/02/26(木) 17:32:21 ID:AH9TD6re<> >>964
メンテのためにもセンスタ欲しい(´・ω・`)
もうメーカー在庫ないんでしたっけ?

あと、どなたかSRVにアンダーガード付けてる人いませんか?
最近林道に行ってみたくて…でも下回り傷つけるのは心配なので。
他車種からの流用か自作になることは覚悟してます(`・ω・´) <> 774RR<>sage<>2009/02/27(金) 00:13:13 ID:aH4AZ0aF<> センスタはアセンブリでは入手不可だけど、パーツごとでなら買えると言われて
いたような。現状は不明。急いで問い合わせるんだ <> 774RR<>sage<>2009/02/27(金) 00:38:58 ID:6eq2i4wC<> >>967
何か漏れに似てる人がいるなw

漏れの場合、免許交付→その足でバイク屋→バイクに詳しくなかったから、店員に理想を伝える
→その場にあったSRVを勧められ→その場で契約w

もちろんイヤッホゥゥなわけだがw もう完済したよ <> 774RR<>sage<>2009/02/27(金) 02:48:35 ID:ovP51zFz<> おいらは逆だな。免許とってから節約生活&バイク選びを経てルネッサへ。
最初はクラブマンしか頭になかったのになぁ

>>967
良きバイクライフを(゚▽゚*) <> 774RR<>sage<>2009/02/27(金) 15:37:00 ID:yDuPQ8MZ<> 俺はSRVもらったから免許とりにいった <> 967<><>2009/02/27(金) 23:38:26 ID:4e44HsfQ<> おお。免許ないから叩かれまくるかと思ったらそうでもないのな。
今日行こうと思ったが寝坊したため来週に持越しです。残念。
似たような人がいてなんかうれしいよ。 <> 774RR<><>2009/02/28(土) 18:05:53 ID:J2c/7aA5<> カムチェーンテンショナー 新品に換えたら めちゃくちゃ静かになって和露多
タペットなんかよりこっちのが効いた 新車みたいに静かになった <> 774RR<>sage<>2009/02/28(土) 18:44:08 ID:2HgrFqaj<> >>977 何万キロで変えましたか? <> 774RR<>sage<>2009/02/28(土) 19:04:18 ID:J2c/7aA5<> 9まんおーばーだお <> 774RR<><>2009/03/01(日) 00:24:01 ID:d+NGXNUs<> まだ二万オーバーのオレは小僧だなぁ(^^;;
頑張らないけど、長く乗ろっとp(^-^)q <> 774RR<>sage<>2009/03/02(月) 10:10:14 ID:vq06tgsM<> 保守 <> 774RR<>sage<>2009/03/02(月) 12:27:42 ID:f6BoH3pc<> スレが残り少なくなってきましたところスンマセン
何方か器用な方 次スレ宜しくお願い致します <> 774RR<><>2009/03/02(月) 17:50:18 ID:ozev8uC7<> 久しぶりに空気圧調整したら
(・∀・ )ノノシ☆チンチン 鳴りまくってワロタ。
そしてヒラヒラ軽快感に改めて感動

ごめんよSRV… <>