774RR<>sage<>2007/05/19(土) 15:19:01 ID:aRvq8t0G<> マターリ語りましょう。
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164970906/ <>【SRV】ヤマハ4DN part16【ルネッサ】
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 15:20:18 ID:aRvq8t0G<> ぴたははスレッドチェッカー 過去ログ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_82_93_82_92_82_96/
ヤマハ発動機 部品情報検索(Windowsのみ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
Web!ke カスタムパーツカタログ バイク用品通販
ttp://www.webike.net/md/834/
ttp://www.webike.net/md/831/
純正部品販売 亜光産業
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/
スーパートラップ亀石屋
ttp://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/yamaha.htm
※個人さんのHPは「SRV ルネッサ」でググりましょう。
結構あります。 <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 15:22:12 ID:aRvq8t0G<> Q.燃費が悪い
A.オイル・プラグ&プラグコード・エアフィルター・タイヤ・チェーンをチェック。
4DN固有のトラブルは少ないものの、燃料ポンプの不調が燃費悪化を招
くことがあるようです。
Q.突然エンジンが吹けなくなった
A.ヒューズボックスが外れ、エアの取り入れ口を塞いでいることがあります。
サイドカバーを外して点検しましょう。
Q.オイルのドレンボルトが緩まない
A.純正採用されているボルトは薄く、舐めやすいです。最初はバイク屋さん
に頼み、同時に舐めにくいマジェスティ250のものに交換しましょう。
Q.Fスプロケが外れない
A.出荷時には超強力なトルクで締められている模様。無理せずバイク屋
さんに頼みましょう。
Q.カスタムパーツが少ない
A.創意工夫で頑張れ!オーナーさんのHPも参考に。
追加あればヨロ <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 16:04:14 ID:OV8kTUR9<> >>1-2
すれたておつー。
最近はちゃんとスレを使いきれる様になって嬉しい限りですね( ´ー`)y-~~~ <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 20:13:31 ID:RuiuE8LS<> >>1
乙です。
でもって今日浮間行ってた人も乙。
俺は具合悪くなって夕方まで寝てた。すまん。 <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 20:15:31 ID:Tc2LOVjr<> 1〜3乙。
関西組、言い出しっぺ青SRVただ今無事帰還しました。
解散後コーヒー飲みに行ったらこの時間('A')ナニシテンダカ
途中の時刻大雨の中、参加して頂いた、
橙&銀ルネの方々お疲れ様でした&ありがとうございました。
風邪引かない様に、ご注意を。
盆前に何か企画か...まぁ考えてみようかのぅ。。。 <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 20:31:19 ID:ckVP65bg<> ttp://ameblo.jp/ajmaq/entry-10034087446.html
今日の関西オフの簡単なレポです
ってか本当にただ座談会しただけって感じです(;´Д`) <>
774RR<><>2007/05/19(土) 21:38:02 ID:o1YbV7Hr<> 今日13:20〜14:00まで浮間公園前のローソンで待機していましたが・・・
誰にも会えませんでした(ToT)
一応バーミヤンと王将も確認したんですけど。。。
またの機会を楽しみにしてるよ〜〜〜(゜▽゜*)ノ~~ <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 21:38:36 ID:zbyiIRTp<> 福岡OFF、報告です。
私おじさんライダーですが、20歳も下のSRV乗りに昔ながらの
バイク乗りの姿を見ました。
若くてもこんなにメカに強い単車乗りが居ることが本当に嬉しかった。
あせらず、無事故で、これからもバイクライフ楽しんでくださいね。
それから福岡オフもっとたくさんのsrvの参加をお待ちしています。
今度は夜にでもしましょうかね。
<>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 22:02:43 ID:eA1tIGfz<> >>8
あれ?自分ずっと浮間公園で待ってましたよ〜
ローソンにいたんですかぁ会えなくて残念。
次回に期待ですね(>_<) <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 22:13:21 ID:Tc2LOVjr<> >7
レポ乙です。
それにしても、あのWMのシートはカッコウ良かった。
タンデムはキツそうだけど。 <>
774RR<><>2007/05/19(土) 22:45:38 ID:o1YbV7Hr<> >>10
8です。。。
あちゃ〜〜〜それは残念!!
浮間公園はバイク乗り入れ禁止って書いてあったので、ローソン脇の駅前交差点
の歩道にバイクを止め、ローソン>浮間公園>バーミヤン>王将あたりをウロウ
ロしてました。。。
ちなみに橙ルネです。
K&Nのこれまたオレンジのジャケットに、青いリュック背負ってウロウロしてたん
ですけど(笑
もしかして・・・駐輪場あたりに居ました?? <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 23:41:36 ID:eA1tIGfz<> >>12
自分も駅前に止めて携帯でカキコしながら
浮間公園ウロウロしてました(><;)
完璧すれ違ってますね〜w
ローソン前に止めればよかったですね申し訳ない。
次回に期待しましょう。 <>
774RR<>sage<>2007/05/19(土) 23:51:25 ID:SkznaG9k<> 今日は弱音を吐き、すみません。
次回は必ず参加したいと思います。
久留米野郎 <>
774RR<>sage<>2007/05/20(日) 01:57:02 ID:zoIM+pLP<> >1
スレ立て乙w
前スレの>1->1000
みーんな乙w
久々にDAT落ちせずに埋った希ガス(´・ω・`)
ちょっと感動(´つω;`)
ところで、東海オフはまだかいな?(´・ω・`)
と、ちょっとオンボロSRV−S乗りの名古屋人が言ってみる(´・ω・`) <>
774RR<><>2007/05/20(日) 02:27:29 ID:pzUE/0EZ<> >>12>>13
レポ楽しみにしてましたが残念デス。
また晴天の日に仕切り直しですね。
次回は自分も参加したいと思います。
<>
774RR<>sage<>2007/05/20(日) 04:53:27 ID:3cS6aAKk<> >>1 Z-
浮間で空振り組の人 梅雨明け位に2りん和光ToマックOFFでもやるべw <>
774RR<><>2007/05/20(日) 07:26:03 ID:nCgP0x58<> 和光の時は参加したいです
その頃は退院してるので <>
774RR<>sage<>2007/05/20(日) 10:50:47 ID:e/q9u/QK<> じゃ、そこらへんで他の地方でも合わせてやるか。
<>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/05/21(月) 11:07:11 ID:gVWIlCpU<> >>1 スレ建て乙でする。
オフ会参加の方々おzでする。
、、、次回関西の会にはオイラも参加したい、、、 <>
774RR <><>2007/05/21(月) 20:13:13 ID:x7UO7AQ/<> 落ちるおw <>
774RR<><>2007/05/21(月) 21:11:21 ID:IT39RpGA<> Bikeド素人の僕が来ました。
SRVを初めてのBikeに買いたいと思っているのですが、実際跨がってみてここがイイ!ってとことイクナイとこを教えてもらえますか?
深緑、いい色ですよね。 <>
774RR<>sage<>2007/05/21(月) 22:26:42 ID:LcplrCpR<> >>22
自分が欲しいと思えば、買い時なのだよ!
人の意見に左右されちゃダメwww
ただ…買って損はないぜ!!! <>
774RR<>sage<>2007/05/21(月) 23:01:26 ID:Druq8b9O<> > 22
人生は短い。気に入ったバイクに乗るんだぜ?。
ここがイクナイって事を聞いたからってヤメちまうようなら、
新車を買った方が良い。
古いバイクだから、乗りっ放しって訳にはいかないぜ。
パワーは貧弱だし、速く走らせるにはコツが要る。
俺は
美しい車体が好きだ。
峠の下りで大型をつつき回すのが好きだ。
維持費の安さが好きだ。 <>
774RR<>sage<>2007/05/21(月) 23:03:43 ID:IeYaowP7<> >>22
ちょうど三ヶ月前くらいに同じような事言ってたなぁ…
何台か見てから、その中から決めたら良いと思うよ。
ただ…買って損は無いぜ!!紺白より <>
774RR<>sage<>2007/05/21(月) 23:30:58 ID:ogfxhVMX<> >22
・美しいDクレードルフレームがイカしてて好きだ。
・二番からの曲部エキパイなんか、セクシィでなで回したくなる位だ。
・出足で軽自動車に負ける事があるのがカワイクて好きだ。
・ペダルが窮屈だけどソコもカワイイ所。
・排気はイイ声...じゃねぇ、イイ音だ。
・其の他諸々、カワイイからこそ欠点は大量だが、差し引いてもご満悦だ。
こんな感じでイイか?
まぁとにかく、24の言う通り古い車体に入ってくるから、
メンテはしっかりヤル必要があるがな。 <>
774RR<><>2007/05/22(火) 00:41:25 ID:cTboBt6A<> >>23‐26
レスどうもです!
確かにそうですね!あの洗練されたデザインは全て忘れさせてくれそうです。
ただ前にYB2stの原付を買った時に痛い目を見たので慎重に選ぼうと思います…
それと、年式93、走行3000程度、錆等あまりなく綺麗な車体が近くの二輪店にあるのですが、
価格が16万という低価格なのはヤハリ不人気だからなのでしょうか?
裏がありそうで怖いです… <>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 01:14:45 ID:dlcgGGqb<> >>24
>美しい車体が好きだ。
同意
>峠の下りで大型をつつき回すのが好きだ。
コレムリ。
どんだけ下手なんだよ。その大型。
SRVとGSX1000Rの二台持ってるが(オフ車もある)
SRV、ロッシが乗ってもムリ。
<>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 01:32:46 ID:mgqhQXSP<> >>28
二桁アベレージの峠ならいけると思うんやけど。
確かに三桁出して膝擦っている人たちにはどうやってもつつけませんw <>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 02:42:21 ID:niqTRcyf<> >>27
走行3000はメーター変わってそうだね
純正ひび割れタイヤ履いていたら本当かもしれんw
ある程度ベース車と割り切って、買ってから直してカスタムする
気持ち・予算でまったり付き合いましょう (=^_^=)
バイクが並ぶ所で浮きまくる存在感が好きだw
ちと前におなごがピョンピョンとおいらのバイク近づくのを
遠くから気がついたので ^^? と思って見ていたら・・・
写メしてニコニコしてた・・・ なんかうれしかったです ><b
<>
774RR<><>2007/05/22(火) 17:03:25 ID:cTboBt6A<> >>30
成る程、このBikeでいろいろ勉強するってのもいいかも知れませんね!
色々見て2ヶ月以内には購入しようと思います、それではまた会う日まで… <>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 18:49:34 ID:is5I325l<> そろそろ北海道フェリー争奪戦の時期だな
今年はSRVで初北海道ツーリング行ってくるぜ! <>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 21:16:38 ID:fbLfYfJ4<> >31
ユックリ悩んで急いで決めろ。
しかし、2ヶ月も悩むのも少し勿体無いな。
梅雨入る前に走れないが。更に7月はメチャ暑いしなぁ。 <>
774RR<>sage<>2007/05/22(火) 23:27:49 ID:oVXf7my5<> 東海地方のバイク乗りなら一度は行くであろう…ニノ瀬に行きますた(´・ω・`)
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1179843777965.jpg
4速で上っていくのが精一杯だった(´・ω・)=3
漏れ的には内津〜古虎渓の地球村街道(勝手に命名w)のほうが
楽に走れた…というか、単に自分がヘタレなんですが(´;ω;`)ブワッ <>
774RR<>sage<>2007/05/23(水) 02:00:29 ID:GpEMauCj<> >>34
おお!カコイイ レアなキャリアが 裏山シス・・・ @ρ@ <>
34<>sage<>2007/05/23(水) 02:45:46 ID:fnFIjvtm<> >35
キャリアはベンチュラなのでそんなにレアではないかと…
でも、GIVI箱は力技でくっついてるだけだし、キャリアにもサビが…
フロントフォークもサビ…
乗り手の人生がサビついてるから仕方ないか orzorzorz <>
774RR<>sage<>2007/05/23(水) 22:29:53 ID:VFMsAib+<> >>34
チェーンそろそろ換えた方が良いよ〜
でも、俺のSRVより綺麗かもwww <>
34<><>2007/05/24(木) 11:40:18 ID:LVqmK3wV<> >37
アドバイスdクス(´・ω・`)
おまいさんのSRVより綺麗?
それはおまいさんのPCモニターが壊れ(ry <>
774RR<><>2007/05/24(木) 19:02:53 ID:XN8VDhk4<> >34
そうなんだよね
スイッチ類の赤が褪色してしまう。
どうにかならないかな?
黄赤とは言わないから。 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 06:34:52 ID:ZdUYT9Ps<> 普段からこまめにワックス掛けしていると退色はある程度防げるけど
室内保管以外はどうしても褪せてくるね。
シリコンスプレーを一吹きすると少し色が戻るよ。 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 07:01:59 ID:r7btoV1k<> ああ、俺の激美・赤SRVを激しく自慢したい。
退色なんか一切ない。真に俺の宝物。
実はヤマハのとある公式ページにも、ちょろっと載ってたりするのだw
(ホントにちょろっとだけど) <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 12:35:56 ID:xZLeEeE3<> 最近免許とってオーナーになったド初心者です。先日グースに乗った友達にワインディングに
連れてってもらったのですがカープが怖くてうまく曲がれません涙
友達はすごい倒して膝をすっていたのですが…
SRVはどのように曲がればいいのですか?
ライティングの基本もわかっていないのでブレーキングや向き換えや体重移動のしかたなど
教えてもらえると助かります。 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 12:41:55 ID:ixjStLiN<> うーん難しいなぁ。経験しかないけれど。
しかし、基本的にはリーンウィズで綺麗に曲がれることが基本で
無理やりひざすりしても速くない。
アクセルのオンオフのタイミングで速く走れると思う。
<>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 13:08:42 ID:ovr+0+Ob<> >>41
私のSRVは足として使っているからぼろぼろだ。でも走りは変わらないからまだまだ
乗り続けるつもり。 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 16:48:10 ID:nePYaMxL<> >>42 オレは並列4気筒の400から乗り換えたら、
物凄く自分が上手くなった錯覚するくらい曲がり易かったよ。
あと、カーブが怖く感じるのだとしたら、もしかするとタイヤ
が古くて硬くなってるか、フロントフォークがへたってるか。 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 22:58:39 ID:QNB5m0Bj<> >>42
SRVに限らず、常に荷重と重心を考えて走ると良いよ。
43の言う通り、後は経験だねぇ〜 <>
774RR<>sage<>2007/05/25(金) 23:39:52 ID:csw5jxgj<> ルネッサです。チョーク使わなくてもエンジンかかるんですが、チョークレバーを下げるとエンジンがかかりません。エンジン始動後に下げても止まります。なにが原因でしょうか?
アイドリング回転数を調整するツマミ?がどこにあるのかもわかりません。ルネッサンスな方教えておくれよ <>
774RR<>sage<>2007/05/26(土) 00:09:33 ID:7SOaAEnV<> >>42
初心者さんがうまく乗れないのは当たり前だもんね、気にしない〜。
オレが初心者だった頃、バイク屋のオヤジにアドバイスされたのは
行きたい方向を見る視線 上半身をリラックスさせる 下半身でバイクをグリップする
の3点だった。これを一生懸命守ったら、けっこうすぐにスイスイ走れるようになったよ。
4DNは腕が力んでいると全然曲がらないから特に気を付けるといい。
下半身がグリップできていると、自然に上半身の力みが消えるのがわかると思うよ。
ブレーキングはまずはアクセルを戻したときのエンブレとリアブレーキで減速できる
程度のスピードで、これをきっかけにしてフッと上半身をさら脱力すると同時に
行きたい方向を見ると自然にバイクの向きが変わると思う。
この感覚を体が覚えたと感じたら、次のステップへ進むといいんじゃないかな?
あくまで一例だけど、参考になれば。
ただ、走りを意識するなら>>45氏が指摘するように、まず整備ありき。
特にタイヤが古いようなら、山が残っていてもなるべく早く交換しよう。
>>47
ルネッサはチョーク不要ってぐらい始動時デフォでチョーク使いません。
数ヶ月に一度しか乗らないみたいな使用頻度が低い場合や極寒冬季にお世話になる程度です。
チョークを使わないで、ほんの少しだけアクセルを開けて始動してみてください。
アイドル調整つまみは車体左側の燃料コック前側からキャブと前シリンダーの間を覗くと、
少し奥につまめそうな形をした+ネジボルトがあってそれです。
つまめそうなんだけど、実は大概指が届かないので、素直に+ドライバーで調整しましょう。
締めるとアイドルが上がり、緩めるとアイドルが下がります。
ちなみにアイドル調整はエンジンが暖まってから行います。
暖気後ではなく少し走り回ったあとにするのがいいです。 <>
774RR<>sage<>2007/05/26(土) 09:47:45 ID:j2IUXOvQ<> >>42
ここでライディングの基本から教えるのは無理っしょ・・・
本屋に行けばライディング指南の本が置いてある。初心者向けっぽい
ものを選んで(概ね内容は一緒)、自分で試行錯誤を重ねるしかない。
乗っていれば次第にバイクなりの乗り方が身に付くよ。
とりあえず膝擦るグース乗りに付いていこうとは思わないこと。死に
ますw <>
42<>sage<>2007/05/26(土) 10:02:49 ID:XgwiDRNz<> みなさんありがとうございます。
早速今日本屋にライディング本を買いにいきます(^-^)
ちなみにグース海苔の友達と単車交換したらSRVのりやすいて言ってました〜ステップがりがりすってましたw
結構SRVのポテンシャル高いんですね驚
自分も少しずつ頑張ります! <>
774RR<><>2007/05/26(土) 11:37:05 ID:H0LRkdsj<> グースにSRVかぁ。個人的にはかなりツボな2台だな。
そういうワシは黄ルネ乗りだけどね。
最近、ルネを1度全バラしてフルカスタムしたくなってきたよ… <>
774RR<><>2007/05/26(土) 15:54:14 ID:FCklsN4d<> t <>
774RR<><>2007/05/26(土) 15:58:56 ID:FCklsN4d<> はじめて書き込みします。よろしくです。
今は緑ルネッサ乗ってます。
このバイク買うときに候補だったのがグースでした。
でも、空冷250Vツインが乗りたくて決めました。
その前はオフだったので単気筒です。
<>
774RR<>sage<>2007/05/26(土) 23:02:12 ID:ErgzfGQu<> 友人に貰ったものなんでよく分からないんですけど
SRV250のチェーン、オイルを交換するとなるとどのくらいかかりますか?
あとブレーキもちょっと堅めでキーキー鳴ったりするんでどうしたものかと <>
774RR<>sage<>2007/05/27(日) 00:09:43 ID:L5Rtaucy<> >>54
分らないという事は何の免罪符にもなりませんし、ましてや此処は2chなので回答の正誤を確認できないような無知な人は半年ROMt(以下省略
私の場合はチェーン交換に9000円、オイル交換は1500円程です。
通常はチェーン交換に15000、オイル交換に3000から4000ほどかかると思ってください。
ブレーキは、フロントと仮定してパッドの経年劣化の可能性が高いと思われますので新品のパッドに交換して、整備されていないであろうキャリパーのオーバーホールも必要かと思います。
最近はネット接続すると初めににちゃんが出るようにでもなってるのか? <>
774RR<>sage<>2007/05/27(日) 22:48:44 ID:Q//eBL8P<> >>55
ツンデレだなぁ〜www <>
774RR<>sage<>2007/05/28(月) 16:07:49 ID:ZTIIPZHt<> なぜにしてまず友人に聞かないのかが不思議でならないw
>>53
緑ルネッサとはカラーオーダー色ですか?もしくは自家塗装?
いずいれにしたところで珍しいルネですな <>
774RR<>sage<>2007/05/28(月) 17:39:17 ID:B36EgbQn<> 初の自動二輪として契約してきた。バッフルが中で落ちてたり
アルミの腐食が始まったりしてるけど、シコシコ治して乗ろうかと思います。
納車は来月頭。楽しみ! <>
774RR<>sage<>2007/05/28(月) 22:44:45 ID:abfFkiAn<> >>58
梅雨の間にメンテして、夏にデビューだな!
アルミの腐食は…まぁ頑張れwww
最近、購入者増えてるね。
<>
774RR<><>2007/05/29(火) 03:55:39 ID:KQyduh5v<> カラーオーダー車の中古でした.濃緑です。
600キロしか走ってないルネだったのですが、
前オーナーがリムを鉄リムからアルミリムに変えてました. <>
774RR<>sage<>2007/05/29(火) 08:46:52 ID:RWT1ZTvM<> >>600キロしか走ってないルネだったのですが、
!!! それは凄い。しかもアルミに換装。エエ買い物したねぇ。 <>
774RR<>sage<>2007/05/29(火) 08:58:11 ID:rlzn5jiY<> >>59
やっぱりアルミの腐食って手こずる? <>
774RR<>sage<>2007/05/29(火) 10:35:38 ID:T4zoegDN<> 手こずるというか、表面のクリアー層を全部剥がして磨くしか
対処法がないw <>
774RR<><>2007/05/29(火) 12:25:59 ID:dsSoOJxk<> >>60
ホント良い買い物しましたねぇ〜
う、羨ましい…
大切に末永く乗ってあげて下さいね(^^
<>
774RR<>sage<>2007/05/29(火) 13:24:47 ID:vrrQTWnm<> >>63
根気よくやることにします('A`)
と言うか買ったのがI型だと言うことに今気づいた
かなり番号若いし・・・フロントハブベアリングが気になる <>
774RR<>sage<>2007/05/29(火) 20:53:18 ID:i82SPQuY<> >65
バーエンドは2型のに替えろよ。1型のは振動酷いからな。 <>
774RR<><>2007/05/29(火) 23:15:29 ID:KQyduh5v<> >>64
もう購入して10年ぐらいです。
大事に乗っていますが、すでに5万2千キロです。
現在まで大きなトラブルはなかったです。
10万キロ目指したいのですが。
<>
774RR<>sage<>2007/05/30(水) 01:20:52 ID:yeymvOdb<> >>67
(;・ω・) つ [気合の腰上O/H] <>
774RR<><>2007/05/30(水) 18:24:09 ID:0uiDMFPl<> 何だかイマイチ盛り上がりませんなぁorz
そういえば、先週末に黄ルネで京都から北に上って美山辺りへツーリングに行ったら、SRVのSに出会った…
私的には珍しい事だったので、一人で興奮して物欲しげな目でサスを見つめたりしてましたw
しかし、綺麗なノーマルSだったなぁ。
SRVに浮気したくなった(爆)
<>
774RR<>sage<>2007/05/31(木) 19:41:28 ID:DFoOyLYX<> 保守 <>
774RR<><>2007/05/31(木) 20:49:28 ID:4Ic7SV54<> なんだか盛り上がっていないみたいなので、保守もかねて書き込みます。
僕は先月ネットオークションでSRVを手に入れました。
前に誰がどのように使っていたかわからないので、とりあえずいま点検に出しているところです。
で、どうせバイク屋に預けてばらしてもらうならといろいろな所をちょすことにしました。
1 タイヤにはまだ十分溝はあるのですが、ヒビヒビが酷いのでIRCのRS−310に換えた。(理由はコストパフォーマンスフォーマンスと結構デザインがいいので。)
2 ブレーキがプアとの評判なので、プロトスウェッジラインのステンメッシュホースに換えた。
3 ブレーキを強力にすると、ただでさえフニャフニャなフロントサスが底付きすると思われるので、スプリングを堅めのSRVタイプTの純正のものと換えた。
4 ついでにおもしろがってフォークオイルも純正の10番から15番に堅くした。
5 バイク屋に言われるまで気づかなかったが、フロントフォークのインナーチューブに点々状のさびがあり、それがシールをこすることによって若干のオイル漏れが生じていたため、インナーチューブを換えた。(工賃とチューブ自体が高くて参った。)
6 交差点の右左折でもすぐに吹けきってしまう低速ギアに嫌気がさして、ドライブスプロケを16丁に換えた。
7 バイクの振動を右のミラーが拾ってしまい、右からだけ異音がするので交換した。
まだ、入院中なので退院して思い切り走らせてみたら、インプレをアップしますね。
それと、YSPの人が言ってましたが、純正のインナーチューブのメーカー在庫が9本とのことでした。
で、無くなると絶版車の部品と言うこともあり、同じ部品の注文が相当数まとまらないと製造しないとのことでした。
純正部品が必要な人はなるべく躊躇することなく、注文した方がいいようですよ。
自分のバイクをいじるにあたって2chほかの皆様の情報が凄く参考になりました。
みんなありがとう。長文ごめんチャイ。
<>
774RR<><>2007/05/31(木) 23:36:27 ID:/xvd3L6w<> >71
乙!
いっぺんにアレコレ替えるのはいいけど、
バランスおかしくならないかい?
良いようにリニューアルするといいね… <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 04:07:20 ID:tRukFOXR<> いろいろ思う所はあるが・・・
インナーの交換は点錆だけだったら横磨きしてシール交換で十分だと思うけどなぁ
縦傷・曲がりあれば交換だが 構造理解してれは
「とりあえず磨いて様子を見ましょう 駄目なら交換」が良心的なバイク屋の対応だと思うが
交換を自分で判断して決断した事を祈る
あとメッシュホースにしてもブレーキは強力にはならないよ
タッチが変わるだけ 効きは変わらない
どこのYSPなんだぁ (;´Д`) <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 10:59:51 ID:eTu+6gje<> 71の人ってある程度知識や経験があるようにみえるけどな・・・
インナーチューブも磨いて消せる程度なら、そうするでしょ?
点錆は小さくても深い場合、磨こうがケミカル使おうが落とせない。
最近、ヤフオクとかで安くて程度の悪い車両買ってろくに整備もせ
ず乗る人が多いから、きちんとバイク屋で整備させるのはいいと思
う。メッシュホースに換えるなら、マスターはルネッサ用に交換す
るといいよ>>71 <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 11:36:29 ID:SxmmgzQ/<> 前シリンダーのエキゾーストのスタッドボルトが折れてしまいました。
ネジ頭は出てない状態です。
バイク屋はシリンダー交換だというので自分で直したいのですが
ドリルとエキストラクターで直した方いらっしゃいますか? <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/06/01(金) 11:42:25 ID:7EUUK4+T<> >>75
よかったら写真をUpしてくれまいか? <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 14:36:45 ID:ErxucNZH<> >>75
直したよ。
でも、俺のはスペアとして買ったスタッド折れのエンジンを直しただけの話なので、
車載の状態で直した訳ではない。
シリンダーに対して直角に熱とインパクトを与える事ができれば取るのは簡単。
逆に言えば、それができなきゃ厳しいと思う。 <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 20:04:37 ID:eTu+6gje<> >>75
同様のケース、バイク屋で直してもらったことがあるよ。
車載の状態では無理。シリンダーを外した状態でエキストラクター
を使って抜いたんじゃないかな。費用からしても、エンジンそのも
のは下ろしていないはず。 <>
774RR<>sage<>2007/06/01(金) 23:10:34 ID:21kfXqcW<> >>75
知らない人が間違えるといけないから訂正しておくけど、シリンダーヘッドね。
外したヘッドにドリルガイドをあてがって、ハンドドリルでネジを揉み取れば再生は可能です。
中国製の安いエキストラクター(モドキ?)は折れてしまう確率が高いので使用しない方が賢明。
下手に弄ってヘッドをお釈迦にするくらいなら、内燃機関屋に持ち込んだ方が安上がりだったりする。 <>
774RR<><>2007/06/01(金) 23:42:28 ID:CiuzrPj+<> 71です。皆さんレスありがとうございます。
>>73
はじめは僕もインナーチューブを磨いて、シールだけ取り替えようと思って、そのように注文しました。で、シールの部品が1,500円くらいなのね。でも、工賃が14,700円もするのです。(高いですね。)
バイク屋さんが言うには、点錆をいくらとっても内部までさびていたら、再び錆が出てくるかもしれないと言われました。
そうなるとまたまたシールが傷んで最悪の場合、オイル漏れがひどくなり、漏れたオイルがブレーキに付いたりした場合、最悪、命に関わると思ったのです。
そんで、どうせバラすなら工賃は一緒なので、インナーチューブそのものも一緒に取り替えちゃえと考え直しました。
僕も、一度磨いてみて駄目だったら、チューブを取り替えようとも思ったのですがそうなると、2回の工賃(14,700円×2)が発生してちょっと痛いなあと思ったのです。(ケチ?)
チューブは1本12,390円でした。2本で25,000円程度。工賃と合わせると4万円くらいです。それで少しでも命の危険が減るならいいやと思いました。
フォークをばらす工賃は一緒なのでついでにスプリングとオイルの硬さも換えた次第です。
工賃をケチったため、いろんな作業を一度に行うことにしました。
>>73
え、メッシュホースって制動力が強力にならないの?恥ずかしながら知らなかったです。
昔、NSRでちょっとSPレースをしていて、そこでは当然のようにみんなメッシュホースだったもので、
効きをよくするためのものと思ってました。
メッシュホースはYSPのお薦めではなく、自分でイイと思ってつけることにしました。
車体の購入については、ヤフオクでT型を106,000円で落札しましたが、陸送代とフォークのOH、各種消耗品の取り替え、点検などしたら、地元の赤男爵で買うのと同じくらいの金額になっちまいました。
ヤフオクで、安く買ったぞと喜んでいたけど、特別、得するわけじゃないという話しでした。でも、縁あって僕の所に来たSRVですので、末永く面倒を見ます。(自賠責なんか5年かけちゃった。)
またまた、長文になっちゃった。ごめんチャイ。
<>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 09:26:05 ID:vLD0XuBP<> >>80
メッシュホースは制動力よりもタッチの向上に貢献するのでは
ないかと。ホースの膨張を抑えた分入力が増し、少しは制動力
も向上しているかもしれないけど。
あと、適時改行した方がよろしいかと思います。 <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 09:58:39 ID:SGiY1g/B<> >>80
男爵で買ってもそこまで手は入れることは無いですよ(笑)
自分で指定したメニューで手を入れていくと愛着の増し方が違う気がします(^^)
いい出会いをしたと思います。
<>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 10:31:44 ID:TRbQExC1<> ちょっと前のオートバイ誌に書いてあったね。
>メッシュホース <>
774RR<><>2007/06/02(土) 12:31:17 ID:rVUDRiOE<> 71、80で書き込んだ者です。
さっきYSPからOH、点検。交換等ができましたと連絡が来ました。
どんなできあがりか楽しみです。
いろいろチェックしてみてインプレをカキコしますね。
では、行ってきます。
<>
75<>sage<>2007/06/02(土) 14:52:27 ID:zONUJX62<> なんとかドリルとエキストではずしました〜確かにエンジン降ろさずにするのは大変でした(>_<)
腰痛めたかな涙
でも無事に取れてよかったです。
どうやら2in1のマフラーはスタッドボルト折れやすいみたいですね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 18:00:08 ID:MShlZ0h2<> http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180464893/l50
このスレで4DN大人気なんですけどw <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 22:38:20 ID:qTcrruHB<> 60kmで走ってて楽しいかなー? <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 23:04:33 ID:f/UUzzkC<> 先日ルネッサを買いました。
1速 0〜20km/h
2速 20〜40km/h
3速 40〜60km/h
ぐらいで走っていますが、これって普通なんでしょうか?
まだ最高速アタックはしていません。 <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 23:28:33 ID:v/IwPr16<> >>88
普通、、、の範囲内だけど、完調ノーマルだとそこまで引っ張らずにシフトアップかな?
それまでの車暦や車体の状態で変わってくるので一概には言えません。 <>
774RR<>sage<>2007/06/02(土) 23:55:12 ID:f/UUzzkC<> >>89
ありがとうございます。
初期型、走行距離5000kmの車両でした。
そこまで引っ張らないとエンジンがゴロゴロいって
なんだか気持ち悪いんです。 <>
774RR<><>2007/06/03(日) 02:50:39 ID:Qa3cNbMr<> スレ違いなネタかも知れませんが…
4DNの盗難&イタズラ率ってどれくらいなものなんでしょう?
マイナーなだけに、逆に目立ちそうですし。
皆さんはどんな対策されてますか?
<>
774RR<>sage<>2007/06/03(日) 10:56:32 ID:rjIkbQKf<> >>91
住んでる地域の治安次第かもしれないけど
一応カバーはかけたりかけなかったりで今のところイタズラはされたことないなぁ
<>
774RR<>sage<>2007/06/03(日) 11:13:26 ID:/AhLulki<> >>71
ルネッサのインナーチューブは残りが殆ど無い。
SRVはジールと共用だから在庫はまだあるみたいだけど...
単品で見比べたこと無いけど、減衰特性が違ってそうだよね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/03(日) 22:20:03 ID:eiuKmmjN<> >>86
夢か幻か…w <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 11:17:09 ID:KDEjUUFu<> そろそろSRV購入を考えていてカフェ風にするつもりでPCでセパハンやらシングルシートやら調べてたんですが、う〜ん
無い‥
以外とSR用が使えたりするのでしょうか‥?
情報頂けると嬉しいです。 <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 12:23:40 ID:sCal4b4y<> 以外とSR用は使えたりしないよ・・。 <>
774RR<><>2007/06/04(月) 12:28:40 ID:+O0ARAFy<> >>95
セパハンはハリケーンからSRV用が出てる。
シートは前はオフィシャルから出てたが今はない。
SRVをカフェにするにはまずはライト、ウィンカー、セパハンあたりからはじめたら? <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 12:50:50 ID:Pkbo2ZL1<> >>95
ル○ッサページを参照されたし
SR用の部品でボルトオンというのはまず無いよ
取り付けるには創意工夫と気合いが必要 <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 13:42:39 ID:KDEjUUFu<> 以外× 意外でしたね、お恥ずかしい。
やはりパーツに関しては苦労しそうですが前々から惹かれてたバイクなんで色々探してみます。
みなさん情報ありがとうございます!! <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 15:16:48 ID:M3h9MZOT<> 100!
記念にSRV250s赤白買ってくる! <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 18:58:16 ID:RE5eCC/0<> キレイなSRVに乗ってる人が羨ましい
中古で買ったから色あせありのサビありだよ・・・
大切にはしてあげてるけど('A`) <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 21:09:09 ID:/KAlW02q<> 羨ましいって言うけどサ。その分気を使ってるよ。
SRVを温存する為に違うバイク買ったし。 <>
774RR<><>2007/06/04(月) 22:14:36 ID:O/pyexBh<> >>101
僕も中古で購入し、色あせの錆ありSRVだけど、昨日天気がいいので、錆取りをしました。
使ったケミカルは、リスダンの「スーパーポリッシュ」です。
近所の仲良くしている自転車屋のおじさんが業務に使っているものをもらいました。
さすが、仕事で使っているだけあって、赤さびはみるみる落ちます。
ただし、SRVの部品で多いメッキパーツの内側から出る点錆はどうしようもなかったです。
参考にしてください。
できるだけ長く綺麗にしてやってね。 <>
774RR<><>2007/06/04(月) 22:46:10 ID:O/pyexBh<> 71、81でいろんなとこをちょした者です。
できあがりのインプレをカキコします。
まず、タイヤIRC RS−310ですが、これは当たりでした。
皮むきのあと、峠をスポーツライディングしたけど、SRVの倒し込み角程度では滑る予感がしません。
また、カーブの遠心力にも十分耐えました。
安心して乗れるタイヤです。ネットで購入すると前後で1万円以下と価格が安いのもイイですね。
次にフロントサスのスプリング&フォークオイル堅めへの交換ですが、これも非常に具合が良かったです。
スプリングをSRVタイプT用に換えることによって、沈み込み量が3割くらい少なくなりました。
それによりブレーキ時の極端な沈み込み、アクセルオン・オフに伴う極端な上下動が少なくなったこと、カーブでの適度な踏ん張り感となりました。
また、オイルを堅くしたので、少し路面のでこぼこを少しシビアに拾うようになりましたが、気になるレベルではありません。
サスを堅くしましたがしなやか感はスポイルされてません。
この改造も当たりでした。
感触で言えば以前乗っていたCBR250RRのフロントフォークの感触に近くなったと思います。
感触は堅いけど、スポーツライディングで走る上では高性能となりました。
フォークをばらす工賃は高いですが、部品自体はそんなに高くない(2本で3,500円くらい)のでお薦めの改造です。
YSPの人もこの改造方法は知らなかったらしく、試乗してみて性能の変化に驚いていました。
あと、フロントスプロケを16丁にしました。
したっけ、1速が簡単にふけあがらなくなり、街乗りなどで常用する低回転域の使用感がマイルドになりました。
16丁では特に峠で困ることも無かったです。16丁にしてようやく普通のバイクの出力特性になった感じです。
メッシュホースは皆さんが言うとおり、タッチが堅くなりました。
効きは言われたとおり、そんなに変わらないので見た目と気分の問題でしょう。(僕は自己満足です。)
以上、参考にしてください。(また、長くなった…) <>
774RR<><>2007/06/04(月) 23:12:35 ID:O/pyexBh<> ↑間違った。71,80で熱く語った者です。 <>
774RR<>sage<>2007/06/04(月) 23:15:35 ID:r9XBJhMs<> >104
レポ乙
とりあえず漏れもFスプロケを16Tにしたいのう… <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 02:00:19 ID:LYKtBHGk<> 新車で出ないですかね… <>
774RR<><>2007/06/05(火) 12:35:44 ID:zIwaWX3h<> オイラの黄ルネのマフラー変えようと思うのだが…純正から変えるのを躊躇う。
一応、候補はスパトラ二本出しのロング…もしくは思い切ってワンオフ。
でも純正が一番良いとよく聞くから悩んでおりやす。
どなたかご助言を賜りたく。。。
<>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 20:12:22 ID:fEPtr8K7<> 助言といっても個人の好みの問題だからねえ・・・
自分で試してみないと分からないよ
どんな感じにしたいのか、今の純正マフラーの状態はどうなのか、
その辺を教えてくれればアドバイスできるかも <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 21:45:40 ID:6D9Fmmcv<> >>108
黒エンジンのルネなら純正の一択かなぁ
スパトラに黒メッキした猛者もおるうが・・・ 大変そう
2in1やメガホンロングはスタイル崩すと思うし
自分で手をかける事ができる人なら
2in2ショートメガホンで良いと思う ステンだし安心 <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 21:51:46 ID:WomZklgE<> >2in1やメガホンロングはスタイル崩すと思うし
そんなことはないと思うし
左右に幅広に張り出す2in2メガホンロングよかよほど2in1のがスタイリッシュと思うし <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 21:58:26 ID:6D9Fmmcv<> >>111
うん ちと考え直していた
ルネなら2in1良いかもね
2in1はスタッドボルト折れの報告もままあるから
取り付け時注意な・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 22:14:55 ID:+6RVz24E<> センタースタンドつけるためにパーツ注文したら結構高かった…
スタンド、メイン 4DN27111−02 10133円
シヤフト、メインスタンド 4DN−27112−01 662円
ストツパ、メインスタンド 371−27114−00 242円
サークリツプ 93430−10015 74円
ワツシヤ、プレート 90201−120R5 58円
スプリング、テンシヨン 90506−35297 410円 <>
774RR<>sage<>2007/06/05(火) 23:37:28 ID:CsOhMHMj<> 大学が1週間休校になりました。
夏休みが短くなる・・・学生フォーミュラ間にあわね・・・orz
というわけで4dn整備してツーリングでもして過ごします。
はしか怖い。
<>
774RR<><>2007/06/06(水) 01:27:04 ID:fD+Ekp1W<> >>109
レスありがとう御座います。
純正マフラーは問題なしです。
カフェスタイル(発展途上)なのですが、純正の二本出しスタイルが好きで、これをもう少しレーシーに出来ないかと思いまして。
>>110-102
レスありがとう御座います。
非常に参考になりました。
ちなみにオイラの黄ルネは黒エンジンです…なので余計悩んでしまってorz
2in1はおっしゃる通りスタッドボルト折れなども聞きますし。。。
やっぱり純正が一番なのでしょうか…
<>
774RR<>sage<>2007/06/06(水) 09:16:31 ID:zHARHu7S<> ttp://www.motodog.com/
ここでフルエキゾースト作った場合、8マソ程度と聞いた
カフェスタイルで2本出しならこれがよくね?
スパトラ2本出しでも5マソ以上するからね <>
メイトスレのけち<>sage<>2007/06/06(水) 12:18:24 ID:f9+CZXtc<> エキパイ+エンドなし、傷多数の2in1スパトラで良ければ無料であげるよ。ちゃんとSRV専用。
前にあげるスレで親切な人から張替ベースのシートと一緒に貰ったのだけど、
マフラーは結局使わなかったから。入手の経緯上、オクに出すのは信義に反するからね。
エンドは部品買ってくればOKだし、エキパイは販売元に問い合わせるなり、
作って貰うなりすればいいと思う。ワンオフで作るより随分安くあがるんじゃないかな。
でも、倉庫の奥底に眠ってるから、写真はちょっと待って欲しい。 <>
774RR<><>2007/06/06(水) 12:38:56 ID:v/BQeE06<> >>117
ぜひ欲しいです(^-^) <>
774RR<>suteado003333@ヤフー<>2007/06/06(水) 13:59:14 ID:EsHEoTaQ<> >>117
ぜひほすぃです。 <>
メイトスレのけち<>sage<>2007/06/06(水) 16:46:21 ID:f9+CZXtc<> まあ、当然みんな4DNオーナーだろうから、
代々木上原まで取りにきてくれる人なら誰でもいいと言えば良いんだけど、
話の流れ上、できれば>>115の人にあげたいな。
あと、期待されすぎても困るかも。
何しろ元々タダで貰った傷多数のモノだから、素材として考えてくれないと。
でも、黒エンジン車のオーナーで、ある程度金かける意欲があるなら、エキパイはワンオフなりで用意して、
このマフラーを板金修理+サンブラ&塗装で黒くすれば、かなりイイ線いくと思う。 <>
774RR<>sage<>2007/06/06(水) 19:24:42 ID:9DuBbkua<> エキパイがないからワンオフてことはノーマルエキパイが使えないてこと???
ワールドサプライの2in1スパトラではなくRC甲子園のフルエキてこと???
今一つよくわからない <>
774RR<><>2007/06/06(水) 22:34:24 ID:nT+NPk4A<> >>108
>>113
ノーマルのマフラーから社外品に換えると、純正品のセンタースタンドが干渉してつかなくなるはずです。
113の方がレポートしてくれているように、少しお金がかかりますが、センスタがあるとメンテが非常にしやすいです。
そこの所も考えて、マフラーを換えるかどうか検討すると良いかと思われます。
自分のSRVは中古で買ったときからセンスタが付いていて、メンテの時とても助かってます。 <>
774RR<><>2007/06/07(木) 00:07:39 ID:aNCu7Low<> >>116
情報ありがとう御座います。
一度、問い合わせてみようかと思います。
>>117>>120
ご厚意に感謝致します。
もちろんお金を掛けてカスタムする意欲はあります。
ブラックアウトさせたいとは元々考えていましたので、金銭的なものは覚悟しています。
ご厚意に甘えて頂きたいのですが…代々木上原までは取りに伺う事が出来ませんorz
せっかくのご厚意を無駄にしてしまい申し訳ないです。。。
もし郵送して下さる様でしたら非常に助かります。
もちろん送料はこちらもちでお願いします。
>>122
ご助言ありがとう御座います。
一応、センスタは付いております。
センスタを活かしたまま(もしくは小加工して)マフラーを換えたいと思っています。
<>
774RR<>sage<>2007/06/07(木) 00:41:21 ID:IMy34Rph<> >>123
やっぱセンスタは必要だよね
だから2in1は元々眼中に無かったよ
ほんとに欲しいなら捨てアドくらい晒して
あとはメールでやればヨロシ <>
774RR<>sage<>2007/06/07(木) 16:17:34 ID:KkbUZoXO<> ねんがんの SRV を てにいれたぞ!
50kmほど乗って帰ってきたけどすげー贅沢なバイクだな
低回転でマターリ走ってもいいし、回して走ってもスムーズに吹け上がって楽しい
インマニがヒビだらけなのでさっさと換えたいと思いますが('A`) <>
774RR<>sage<>2007/06/07(木) 16:25:34 ID:7bOMcbZv<> なんかこのスレ、以前より盛り上がっているような・・・
オーナーは減ってきているはずなのに不思議 <>
774RR<><>2007/06/07(木) 19:25:53 ID:Qvxkiujg<> 今日、芝浦あたりでSRVのSハケーン!
カコよかったセ”! <>
774RR<>sage<>2007/06/07(木) 23:16:32 ID:pVC9imS8<> ゴメン、ノーマルとSの違いを教えてくれないか <>
774RR<>sage<>2007/06/07(木) 23:51:57 ID:BO3P2Mbo<> >128
タンクのカラーリングとメーター付近のちっちゃいカウルみたいのとリアサス…
あと、気分w(漏れのSRV-Sは当時、最高グレードだったんだぞ!的なw) <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 06:21:15 ID:CQS0LgJH<> >>125
250クラスでSRVレベルの贅沢な作りのバイクは今後現れそうにないからな…
規制は厳しくなるばかりでどう転んでも再販はあり得ない。
しかし新車で欲しいってヤツの気持ちもわかる。
>>128
フレーム色がガンメタでタンクが紺白またはワイン白のツートンカラーならS。
無印はフレームと外装が同色。色は青とワインとグリーンは明るめと暗いのの2種。 <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 09:33:22 ID:/1YaxJx7<> >>125
インマニってキャブレーターとエンジンをつないでるゴム?の事ですか?
ひび割れは行ってたらまずいの? <>
774RR<><>2007/06/08(金) 10:57:51 ID:u+aji4my<> なんだ?いまエンジンかけてるんだけど1速にいれるとエンストするんです。
何この状態、かなりパニクってます。だれか御教授お願いします <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 11:01:17 ID:jFQNWGkd<> >>132
クラッチレバーの遊びがありすぎ。
クラッチが切れていない。
=クラッチケーブルが切れ掛かっている。 <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/06/08(金) 11:50:34 ID:RGw7MMjV<> >>132
多分サイドスタンドスイッチの不良。とりあえずスイッチ(サイドスタンドの付け根辺りにある)を
パーツクリーナーもしくはCRCかけて連打しまくってみよう。
※注意:スイッチからの火花でパークリに着火・・・なんて可能性もゼロではありません。
ちゃんとキーオフで作業すること。 <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 13:18:11 ID:wwtvWSp7<> >>125
Sはクリアーのメーターバイザー付
これが部品で頼むと馬鹿高い ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>131
2次エアー吸ってキャブ設定の意味が無くなるYO
<>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 14:23:33 ID:CQS0LgJH<> 単にサイド出したままだからでないの?
>>131
エンジン始動してインマニのあたりにCRC556吹いて
エンジン回転が変化したら2次エア吸ってる証拠で
何も起こらんかったら今んとこ問題ないひび割れ
というような話を先輩から聞いた気がする。
浅いひび割れは普通にあるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 15:14:59 ID:vnjv6anG<> オレはエンジン載せ替えたついでにインマニ交換しましたよ。
でもエンジン後方が安定しないし。
もう一回キャブばらさなきゃ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 17:19:23 ID:1tfAGJmG<> クラッチレバーがグラグラなんだけど、根本付近にあるネジを締めればいいのかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 17:53:11 ID:cGe3x5XW<> >>136
556何ぞ吹いたらインマニのゴムが急激に劣化しね?
トドメ刺しそう・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 19:38:21 ID:wwtvWSp7<> >>139
だねw やるならKURE系の溶剤が入ってない
シリコンスプレーかな?
>>138
基本的に新品でも少しカタカタ動く状態
支点のボルトは全ネジじゃないから
硬く締めても効かない
ホルダーが開いているようならワッシャを
とも締めしてみて様子見かな・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 21:38:40 ID:8veSUePx<> >>140
シリコンスプレーは556に比べて燃えない気がするんだが。
インマニのひび割れは外側は問題ない。
あれは鉛の筒を覆っているだけだから。
二次エアー吸うとしたら
不圧の出力口とキャブレターの取り付け部分の劣化。
外側がひび割れている様だったらキャブのところも危ういので
キャブの脱着には細心の注意を払うべし。そこん所のゴムが欠けたら修復は難しいと思う。
外側のひびが気になる様だったらシリコーンの黒あたりで補充すればいいんじゃない?
二次エアー吸ってたらすごく(急に)調子悪くなるので普通にわかると思う。 <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 22:34:36 ID:s3sK1zqx<> >>141
> インマニのひび割れは外側は問題ない。
> あれは鉛の筒を覆っているだけだから。
そうだったのか!
俺は、ヒビ割れが進んで二次エア吸うならホットガンで埋めようと考えたよwww <>
774RR<>sage<>2007/06/08(金) 23:54:40 ID:8veSUePx<> 不圧出力部分(黄銅の管)付近までひびが来ると2次エアー吸うかも判らんので
あんまりだったら塞ぐ必要があるけどね。
後相当に劣化が酷いとフランジ(エンジン取り付け)部分からも吸うかもしれないけど、
(エンジンとの接触面からじゃなくフランジとインマニの隙間からという意味)
常識的に考えてそこまで逝く前にバイク自体が逝ってるとおもう
キャブの取り付け(部)不良以外の二次エアーはめったに起きないでしょ <>
774RR<><>2007/06/09(土) 13:17:02 ID:v3phUe53<> ここの掲示板は勉強になるなあ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 14:57:07 ID:8Px/6wyJ<> 手元にある外したインマニ、内側も思いっきりゴムなんだけど・・・
ゴムで鉛の筒をサインドイッチしているの? <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 17:08:00 ID:3krnUBjf<> >>145
ひょっとして後期型は改善されてるんだろか・・・
4DN1だから不安だ(・ω・`) <>
774RR<><>2007/06/09(土) 17:47:06 ID:eAdleQ22<> 途中から改良されたらしいんだけど、交換前後で中身を確認してなかった(笑 <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 17:51:23 ID:qeEMnqZK<> インマニはエンジンとつながる一部は金属をゴムで覆っているけど
基本的にキャブとつながるインマニはゴムだけどな〜。 <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 18:49:14 ID:M7umDP2C<> 2次エア吸ってたらアイドリングが上がるのとアクセル戻しても
回転がすぐに落ちないからすぐにわかるのではないかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 19:30:28 ID:3krnUBjf<> 元からひび割れてたから何が正しいか分からない・・・
アイドルは2,000rpm±500ぐらいなんだけど・・・回転の戻りは言われてみれば遅いかもってレベル <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 20:11:55 ID:8Px/6wyJ<> ひび割れから二次エアを吸ったとして、突如症状が現れてブローすることはないだ
ろうね。徐々に薄くなって、高速走ったりしてエンジンブン回しちゃうとブローすると。
内部までひび割れが進行しているかどうかはシリコンスプレーとか吹いてみれば分
かるはず。
いずれにせよゴム製部品は消耗・劣化するものなので、中古で買って一度も交換
したことがないような場合は折を見て新品に交換するのが無難かと。 <>
774RR<><>2007/06/09(土) 21:16:34 ID:91E4ViST<> インマニの話の腰を折ってわるいが、チョー恥ずかしい話しを一つ。
今日ね、SRVを動かそうと思ったの。
そんでセルのスイッチを押しても、ウンともスンとも言わないの。あれ、変だなと思って、ライトやウインカーを見ても点いてるし、バッテリーじゃないなと思ったわけ。
で、セオリー通り2速に入れて押しがけしたわけよ。もう、ハァハァしながらね。
でもね全然かかんないの。
こりゃ、セルモーターがいかれたなと思ったよ。
そこでバイク保険に無料のロードサービスが付いているのを思い出して、保険会社に電話してロードサービスに来てもらったの。
で、やって来たのが車を運ぶでかいキャリアカーで、スタッフも車専門の人だったのね。
その人たちはバッテリーをジャンピングしてくれて、それでもエンジンがかかんないのでこりゃバイク屋さんに運びましょうとなったのね。
で、巨大なトラックにSRVを載っけてバイク屋に乗り付けたのよ。
何事かと他の客やバイク屋のスタッフが注目する訳よ。なんとも恥ずかしかったよ俺は。
で、これまでのいきさつをバイク屋の工場長に話すと、荷台からおろす間もなく、一言「キルスイッチじゃないですか。」だって…。
かかりましたよ。エンジン。一発で。
穴があったら入りたかったが、努めて平成を装って「そういえば、今日バイクにカバーを掛けていなかったから子供らにいじられたかも…」なんて言いましたよ。
よくわからないけど、なんだか知らんうちにキルスイッチがOFFになってたのね。
ロードサービスのスタッフも車専門の人だったので、キルスイッチには気がつかなかったらしい。
無料だったが、明細を見ると14,800円かかった。(請求先は保険会社だす。)
これが自己負担だったらと思うと恐ろしい。
皆さんもキルスイッチには気をつけましょう。
他山の石として、笑ってやってくださいな。 <>
774RR<>sage<>2007/06/09(土) 21:20:50 ID:8Px/6wyJ<> >努めて平成を装って
平静を装えてねえw
キルスイッチを押すイタズラって聞いたことあるなー
まあなんだ、深刻なトラブルじゃなくてよかったね <>
774RR<><>2007/06/09(土) 21:21:45 ID:2GUNaCj8<> 恥ずかしい性癖、まで読んでワロタ <>
774RR<><>2007/06/09(土) 22:02:23 ID:hwp5p5K3<> >>154
おいおい、もうちょっと読んでやれよw
俺は セオリー通りゴムつけて押し倒したわけよ。もうハァハァしながらね。でもねぜんぜんちんこたたないの。
まで読んだぞ <>
774RR<><>2007/06/09(土) 23:42:22 ID:ACkQLxbf<> あはははは。
152です。
みんなに喜んでいただけて良かったよ。
ついでに俺の恥ずかしい性癖まで読み取ってくれてありがとう。
>>153
>努めて平成を装って
うーん、誤字にも気づかないくらい今日のことは動揺していたんだな。
<>
774RR<><>2007/06/09(土) 23:49:03 ID:jJw2GWPE<> SRV乗りの皆さんにお聞きしたいことが。
近所のバイク屋でSRV250s発見しまして。
で、買おうと思ったんですが、走行8000kmのわりにFタイヤの溝が3分ほどしか残ってないんですよ。
なんかひび割れてし・・・。
SRVのタイヤの減りってそんなに早いんですか?
それともメーターをいじくっているのか・・・
やっぱエンジン部は錆が出てましたが、タンクやフェンダーなどは超きれいで傷ひとつ無し。
だからぜひとも買いたいんですが、タイヤの減り具合が怪しすぎる・・・ <>
157<><>2007/06/09(土) 23:59:19 ID:jJw2GWPE<> 失敬。
3分どころじゃなかった。スリップサインぎりぎりまで行ってました。
なぜかRタイヤのほうは8分くらいありました。
なぜなんでしょう・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 00:37:29 ID:mKxXvArn<> >>157
ノーマルのフロントは早いといわれれば早かった気が...(初期型のヨコハマでしたが)
製造時期を考えるとひび割れはあっても当たり前です。
気になるようならタイヤの製造時期を確認してみてはいかがでしょうか?
タイヤの脇にある4桁の数字の上二桁が製造年です。
93で始まっているようなら走行距離は正しい可能性が高いです。
96以降の数字だとタイヤを交換して走っている可能性が高くなるので、実走行距離はもっといっていると思います。
大抵のオークション経由の中古バイクの走行距離はあてにならないので、一通り車体のトラブルが出ると思っていた方が賢明です。
実走行距離が短いとすればそれだけ長い期間寝かされていた筈ですし、そうでないとしても相当やれている筈です。 <>
143<>sage<>2007/06/10(日) 01:04:31 ID:pVdwV+8j<> >>150
2000±500rpmは高いし安定してない。
規定値が1300なので調整してみてそれでもダメな場合は吸ってるおそれがある。
>>145
内側もゴムなのは表面の粗さをなくしてセッティングを出しやすく(吸入抵抗を減らす)
ためだと思われる。表面の研削をして精度出すより安いんじゃないかな。
あと金属の筒なのは途中まででした。上のほうはゴムのみ。ダンパーの役目も負ってるようです。
すみません勘違いでした。
>>148
確かに金属の筒になってるのは途中まででした。すみません。
自分のはそこ(キャブの取り付け部分)が逝ってて修復が不可能だと判断して交換しました。
要するに外側の軽いひびはそこまで神経質にならなくてもいいといいたかったわけですが
そうとも言い難い雰囲気…。
>>152
じぶんも整備を手伝ってもらった友人にイタズラされた記憶が。
丁度配線をいじった後だったので再度点検を強いられました。
後に笑い話にされイタズラだと発覚…orz <>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 01:23:31 ID:TmSlrx39<> >>156
昔プラグキャップを抜くという悪戯がありましてね、それが高度になってくるとキャップからコードを緩めるという行為になっていき、、、
エンジン掛からないときはガス欠、キルスイッチ、プラグ周り、バッテリー端子といった自分で見られるところのチェックはしたほうがいいですw <>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 01:36:09 ID:8tFTEoNf<> >>161
最近はスタセン弄りw 1速に入れるとエンスト・・・
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ <>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 07:31:28 ID:9BAEgqeB<> フロントブレーキでテールランプが点灯せずに困っています。
スイッチと、それに繋がっているハーネスの通電は確認できたのですが・・・
なにかアドバイスがあればお願いします。
リヤブレーキでは点きます。 <>
157<><>2007/06/10(日) 07:54:46 ID:ascmegVA<> >>159
アドバイスありがとうございます!
さっそく確認してみます。
もしかしたら今日中に買っちゃうかも。
<>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 08:13:01 ID:1NjicChq<> >157
159氏のとおり、ひび割れは2年も放置すればすぐに出てしまいます。
それとタイヤの磨耗ですが、リアは交換済みでフロントはそのままって状態じゃね?
私の場合、13000でFR、22000でFR交換でした。 <>
157<><>2007/06/10(日) 08:47:02 ID:ascmegVA<> >>165
あ、考えてみればリアタイヤ交換してるって考えるのが普通ですね・・・
俺はアホの子かorz
ありがとうございます!
じっくりと見て、買おうと思います。
・・・買うとして、まずはタイヤ交換だな。
<>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 09:51:43 ID:w6F9b7Qk<> >>167
製造時期の見かたは、2000年以降は4桁の数字の下二桁、それ以前は3桁表示の下一桁が年数表示になっています。
純正はヨコハマのY-994かダンロップのK527Aです。
>>159は間違いです。 <>
774RR<><>2007/06/10(日) 16:07:23 ID:ascmegVA<> 保守 <>
774RR<><>2007/06/10(日) 23:15:49 ID:Wi5K1lBk<> ところで皆さん,4DNに一番合うタイヤは何だと思いますか。
私は現在はダンロップTT100です。
グリップ感はあるのですが、ワインディングだとごわごわした感じがして...。
<>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 23:51:00 ID:BFm/OGHK<> 廃盤だがマカダム50。今ならパイロットスポーツ。
TTもいいが減りが早い。かつ、アクセルオフで吸い付き過ぎる。
それに、SRVにはもう少し現代的なパターンのほうが似合うと思う。
勿論、俺の主観に過ぎない。 <>
774RR<>sage<>2007/06/10(日) 23:59:33 ID:GZeroDYK<> やっぱTT100かなー
ダートも走れるのが(・∀・)イイ!
そんな自分が今気になるのはアコレード
誰か履かせたことある人いない? <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 00:40:18 ID:Wn0PULl0<> >>169
4DNに合うと言われればTT100なんだけど、個人的な好みで言えばレーザーテック。
>>170
パイロットスポーツって適合するのありましたっけ? <>
774RR<><>2007/06/11(月) 00:53:44 ID:ilCVDuxm<> >>170
そうです。アクセルオフで吸い付きすぎる感じがします。
以前はいていたGT501はグリップはまあまあだけど、コーナーでしなやかな感じがしました。
<>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 04:32:12 ID:2kYJFFci<> >>171
ルネッサに前後アコレード履いてます
普通に走る分には問題なし、持ちもいいみたいだし
ただしパターンがリヤカーみたいな・・・・ <>
774RR<><>2007/06/11(月) 07:57:51 ID:ilCVDuxm<> BT45はどんなタイヤですか? <>
163<>sage<>2007/06/11(月) 08:30:17 ID:5LgrpLsu<> あれからいろいろ試しましたが、八方塞がりです。
ヒューズも飛んでいませんでしたし、ブレーキスイッチ自体は生きてます。
もうハーネスの断線ぐらいしか自分の中では思いつかないのですが・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 09:20:09 ID:QLAceZLw<> >>163
普通にブレーキスイッチの故障だと思うよ。
オレは昨日ブレーキスイッチ交換して治ったけど。
しかし新しいブレーキスイッチ、接着剤ベタベタ塗りすぎて組んだらしく
表面とか汚いし。小学生が作ったガンプラかよwww <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 09:46:26 ID:f/68vzz5<> バイク屋に持っていくという選択肢はないのだろうか <>
774RR<><>2007/06/11(月) 11:35:14 ID:7gRJJwcx<> >>175
かなりいいと思う。
TT900よりはグリップ力は落ちるがスライド特性がいいとおもう。
TT900はグリップ力はいいが結構唐突にスライドする。
BT45もTTほどではないが減りやすいのではないかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 12:50:00 ID:Ztw8vDSg<> >>179
同意 BT45は真ん中がやや硬めでサイドが柔らか
ライフと性能をうまくバランスしてると思う
ドコドコ走ってヒラヒラ倒す
SRVの特性と合ってるのではないでしょうか・・・
山好きの人はTTの方が楽しめるかもしれませんが <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 12:59:03 ID:RguY42xv<> 走り出すとガラガラシャリシャリ・・・とエンジンのあたりから聞こえるんだけど、何が悪いんだろか・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 13:21:16 ID:boPTm2Y2<> >>181
つ チェーン <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 17:28:14 ID:7d8w//GH<> 昨日友達の4発(CB400)と交換して走ったんだけどもう全然違う。CBはすっごくスムーズなんだよすべてが…ブレーキもよく効くし振動ないし運転しやすいし。
けどさあなんか違うんだよやっぱ。
俺はあんな高音のエンジン音やスムーズなバイクはだめだなあて思ったよ。
振動で手がしびれるセパハン仕様の空冷VツインのSRVがやっぱ大好きだわ。
当分降りれないな(^O^) <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 19:54:00 ID:o22MiGni<> 俺も新車から11年持ってるけど、今後も手放す気はないね。
まあ、潰れてもいいような他のバイクを買い足してるけど。 <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 21:02:48 ID:GcEogfeY<> SRVに乗り始めて一週間。
最近気付いてしまったんだが、
クラッチ切らずにチェンジペダルを踏んでもシフトダウンできてしまうんだ。
信号待ちのときNの状態で試しに踏んだら、1に入ってエンスト。
まさかと思い、走行中に踏んでみたら、またしてもシフトダウンできた。
ちなみにシフトアップはクラッチ切らないとできないようだ。
これって仕様なんでしょうか??
だれか教えてくださいな。 <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 21:21:06 ID:Ztw8vDSg<> >>185
(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ
コピペだったかな・・・ (;・ω・) <>
774RR<>sage<>2007/06/11(月) 22:22:18 ID:GcEogfeY<> >>186
すまない、マジレスなんだ。 <>
774RR<><>2007/06/11(月) 23:58:26 ID:N4RNcifo<> >>185
クラッチを切らないシフトチェンジはアップ・ダウン共にできるよ。
まず、シフトアップね。
クラッチを切らないシフトアップは簡単だよ。
スロットルを戻して(全閉にして)そのスキにシフトレバーをかき上げればOK。
ロングツーリングなんかで疲れを軽減することができるよ。
レーサーは、少しでも駆動の伝わらない時間を少なくするためにこれをやる。
クラッチを切らないでシフトアップできないのは、スロットルを戻していないからじゃないかな。
このテクはスロットルを開けた状態ではできまへん。
で、クラッチを切らないシフトダウンだけど、これは可能だけどもお薦めしない。
レーサーはブレーキングしながらクラッチを切ります。その間にアクセルをあおってシフトダウンに最適な回転数を合わせるワケね。
例えば、4速で走っていて5000回転だったものが、ブレーキをかけているとはいえ、ほぼ同じ速度で3速に落とすとなると6000回転とかになるでしょ。
そのため、アクセルをふかして回転数を合わせないと、クラッチをミートした瞬間に急にエンブレが効くのだよ。
で、最悪の場合、ブレーキングハイサイド現象を起こして、ライダーは空の彼方へ飛んでいくわけ。
俺はサーキットでこれをやらかし鎖骨をぶち折った。(余談)
余談はさておき、レースの世界では、このように、シフトアップとシフトダウンの場合では、クラッチの使い方が違うのね。
で、質問の回答だけどこのようなわけで、バイクはクラッチが無くともシフトに入れることができます。
全部のバイクがそうかは知らんが、少なくともここの皆さんが乗ってる4DNについてはできます。
だから、185さんが言うようにニュートラルから不意に1速に入ってしまい、立ちごけすることもよくあるので気をつけようね。
(ああ、長かった…)
<>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 00:10:54 ID:wxj1XWkY<> >>188
わざわざわかりやすく書いてくれてありがとうございます。
まさに痒いところに手が届いた感じです。
4→3のダウンの時は僕も前に飛びそうになりました。
教習のCB400SFでは未経験だったもので。
けど愛車にSRVを選んだ以上、バイクに合わせて僕が慣れていこうと思います。 <>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 00:12:50 ID:OBQ5VSAZ<> >>188
乙華麗です (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ <>
774RR<><>2007/06/12(火) 08:43:06 ID:0tdlKJ7o<> すべてのって言っていいぐらいのバイクはクラッチなんて使わないでシフトUP・DOWNできるよ。
昔、レースでスタート直前にクラッチワイヤー切れてNで回転あげて半クラの代わりにタイヤスピンさせながらスタートした人思い出した。
でも、ろくに回転合わさずにノークラッチでシフトDOWNしまくった俺のバイクはよくギア抜けする……。 <>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 08:57:43 ID:e/HJwsUo<> >>174
リアカーみたいなのがいいんじゃないかw <>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 14:32:54 ID:cFKsO3nL<> そもそもクラッチを切らずにシフトチェンジをすること自体、
他に影響は及ぼさないのかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 14:47:01 ID:W4iiSu10<> >>193
よっぽど慎重に合わせないと、ギアに影響がきそう。
でも、クラッチワイヤーが切れても、ギアチェンジができるのを知っていれば、出先から
何とか帰ってこれる。大変だけど。 <>
玉様<>sage<>2007/06/12(火) 21:50:20 ID:jLtQiX/v<> 俺の場合は知り合いから五万で買ったCBX250でツーリングの帰り
クラッチセンターナットが緩んでクラッチが切れなくなって信号待ちはキルスイッチ
発進時はセル始動後押し掛け状態から二速に入れて帰ってきた。
二度とやりたくない。 <>
774RR<><>2007/06/12(火) 21:54:01 ID:Agt7w9tC<> >>193
確かに、部品の耐久性を無視したロードレーサーと、一般道をまったり走る4DNでは、
走り方に違いがありすぎるので、全く一緒に考えることはできないですね。
たぶん各部に影響はあるでしょう。
まあ、クラッチを切らないギアチェンジは覚えておいて損はないよといったことかな。
4DNではセオリー通りクラッチ切りながら走らせた方がいいかもね。
ただでさえも絶版車なのに、荒っぽく走らせてわざわざバイクの寿命を縮めることもないよね。
<>
774RR<>sage<>2007/06/12(火) 23:43:02 ID:oa4u9Ay/<> >>193
常用するとミッションのボス(かみ合いの部分)が磨耗していって、ギア抜けしやすくなっていきます。
ペダルの角度が合っていないと、気付かないうちにペダルに力が入ってしまいシフトダウンしてしま
うことがあるので、ペダルの位置合わせは確認しておいた方がいいと思います。
<>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 02:06:53 ID:h7BPkuyv<> まぁ、4DNはクラッチ切って乗ろうよ。そのほうがバイクに優しい。 <>
774RR<><>2007/06/13(水) 09:59:51 ID:RlmN62bJ<> >>195
俺もあった。
オフ車で転けてクラッチレバーごともげた。
帰りは信号待ちの時はサイドスタンド出して斜めに傾けて後輪浮かしてた。
回りの人間には異様な光景に映っただろうな。
<>
774RR<><>2007/06/13(水) 17:46:46 ID:xmbSlErK<> ルネッサって、みんなエンジン黒塗りだと思ってたんだけど、
ttp://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?type=maker&maker_id=2&prev_page=search&page=2&price_l=0&price_h=0&haiki=0&oneowner=0&normal=0&hosyou=0&seibi=0&gyakuyunyuu=0&tuuhan=0
&new_bike=0&syasyu_id0=1020301&syasyu_id1=1020101&syasyu_id2=1020102&sp0=4&sp1=0&sp2=5&sp3=1&sp4=2&sp5=3&so0=0&so1=0&so2=0&so3=0&so4=0&so5=0&bike_id=8400631B30070512001&from_page=carlist&from_from_page=
これみたいにシルバーなのって、
限定生産とかそういうことなの?
かなり気に入った&気になるんだが、
どなたか詳細教えてください <>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 17:56:11 ID:bSvVCwjc<> 塗装剥いだんじゃない? <>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 18:01:40 ID:h7BPkuyv<> ルネッサは初期型のみ黒エンジン・黒マフラーで無印SRVと比較して定価で5万円引。
中・後期はSRVと同じ銀エンジン・メッキマフラーで、かつチェーンケースがSRV-Sと同じメッキ。
じゃなかったかな? 確か。 <>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 18:48:53 ID:hjBnZjTg<> ルネッサは
4DN5の初期型が黒エンジン黒アウターチューブ黒リアサス黒マフラー
4DN6の後期型が上記黒部分がシルバー塗装やバフ掛け仕上げやクロームめっき仕上げ
チェーンケースは初期後期ともクロームめっき仕上げだよ
中期は無いと思うぞ
>>200
リンク先のは後期型です
後期型はたぶん4DN中最も生産台数が少ないから限定生産と言っても差し支えないかもしれんけどw <>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 19:51:28 ID:h7BPkuyv<> >>203
フォローd
フト思い出して、後期型のカタログを持ってた事を思い出してスキャンしてみたよ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731209906.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731231140.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731246390.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731368296.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731397593.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181731425889.jpg
俺はSRV派だけど、こうして見るとルネもカコイイね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/13(水) 20:18:51 ID:h7BPkuyv<> ついでだから、SRVのもスキャンしてみた。
SRV後期のカラーリングバリエーション。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181732943812.jpg
同じく、俺が一番好きなエンプレスマルーンのSRV250S。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181733037811.jpg
俺のは同じ赤でも後期無印だけどね。
...でも、Sにはない同色フレームがお気に入りなのさ (´ー`) <>
200<>sage<>2007/06/13(水) 21:41:33 ID:sJiL1djl<> >>201〜205
レスありがとございます!!
自分もSRV派だが、
メッキ仕上げのルネッサも捨てがたい! <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 00:33:18 ID:bksXAgSG<> >204-205
こっそり頂戴した。(*゚Д゚)ハァハァ
今週も雨か...何時乗れるんだろ。。。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 04:37:46 ID:ChtuXMm2<> 全て保存したのは
207氏とオレだけではあるまい <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 11:13:03 ID:UdJlAPDx<> ┃電柱┃_・)ノ <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 17:46:50 ID:zTPDD8Ao<> 今SRVとバリオスで迷ってるんですが、
街乗りメインなんで、最高速より加速を重視したいのですが、SRVって加速力はどの程度ですか?
特に停車からの加速が気になります。SRVのデザインに魅かれる・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 18:24:52 ID:abVpIASm<> >>210
決して速くはない。速くはないけど楽しい。街乗りで楽しめる250ってあんまり無いと思う。
60km/hでツーリングスレでも頻出してるし。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 19:10:00 ID:UdJlAPDx<> >>210
文面から察するに・・・ バリオスの方が向いてる希ガス <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 19:28:20 ID:4OkM2qbC<> モノサスのバリウスしか乗ったことないけど、低回転型のSRVと高回転型の
バリオスなら0-60キロくらいの加速は割といい勝負じゃない? 現行の空冷
シングルみたいにスゲー遅いってほど遅くはないよ。
まあ、シグナルGP!とかいう人には全く勧めないけどさ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 20:30:25 ID:pNOdt+6e<> ルネッサとバンディットでデザイン的に迷うのは判るが、
SRVとバリオスでは、比べる対象として離れすぎてる気がする。
(あくまでオレ個人の主観で) <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 21:32:14 ID:wHsvmNjn<> >>ルネッサとバンディットでデザイン的に迷うのは判るが
ここは解ったような解らないような複雑な気分だけど、
>>SRVとバリオスでは、比べる対象として離れすぎてる気がする。
ここは、俺もそう思う。
関係ないけど、バンディットって巷で言われてるほど悪いデザインじゃないよね。
R1-Zとバンディットは綺麗なフレームワークだと思うな。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 21:39:44 ID:ZPctlrG1<> VTRカッコいいな <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 21:53:09 ID:4OkM2qbC<> >>SRVとバリオスでは、比べる対象として離れすぎてる気がする。
そーでもないぞ。オレJADEと迷ったもんw <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 22:23:06 ID:zTPDD8Ao<> SRVは遅いと言われているのをよく聞くので二の足を踏んでいるのですが、
街乗りならそこまで遅くはなさそうなので、
デザインの好きなSRVで探してみることにします!ありがとうございました。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 22:29:22 ID:tOXtuyUG<> >>214
まさしくその理由でバンディット(LTD)と迷い、
ルネッサを選んだ俺様が来ましたよ。
ロケットカウルなんかうらやましくないもんね。うらやましくなんか…。 <>
774RR<><>2007/06/14(木) 22:38:10 ID:9Sdh26LF<> でも、ネイキッドの形が好きなので我慢です。
ルネに乗っているけれど、ヘッドライトのバイザーさえもつけてません。
いくら速いバイクでなくても、高速ではつらいねー。
<>
211<>sage<>2007/06/14(木) 22:43:22 ID:abVpIASm<> >>218
遅いというか、速く走らなくても楽しいからそれなりのスピードで良いやって感じかな。
私は16Tにしたからノーマルよりだいぶ遅いはずだけど、回転域が街乗りにぴったりに
なったから、なおさら楽しくなった。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 22:52:02 ID:wHsvmNjn<> >>218
4stの250ccにしてはだけど、SRVは完調なら言われてるほど遅くないよ。
みんなVツインだってんで、遠慮して回さないから遅いとか言ってんだよ。
こいつは大昔のガサツな4発より余程きもちよく吹けあがるよ。
エストやSTと比較してる人もいるけど、高回転域では比較対照にならない。
新車発表時にエストとSRVを同時にインプレしてる別冊MC持ってるけど、同じ事を書いてあるね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/14(木) 23:13:35 ID:cEV3znTp<> 低速では、ドコドコ感があり
キッチリ回る、空冷Vツイン250はSRV以外には無いね。
峠じゃ、結構走るんだな〜これが!
どのバイクと比べて、速いとか遅いとかじゃなく
走ってて飽きないね。
と、SRVを買って一年の俺が言ってみるwww <>
774RR<><>2007/06/14(木) 23:21:43 ID:9Sdh26LF<> 私は、ルネを購入したばかりはやはり遠慮して回してませんでした。
そうするとやっぱり遅い。壊れるんじゃないかと不安だったんです。
かなり手応えのある回し方をするまでは時間がかかりました。
でも、そうしてもエンジンのトラブルは全くなかったし、
エンジンの気持ちよい吹け上がりを感じることできて、
噛めば噛むほど味がでてくるバイクです。
<>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 00:46:36 ID:5g6korgv<> ガッツリ開けて走ってみー?
街乗りレレルじゃ、遅い遅いと言われる程厳しくは無いよ。
ぬわわ〜ぬうわぐらいでもキッチリ走れる。
ダッシュ力も、0発進なら開け具合によっちゃ結構イケるです。
街乗りならぬふわ巡航でも十分っしょ? <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 09:09:23 ID:WrLHOEK0<> 晴れ間が来たからカバー外して太陽に当ててあげた
すぐに天気崩れそうだから走れないけど、一回エンジン掛けておこう <>
774RR<><>2007/06/15(金) 12:29:18 ID:lD7MIEpR<> 前高速を140で3時間巡航したけど全然だいぢょぶだった。
4DNてVTなみに丈夫なエンジンだよね(^-^) <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 17:36:45 ID:5s6oVslr<> >>227
そうでしょ。全然平気だよ。140km/hで連続走行なら、夏場でもちゃんと冷えるしね。
ピストンピンが細いからボアアップは難しいけど、細さ由、逆にノーマルで高回転まで回すのは楽勝。
俺も低速でドコドコさせるのは嫌いじゃないから(低速ドコドコは燃費も上がるしね)
あんまり言いたかないけど、実は低速で長時間運転するほうがエンジンにはよくない。
油圧がいつまでも上がらないので、潤滑が追いつかなくなる危険性が高い。(カムをカジったりとかね) <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 19:09:32 ID:GHMLyWI4<> 乗ってる本人の贔屓な目線だけど・・・
決して遅い・トロイバイクでは無いと思うけどなぁ
ツインキャブは伊達じゃないYO щ(゜ロ゜щ) カモーン
でもドコドコ低速もたのすぃから困るw <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 19:11:15 ID:KPUTzvos<> ハザード付けようと思ったらウインカーが作動する・・・
ウインカー付けたまんまハザードONにしたらちゃんと動くんだけどなぁ。何が悪いんだろ。
あとウインカー時に点滅がすっごく早いんだけど、仕様だよね? <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 21:11:04 ID:GHMLyWI4<> >>230
前者は配線ミスか下記理由でのウインカーリレー誤動作かも・・・
後者は球の負担(w数)が合ってない為にそうなる
社外ウインカー若しくは球交換時に定格を間違えたか?
ハイフラッシャーと言ってDQN仕様 非常に恥ずかしいぞ (;´Д`) <>
774RR<><>2007/06/15(金) 22:03:40 ID:EIiBSz/H<> お聞きしたいこと、あります。
うちのSRV、セルモーターを回すと
「カシャカシャカシャカシャ」
って音が、シリンダの下あたりから聞こえるんですよ。
でもエンジンはかかる。
最初は聞こえなかったのに、ある日エンジンをかけようとセルスイッチをかけたら
「がつん!」って音が聞こえてエンジンが止まりました。
数回、かけ直したところ上のとおりの音を発しながらエンジンがかかりました。
走っている最中は異音なく正常に走るのですが、やはりまずいでしょうか・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/15(金) 23:49:35 ID:hmHQN+f5<> >232
聞いても教えてやらねぇよ。
とりあえずバイク屋行け。
その症状はマズイ。
過去レスにも、同様の内容が書いてあったぞ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 04:21:48 ID:JGagBsMr<> とても初心者な質問ですみません。
ルネッサの右側タンク下についている、六角形のものは何でしょうか? <>
774RR<><>2007/06/16(土) 04:40:44 ID:McgegK42<> >>230
ハザードがある方のスイッチボックス見てみ
2本線が出てるよね??
それが逆かもよ <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 05:10:24 ID:hTKHr0lL<> >>234
小物入れです。
いえいえ実はガソリンコックからキャブレーターにガソリンを送る負圧ポンプと言われる部品です。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 08:37:30 ID:JGagBsMr<> >>236さん
ご親切に、ありがとうございます。これが負圧ポンプでしたか。
私のルネッサは初期型なのですが、皆さんが言われている
負圧ポンプの不具合というのはここのことなのですね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 08:49:59 ID:a0ppgWue<> >>231
よく見りゃ前オーナーが社外ウインカーに変えてるようです
ちなみに通常のW数はいくらですか?
>>235
線・・・は出てるけどどこに繋がってるか分からない
ボックス開ければいいのかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 09:38:15 ID:hiIs7XTG<> >238
12V21W。
すまんが箱はわしはよく知らんので、後続に任せる。
<>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 09:46:13 ID:orWmTSTd<> >>238
ライトの中の配線がおかしくなってる可能がありますね。
確認して見て下さい。
わからない場合はバイク屋へ。
<>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 10:34:04 ID:gk8ultBS<> >>238
純正サイズの球なら>>239氏の通り21W
社外の小さなサイズのウインカーにしてると
23Wで良いと思う 4つ全部確認してください
混在してると やはり誤動作の可能性があります <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 11:18:14 ID:TNBnN6D2<> >>232,233
前スレの674辺りですね
>>2のぴたははさんの所から参照できます
スレをプリントアウトした上で、バイク屋さんに急ぎましょう <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 11:54:00 ID:LUthsy4f<> SRVって250シングルに比べて振動どのくらい?
60km/hでツーリングスレ見てたら本気で欲しくなってきた <>
774RR<><>2007/06/16(土) 13:14:31 ID:ehyViF0w<> >>104
今さらの遅レスで申し訳ないが・・・・
貴方のフロントフォーク仕様を真似したいと考えております
ジール用のスプリングにジール用のスペーサーをあわせれば
いいのですか?ワイズギアで部品を見れば4000円程度で揃っ
ちゃうようなので非常に興味があります!
リアにMGS330Sをあわせて・・・〆て20,000円?通勤専用バイ
クなので金はかけられないが妄想が膨らむなあ <>
774RR<><>2007/06/16(土) 13:41:20 ID:H2AlHXKC<> SRVのスピードメーターを取り替えようと思うのですが取替に関して詳しく載ってるサイトありますか?
<>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 13:42:07 ID:H2AlHXKC<> 取替の手順が図解でのってるとありがたいです。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 13:53:44 ID:+/ukwRc8<> >>243
SRX400→ルネッサに乗り換えて一年だけど。低回転ではルネッサの方が振動は多い。
でも高回転だとルネッサの方が振動は少ない。シングルは遅いしツーリングには不向きだと思う。ツインにしとけ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 20:33:59 ID:EbJ9edhf<> 俺もSRXは前に乗ってた。あれはアレで面白いから600含めて3台乗り継いだ。
でも、持ってると改造したくて堪らなくなる。その内もってるのが辛くなる。
SRVではそういう事は無い。ノーマルで綺麗に乗るだけで満足。
ただ、ツーリングに向いてるか?と聞かれるたら、
俺はSRVがツーリングに向いているとはとても言えない。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 22:53:49 ID:hTKHr0lL<> そんな意見もあるのですね。
興味があるのでツーリングに向いていないと思える理由と、
ご自身はどのような用途で使っているか教えていただけますか。 <>
774RR<>sage<>2007/06/16(土) 23:51:36 ID:+/ukwRc8<> 漏れもSRVはツーリングに最適とは思えない。振動多いし。荷物もつめない。
街乗りでは全く問題ないパワーだけど高速だとさすがに遅い。
燃費は30km/L いく時もあるしかなり良いけどさ。
ツーリングするならマルチ(4気筒)だろうな。振動無いから疲れないしさ。
でも漏れはSRVでツーリングして欲しい。ツインはバイクが馬に思えてくるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 00:13:32 ID:Vj+PUXgA<> 下道オンリーのツーリングは悪くないけど、高速道路を走ろうとは思わんねえ・・・
排気量が大きい方が断然楽 <>
248<>sage<>2007/06/17(日) 00:18:21 ID:2brqe9Gq<> ツーリングメインのバイクが欲しいならフルカウルがいいよ。
疲労度が全然違う。たとえ250cc同士でもあっても話にならない。
俺は今はSRVに対して用途ってのはないなぁ。乗りたくなったら時々都内を流すぐらい。
SRVは純粋に乗るのを楽しむ感じ。あとは磨いたり眺めたり。
イタズラが心配だから長時間人目に晒さなきゃならない所にも乗っていかない。
一度シートを切られたし、前に花見に乗っていったらサイドカバーに唾かけられてたし。
綺麗なバイクを見るとチョッカイ出してくるバカが多くてダメだよ。
だから、日々のどうでもいい用事には地味なビジネスバイクを使う。
30馬力前後のツインは都心でチョイ乗りを楽しむのに丁度いいよ。
SRVだと交差点ひとつ曲がるのでも楽しい。逆に4発やデカいのは持て余す。
>>250
俺もマスツーリングにはタダで貰った400ccのフルカウル4発を使うよ。
大型も古いツインを2台持ってるけど、そっちよりフルカウルのほうが全然ラク。 <>
774RR<><>2007/06/17(日) 02:16:40 ID:XJw/gCcr<> HONDA VRXとSRVで悩んでる
同じ絶版車なら、車検がないSRVの方が維持費が安く済むが、
VRXの車重から来る安定感も魅力だし、、、
しかし、リアタイヤがチューブというのも、パンクしたときが怖いし。。。
どなかヒントをオクレ。。。。 <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 02:21:09 ID:9v+czu7D<> SRVの燃費相当ヤバクね??
俺こないだ納車で、その日に満タンして、そっから計測してみた。
そしたら今回給油してみたらいきなり30`/g出た!!!!
主にバイト通勤と通学で、街乗りしかしてないのに。
学生の俺にはこの点も非常にうれしくて惚れ直した。 <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 07:23:58 ID:3iSgaZZ5<> >>253
VRXの、水冷なのに空冷フィン付けちゃいましたが嫌いだ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 11:44:19 ID:Gl5aDLF2<> >>239-241
皆さん返信ありがとうございます。
今確認してみたところ・・・12V15Wが付いてましたw
とりあえず球買えて様子見てみることにします(;´Д`) <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 14:15:26 ID:+/R1ig9V<> >>253
重くて安定感重視ならVRX 軽快感重視ならSRV
あとはスタイルの好みで決めればOK
パンクはあきらめるかロードサービス付きクレジットカードに入るか
レッドバロンで購入するかすればOK <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 18:04:41 ID:UndVwtKc<> 今ノーマルのフロントスプロケを入れているのですが、
これをチェーン交換しないで17丁に交換してもらう
ことは可能でしょうか?
本当はチェーンと同時交換が一番良いのでしょうが、
チェーン&前後スプロケを先月交換したばかりなので・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 18:23:39 ID:JjHEcXCC<> 橙(オレンジ)の車体は想像するよりオシャレでしょうか?
今少しひかれています。
ちょい前フェンダーの色が橙色のバイクを対向車線越しに見たことがあり
その時はエストレヤ?と思ってましたがコレの色かもしれません。
オシャレなイメージが残ってます。
<>
774RR<>sage<>2007/06/17(日) 18:31:28 ID:Vj+PUXgA<> >>258
大丈夫
自分もやったことあるよ <>
774RR<><>2007/06/18(月) 00:25:30 ID:Unyf02ly<> フロントスプロケ交換ってのはやっぱりスプロケもちこみ?
ヤフオクで手に入れたのをバイク屋に持っていけばいいのかなぁ
<>
253<><>2007/06/18(月) 03:23:41 ID:TY4jKbqL<> いろいろ悩んだ挙句、ルネッサを購入しました!
バイク屋さんでVRXとルネッサを並べて比べて、
2時間くらい、あーでもないこーでもないと相談にのってもらい、
結局、車検の有無がキーポイントになって決めました。
というわけで、納車されたら皆様の仲間入りです。
よろしくお願いしますm(__)m <>
774RR<>sage<>2007/06/18(月) 15:52:38 ID:2HeFneqC<> 今月号のSTREET_BIKER'sの女性ライダーのコーナーにルネッサ載ってますよ〜。ストリートカスタムされています。やっぱ良いバイクだなぁ〜 <>
774RR<>sage<>2007/06/18(月) 19:24:44 ID:TPWzexE9<> >>263
見た。好みは人それぞれだけど、
あれじゃルネッサのいいところをすべて殺してる気がした。 <>
774RR<><>2007/06/18(月) 20:18:25 ID:qFqHhTAt<> >>244
遅くなってごめん。週末出かけてました。
ご指名なので、恥ずかしながら出てきたよ。
104でフォークのセッティングを換えた者です。
フォークのスプリング交換ですが、
基本的にはスプリングとスペーサーの2つの部品交換だけでOKね。
他の部品は既存の物が使えます。
問題は工賃です。
僕の場合は、2本で14,700円かかりました。
もし自分でやるときは次のHPが参考になるよ。
僕もこれらを見てスプリングを換えようと思いました。
ttp://www.geocities.jp/srv4dn/mysrv/frontsuspension/frontsuspension.htm
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/take_delight/bike/srv250s/fork1.htm
僕もスプリングを換えてから、長距離を走ったり峠を攻めたりしたけど、
乗り味は良くなったよ。
特に峠の下りでフルブレーキングからリリースして、旋回する場合、
今までだとブレーキング時にグニョーと沈み込んで、ブレーキリリースすると
フロントがあがっていたのが、変な挙動が無くなってぴたっと決まるようになったよ。
国語力がないので、うまく表現できないけど、お金をかけただけの満足はありました。
では、カスタムがんばってね。
<>
774RR<><>2007/06/18(月) 20:27:40 ID:qFqHhTAt<> >>244
あ、そうだ、言い忘れたことが一点。
上で書き込んだ者です。
ジール用のスプリングとかスペーサーとかはわからないけど、
これはSRVタイプTの純正品なのね。
で、部品の商品コードですが、次の通りです。
スプリング 3YX−23141−00 1208円
スペーサ 49V−23118−00 536円
純正部品なので、今でも手にはいるよ。
注文する際の参考にしてください。
ついでにフォークオイルも15番に換えちゃえばビシッとした足回りなるよ。
<>
774RR<><>2007/06/18(月) 23:49:41 ID:KCM0Ow7v<> リアサスはどうしてるんですか?
<>
774RR<><>2007/06/19(火) 00:21:01 ID:l3+GDV6m<> >>267
266です。
リアサスは今のところ、不満はないので換える予定はないです。
フロントを硬くしても、リアだけが特別柔らかいということはないですな。
僕の感覚ですが、バランスは悪くなってはいないと思います。
僕の乗ってるSRVはT型なので、リザーブタンクの付いていない型です。
元々、SRVタイプT(W型)の純正フォークにしただけなので、
リアとのバランスもとれているのかも知れません。
ホントはお金があれば、おしゃれのためにリアも換えてみたいけど、
今のところ換える必要性を感じないのでしばらくそのままかな。
リアがフニャフニャになって必要性があれば換えたいですが、
カッコ付けのためにだけに換えて、後悔だけはしたくないですね。
でも、その場合はデイトナショーワのSR400用(商品番号24149)が
SRVにもマッチするので換えてみたいですね。
ちなみに俺はリア・ディゾンも大好きです。(スマン)
<>
774RR<>sage<>2007/06/19(火) 11:44:45 ID:7r9OniOz<> 日曜日に赤坂いったらさ、燈のルネッサが歩道に止まってて
珍しいなとちょっと見ていたんだ
したらその歩道沿いの道をSRV赤白が通り過ぎてったよ。
いい1週間になりそうだ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/19(火) 20:13:05 ID:fDlswv35<> >>260
ありがとうございました <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 12:13:45 ID:DsgO/dFR<> >>262
契約おめ。納車日晴れるといいね。 <>
774RR<><>2007/06/20(水) 15:51:34 ID:hxSYVnIZ<> T型のSRVなんですが、6000〜6500回転の間だけ、車のギヤ鳴りみたいな
異音が出ます。
最初、メーター付近から聞こえたように思ったんですが、どおもエンジンっぽい
気がします。止まってる時にアクセルを煽っても音は、でません。
なんなんでしょう?。
<>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 16:45:23 ID:yIFzmsEl<> >>272
サイレンサー内部の隔壁が腐食により脱落しそれが内部で共振
もしくはうしろ側エキパイのヒートガード取り付け部が腐食によりぐらぐらして共振
オレの体験談だけど参考になれば <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 17:23:01 ID:n3ovZT1x<> >>272
エンジンオイルの確認を。
ガソリンがオイルに混じって気づかずに走って
エンジンをダメにしたオレの体験談だけど参考になれば <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 17:28:08 ID:933g4kel<> >>272
メーターやランプを固定しているハンガーがあるんだけど、
そのゴムが肉痩せして微妙にフォークへ干渉してないか。
体験談だけど参考になれば <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 17:29:02 ID:nOHCgtcO<> >>272
すぐに、メーターギア・ワイヤーに給脂するんだ (; ・`д・´)
ギア内は浸水とかもあるので556で中身を入れ替えながら清掃
グリスを圧入ぎみに詰めちゃえw <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 18:40:25 ID:x1CPpUJw<> >>272
オレも>>273だった。
シールド付きのジェットヘルかぶってると音が反響して、
音源がどこからか判らなかった。
ある日高架下の道で右折レーンを走ってたら、
コンクリート壁の反射で右のマフラーだと気が付いた。 <>
774RR<>sage<>2007/06/20(水) 18:57:20 ID:j3Nosebs<> うほ! なにげに良い情報満載w <>
774RR<><>2007/06/21(木) 00:42:41 ID:3zG8gy/o<> 273〜277ありがとうございます。
<273、277マフラーは、スパトラ2in1で、はずしてみましたが腐食は、
ありませんでした。
<275 ゴムのへたりは、ないようです。
<276 タコは、電気式ですよね?。特定の回転だけなんで、スピードメーター
じゃないと思うんですが?。
<274 オイルの確認中、フィルターのカバーからのオイル漏れを発見、
若干レベルが下がってますが、関係あるかな?。 <>
774RR<><>2007/06/21(木) 12:40:44 ID:ruKB4ihd<> >>266
情報ありがとう
アコーに注文します!
リアはMGS330でいきます
情報はそろった、部品もそろう、無いのは時間だ <>
774RR<><>2007/06/21(木) 22:01:17 ID:SIhMJxwN<> >>280
265,266,268でカキコした者ですよ。
情報、少しでもお役に立ったようですね。
それとMGS330でググってみたけど、これってモンキー用でないべか?
330mmならボルトオンで付くかもしれないけど、4DNに具合良く付くのかおしえてちょ。
あと僕が268でイイよと言っていたSR用のリアサスの取り付けを詳しく紹介したHPがあったので記すね。
(他人様のHPです。知っている人も多い「スパイスがすき」というHPです。)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/take_delight/bike/srv250s/shock.htm <>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 19:14:47 ID:rzbDE5Zu<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 22:06:11 ID:sBAOF28D<> 現在SRVかルネッサの購入を検討中です。
しかし、年式ももう15年近く経つものもあり購入後の整備等不安です。
4DN特有の持病は無いそうですが年式的には買ってすぐタイヤ、チェーン、プラグなどの消耗品の交換は覚悟しておくべきですか?
また、故障箇所は除くと消耗品総交換でいくら程度みとけばいいでしょうか?
中型免許取得後、原付二種に乗っていたんで消耗品
因みに頼れるバイク屋はありますが頼れる資金は購入資金込みで45万程しかありません。
<>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 22:15:54 ID:rzbDE5Zu<> チェーンスプロケ 2万くらい
タイヤ 2万くらい
プラグ&コード&キャップ 3千円くらい
オイル交換(フィルター含む) 5千円くらい
エアフィルター 3千円くらい
下の二つは納車前整備の基本として、残りは前のオーナーがいつ交換
しているかによる。年式を考えれば銀エンジンのルネッサ後期型がベター
だと思うんだけどね。まあ、いずれにしても45万あれば楽勝^^
<>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 22:32:54 ID:sBAOF28D<> >>283です。
途中に変な文が混じってますがスルーお願いします;
>>284
早速レスありがとうございます。
車体代、もろもろ代、プラス5万程でなんとかなりそうですね。
後期ルネッサはGooBikeでもなかなか出ないので願わくば乗れるように探します。
しかし自分の書いた文章に意味不明な文があることや、あまりのクレクレ調に恥ずかしくなってきた… <>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 22:34:18 ID:Pfq9/3PR<> >>283
45万あれば、サスとエンジンが正常なら余裕だよ。
なるべく良いベース車を見つけて、4DNライフを楽しんでくれ! <>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 22:51:55 ID:Rqvalbua<> >>283
任意保険も忘れずに。 <>
774RR<>sage<>2007/06/22(金) 23:32:01 ID:CefiktLl<> >>283
できれば近くのバイク屋で 第一印象で選べば良い
特に初心者なら変な対応(一般的なバイク屋店主の対応w)は避けよう
車両15マソ 乗り出し20マソ前後でも良質な物は結構ある
近場だとタマ数が限られるしね
黙って+5マソ置いてきて キッチリ仕上げろと言うと良いかも
少しプライドをクスグリながらw
出来れば保証3ヶ月又は3000K付けてもらうか
しばらく何かあったら面倒見ろと念押しして
ちなみにおいらのSRVは外装上々 車両12マソで
バイク屋は変わった人だったけどキッチリしないと
気がすまない気質のメカさんだったらしく・・・
納車整備1.5マソで
キャブインナー全交換調整 リアタイヤ・エアクリ・プラグ・オイル・ブレーキマスタ清掃
フルート交換・チェーン・フロントパッド・インマニ新品 プロントサスオイル交換 で納車w
本意では無かったかもしれんが 結果的に絶好調で納車でした ^^¥
良いタマ・良いバイク屋にめぐり合うことを祈っております
4DN最高だぞ! 待ってるお〜 <>
774RR<><>2007/06/22(金) 23:50:49 ID:ybEcXoZE<> ルネッサ2ケ月乗ってパワー不足感じてきた。
プラグ交換、パワーケーブル交換して最初は満足してたんだが。
前乗ってたのがSRX600だから当然なわけだけどさ。
でも、パワー不足以外は気にいってる。軽いから取り回しが楽だしさ。
SRV用のシートに替えてからはタンデムも良くなってきて◎ <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 00:32:55 ID:7xRQeS6O<> 私全くの初心者なのですがちょいと聞きたいことがあります。
この間近場のバイク屋にSRVを探して回ったのですがやはりありませんでした。
店の人に聞いたところ、1ヶ月あれば必ず探してくると言っていました。
この場合、バイク屋の競りみたいなもので探して貰うことになるのでしょうか?
そして、そういったところで入手して頂いたバイクは信頼できるのでしょうか?
バイク屋に聞くのも失礼かと思い、ここで質問させて頂きたくやって参りました。
親切な方がいればどうぞ教えて下さい。 <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 01:11:55 ID:26p3yHFu<> 知り合いの同業者に出物がないか声を掛けておくこともあると思うが
今は業者オークションで探すのは普通のことだよ。
レッドバロンは全国のレッドバロン店在庫から探すだろうが。
オークションから引っ張ってきたバイクの信頼性は
あなたの予算額でバイクの状態も変わってくるだろうし、
引っ張ってきたバイク屋の見立て能力や運でも変わってくる。
一概に判断できないのではないかな? <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 02:28:53 ID:9LZT50gB<> 前に同じ。
SRVは結構オークションに出ているようだから、いい車両をリーズナブルで
買える可能性も高い。中古バイクはいずれにせよ時の運、あとはバイク屋
さんと色々話して、信用できそうか自分で判断しよう。 <>
774RR<><>2007/06/23(土) 07:37:48 ID:6LhTyTkA<> >>290
やっぱそのバイク屋がどれくらいの信頼性があるかが問題だな。
あなたの住んでいる地域版のバイク屋スレがあれば、そこで聞いてみたら?
<>
sage<><>2007/06/23(土) 09:25:19 ID:Y/xCO8oE<> >>288
ぜひそのバイク屋さんをおしえてください。 <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 09:26:38 ID:Y/xCO8oE<> ありゃ?
ねぼけて名前欄でsageてた↓
すまそ <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 12:22:24 ID:RKu2Yn1A<> >295
内容も寝ぼけてるねw
という訳で、そのバイク屋さんを紹介してください >>288 <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 12:34:45 ID:QjTd5xvd<> オイル量を確認したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
窓?を見ても油面が見えません・・・ <>
774RR<><>2007/06/23(土) 12:57:04 ID:FRyTNF7b<> >>290
基本的にバイク屋がバイクを調達するルートは、【バイク王→オークション→バイク屋】
ほとんどがバイク王が下取りしたバイク。
中古バイクなんだから、そのバイク屋に探してもらうより、他のバイク屋で現物見て買った方が良いとおもう。 <>
774RR<>sage<>2007/06/23(土) 12:59:27 ID:oZN3FSOd<> >>294
変わった風味を醸すお店で禿げしくお勧めできない (;´Д`)
通常はプラグ・オイル・パッド交換で、チェーン錆々タイヤは大判振舞だぁぁぁ
って感じだったけど 吸気系で店が自爆した模様w
ほどほど整備してもらって自分で手を入れるつもりだったんだが・・・
>>297
車体を垂直に立てて、右側の点検窓で確認できます
油面の境が見えなければ入れ杉 <>
774RR<>sage<>2007/06/24(日) 20:15:19 ID:ECAZVOfY<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/06/24(日) 22:48:49 ID:+2lfc4Qe<> >>290です。
皆さんレスありがとうございます。
バイク屋の仕入れルートはそうなっていたのですね。
そうなるとやはり余程信頼している店か
かなりの額を出さねば良い車体には巡り会えなそうですね。
もう少し捜索範囲を広げて現物SRVを探してみようと思います。
そして手に入れた暁にはこのスレに舞い戻ってきたいと思います。
アイルビーバック、それではまた… <>
774RR<><>2007/06/24(日) 23:18:35 ID:8Lo91FvU<> こんちわ〜w
当方もSRV乗りなのですが、最近乗り始めたばかりなので振動の大きさにはビックリしましたw
80キロぐらいからメーターの振動がやばいのですが(汗
これって仕様なのでしょうか? <>
774RR<><>2007/06/24(日) 23:56:38 ID:T+wXibZ8<> >>302
おれも大体それくらいから振動がくるな。
タコメーターが凄いことにwww
ハンドルはそれほどでもないけどステップがひどい
まあこんなもんかな、ってことで我慢してるけど。 <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 00:03:11 ID:jVFSQTAW<> でも250ccのSRVでは、まだ実は大したことないんだよ。
大型免許とって、エンジンがリジットマウントの
ビッグツイン(ハーレーではない)乗ってびびった。
SRVは積極的に回してみましょう。違う魅力に気が付くと思う。ただし、回す場合はオイル交換は頻繁に。 <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 11:39:48 ID:y36bU7fl<> ヤフオクに出品したので高く買ってー <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/06/25(月) 14:44:14 ID:DqwS5UI/<> セルモーター分解掃除してみた。簡単だけど面倒(w
セルにつながっている+の線と2つのボルトを外して、手前に抜けば
外れる。
ギア側のボルト2つ外せば、3つパーツと回転子にバラせる。
中はカーボンのカスで黒い粉が一杯だった。
キレイに掃除して適当にグリス付けて組み立てれば良いんだけど、
これが面倒だった。強力な磁石に長いボルトが真っ直ぐ入らない。
、、、だから 簡単だけど面倒(w <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 15:20:47 ID:6B7Z43Iw<> >>306
ブラシ入れるのが面倒だよね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 17:34:53 ID:+wu1pBZq<> >>306
もしかして力持ち?w
SSTが必要な車種も多いのに SRVはいらんのか・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 18:12:59 ID:E1if2Nfe<> ルネッサ海苔の者です。先日、知り合いにルネッサのテールランプ(純正)でかいな〜。せっかくのカフェっぽいフォルムがもったいないと言われました…
皆さんはルネッサに付けるとしたらどのようなテールランプが合ってると思います?? <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 18:33:07 ID:jwkJB1MT<> このバイクのエンジン、ビラーゴのエンジン??
400のエンジンつめるデスか?? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/06/25(月) 18:33:33 ID:DqwS5UI/<> SSTって特殊工具のことかな?
なんも要らないよ。サービスマニュアルにはブラシの点検とかは
載っているけど詳しい分解法載ってなかったから躊躇していたけど、
やってみたら簡単だった。
>>307
そうそう忘れてたけど、それも面倒だった。手が3本あれば… って思った <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 20:21:00 ID:+FCI+XzY<> http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58740149
これはないな・・・・エンジンも黒だからルネのやん
でもスパトラとセンスタ欲しいかもww <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 20:32:45 ID:+wu1pBZq<> >>312
悲しくなるから見ないようにしてるが・・・
シートもルネやね 何個いちなんだろw <>
774RR<>sage<>2007/06/25(月) 22:36:47 ID:ytzKU9ez<> >>302
5000以上回せば収束するはずなんだけどな・・・
メーターのマウントが折れているのかも
ま、細かい振動は仕様だけど <>
774RR<><>2007/06/26(火) 00:06:43 ID:DNafhH6U<> >>305
そもそも、ここの住人は既にSRVを持ってるから、ここで言っても意味ない気がw <>
774RR<><>2007/06/26(火) 00:58:47 ID:PwsisNtK<> 60km程度で走行時、ハンドルから手を離すとハンドルがぶれるのですがどういった原因が考えられるでしょうか?
以前はこんな現象は発生しておらず、特にこけたとか、事故ったとかはありません。
ただ、フォークの片方からオイルが漏れているんですが、油面の差異によってこんなことになるんでしょうか? <>
774RR<><>2007/06/26(火) 01:09:42 ID:W1OFnD8i<> ルネッサってダートトラックにカスタムしたりする
チャレンジャーいないのかな?
すごいかっこよくなりそうなんだけど。 <>
774RR<><>2007/06/26(火) 01:10:47 ID:W1OFnD8i<> もちろんあえてですよ?
カフェにばっちりのスタイルって事は分かっていながら
完全ダートトラックスタイルにするみたいな。 <>
774RR<><>2007/06/26(火) 01:24:43 ID:DNafhH6U<> >>316
>>フォークの片方からオイルが漏れているんですが
それだろwww
スプリングのダンパーの効き具合が左右で異なるからハンドルがぶれる。
それに漏れたオイルが原因で事故につながるから、早いとこメンテナンスしたほうがいいよ。
もちろん左右同時に。 <>
774RR<><>2007/06/26(火) 01:36:59 ID:PwsisNtK<> >>319
やっぱりそうですか。
週末にでもOHしてみます。 <>
774RR<><>2007/06/26(火) 22:55:49 ID:BFuraIWd<> ボス保守 <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 06:04:55 ID:7RIc9kbT<> どこかにサービスマニュアル見れるページ無い? <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 09:25:05 ID:miRqOkQc<> サービスマニュアルは公開はされてないね。パーツリストと違って。
手元にスキャナないからうpもできんし。 <>
774RR<><>2007/06/27(水) 10:59:06 ID:XEQPvc86<> 今日、MGS330Sが届いた
ほっそーいスプリングが不安にさせるが、1本7000円弱で
この作りなら満足。へたった純正よりマシなことを期待し
て明日、取り付けます。 <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 12:39:34 ID:XBezqUNT<> セルが動かなくなった・・・ ホーンが弱々しかったからバッテリー上がりみたいなんだけど原因が分からん。
セルの回しすぎなのかな?掛かってもしばらく押してるんだけど・・・
高回転域使ってしばらく走ったら13.13Vまで上がって、何とか掛かるようにはなったから良いか・・・ <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 12:57:17 ID:T8afxP5M<> >>325
そらは恐らくバッテリーの寿命じゃ <>
774RR<><>2007/06/27(水) 14:00:01 ID:cOoa/q5H<> 手元にスキャナあったらうpるんだけどね <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 14:47:41 ID:MTHINri1<> 本来、アレなんだが・・・ ぶちゃけほすぃなぁ <>
774RR<><>2007/06/27(水) 16:46:38 ID:Xd7IaNZU<> 先日納車された17000km走行のルネッサに乗っているのですが、
クラッチが硬くて手首を悪くしそう!
同時に、ニュートラルになかなか入らないんだけども、
みなさんそんな感じ?
クラッチに異常があるとしたら、どこをチェック&調整したら良いんですか?
くれくれで申し訳ないが、教えてくれ、。、、 <>
774RR<><>2007/06/27(水) 17:04:27 ID:aqO08R57<> >>329
クラッチが完全に切れてないからNに入りにくいんじゃない?
クラッチワイヤーを調節して完全にクラッチ切れるようにする。←Nに入りやすくする為。
ワイヤー注油もしくはワイヤー交換、レバーの付け根の部分などをグリスアップ。←クラッチの抵抗を軽減する為。
これでも改善しないなら、距離も結構走ってるみたいだし、クラッチの板が歪んでいるか、クラッチハウジングの歪みと思う。
クラッチをばらせないなら無理せず購入したバイクに行ったほうがいいですょ。
余談だけど、オイル交換はちゃんとしてますか?
宣伝するわけじゃないが、自分の場合はオイル交換時にZOILなどを混ぜてあげるとミッションフィールが改善されたりするょ。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/06/27(水) 17:26:47 ID:RiyROEgQ<> オイラの場合はクラッチワイヤーを社外品に換えたら劇軽になった。
ニュートラに入りにくいのは、賛否両論のマイクロロンを添加して
とても入りやすくなったな。まあホント賛否両論なんだけどね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 17:41:34 ID:Gye3v4hU<> 加速時じゃなくて巡航時(エンジン回転数が一定)の時に息継ぎするのですが、
これは何が原因なのでしょうか。 インマニがひび割れてるんだけど、もしかしてコレだったり? <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 17:54:32 ID:2AxmWXEe<> 燃料系が怪しいですね。
インマニがひび割れしてるなら交換ついでに
ショップで見てもらうのが吉。 <>
774RR<><>2007/06/27(水) 18:01:44 ID:cjFgHHb9<> >>330
私の車体ではオイルの量を少なめにするとスコンとNにはいる <>
774RR<>sage<>2007/06/27(水) 18:57:07 ID:Uq6/2BuF<> >>334
よくそんなこと見つけたなw <>
774RR<><>2007/06/27(水) 20:20:59 ID:DjC5SDRH<> >>330
ZOILって、どう?
いままでオイル添加剤入れたことないけど、入れた方が良いかなあ。
ミッションフィール以外によくなったことってある? <>
774RR<><>2007/06/27(水) 21:43:15 ID:UEB8HwSD<> わたしのルネもそうです。
オイルの規定量より少なめに入れておいて、オイルゲージ見ながら足すようにしてます。
<>
334<><>2007/06/28(木) 00:52:01 ID:4ac2rkQY<> みんな知ってることだと思ってた
オイル確認窓Lowレベルのちょい下あたりがベストだと思う
4リットル\2000の安物オイルでもスッコンスッコン入るよ <>
774RR<><>2007/06/28(木) 09:59:36 ID:IUbiTeHU<> >>336
ミッションフィール以外は若干エンジンのふけあがりが軽くなったような気がする。
使うならZOIL以外も似たようなのもあるし、かなり距離走ってるなら結構効果を体感できるかもね。 <>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 10:14:54 ID:L45y7hzW<> >>329
クラッチケーブルの動きがずいぶん悪いようですね。
ケーブルの動きが悪いってことはクラッチの切れも戻りも
悪いってことだから、これが原因でNが出にくい可能性もあるよ。
たくさん出ているオイルレベルの話しもちろん原因の一つとも思われるし、
万が一納車時にオイル交換されず、古いオイルのままなら尚更出にくいです。
ここはひとつエンジンオイルレベル調整(オイル交換?)と合わせて、
クラッチケーブル内の掃除&注油をするか、転ばぬ先の杖で新品ケーブルにして
動きをスムーズにしてからクラッチレバーホルダーのアジャスター等で
切れ位置の調整をするとかなり改善されると思います。
ただし以前のオーナーが乗りっぱなしな人だったら変な癖がついていて、
思ったほど改善しないケースもありますが・・・。
いずれにしろ4DNのクラッチは軽い部類ではないけど、
手首を悪くするほどじゃない。がんばって。 <>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 11:14:22 ID:e9cAln6z<> >>329
レバーが下向いてるとか? <>
329<><>2007/06/28(木) 11:45:26 ID:UEi2VUHZ<> みなさん、本当にご親切に、ありがとうございます!
納車前にオイル交換はしてもらっているのですが、
自分で出来るようにするために、近々自分でもやってみます。
調べてみたのですが、クラッチワイヤーの交換は、そこまで難しい作業じゃなさそうですよね?
自分でやってみようと思うのですが、
ルネッサ用のパーツとかって、みなさんどこで購入されていますか?
ちなみに当方は東京/品川住まいです。
以前SRに乗っていた頃は上野まで買いに行ってたのですが、
各地のYSPとかでも買えるんですかね? <>
334<><>2007/06/28(木) 12:45:10 ID:4ac2rkQY<> >>342
ワイズギアで調べてから→亜光産業に注文
詳しくはググってくれ <>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 14:26:31 ID:60D/8TqH<> >>309
http://www.webike.net/sd/526536/100092009201/
コレ、ボルトオソ <>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 17:33:32 ID:kZLbCcS4<> >>342
近くのバイク屋でも取ってもらえるよ
いざと言う時の顔つなぎに発注してみたら?
緊急時に一見よりはましに対応してくれそうな予感・・・ <>
280<><>2007/06/28(木) 18:28:12 ID:4ac2rkQY<> MGS330つけました
試乗はまだですが、またがった感じはノーマルよりも
固そうです。結構かっこいいと思いません?
http://www.img5.net/src/up2042.jpg
http://www.img5.net/src/up2041.jpg <>
280<><>2007/06/28(木) 18:32:38 ID:4ac2rkQY<> SRV-Tのフロントスプリングとスペーサも注文しました
F純正部品流用
Rカヤバ・モンキー用
〆て\20,000!たまらんバイ
<>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 22:00:20 ID:jH1uqrFs<> キャブのセッティングをするときは、
シートをはずして、タンクをはずして、もろもろはずして、キャブを外して、開けて
もろもろ変更して、逆の手順で組み付けて・・・を繰り返すのですか、やっぱり? <>
774RR<>sage<>2007/06/28(木) 22:22:35 ID:dhLtRUgt<> >>346
すごくいいと思う。見るからにノーマルより軽そうだけど、重さはどうですか? <>
774RR<>sage<>2007/06/29(金) 22:57:25 ID:ym+sRj8F<> 保守 <>
774RR<><>2007/06/30(土) 08:35:15 ID:67pSYJL0<> >>349
見た目細いが、特に目だった重量差はありません
街乗りしかしてませんがボヨンボヨンとはねていた場所でも
安定して走れるようになりました <>
774RR<>sage<>2007/06/30(土) 19:18:22 ID:6znuTGiK<> >>348
そうなると思う
と想像すると面倒で面倒で乗り始めて12年今だにキャブには手を出せていないオレ <>
774RR<><>2007/06/30(土) 19:55:54 ID:tlsT2nJn<> キャブ分解まではしてないけど、
インマニ交換のついでにキャブ清掃しただけでかなり調子がよくなった。
分解して元に戻せる自信もなかったしね。
<>
774RR<>sage<>2007/06/30(土) 19:59:17 ID:oI92iHfO<> キャブの分解は簡単だよ。整備性もSRVはいいほう。
タンク外せばすぐアクセスできるから。同じ2発でもRZRなんか最悪だよ。 <>
774RR<>sage<>2007/06/30(土) 20:45:23 ID:iHXiofrP<> 店で一目惚れして衝動買いし、今日納車しました。久々のMTはやっぱり怖いですわ <>
774RR<>sage<>2007/06/30(土) 22:00:32 ID:jxW8bPNF<> >>348
メインジェットの交換ならタンク外さなくても、横から出来ますよ。
燃料コックを留めてるボルトは外さなくちゃならないけど。
ニードル位置の変更も、タンクを少し浮かせれば、エアクリーナーを外さなくてもできるYO! <>
774RR<>sage<>2007/07/01(日) 11:51:20 ID:eCF+AyFA<> >>354
昔乗っていたRDは簡単だから頻繁に触ったものだったがそうかRZRは面倒なのか。
知らなかった。
>>355
大丈夫、すぐに慣れるさ。でSRV?ルネッサ?
>>356
うーんオレにもできそうな気がしてきた。 <>
774RR<>sage<>2007/07/01(日) 15:11:16 ID:nTYZ2pQ0<> アンコヌキ大成功 <>
774RR<><>2007/07/02(月) 12:29:39 ID:TFuScNoj<> メンドくせえ
タンク外したほうが早くないか? <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 15:47:57 ID:qz98ZUlu<> 近所のバイク屋で偶然ルネッサ見つけて
早速契約しようと店主と話したら、車検が無いので正確な年式が判らない。とのこと。
で、自分で調べたら。前期型はエキパイ、フロントフォークアウターが黒。
後期はエキパイがメッキ、アウターはバフ?とまでは判ったのですが
エンジンだけがよく判りません、前、後期とも全部黒なんでしょうか?
ちなみに店に在ったのは、黄色タンク、黄色シートカウル、黒フレーム、
アウターバフ、エキパイメッキ、銀エンジンでした。
上の方でニコイチ話出てたのでなんか怖くなっちゃって……。
他にも年式が判る部位あったら誰か教えてくだしゃー <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 15:50:11 ID:qo13ObbO<> タンク外したほうが早い。
つうか、タンク外してエアクリボックスも外すのがデフォ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 15:51:52 ID:qo13ObbO<> >>360
後期。
>>204に後期型のカタログがうpされている。 <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 16:00:24 ID:qz98ZUlu<> >360
高速レスをありがとう!
早速契約して夏の北海道に備えます! <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 16:04:15 ID:qz98ZUlu<> やべぇテンパってるorz
>362
ありがとう!! <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 17:16:35 ID:557UC8cY<> >>363
おお!貴重な後期 良い出会い おめでとう
SRV海苔だが 後期なら欲しいなぁ
大切に手をかけてあげてください (=^_^=) <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 17:19:03 ID:R3kaeUiY<> ああ、メンテに出したら「マフラー(一部)、エアクリーナー、オイルクリーナー交換」と
ブレーキ整備になってしまった。しばらく乗れないのは仕方がないけど、幾ら位掛か
るか心配。
ある程度高くても乗り続けようとは思っているけど、お金用意できるかな(いつもの整備
費用くらいしか考えていなかったから)。 <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 17:41:14 ID:BiOBZVm+<> 先週、うちの親がSRV買いました。
納車の日に自分が乗って帰ったんですけど、
上の方のレスにあるように振動が結構あるんでびっくりしました。
ハンドルは勿論、ステップとニーグリップした時にタンクからもかなりきてました。
バイク降りた後手がピリピリしてました(笑)
特に4000回転から6000回転の間に出ますね。
エンジンはかなりよく回る印象を受けました。
やはり振動の方は慣れなんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 18:02:51 ID:2sgejpN/<>
ビラーゴのマフラーって
無加工で着くの?? <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 18:29:50 ID:557UC8cY<> >>367
よく整備されてる4DNはそれほど
振動は気にならないと思います
でも古い車種ですから状態によりますね
逆に振動の皆無なV型はさみすぃ物です・・・
確かにおいらも代車でルネッサを借りた事があって
凄い振動持ちで (;゜◇゜)びっくり した経験はありますがw <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 19:00:00 ID:cVJin5/s<> >>366
マフラー(一部)ってのはよく判らないけど、オイルとエアクリのフィルタだけなら5kぐらいで済むハズだよ。
工賃はショップによりけりなので、ブレーキ整備やらは直接問い合わせてみてくださいな。
エアクリなんてサイドカバー開けて換えるだけだし、オイルエレメントも手が汚れて良いなら簡単に交換出来ますよ。
マフラーも工具さえあれば簡単に外せるので、スパナとボックスレンチがあるならチャレンジしてみても良いかもです。
ブレーキは最重要部品なので、メンテ経験が無いならショップ任せのが良いと思いますヽ(´ー`)ノ <>
366<>sage<>2007/07/02(月) 19:52:41 ID:R3kaeUiY<> >>370
マフラーはエンジン下の「くにゃっ」と曲がっている辺りに穴が空いているようです。前後
分割できるから全体よりは安いだろうけど…とはショップの人の話です。ブレーキはレバー
を握るとカクカクして、それに合わせてカクカクブレーキが掛かる状態になっていました。
全部ショップ任せだから、パーツが来れば出来るんだけど、いつパーツが揃うかもまだ
分からない状態みたい。もちろん見積もりを出してもらってからの作業です。
いつものメンテ費用で済んだらセンタースタンドをと思っていたけど、先送りになりそう。 <>
774RR<><>2007/07/02(月) 21:04:50 ID:I+/KbLgg<> こけてしまた。
スピードメーターが歪んでしまったのでいまヤフオクなどでみてるんですが、なんせsrvのメーターが
少ないです。srvのメーターが流用されているバイクってビラーゴ以外にありますかね?
それか社外製でもおすすめとかあれば教えてほしいです。
今の私のsrvは青でカフェレーサーみたいな感じを目指しています。 <>
774RR<>sage<>2007/07/02(月) 23:12:36 ID:FIA31X5I<> >367
> やはり振動の方は慣れなんでしょうか?
もちろん、そうだw
漏れも買ってから、振動の凄さに気付いた・悩んだ。
しかし、どうだ。振動に慣れた今、手足のシビれなんてほとんど無いぞw
単気筒とは違う振動…堪能汁w <>
774RR<>sage<>2007/07/03(火) 14:13:59 ID:x4TwYomN<> ・・・ふつうのソケットレンチでバッテリー外せないって何だよorz
しかもバッテリすげー高いし <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/07/03(火) 15:49:27 ID:IEXBShWQ<> んー?SRVのバッテリってすげぇ普通だぞ。
ヘキサゴンと+の2番だけで外れるのに何故ソケットレンチが?
最近ミラーの中のウェイトが外れてガラゴロうっさいですorz <>
774RR<>sage<>2007/07/03(火) 18:54:18 ID:Cb0zT5MK<> ゴム製の凸が付いてる、バッテリーを固定しているプラスチックのケースがボルトで留まってる・・・
バッテリーを外すにはあれを取り除くしか無いように見えるんだけど、もしかして違う? <>
774RR<>sage<>2007/07/03(火) 22:17:34 ID:sCfXh4Y8<> 俺はENGINEERブランドのボックスドライバー使ってる。
あの部分はソケットレンチなんかよりボックスドライバのほうがラク。
でも外から解らない所だし、ヘックスに換えたほうが良い気がしてきた。 <>
367<>sage<>2007/07/03(火) 22:33:06 ID:8Acdff01<> >>369
結構状態は良さそうなんで仕様だと思うしかなさそうですね。
V型でこんなに振動するのかと驚きましたが(^^;)
>>373
やはり馴れればなんとかなるんですね!
ツーリングには不向きかな?
<>
774RR<>sage<>2007/07/03(火) 23:13:13 ID:AiWl/tA9<> >>374
ヤフオクでACデルコなるバッテリーを買ってみた。
正規品でコミコミ5千円くらい。いい感じ。
>>378
エンジンがリジットマウントされている数年前までのスポーツスター
なんて削岩機だよw
ガイシュツかもしれないけど、グリップエンドがラバーマウントされてい
なければ初期型だから、これを2型のに換えればハンドルの振動
は随分減るよ。あとは慣れもしくは4-5000回転の振動ゾーンを
避けて乗ること。 <>
774RR<>sage<>2007/07/03(火) 23:22:07 ID:sCfXh4Y8<> そうそう。回せばどうって事ない。 <>
774RR<>sage<>2007/07/04(水) 05:28:37 ID:a2Sq3vvk<> 回しちゃダメだよ!あの振動がいいんじゃん?w
>>371
キャリパー整備済み&レバー可動部のグリスアップした上でブレーキレバーに来る
カクカク感は自分の場合マスターシリンダーの劣化が原因だった。OHしたら直ったよ。
エキパイはクネクネ部分の穴だったらアルミテープでも巻いておけばいいような気もするが、
同時に他の部分の腐食もありえるからこの際交換したのがいいのかな?とも思うし。
エキパイクネクネ以外の部分は2重管になっているから、外側が空いて、中が大丈夫なら
交換不要だけど、排気漏れがあるなら素直に交換するのがいいと思う。
>>372
身体は大丈夫?
社外メーターや他車種のメーターを流用する場合はフロントタイヤサイズに注意しましょう。
4DNは18インチだからメーターも18インチ対応でないと、スピード表示や距離表示に誤差がでますんで。
社外の多くは同じ18インチのSR400用なんであまり心配いらないかもしれないけど
確認は必要と思う。念のため横やり。 <>
774RR<>sage<>2007/07/04(水) 19:40:45 ID:Tyd+BPGn<> 失敗した・・・完全に失敗した
練習用マシンに買ったんだけど、これをメインバイクにすべきだったよ
キレイに出来ないこともないんだけど、そんな根気もないし金もない
SRVよ、黙って整備とライテクの学習マシンとして頑張ってください・・・orz <>
774RR<>sage<>2007/07/04(水) 21:05:11 ID:1b62JV9Y<> >382
学習マシンのつもりが、気が付いたらメインになるんだな、これが。
当初練習用にと思っていたら、6年経ったら愛車な俺が言うから間違いない。
<>
774RR<><>2007/07/05(木) 02:41:49 ID:0ULpy4Mu<> >382
ちなみにメインバイクはなんですか? <>
774RR<>sage<>2007/07/05(木) 18:12:59 ID:klzSYdqb<> >>381
そこは固定観念を打ち破って回してみそ。別に強制はせんけどさ。
回せばアナザー・ワールドが見えてくる。SRVは高回転領域にもう一人違う人格がいるのさw
実際問題、この狭角Vツインはボルティやエストでは回せない領域まで回せるのだ。
>>384
>>382じゃないけど、俺はメインはタウンメイトだな。
SRVは綺麗すぎて普段のりには勿体ないっす。 <>
774RR<>sage<>2007/07/05(木) 18:51:37 ID:f/9IzzYY<> >>384
自分の中ではメインバイク=長く乗るバイクって前提なので
将来的には250TRを新車で買いたいと思ってます <>
774RR<><>2007/07/05(木) 19:27:00 ID:nyIorc7l<> フロントのスプリングをジール用に換えました。情報くれた方、ありがとね。
汗だくで気持ち悪く、ビール飲んじゃったので試乗は明日です。 <>
416<>sage<>2007/07/05(木) 23:22:28 ID:N1oor7xM<> 燃料ポンプのトラブル症状はどんなものがありますか??
ぐぐってもなかなか出てこなくて… <>
774RR<>sage<>2007/07/06(金) 09:31:02 ID:MIzvuYbf<> 燃料ポンプというか燃料コックかな?
燃料コックが劣化してガソリンが遠慮なくエンジンに入り
エンジンオイルとブレンドして量が増える症状。
気づかないで乗っているとオイルの粘度が落ちてエンジンあぼん。
まずはセルがおかしくなることが多いかな?
疑わしい場合はオイルを抜いて臭いをかいで見るとわかるかも。
ガソリン臭とかなんでオイルがこんなに入ってるの?って感じれば
燃料ポンプていうかコックのトラブル。 <>
774RR<>sage<>2007/07/06(金) 14:05:34 ID:sDwLKigb<> ミイラ伝説
愛すべきウラ名車列伝
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/back.html
91位か〜
それにしても、良い事書いてあるw <>
774RR<>sage<>2007/07/06(金) 14:33:36 ID:C7FLuE+5<> >>388
フユーエルコックorポンプトラブルによる始動不能/ガソリンロック。
ガソリンコックorポンプの負圧ゴムの劣化によりガソリンが
キャブやシリンダー、そしてクランクケース内に流れ続けてしまうもの。
コック/ポンプにトラブルが出た場合にバイクの稼働率が低かったり、
ガソリン流出量が多くなると燃焼室内がガソリンで満たされ、
ピストンが動けなくなるガソリンロック現象が起こり始動不能となる。
この状態でセルを回すとセルのワンウェイギアが壊れる。
初期症状としてプラグがすぐにかぶる、エンジンがボコつく等がある。
セルを回しカンカン!と大きな音がした場合このトラブルを疑っていい。
通常ガソリンコックがオンでもエンジン停止時は負圧コックが閉じているため
ガソリンは流れない。ゆえにガソリンコックの負圧ポンプ側ホースを外し、
ガソリンが流れ続けるようならコックのトラブルと考えられる。
今のところオレが把握しているのはこんなところです。 <>
774RR<>sage<>2007/07/06(金) 17:56:10 ID:usPisFJW<> >>390
うわ、SRV250S乗る前はXZ400(Dじゃないやつ)乗ってたよ。私にはシートが高すぎ
(つま先ちょんしか付かない)と車重で手放したけど。
Vツインエンジン好きなんだけどな。もしかして流行らないのか。 <>
388<>sage<>2007/07/06(金) 18:07:43 ID:RfseMhAV<> >>389-391
レスありがとうございます。
乗り始めはいいんですがしばらく乗っていると低回転でガス欠みたいな症状がでます。
高回転は回ります。
キャブのオーバーホールはしました。
コックか燃料ポンプ疑ったほうがいい感じですか?
<>
774RR<><>2007/07/06(金) 19:01:21 ID:ffKtostM<> >>393
そういう感じ
バイク屋池 <>
774RR<><>2007/07/06(金) 22:37:11 ID:oAINyxeA<> SRVのブレーキは利かないのは、モトからのでしょうか?
最近SRV250Sをオークションで仕入れて直し乗ってるのですが
あまりにもブレーキが利かず、峠のくだりなど
ブレーキを引きずりながらアクセルを開けると言う邪道を
しながら走るしか、早く走れなかったのだが、みんなそうなのでしょうか? <>
774RR<>sage<>2007/07/07(土) 22:17:39 ID:e09mY4cB<> >>391
素晴らしい。実に的確。
俺の冬眠中のSRVを起こす時、はじめに燃料ホースを外してみるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 00:10:16 ID:/FS7F4Q/<> >>395
私の場合乗り換えの前の車種がカブでしたので特に問題なかったです。
ブレーキは利かないのは使用。かぶよりましですよ
うちのSRVは走行中にマフラーのヒートガード脱落しました・・・
根元が腐食してたみたい。
<>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 00:17:52 ID:SlGkWSwm<> >>395
サービスマニュアルもしくはそれに準ずる整備を行ってますか?
それでも効かないというなら、それがSRVのブレーキです。
ブレーキマスターを13mmのルネッサ用に交換すると、ストロークが
伸びる分若干制動力が上がるように思います。基本的には慣れ
ることですが、マスター交換もお勧め。 <>
774RR<><>2007/07/08(日) 03:39:24 ID:MiMYLeqw<> サービスマニュアルもしくはそれに準ずる整備ということで。
とりあえずは、ブレーキパッドを交換
ついでに、ブレーキキャリパーピストンの清掃、
マスターを5/8インチXJ400用の物に交換、
ブレーキフードを新品に入れ替え!
ここまでやってみてガッンと効かないのは、
これが、SRVなんですね!
数々の回答ありがとうございました。
<>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 05:08:46 ID:VePx5ksW<> >>399
>マスターを5/8インチXJ400用の物に交換
>オークションで購入
素性不明の現状車だろう
キャリパOH(シール・ポット交換)
マスター純正新品 or OH位やってから性能は語ろうな
本来のSRVではありませんねw
純正マスターでも十分なタッチ、制動力は得られるが
XJR1300用を流用するのが定番ですお <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 06:53:56 ID:Y0CMomUx<> >>399
400さんも書いてますが、それはSRVではありませんw
マスターを5/8インチにしちゃったら、油圧レシオ低くなるから制動力
が下がっちゃうでしょ。
でも、どうやってもガッンと効かないのが純正の仕様なんだけどね。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 08:29:52 ID:f3X3PsPG<> ガツンと効かせたいなら、
大経ディスクにして、
ダブルディスクにして、
太いフロントタイヤを履いて、
車重を250kg位にすればいいんじゃね?。
>>400
>XJR1300用を流用するのが定番ですお
ウソ教えるな。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 09:04:48 ID:DR3pak9I<> >>402
ウソ教えるなw
Φ320ディスクにブレンボキャスト、ラジアルマスターにしたら車体が負けるほどガツンと効くぞ。
<>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 09:33:13 ID:f3X3PsPG<> >>403
そんなブレーキをSRV/ルネッサに付けてんのか。
おまい金持ちだな。
うp頼む。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 10:57:48 ID:Kc5ugWWm<> フォークオイルがヘタってるって落ちじゃないの。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 11:52:23 ID:KrH7L13s<> ブレーキを引きずりながらアクセルを開けると言う邪道を
して事故をすると、バイクは危ないといわれるから、乗らない若しくはSRVよりガツンと効くブレーキがついているやつに乗ってくれ。
君には無理だ。と若干厭味を言いたくなる今日。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 11:59:49 ID:SlGkWSwm<> >>403
XJR1300のマスターは1/2インチらしいから、13mmとほぼ同じで
ウソとはいわないんじゃない?
いずれにしても5/8インチじゃガチガチで止まりませんな・・・
タッチそのものはダイレクトになるだろうけど <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 14:20:27 ID:SSU5eU6Y<> SRVのブレーキはフロントよりリアにあると思うのだが。
フロントは変更しようと思えば変更できるわけだし。
みんなも言っているが、まずはキャリパーのOHないし清掃を試してみるべき。
オイル交換毎に清掃しているがタッチは明らかに変わる。
マスターを変えるのはそれからでも遅くはないとおもう。
ってことでおk? <>
774RR<><>2007/07/08(日) 22:12:59 ID:MiMYLeqw<> SRVは遊び半分で落札した物を整備しながら乗ろうと
思ったが、私にはR-1があるから、SRVは手放すか! <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 22:31:49 ID:J9Efzxwp<> >>409
手放しなさい。
そして、タイヤ二本で止まるような貧弱な二輪ではなく四本のタイヤでしっかり止まれる四輪に乗り換えなさい。
自分で整備できていると思い込むのも迷惑だから、全てディーラーに任せなさい。
そして、しっかり天寿を全うなさい。 <>
774RR<>sage<>2007/07/08(日) 23:59:17 ID:u6YpL5tn<> ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ヤフオクに出てたSRVの現車確認しにいったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつの間にか即決で契約していた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をしたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだぜ…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 生で見たら惚れただとか金がないとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい免許がなくて乗れない悲しみの片鱗を味わったぜ… <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 00:44:04 ID:MF4DIhjs<> >>409
すぐに手放しなさい <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 01:35:57 ID:EgsD7XqH<> R1ならわかるがR-1?
手放すか乗るかはどっちでもいい 好きにしろw <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 05:50:56 ID:r5K9ec+V<> R-1Zの事かもね。しらんけど。俺はSRVとRZ250は死ぬまで手放さないぜw
ところで、皆効かないって騒いでるけど、SRVのブレーキは効くよ。
あの車体+速度レンジなら全然余裕でオーバークオリィティ。スゲーよく効く。
まぁ突っ込み勝負でコーナー速度稼ぐレプリカとかに乗り慣れてたら話にならんだろうけど。
SRVのブレーキは効かせかたにコツがあるのさ。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/07/09(月) 10:54:57 ID:tjEwsyNk<> RZ250持っているのか 良いな オイラも手放さなきゃ良かったな、、、
ってエンジンぶっ壊しておいて そりゃないか。
SRVのブレーキって効くか?オイラはディスク換えてメッシュホースにして
デイトナの赤パッドでなんとか満足しているけど。
その「効かせ方のコツ」って何? <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/07/09(月) 11:50:00 ID:jrFVWkh2<> 良く作り込まれた鋼管フレームの車体全体がもつ、しなやかさを見越した操作がキモだと思います。
必要以上に急激な操作をすると、一瞬フレームにその力が蓄えられてからググッと解放されてくるのです。
止まらないようで実は結構減速してる。
曲がらないようで実はクイックに曲がってる。
遅いようでいて実は結構速い。
それがSRV。 <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 12:11:27 ID:x+7dtTpN<> なんにせよ250のバイクに過度の期待は禁物だよね・・・ <>
玉様<>sage<>2007/07/09(月) 13:07:31 ID:0H3IaQtt<> ブレーキ云々よりタイヤ換えないとね。
いつ換えたか判らんのにガツン! と効く訳が無い。 <>
774RR<><>2007/07/09(月) 16:44:24 ID:hOOg0zh9<> ちなみに、フロントサス、エンジン、キャブ、エアクリーナー、バッテリー、
エンジンオイル、オイルフィルター、前後タイヤはバイクやで整備済み!
まともに、走れるようになったのが5月!
まだ、800キロくらいしか乗ってないが、ツーリング2回、峠3回
買い物の足で毎日
使い勝手は最高に良い、音は静かで夜近所迷惑にならないし
燃費も26キロ位!
コーナリング性能も好みではある。
でも、なんかブレーキだけ納得できない。
なんだか?
効き始めが、すべってるような感じがぬけない
これだけなんだがな?
本当に、皆さんは気にならないのかね?
気にならないなら、私がノロマ君なんですね! <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 17:59:02 ID:x+7dtTpN<> そこで鈍感力を最大限に発揮 <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 18:07:28 ID:Ldjk8zXV<> ポンプをラジアルにしてみれば?
ブレーキって効かせ方ってのもあるよね?
<>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 18:44:11 ID:r5K9ec+V<> >>415
人力ABSです。意図的にガツンガツンかける。
SRVに限らないけど、シングルディスクのバイクで引きっぱなしは効かない。 <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 20:30:52 ID:8zhneYzb<> >>419
一番気になるのは、マスターを5/8インチにした間違いに気付かない点。
ソフトやハード以前に、何が正しいのか見分ける知恵が必要。 <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 21:05:03 ID:7s35oBeX<> >>419
たぶん、やってると思うけど、マジレスしてみる。
ブレーキを効かすには、最初は優しく握って、
フロントフォークを少しだけ縮めてやるんだよ。
ガツンと握るなよ?。
そこからぐうっと握ってやると、減速する。
フォークが底付きしそうになったら
いっぺんリリースして、
もう一回握る。
人力ABSな。
リッターレプリカのような剛性高い足回りでも、キャリパでもないから、
注意して扱わないと効かないぜ?。
効き始めが納得できないのは、パッドの特性によるかもだな。
またはフォークの1G+がヤワなのか。 <>
774RR<>sage<>2007/07/09(月) 22:32:36 ID:1hC26k2t<> ブレーキは、俺も乗り始めは不満だったな。
前に乗ってたのが、レプだから尚更ね。
でも、最近は大した不満は無い。
急制動は苦手だが、峠のツッコミに不満は無い。
リアブレーキの使い方が肝だ。
<>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/07/10(火) 14:53:01 ID:vGY/2pSR<> おお!なるふぉど皆さん 愛のあるブレーキング って感じやね。
特に >>424 の方 うんうんフォークの沈み込みを感じつつ やね。
どうもオイラは2stのギリギリでフルブレーキってのが抜けなく
正直いまだギアダウン時のエンブレにも違和感が、、、
しかし SRVもお気に入りだから その感じで走り込んでみるですね <>
774RR<>sage<>2007/07/10(火) 21:14:44 ID:lAxMCTZ9<> スパトラを付けたSRVの排気音が聴けるサイトを是非ご紹介くださいな。 <>
774RR<>sage<>2007/07/10(火) 21:24:41 ID:Z9k8svUS<> ブレーキはSRVが出た当時の雑誌インプレでも効きがイマイチという指摘が
あったような。ま、当時は高速80km制限でタンデムもできない時代だった
から仕方が無いか。メンテが完全なら十分っていうけど、ドラムブレーキはメ
ンテナンスも大変なんだよねー <>
774RR<>sage<>2007/07/10(火) 23:30:19 ID:9lzyS259<> オレは整備しっかりやってるけど、それでも4DNのはそれほど効くブレーキじゃなくて
上でベテランさんがたくさん書いているように「効かせるブレーキ」と思うな。
SRVの前に複数の250クラスバイクに乗ってきた経験でも効かない部類に入るしね。
オレの好みとしてはルネッサのマスターに替えて若干使いやすくなったかな。
ただね一つ思うのはフロントサスがソフトすぎるだとか、
ブレーキが効かないって言ってる人はメンテはもちろんのこと、
リアブレーキを意識的に使えているのか?ってこと。
リアブレーキペダルの遊びを調整して、ブレーキそのものも当然メンテした状態が前提だけど
ブレーキング基本操作であるリアブレーキを先に使って車体の安定とリアの沈み込みを
両立させてからフロントをしっかり使えば、フロントサスの沈み込みや効き自体声高に
不満をもらすほどのものでもないと思うんだけどな。
それにしても4DNのはメンテサイクルの短いブレーキだね。短期間で要メンテになる。 <>
774RR<><>2007/07/11(水) 00:08:18 ID:kN5NS9fh<> やっぱり、全体としてみれば効かないブレーキで正解なのですね!
日常では、問題ないレベルだが!
緊急時はどうも、いただけない!
できれば、効くブレーキで販売してもらったほうが良かった。
<>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 01:08:57 ID:iV2eJmxW<> >>430
( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ごめん、峠を早く走らせることの何所が緊急時なのか理解できないよ(´Д`;)
SRVのブレーキはリッタークラスのように減速させる為ではなく、むしろ
切っ掛けとして使って無駄な減速をせずに高いアベレージでコーナーを抜け
ていくのが気持ちいいと思うんだが。
つか、緊急時に止まれないブレーキって、緊急事態に遭遇するような所
でどんなスピード出しているんだよw
<>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 01:28:36 ID:nmloJGyS<> いや、SRVのブレーキは効くよ。必要十分以上に効く。
ただし、減速にはフロントフォークを意図的に収縮させる事が必要。だからフォークがメンテ不足のSRVは怖い。
対抗4PODとかつけりゃダラダラかけても効くが、ノーマルでの人力ABSブレーキングには勝てないし、
対抗4PODをつけて人力ABSをしてもいいが、ノーマル片側2PODでも十分なので個人的には重くなるだけ意味がない思う。
ブレーキングはハンドリングにもモロに直結するが、ここらへんはマニアックな味付けだよ。
なんつうかな、アンチダイブ機構のある4発のバイクに乗った事のある人なら解ると思うけど、
あれとは間逆の乗り方が要求される。あのテのバイクとは逆に乗り手の姿勢変化はあまり要求されないが、
いい速度で走らせるとなると、コーナリングでの車体の動きは結構激しい。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 01:48:58 ID:HWF/P3tp<> もう放置でいいんじゃね?
挙動を考えないでブレーキだけで制動を
語ろうとする人に、いくら丁寧に教えてあげても無駄だよ
私も必要十分だと思う 前出のサス使いや二段握りなど
自分のイメージと挙動を一致させていく手法はいくらでもある <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 01:54:34 ID:CKt+ADZH<> >>432
だからそれは効かせ方だとw
あげくにノーマルと4potの勝ち負けだの・・・少し落ち着けw
ブレーキテクは興味深く読ませてもらっているからさ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 02:01:58 ID:CKt+ADZH<> 連書きスマン。オレも433に同意。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 02:35:09 ID:nmloJGyS<> >>433
まあそうなんだけどさ。うーん、なんか( ´・ω・`)な感じ。
>>434
勝ち負けではないんだ。必要か必要でないか。
なんでSRVのブレーキは十分以上に効くと言えるかというと、
ノーマルで十分には効かない怖いバイクを持っているから。それは上にも書いたRZ250。
RZ250はスゲーよ。32φの細いフォークに今じゃ原付にしか使わない片押しシングルPODだからね。
RZ250も基本的にSRV同様、車体の姿勢変化が大きい乗り方を要求されるが、
さすがにブレーキ容量が心もとない。かつ、フォークも細すぎてヨレるので、
ノーマルのシングルディスクのままで走りを愉しむにはスタビが必要。
ただし、その分軽快で、それが走りにも反映される。
4PODが有効なバイクも持っていて、それはGPZ400R。
これは>>432に書いた構成の、SRVとは対象にある乗り方が要求されるバイクで、
サスに依存した硬い車体、それにアンチダイブ付きでフロントの重い4発。
このバイクではフロントが軽く足も柔らかいSRVのような乗り方は不可能だし、
メーカーもそんな乗り方は想定していない。ハードに走らせても車体の変化が少ないよう設計されている。
こいつはノーマルで対向2POD x2だけど、4PODへの変更は非常に有効だった。
まあ、そもそも速度レンジや車重が全然違うけど。
でも、SRVには先に述べた理由で4PODにしても意味ないと思うよ。
SRVはノーマルで非常にバランス良く作られている。少なくとも俺はそう思う。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 08:03:01 ID:Ws5Jm8OM<> うんちくたれが多いことはよく分かった <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 09:18:07 ID:2OUEBVKx<> 実はブレーキの利かないのは、
環境問題でアスベストシューが使えなくなったから。 <>
371<>sage<>2007/07/11(水) 16:20:33 ID:1Gdpfew3<> 見積もり来ました。2万円で収まるようです(工賃別)。思っていた(3万〜5万くらい)より
安かったから、そのまま修理をすることにしました。
調子の良くなったSRVを乗るのが楽しみ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 16:44:20 ID:8JbQsiVb<> >>439をみてエキゾーストパイプアセンブリ 1って
在庫が無いんじゃなかったけなぁと思って調べたらありになってる。
去年の年末はなかったのに。
ちゃんと生産してるんだな。
フユエルコツクアセンブリもある。
今のうちに買っておくかなぁ。
<>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 18:39:01 ID:3gNEKQni<> >>437
貴公の理解度はその程度ですか( ´・ω・) <>
774RR<><>2007/07/11(水) 21:35:56 ID:kN5NS9fh<> 素人が乗っても効くと思うブレーキ!
玄人が乗っても効くと思うブレーキ!
この差はでかいと思うが!
SRVは素人には不向きと言うことだな!
90年代に設計されて44万以上もするのに
SRVには、よく効くブレーキは不要だと決めた設計士が
バイク自体を不人気にさせたのだろう。
味と乗りやすさは別だが、安全は絶対に必要では?
不人気車になった訳は、味にこだわりすぎたせいだと思うね!
<>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 21:59:21 ID:3uudR5Nl<> よく効くブレーキ=安全
とは言い切れない部分もあるがな。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 22:07:56 ID:2m7rKbRv<> >>439
オメ(^^)/
前出の内容やって2万だったら安いね。
>>440
フュエルコックは何時欠品するか読めない(笑)
コックの製造元を変更するかもしれないね、此処まで納期が安定しないと。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 22:21:24 ID:2ksfHib4<> >440
まあ、あれだ。
日本全国の4DNが集結して、日本にはまだまだこれくらいの愛用者がいるので、
部品をもっと作ってください。いや、新型待ってますよ!ヤマハさん
って、アピールすれば作ってくれるだろう…。
我等4DN愛用者!と銘打って、読売か毎日か朝日にでも全面広告をw <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 23:35:49 ID:BkdIFbDr<> >>442
>90年代に設計されて44万以上もするのに
まずは騙されたと思ってブレーキ回りを全部純正新品にしてみなよ。
新車時の事を語るのはそれからだ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/11(水) 23:40:22 ID:iIhQA/ND<> 流れ切ります。
メーターバイザー購入検討中です。高いのは厳しいので、通販で。装着してる方、インプレ宜しくお願いします。 <>
774RR<><>2007/07/12(木) 00:00:52 ID:NY33j70y<> このすれはまったりいくんだろ!
あつくなるんじゃねえ <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 00:13:13 ID:ZyNASiQQ<> いい加減ブレーキ厨自重汁・・・
全然議論が成り立っていないの、読めば分かるだろ? <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 00:15:44 ID:K9IiFw0U<> >>447
オクで買ったやつを最近付けました。
高速道路での風の当たる範囲が外になったような気がします。
>>448
貴方が一番頭を冷した方がいいと思います。
不平不満を言うよりも、まずは自分から、ね。 <>
774RR<><>2007/07/12(木) 00:21:56 ID:LJvswUbD<> >>450さん、レスありがとうございます。
それって五千円くらいですか?検討してるのは、それくらいなんですが。
強度も知りたくて。走ってて、フニャフニャしませんか?
クレクレすみません。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 00:24:06 ID:6M2SvnOI<> またには殺伐としたのもいいんじゃねw
径を無視してマスター換えて SRVはブレーキだめぇぇ
とか断言 技術知識の無さを指摘されると 捨て台詞
こんな珍品おもちゃ いじってやらんと2chじゃないかも・・・
ま、叩かれてるうちに知識ついて 命を拾うかもしれんし
人助けかもしれんよw <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 00:29:36 ID:bV/cGa+b<> >>451
前に買ったのを眠らせてたやつなんですが、それくらいの値段だったと思います。
結構しっかりしています。
風で撓んだり、変なビビリ音は今のところ気になりません。
当たり外れもあるかもしれないので、使い込んだ人のレスを私も見てみたいです。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 01:08:09 ID:L4pQ/jxU<> >>442
SRVに何も考えずにレバーを引くだけで誰がかけても同じように効くブレーキと、
それを支えられる足回りを採用したら、SRVの売り文句だった面で曲がるハンドリングは実現不可能だよ。
そんなモン、軽快感のカケラもないバイクになってしまう。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 02:35:19 ID:zzPHVOHC<> >>SRVは素人には不向きと言うことだな!
不向きとは言わないが、SRVの良さは、ある程度走り込んだベテランじゃないと判らないと思うな。
<>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 06:59:06 ID:zSkpjmJz<> >>445
ヤマハへのアピールは5年ぐらい前に一度やってるわけだが・・・・。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 07:33:03 ID:18EOjrUP<> 日本のメーカーがベテランじゃなきゃわからないような
そんな偏った製品作るどころか作れるわけがないだろう?
RZとの比較って何年前のバイクと比較してんだよw
SRVへの偏愛もいいかげんにしろよw
初心者もしくは小経験値オーナーがブレーキ性能への不満を述べるのは
少なくとも工業製品として4DNブレーキシステムのレベルが手放しで歓迎
できるほど高くないってことだよ。
ただね、それをどう整備したり乗りこなすか?ってのはオートバイ趣味の
大きな楽しみであり達成できたときの大きな喜びでもあるのは
これも間違いないところだ。ベテランなら解るだろう?
それが混同されてしまっている流れにしか見えんよw
まぁオレも落ち着けww <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 07:40:01 ID:v6qU0A8v<> まともに動いていない中古車をその車両の特性みたいに言われてもねぇ。
何年前のバイクだと思っているんだか(´・ω・) <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 09:04:28 ID:GOwJIp5g<> >>日本のメーカーがベテランじゃなきゃわからないようなそんな偏った製品作るどころか作れるわけがないだろう?
今のSSや2ストレプリカなんて、偏った製品の最たるものだと思うな。
アレが初心者向けのバイクと言うのか?
>>少なくとも工業製品として4DNブレーキシステムのレベルが手放しで歓迎できるほど高くない
「高くは無いが、工業製品としてバランス良く作られてんだよ」って話しているのに。
高性能バイクのブレーキを基準としてSRVを「工業製品として失格」だなんて言ったら、オフ車なんて全車殺人マシーンになるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 09:54:54 ID:HSGe91QT<> SRVに限らずバイクって乗り物は乗りこなすにはそれなりに技量が要る。
それだけのこと。
自転車だってそれなりに練習しなけりゃ乗れないワケで。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 10:51:51 ID:L4pQ/jxU<> >>457
RZこそ最高のバランス性能を持ったヤマハの最高傑作だよ。何年前かなど問題にならない。
あれのブレーキは確かにプアだけど、ちゃんとしたスポーツタイヤを履かせて、
フォークもブレーキもキチンと整備すれば、前足の細さなんて全く問題にならない。
限界付近で僅かに足りない制動力はステンメッシュホースだけで十分対応できる。
誤解してる人もいるが、ホース変更だけでもゴム膨張のロスが無くなる分、製動力は僅かだが上がる。
急激なブレーキングでフォークが僅かにヨレる感覚はフォークスタビライザーで解消できる。
350のようにダブルディスクにすればスタビをつける必要もないが、それよりは軽快さのほうが重要。
35馬力のRZですら、あの細くて軽い前足とプアなブレーキで十分対応できるのに、
ましてや27馬力やそこらのSRVで、片押し2ポッドと38φもあるフォークで役不足になるワケがない。
あのブレーキは左右の違いこそあれい、フロントの重い4発のジールと同じ物だし、
フォークはジールもそうだが、R1-Zとすら基本的には同じものだ。
ブレーキも含めてSRVの前足は十分に良い物だよ。それに、足の柔らかさは意図的な物だ。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/07/12(木) 13:39:01 ID:F3FzUqxc<> これだけ白熱するのも愛されているバイクって証拠だね。
タッチはステンメッシュホースで変わるですね。
>>461
スタビライザー付けたRZ250は名車だ! にオイラも一票! <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 16:55:49 ID:SgfYaGMe<> 未だにステンメッシュホースで制動力が上がると言っている人がいるんだね。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 16:58:20 ID:Ha0xibdm<> タッチって書いてるように見えるんだけど、俺だけ? <>
457<>sage<>2007/07/12(木) 18:17:14 ID:18EOjrUP<> >>459
>高性能バイクのブレーキを基準としてSRVを「工業製品として失格」だなんて言ったら
457のどこにこう書いてあるんだ?アンカーミスですか?
手放しで歓迎できるほど高くないとはベストじゃないがベターってことだよ。
一部がSRVブレーキをマンセーしていることに対するオレの意見ね。
SRVブレーキを否定してないの。整備および操作技術を持ったベテランには
良いブレーキだろうが、知識や経験の少ない初心者だって使うんだからってこと。
他の部分も見当違いがひどい。おかしな言いがかりは勘弁してな(´・ω・)
>>461
>ブレーキも含めてSRVの前足は十分に良い物だよ。
全く同意だよ。ただ250クラスのSRVは位置付け的にエントリーモデルでもあるわけで
オレとしては初心者にももう少し取っ付きやすい整備後の性能維持が長期続く
ものならベストでないか?っつー考えなわけ。むろんこの考えを押しつける気はないよ。 <>
774RR<><>2007/07/12(木) 20:21:23 ID:d5oIcEow<> おまえら、エンジンブレーキつかわんのか?
併用すれば必要十分。
2ストとは乗り方違う。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 21:07:20 ID:5XQHaOGQ<> ヤマハのシール・ゴム類の耐久性が無い、でFA。 <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 21:12:29 ID:ZyNASiQQ<> まだやってんのかよ・・・
ホント粘着質なのがへばり付いているな┐(´ー`)┌ <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 22:00:23 ID:5U25OnrH<> 俺はバイク初心者だが、SRVのブレーキが効かないとはあまり思わない。
教習所で習った通りのブレーキ操作をすればまったく問題ないと思うんだけど・・・・
エンブレ→後輪→前輪の順でね。
ちょっとSRVが悪く言われてる?(勘違いかもw)気になるので、反論。 <>
774RR<><>2007/07/12(木) 22:30:57 ID:zd3k6N3o<> もう、やめようよ。
<>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 22:41:19 ID:0nA4wcTl<> >>470
そうだね、同意。
では気を取り直して、皆ブレーキパッドは何入れてる?(マテ
オレ、RKの55。
減らないぞw <>
774RR<><>2007/07/12(木) 22:46:31 ID:LJvswUbD<> SRV大好きだぁ(^^)
と、言ってみるww <>
774RR<>sage<>2007/07/12(木) 22:57:30 ID:6M2SvnOI<> まあ 好きなんだけどw
SRVに限らずバイクって乗馬に喩えられたりするでしょ
調教(チューニング)と訓練(知識・経験・技術の錬度)で良い走りを目指す
乗馬なんて直前までどんな気性の馬に乗るか知らされず
早くこれを見抜いて乗りこなす事を求められる競技まである
最初から完成形なんて与えられて無いのがバイクなんだし
性能は与えられる物でなくて、自分で煮詰めて維持する物でしょ
その辺を理解して死なない様に、無事故、無検挙で楽しみたいものですw
<>
774RR<><>2007/07/13(金) 00:02:38 ID:zd3k6N3o<> 472
同感です。
パワーだけではない、とばすだけでもない
バイクの感じ方を変えてくれた一台です。 <>
774RR<><>2007/07/13(金) 01:12:54 ID:WhuKXLsV<> H車の漠然と乗っても、バイク任せに走って止まる性能はすごい。
長期放置していても気にならない位にw <>
774RR<>sage<>2007/07/13(金) 03:15:32 ID:XgzQYWEO<> ホンダのはバイクはそうだね。ただ、乗ってて面白くはないね。 <>
774RR<>sage<>2007/07/13(金) 20:02:02 ID:LouanvPs<> >>475
オレの印象も同じだ。長期放置後の始動性の高さには驚かされるw
ブレーキ劣化だってSRVに比べたら・・・ SRVのが好きだけどねw <>
774RR<>sage<>2007/07/13(金) 20:11:27 ID:G9jX3j+i<> 工業製品としてのH社のバイクにはリスペクトし続けている
しかし、借り物ばかりで手に入れた事がない
JOG・DT50・SRX400・DT200R (長期車期間) SRV追加 現在に至るw <>
475<>sage<>2007/07/13(金) 21:16:52 ID:SvDuZLY4<> HY戦争世代が!!w <>
774RR<><>2007/07/13(金) 22:35:39 ID:1L3bUpjC<> 突然なんですが…
ルネにマグラのセパハンを装着しようかどうか悩んでまして。
ハンドルロック使えなくなるとか、イグニッションキーシリンダが干渉するとか色々聞くのですが、実際はどうなんですかね?
セパ化について色々なご意見を伺いたく思います。
<>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 01:49:36 ID:NehB0DN4<> テスト <>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 01:50:09 ID:NehB0DN4<> (´・ω・`)あ〜惜しいな漏れのID… <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/07/14(土) 02:26:59 ID:8GPF5TNJ<> そういやうちにあるバイク
4DN
4DL
って微妙に名前かぶってるのがあるなw <>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 06:16:26 ID:M8OFc83a<> ヤマハは番号違いで3HMと4HMってのもある。
全然キャラも排気量も被らないバイク。 <>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 09:20:10 ID:sRv+CQX2<> >>482
そこで俺登場です。
キタヨーーーー(*゚∀゚)ーーーー!!! <>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 09:44:54 ID:j4vYpp6l<> >>485
おめー!
>>480
実際その通りだよ
現物合わせでマグラのクランプかキーシリンダー側を金ヤスリで削る
マグラにこだわらんのならボルトオンのハリケーンルネッサ用になるね
ハンドルロックが使えるしポジションも楽 <>
774RR<><>2007/07/14(土) 10:59:26 ID:bhku+Xm3<> テスト
<>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 14:08:23 ID:cUSqas5/<> テスト
<>
774RR<>sage<>2007/07/14(土) 15:16:45 ID:NehB0DN4<> >485
(´・ω・`)ウラヤマシス <>
774RR<>sage<>2007/07/15(日) 03:23:05 ID:eY62MRm8<> 明日テストだあー <>
439<>sage<>2007/07/15(日) 21:38:00 ID:oeOBTZBB<> 取ってきました。さすがにマフラーの穴がふさがっただけ静かになりました。後はバイク屋
から家まで(500m位)しか走っていないので、状態はまだよく分かりませんが、いつもの
整備後の良い状態になっているようです。
ブレーキのカクカク感はまだ少し感じますが、ブレーキのカクカクした掛かり具合は無く
なったので、問題なしです(これは今後乗ってみての確認事項です)。
いくら掛かったかは月末の請求書(ツケで作業して貰ったから)見てからになります。 <>
774RR<>sage<>2007/07/15(日) 21:54:56 ID:F/YSqpyO<> >>491
どんだけ近いんだよw
そういうお付き合いなら内容的には
間違いないでしょう (=^_^=)
明日は晴れだな 流しに行こうかな・・・ <>
774RR<>sage<>2007/07/15(日) 22:17:52 ID:wqpZUnVO<> >>491
復調おめ!。
ブレーキがカクカクする感じは、いろんな要因があるけど、その要因の一つ、ブレーキレバーピボット部のグリス切れは、一番手軽に直せる要因だぞ!。
ブレーキレバーピボット部に、チェーングリスでも吹いてみて、改善されればそいつが犯人だ。いっぺんバラしてグリスアップを。
おせっかいだったらすまん。 <>
491<>sage<>2007/07/15(日) 22:37:56 ID:oeOBTZBB<> >>492
バイクを整備に出す時は、帰りは歩いて帰ってくるのが苦痛じゃないくらい近い。
そして春バッテリーが切れたバイクを押してバイク屋まで行くのが大変と思わずに
済む(ちょっと出してくるか)くらい近い。
あと、うちとこのバイク(&自転車)屋は家族ぐるみで40年近い付き合いがあるから、
お互いのことはよく知っている。だから、安心してバイクや自転車を渡せる。もちろん
買う時と保険の契約もこのお店。
>>493
多分レバーのカクカク感は整備のオイルだかグリスだかが回っていないだけの可能性
があるから、まだ断言できない。今度晴れたらちょっと出かけて整備具合を見るつもり。 <>
774RR<>sage<>2007/07/16(月) 05:17:55 ID:Ztfr3xSP<> 羨ましいけど、俺は逆に重整備も全部自分でやる。
何故なら、以前懇意にしていたバイク屋が火事で無くなったから。
ただし、クランクの芯だしとかは専門業者。 <>
774RR<>sage<>2007/07/16(月) 20:16:46 ID:ywnSALNj<> 今さらながらSRVかルネッサが欲しいと思っています。
中古をチェックするにあたって、特に見ておく方が良い部分ってあるのでしょうか?
何台か乗り継いでいますので一般的な劣化部分は判ると思うのですが、特に
この車種で弱い部分を教えてもらえると幸いです。 <>
494<>sage<>2007/07/16(月) 21:42:54 ID:Cv1hEo19<> 天気が良くなったら乗りたかったのに、道がどういう状況になっているか分からない
状態になってしまった。出かけるのもちょっと心配だな。しばらく乗れないかも。 <>
774RR<><>2007/07/17(火) 09:48:09 ID:9kBGLhvK<> キャブレターとエンジンの間のゴム
ヤマハのゴムは自然に腐るので、交換必要!
マフラーのつなぎ目、ここでも良く出るが、すぐに穴ができる。
エンジンオイルは絶対に交換を進めます。
<>
774RR<>sage<>2007/07/17(火) 18:14:57 ID:skDpbOHQ<> >>498
マフラーは同意。大抵穴が開いてる。
しかもイザ交換するとなると高い(´・ω・`) <>
496<>sage<>2007/07/17(火) 19:04:10 ID:fLbsZnWv<> >>498
ありがとうございます。
ちょっと注意して程度の良い中古を捜します。
<>
774RR<>sage<>2007/07/18(水) 12:20:54 ID:xL37PpCM<> 久しぶりに晴れたので死んでいたバッテリーを交換した
電解液を入れてる間はクラッチワイヤーに注油してあげた
久しぶりにエンジンを掛ける 最初は少し吹け上がりが悪かったけど
次第に元の調子を戻していった 音も威勢がいい
マフラーに穴開いてた\(^o^)/ <>
774RR<>sage<>2007/07/18(水) 21:26:58 ID:AMCtj6Zp<> >>501
マフラーは普通穴開いてるだろ?
ご愁傷さまです・・・場所はどの辺りでしたか? <>
774RR<>sage<>2007/07/18(水) 22:06:07 ID:8pqs06k3<> こないだの例のツーリングで開いてないマフラー付けてるのに乗ったが、
俺の穴開きとは音も振動もかなり違う。とても上品な乗り物だった。
転倒傷ほっとくと馬鹿でかい穴が開くから気を付けよう。
マフラーの鉄板は薄さが1mmも無い。 <>
774RR<>sage<>2007/07/19(木) 02:48:59 ID:341fw9Fc<> 穴・穴…っていうけど、どんな穴だ?
うpしてほしいなw(´・ω・`) <>
774RR<><>2007/07/19(木) 07:22:38 ID:7L0UQxTD<> ・・・。^^:
<>
774RR<>sage<>2007/07/19(木) 15:34:59 ID:yUMumPtx<> ナニこの流れw <>
774RR<>sage<>2007/07/19(木) 18:16:03 ID:K6lvBtVa<> これが2ちゃんクオリティw <>
774RR<><>2007/07/19(木) 20:34:35 ID:7L0UQxTD<> ??? <>
774RR<>SAGE<>2007/07/20(金) 04:38:08 ID:6Yu76ktM<>
絶好調でエンジンかかってて
エンジンとめたら
エンジンかかんない(・・;)
プラグが濡れてるわ
挙げ句真っ黒
ショック <>
774RR<><>2007/07/20(金) 08:24:00 ID:VchstqVi<> 点火系がおかしい。電気系か? <>
774RR<>sage<>2007/07/20(金) 10:27:44 ID:YbZu1XAg<> >>509
エンジン止めるときアクセル煽ってない? <>
774RR<><>2007/07/20(金) 10:41:06 ID:YxXK+bTh<> SRVは基本的にガスが濃く設定されてるらしいよ!
前レスにヒントあり <>
774RR<>sage<>2007/07/21(土) 08:19:11 ID:zfytDJXD<> >>511
それイクナイの?? <>
774RR<>sage<>2007/07/21(土) 11:03:07 ID:c9ywcZbf<> このスレに都心に近い人って結構いますか? <>
774RR<>SAGE<>2007/07/21(土) 11:58:53 ID:soi+liTH<> >>511
煽ってます…
<>
((⌒〜⌒ι)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/07/21(土) 12:28:39 ID:s2ZU84BY<> とうとつだが今 阿寒湖畔にいる。急に休み取れたから来た(w
バイクでは20年ぶりだ、、、セルが回らん!押しがけ大変 <>
774RR<>sage<>2007/07/21(土) 12:50:24 ID:sKD5AV8x<> >>516
∧_∧
(´・ω・) 裏山しかったり・・・ なかったりww
( O┬O 無事故、無権検挙で〜 きこきこ〜〜〜
◎-∪'┴◎
<>
774RR<><>2007/07/21(土) 16:24:25 ID:1hiVNMSl<> >>514
都心とは東京都庁に近い人という意味かい?(ヲイ
23区でいいのなら中野や板橋が数人いるみたい(杉並さんもか) <>
774RR<>sage<>2007/07/21(土) 23:01:35 ID:NW4lDiHi<> >>516
大丈夫かぁ〜?
阿寒湖か…まりもっこりは買ったか?w
とりあえず、帰ったら北海道写真うpな!
<>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 00:28:50 ID:Cu4Vo7tQ<> >>518
そうなんですか〜。いや、身近に同じSRV海苔やルネッサ海苔の人がいたら色々な話が聞けるかなと思いまして。
いかんせんバイク初心者なもので、色々と整備やカスタム等の知識を教われたら嬉しいなーって。 <>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 04:33:17 ID:EzR1mQVs<> >>520
オフしちゃえばいいじゃない <>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 07:16:14 ID:evvVoAhm<> >>520
東京オフやったら来る? <>
518<>sage<>2007/07/22(日) 10:53:25 ID:Cu4Vo7tQ<> >>522
いきますよー、都合があえばですが・・・
<>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 12:22:46 ID:lxsZdw6I<> 当方埼玉ですがいきたいです〜 <>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 12:50:19 ID:GPm2+8Mp<> >>513 >>515
あまり良くない。
エンジン停止時にアクセルを煽るのは、
点火タイミングにポイントを使用してる古い車輌には有効らしい。
ポイントの仕組みを理解すれば意味が分かると思う、自分で調べて。
なのでCDIの車輌は意味無し、って言うよりカブリの原因。
アクセル煽ってエンジンの回転が上がって、
キャブからガソリンがガバっと来ている時に点火をカットするのだからね。
アイドリングで停止するのが車輌には良い。 <>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 15:10:41 ID:wDvvmGpW<> >>523
都合があえばではなく、まずは自分の都合が付く日を言うのですよ。
主役は話を聞きたいあなたなのですから、日程と行ける場所の範囲を指定すれば話を聞かせたい人が後は決めてくれるでしょう。
勝手に主役に祭り上げちゃったw <>
774RR<>sage<>2007/07/22(日) 20:16:26 ID:JZwI3Vgj<> 押してUターンしてたらサイドスタンドがぶつかってぶっ倒れた
ブレーキレバー\(^o^)/モゲタ <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/07/22(日) 21:36:15 ID:hz5HZGMj<> \(^o^)/ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ <>
774RR<>sage<>2007/07/23(月) 00:57:50 ID:7NBradzc<> 九州SRV今からやまなみに行く。
星空から朝日を眺めてこよう。
ドリフト車がでませんよーに。お願い! <>
518<>sage<>2007/07/23(月) 02:11:34 ID:y1hZ6gS7<> >>526
ははは、分かりました。そしたら時間があるときに書き込みますね。
今日ウインカーがぶっ壊れた・・・・・orz <>
774RR<><>2007/07/23(月) 05:56:27 ID:1YM2lf4b<> せっくすアリだといいな
ブチ込みたい <>
774RR<>SAGE<>2007/07/23(月) 22:53:43 ID:r5shmFsN<> >>525
ありがとうございます!!
とりあえずプラグ変えて
キャブのセッティングだします
<>
774RR<><>2007/07/24(火) 11:07:44 ID:TaSea76e<> 昨日、リアのナンバープレート留める金属の奴が落ちました。溶接しなきゃ(悲 <>
774RR<>sage<>2007/07/24(火) 11:10:02 ID:RLo+WseN<> バッフルが中で折れてガラガラうるさい・・・
なんとか外す方法無いのかなぁ? <>
518 ◆thay1jfLqg <>sage<>2007/07/24(火) 12:19:05 ID:0XtgXMlk<> 残念ながら男ですみませんw
今日の夜当たりにミーティング?どうでそ?SRVの整備の仕方等教えて戴けると幸いです。
なんか上のほう見たら浮間あたりがいいんでしょうか?
初心者バイカーですが、よろしくお願いします。 <>
518 ◆thay1jfLqg <>sage<>2007/07/24(火) 13:13:41 ID:0XtgXMlk<> あ、予定が入ってしまったorz
すれ汚しスマソ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/24(火) 19:33:06 ID:19vW67Mz<> 現在地方在住なので都内のミーティングには参加できませんが、
経験上2-3週間前には告知、土曜夜もしくは日曜日中というの
が参加者を募るにはいいと思います。4DNのオーナー数では突発
オフというのは悲しい結果になることが多いような・・・ <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 04:30:28 ID:K8Wb1P1B<> >>534
俺のルネッサの社外マフラーも、そんなんなった
どーしよーもなく捨てました 今は脳丸マフラー装着 <>
((⌒〜⌒ι)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/07/25(水) 13:36:48 ID:omqSxH/Z<> 阿寒の上 相生から木檎岳で阿寒湖見て津別へ。
荒れたオフロード30km走ってきた。熊のウンコ2回見た。怖い
オフもOK SRV(w <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 17:11:15 ID:lHxMufze<> 前期ルネ乗りです。
先週までキーをオフにしたらちゃんとエンジン止まったのに今週入ったあたりからキーをオフにしても5秒弱回転が止まらない…
かける時はセル一発なんだけどこりゃもうダメなんかね? <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 17:20:35 ID:4A7Cph2V<> >540
( ^ω^)きっとターボタイマーのせいだおww <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 18:33:29 ID:6u9tny4P<> >>540
ハンドル右にあるエンジン停止スイッチ・・・キルスイッチでしたっけ?ではどうですか?
これですぐに停止するならキーシリンダーに原因がありそうですね
キルスイッチでも同じ症状ならキャブ?イグニッションコイル? <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 18:40:31 ID:SYuhPjVo<> >>539
無事帰還 乙ですw <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 19:31:58 ID:JxxqTAcv<> >>540
ディーゼリングなら結構やヴぁいかも? <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 21:29:46 ID:lHxMufze<> >>541
ぃんゃ、んなこたなぃw
>>541>>544
キルスイッチでも全く同じです。
点火はされてないけど慣性でだらだら回ってる感じ…
ちょっとディーゼリングについてググってくる <>
774RR<>sage<>2007/07/25(水) 21:34:02 ID:lHxMufze<> 連投すみません
ディーゼリングについて調べてきたけどカーボンが落ちたら直るのかな?
ディーゼリング起こすまで溜まったカーボンはちょっとやそっとじゃとれない? <>
774RR<>sage<>2007/07/26(木) 11:05:21 ID:DC396ecK<> >>546
取りあえず、エンジンコンディショナーをプラグの穴から注入。
一晩置いてからエンジン始動。
排気から白煙が出なくなったらオイルとプラグを交換して試走。
これで直らなかったらまた考えよう。 <>
774RR<>sage<>2007/07/26(木) 17:35:19 ID:cxFriiUr<> どなたかマジェスティのドレンボルトの品番教えて下さい・・・ <>
774RR<><>2007/07/26(木) 17:47:36 ID:pcK4aAys<> 普通に頼んじゃって大丈夫よ。
今は前の型番で頼んでもマジェ用のがくるから。 <>
774RR<><>2007/07/27(金) 00:42:56 ID:3eIXcIg+<> オフ会やりたいぉ
保土ヶ谷辺りで週末 どうかな <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 05:42:23 ID:YFQjZGzY<> スワロー/コンドルハンドル付けてる人居る? <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 09:46:20 ID:AmXkk1BE<> >>550
日曜雨らしいっす。 <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 10:15:23 ID:GHMWDgx/<> 俺スワロー付けてるよ <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 13:36:03 ID:8EnVvNEs<> 俺ペンギン付けてるよ <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 13:59:40 ID:+V53L0x9<> スプロケカバーのボルトの穴トルクかけすぎて舐めた
雌側舐めて\(^o^)/オワタ <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 14:27:49 ID:MRHxgwIv<> >>553
タンクに当たりますか? <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 16:55:29 ID:GHMWDgx/<> 全然平気です。けっこう気に入ってますよ!
しかしSRV外品シート売ってないなぁ‥
ここのスレの人達もノーマル率高いのかな?
昔はかっこいいシートがあったんですね〜 <>
774RR<>sage<>2007/07/27(金) 19:35:23 ID:eayY3U80<> シートのエンブレムが無くなってたorz <>
774RR<>SAGE<>2007/07/27(金) 20:50:52 ID:gFSZy6ii<>
キーonにしたとたん
パチッて
電気来なくなった…
ヒューズかな… <>
550<>sage<>2007/07/28(土) 01:46:13 ID:LOUoaQNR<> 雨か・・・・・
そしたらまた日を改めて。
マルーンSRV乗りより <>
774RR<>sage<>2007/07/28(土) 02:13:56 ID:gVh36s0q<> >>560
おや、奇遇ですね。
私もマルーンです。
いつかお会いできる日を信じて... <>
774RR<>sage<>2007/07/28(土) 02:16:58 ID:3MDT3q1K<> 6月末に知り合いの店にあったSRVを頼んだのに、
補修部品が届かないらしく、未だに手に入らない。
平行して他の車体も探してもらってるけど、良いタマがが無いらしい。
夏が終わりそうだ・・・orz <>
774RR<>sage<>2007/07/28(土) 23:54:35 ID:lM/pbp+I<> (´・ω・`)聞いてくれ…
(´;ω;`)メーターに付いてる制震ゴムがちぎれた
(´;ω;`)つ【ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185634218099.jpg】
(´・ω・`)仕方ないから、これで応急処置…。
(´・ω・`)つ【ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185634414223.jpg】
(´・ω・`)これって直る? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 01:46:51 ID:HpKoyAO0<> >>563
アマゾンでゴム60個購入まで読んだ(ヲイ
マジレス
メーターカバーを外し、新品パーツを付け替えるだけで治る。
ライトが邪魔で普通のドライバーではネジを外せないので、
アングルドライバーを使うかライトを外してねじを外す必要
がある。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 02:01:45 ID:LwVaci5f<> たぶん純正品あるぞ。パーツリストに載ってないけど
YSPいって聞いてみな。専用オンラインパーツリスト?(注文システム)で検索してくれる。
無かったらご愁傷様です。パーツ無いなら接着剤でくっつけるとか?
自分はスイングアームの根元のカバーが取れてYSP行ったらやはりあった。
(パーツリストには載ってない)
あと、メーターへのアプローチはヘッドライトの中の配線を外して
ヘッドライトをステーごと外して
+#2(or)のドライバーでメーターカバーの木ねじを外して、
そのときにねじ山が往々にしてもげるので接着剤(充填剤)を用意のこと。
ようやく取り付け。
ついでに配線のカプラーもパーツクリナーで磨いてやるといいんでない?
メーターステーの丸六角溝ねじが馬鹿硬なので注意。ロングヘキサゴンが無いと辛いかな
外さなくてもメーターカバーはずれるけど無理にやるとメーターステーが曲がる。
急がば回れです。
配線はウインカーとか純正なら配線の色カプラーの種類通りにつなげばいい。
あとパーツNo分かったら教えて自分のも片方もげてるw
<>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 02:04:55 ID:LwVaci5f<> (or)は(or#1)な
<>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 02:06:00 ID:9w4PYzOV<> SRVにトラッカーハンドルつけてる人いるかな?
ポジション楽そうで付けてみたいけどフルノーマルSRVに似合うか・・・画像うp希望 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 03:02:26 ID:5K/3lEO/<> >>557
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1185645581756.jpg
以前ネットで拾った画像だけど、ノーマル改らしい。
K&Hとオレブルのセミダブルを足して二で割ったような形状。
ノーマルベースでもここまでやれる。むしろ社外シート探すよりも
安くつくと思うよ。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<><>2007/07/29(日) 17:13:38 ID:5B/yR5Vm<> 紺白250sキタワァ(n‘∀‘)η
教習所のCB400SFに比べて超軽いし両足かかとまで着くし楽!
帰る途中で速度計動かなくなって涙目…ワイヤーが取れただけだと分かったからすぐ直ったけど。
ガソリン入れようとしてスタンド前の歩道上がれないしNに入らなくてガチャガチャやっちゃうし、初心者って辛いわ〜
もう慣れるまではこの空気読めない緊張感を楽しむしかないな。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 17:14:47 ID:5B/yR5Vm<> sageるべきだったのか…申し訳ない <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 17:17:43 ID:xwoiho31<> 自分も初バイクとしてSRV250を選んだ
良くも悪くも勉強になるバイクです(w <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 18:38:49 ID:SBtIAnWE<> 確かに初心者のライディングの勉強にはいいかも。
骨の髄までヤマハ流リアステアのバイクだし。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 23:18:32 ID:AwFwqUMo0<> >>569
Nに入りにくいってのはオイル量かも
若干(ほんとに若干)少ない方が入りやすい印象だな
オイル少し抜いてZOIL入れたら、ちょびっと多めになって。
そしてら入りにくくなったorz
>>334あたりでも言われてるけど、一度お試しあれ <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 02:20:41 ID:UL0hEwdY<> >>573
オイルより先に、レバーピボット・ワイヤー・シフトリンクのグリスアップじゃね? <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 10:08:04 ID:O/MX27wQ<> >>568
これでノーマルベースとはっ!
かっこいいですね〜
長く乗るつもりなんで情報少なそうだけど色々探してみます。
画像ありがとう! <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 18:06:24 ID:hybQVecE<> http://vista.jeez.jp/img/vi8578605485.jpg
前オーナー・・・祝ってやる! <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 19:59:02 ID:th+FiWsw<> >>576
うわああああああああああ <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 21:39:09 ID:hB3gUgOK<> >>576
逆に考えるんだ。
マスター交換の好機だぞ。 <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 21:57:56 ID:ryUdjXLr<> ここって10mmのボルトじゃなかったっけ
どうやったら舐めるんだろうか <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 22:18:06 ID:ISO5xjuo<> >>576
災難だったね。
でも、ここはドリルで揉んでエキストラクター突っ込んじゃっても大丈夫よん。 <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 22:37:37 ID:/8kC2NVD<> >>576
祝ってる君に夢中w <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 23:40:07 ID:LN6qxtpI<> 現物確認しないで適当に書いてみる。
確かここのボルトは首下が凹になっていて、マスターシリンダーの穴とかみ合う奴じゃなかったか?
ボルト自体は回らないようになっていて、下からナット止めだったと思う。
間違えてマイナスドライバーで回そうとしてこうなったとか。
正解は>>584に任せた <>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 23:49:03 ID:VY0OD2sx<>
≡ ('A` ) 華麗にスル〜
≡ 〜( 〜)
≡ ノ ノ
<>
774RR<>sage<>2007/07/30(月) 23:57:24 ID:UL0hEwdY<> ナット外せば無問題。
この中途半端なマイナスでもボルトは外せる。 <>
774RR<><>2007/07/31(火) 00:23:38 ID:EMOoDfCW<> コーナー初期ではリアステアだが、クリッピングポイントを通過する時には
フロント加重にすると立ち上がりが楽になる
ヤマハらしい操縦性
<>
774RR<>sage<>2007/07/31(火) 00:47:01 ID:JFxmrx+J<> クリッピングポイントはコーナー中最もイン側のポイントであり、
アクセルをオンにできるポイントでもある。アクセルオンならどんなバイクでもリア荷重。 <>
774RR<>sage<>2007/07/31(火) 22:26:45 ID:pIanulNl<> ウィンカー壊れるわ、エンジンのかかり悪いわ、マフラーもボロボロだわ、
修理に相当金かかりそうorz
こうなったら自力で修復するスキル身に付ける機会と思って・・・。 <>
774RR<>sage<>2007/07/31(火) 22:38:29 ID:NnhqDv4p<> >>587
それ以上に金が掛かってしまう罠w <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 03:34:46 ID:qjfZZJmR<> >>587
俺がおる <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 17:05:19 ID:6BUVSAYk<> ステップの所のマフラー留めてるボルト、中がゴムダンパーになってるよね?
あれはどうやったら外れるんだろうか・・・
パーツカタログで言うとP44の28番です。 <>
774RR<><>2007/08/01(水) 21:16:24 ID:SQBkM/Pj<> FTRかSRVを買おうと今迷ってるんだけど、どっちが速いんだろ? <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 21:20:07 ID:SnQiFcE+<> どちらも遅い
速いのがいいならVTRにしろ
勿論マルチや400の方がもっと速い <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 21:47:56 ID:2xPjIOG9<> FTR250は速いよw
まぁ、早い遅いってのは何を基準に持ってくるかなんだけどね。
’速く’走ったが為に’早く’寿命が尽きる人、とか。
あえてこのスレで二者択一で聞くならSRVと答えておこう。
400クラスのビクスクのスタートダッシュには負けるけどw <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 21:48:49 ID:EZh7YJSc<> 遅いと言われるSRVで、早いと言われるバイクを追いたくるのが好きだ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 23:30:21 ID:AdQr+CSo<> FTRに250ってあったっけ?
2気筒である分SRVの方が速いと思いたいがたぶん変わらんねw
SRVは速さを求めるバイクじゃないからいいけど <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 23:41:33 ID:2OANfGN7<> 昔のFTRは確か250だったと思う <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 23:53:26 ID:KI8uI0M9<> 本物のFTR250は27psで6速だ。SRVと同じ馬力で車体は軽く、
ギアが一速多い。当然SRVより速いよ。
いま売ってるFTRは223ccの14馬力で5速。SRVとは勝負にならん。
>>593
ビクスクは遅いよ。400クラスでも30馬力に毛が生えた程度だし、
なんといっても車体が重い。27馬力のSRVでも、スタートに慣れれば、
ビクスクなんかに負けるワケがない。 <>
774RR<>sage<>2007/08/01(水) 23:59:50 ID:oioG+p1A<> >>597
今のFTRそんなんなってたんかぁ・・・
ぜひSRVに乗りたい!と言う人には全力でサポしてるが・・・
他に選択肢のある人には他車種を強力に勧めてますww <>
774RR<>sage<>2007/08/02(木) 16:33:38 ID:ND4Ve5v6<> 今度の排ガス規制で先代並の装備を持ったFTR250ie出ないかなあ・・・ <>
774RR<><>2007/08/02(木) 23:05:07 ID:SOf0ysdM<> オフ会期待age <>
774RR<>sage<>2007/08/03(金) 00:37:22 ID:HuVDBTsX<> 真夏は空冷にはキツそうだなぁ。特にリアシリンダーに。
つうか、俺は訳あって後2年はSRVに乗れないから、
どのみち指くわえて見てるしかないが。 <>
774RR<>sage<>2007/08/03(金) 11:13:30 ID:mROMUjRU<> >>601
取り消し中? <>
774RR<>sage<>2007/08/03(金) 11:58:05 ID:IjYXYHBO<> >>600
オフするとしたらどの辺りがいいんでしょうね?? <>
774RR<>sage<>2007/08/03(金) 20:32:50 ID:PCqkNeY7<> 横浜ナンバーで こ xx-55 の紺のSRVが東京某所にあるんだけど
盗まれたひといる?1年くらい放置されているような気がしてカワイそうなのだが。 <>
774RR<>sage<>2007/08/03(金) 22:04:57 ID:/mMvs2wT<> >>600
四国の俺は間違いなく不参加
<>
774RR<><>2007/08/04(土) 00:10:23 ID:vjo6PHJU<> ルネッサ、メーターのデザイン見て欲しくなったんだが、性能はどれくらい?
郊外の流れに乗れて、最高速130出れば十分だけど。
あと持病もあるかな?と。
ちなみに、対抗車種はFZR250。
F1サウンドが決め手。 <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 00:49:29 ID:2fClVBcU<> FZRには勝てない。40馬力規制後の個体にも勝てない。ただし、130km/hは出る。
持病はないが、強いて挙げればフューエルポンプ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 06:37:49 ID:c3XMuzqQ<> >>606
小排気マルチだったら
やっぱしツインのが 乗りやすくね <>
774RR<><>2007/08/04(土) 13:11:25 ID:Chi/O8ml<> すいません教えてください
バーエンドはなにがいいんですか?
あと系とか教えてください
すいません <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 13:16:15 ID:0AL8ckR3<> 日本語でおk <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 14:21:54 ID:eqiPL2ta<> >>609
ノーマルハンドルならばノーマルバーエンドがいいよ
てSRVかルネッサかもわからんからアドバイスのしようがw
非ノーマルハンドルなら材質でハンドルの内径もちがってくるしねえ <>
774RR<><>2007/08/04(土) 15:35:11 ID:Chi/O8ml<> 〉〉611
ありがとうございます
振動が少し軽減できればと思いまして
ちなみにSRVです
初心者丸出しスイマセン <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 15:55:30 ID:KLkHbG8I<> キャブレタージョイントTAKEEEEE
ヒビがキてるけど、乗り潰すつもりなので交換は諦めてアーマオールでも塗布しときます・・・ <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 16:15:26 ID:aedDHrjL<> そういえば今月のタンデムスタイルにちょっとだけSRV出てたな
なんか嬉しかった <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 18:17:02 ID:eqiPL2ta<> >>612
SRV純正ハンドルならばこのスレでも既出だが
2型の大きな純正バーエンドウエイトが防振効果が高く定番になっている
お乗りのが2型でハンドルおよびバーエンドも純正ならば
それ以上の防振は期待できません
他のハンドル防振の手段として
新車からずっと付いてる純正グリップならば劣化および硬化して
防振性が落ちているから新品純正に交換するだけでも多少効果がある
またはゴムが厚いタル型グリップや防振効果を謳っている
社外ハンドルグリップを検討されては?これも若干緩和される
もひとつはミラーですか
純正ミラーは防振対策されているからお乗りのSRVが社外ミラーに
替わっていたら純正ミラーに戻すのも効果がある可能性も <>
774RR<><>2007/08/04(土) 20:19:14 ID:Chi/O8ml<> 612です
》615さんありがとうございます
非常に参考になりました <>
569<><>2007/08/04(土) 23:03:34 ID:R1w+L7H+<> 納車後一週間、初めて走らせようとカバーを外したら
左の前後ウインカー折れてたorz ゴムが劣化してたみたい。
とりあえずガムテープでくっつけました…保証で直してもらえないかなぁ…
あと、エンジンかけようとしたら>>232と同じような事が起きました。
ぴたははさんの過去ログは見れなくなってしまったのですが、もしかしてこのまま乗るとエンジンがいかれるようなトラブルでしょうか? <>
774RR<>sage<>2007/08/04(土) 23:32:49 ID:nwOA2XgV<> 初バイクにルネッサ選びました!!
バーエンドついてなかったんで、poshのネジ回すと広がるやつ買ったんですけど、付けられないことが判明w
さらに、スロットル側のグリップの中の白いプラスチックが割れてました(´・ω・`)
<>
774RR<><>2007/08/05(日) 03:19:39 ID:IAA4Uy1o<> ルネッサ、オールペンしたらどれくらいかかるの?
ヘッドライトボディ、Fフォーク下側、Fフェンダー、タンク、サイドパネル、Rカウルを、ホンダのモンツァレッド(フェラーリの赤に近い色)に塗りたい。
ちなみにすべてノーマルです。(マフラーを換えた位) <>
774RR<><>2007/08/05(日) 03:57:49 ID:sG/CLe0G<> 車の板金屋に頼むと安いよ。ただし、引き受けてくれたらの話だが。
単色なら探せば1万なんて所もある。特殊な塗料を使わないのであれば。
一般的には3〜5万。有名どころはもっと高い。 <>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 13:04:38 ID:8eN05oQh<> >>617
このスレの>>388-391に関連カキコがあるよ。参照してみて。
>>618
購入おめでとう!
グリップは工賃含め高い物ではないから良い機会と思って左右同時に交換しよう。
直接手に触れる場所だから新品になると気分もいいよ。
>>619
620氏の書いた一般的な値段は塗装希望パーツを全て取り外して持ち込んだ場合。
脱着までまかせるとコストアップするよ。
金のない友人は脱着や塗装剥離までDIYしてコストダウンしていた。
あまり安いと塗装が薄かったり仕上げが梨地だったりするから
どれぐらいのクオリティを望んでいるのかもハッキリさせておくといいです。 <>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 13:27:06 ID:tSlguHbK<> >>619
オールペンにチャレンジだ!
ソリッドの赤ならそう難しくはないぞ <>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 18:18:18 ID:raHXD8cB<> >>617
漏れの場合はある日突然セルモーターが吹っ飛んだ。また同じ症状が
ちょっと前に起こったから、壊れたウィンカーとかリアカウルを自力で交換
してから緊急入院させる予定(最近停止中にクラッチ引いててもエンジンの
回転数が鈍い上にすぐ止まる)。 <>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 21:56:52 ID:/DvEo2YT<> 今さらながら欲しくなってオクや中古屋で見ているのですが、車体は綺麗でも
結構スポークが錆びてたりして気になってます。
錆び取りや錆び止め処理は大変でしょうか?
購入後、いっそスポークを交換なども考えてますので、工賃等教えてもらえれば
幸いです。
<>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 21:59:34 ID:+1mwBpra<> パイロットジェットがゆるゆるになってた。良くこれで走ってたな・・・
3回転以上締め込んだよ('A`) <>
774RR<>sage<>2007/08/05(日) 22:55:53 ID:tSlguHbK<> >>624
スポークの錆は落とせないと考えた方がいい。錆びたら交換。
工賃はバイク屋によって全く違う。一般的にオフ屋が安いかな?
1本1マソなら上々か。ヤフオクで1本0.3マソってあるけど、相手の
顔が見えないとちょっと怖い・・・ <>
774RR<><>2007/08/05(日) 23:55:58 ID:IAA4Uy1o<> >>626
スポーク一本一万!
・・・と一瞬想像・・・もちろんホイール一本ですよね? <>
774RR<>sage<>2007/08/06(月) 00:17:23 ID:hdEPLK4p<> まず>>620-621にお礼をいいなさい <>
774RR<><>2007/08/06(月) 00:51:48 ID:JGWcjwHT<> >>620-621
すいません、ありがとうございます。
板金屋に話してきます。 <>
774RR<>sage<>2007/08/06(月) 10:31:31 ID:b/F7KRrO<> >>626
以前、オクの3Kの利用したけど、特に問題はなっかたよ、
ついでにベアリング交換もお願いした。
一本6-7千円ぐらいだったかな?、ベアリング交換工賃+タイヤ脱工賃を含めて。
ちなみに、直接持ち込み、引き取りに行った。
いい人でしたよ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/06(月) 10:52:05 ID:WHUQNZ6w<> 昨日山手通りのわき道(立教通りとの交差点)で駐車中のノーマルSRV見た!
感動した! <>
774RR<>sage<>2007/08/06(月) 12:20:10 ID:hScOZtFN<> >>630
都内だね。往復時間とガス代考慮するとパスかな。じゃんねん・・・。
んでも有益な情報に感謝! <>
624<>sage<>2007/08/06(月) 19:40:19 ID:lM1vRj7A<> >>626
レスありがとうございます。
スポークの交換も思ったより安くつきそうですので、少々の錆びぐらいなら
気にせず購入できそうです。
<>
617<><>2007/08/07(火) 00:26:32 ID:A6+j05gZ<> >>621,623
どうもです。
うう…自分である程度メンテ出来るようになりたいとは思うけど、いきなりエンジンの中までどうこうする勇気はない;
いっそ壊れるなら保証期間中に壊れて欲しいかも。 <>
774RR<>sage<>2007/08/07(火) 00:56:25 ID:1YThQ6cY<> >>634
どんな販売店で買ったかしらんが
ニーズセ○ターや現状渡し以外購入したなら・・・
クレーム入れておきなさい 現場で再現しなくてもOKだろうし <>
774RR<>sage<>2007/08/07(火) 22:38:02 ID:maYB7vuW<> リアカウルにヒビ入って止め具の所が脱落していたので交換しようとしたら、
ナンバーカウルの止め具までボキっと逝ったorz
新品なら幾らするんだろうか?<ナンバーカウル
ただでさえキャブレタ周りのトラブルに頭抱えているのにorz <>
774RR<><>2007/08/08(水) 03:19:18 ID:NPN8cieX<> ここで調べれ。http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp <>
774RR<>sage<>2007/08/08(水) 18:54:37 ID:0ulwvilN<> ドレンボルトが堅くて全然緩まないんだけど、逆ねじって事無いよね? <>
774RR<>sage<>2007/08/08(水) 20:50:43 ID:P8OaXUcw<> 逆ネジじゃないよ。
ドレンボルトの形はどのタイプ?
ボルト頭の周囲の張り出しに放射状の突起が付いている?
何も付いていない?
付いているときはそこに貫通ドライバーの先をかけて開く方向に叩いて回す。
付いていないタイプならバイク屋に相談するのがいいかもしれない。
タガネでボルト頭をぶっ叩いて回すこともできるけど自信があれば。
付いてないタイプならオイル交換を先延ばしして
先に書いた放射状の突起のある対策タイプのドレンボルトを入手してからがいいと思うよ。
4DN用でドレンボルトを注文すると今は対策タイプが来るよ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/08(水) 21:07:26 ID:N5Z+gT2D<> 俺はやすりでキズを付けてマイナスドライバー当てて叩いてまわした
たしかアルミだから割れ手もいいつもりでやればなんとでもなるよ <>
774RR<>sage<>2007/08/08(水) 21:35:15 ID:wgxnjiUP<> 多分当初の浅いドレンボルトが付いているのだろう
無理せず最初はバイク屋に頼むのがいいと思う
その時マジェスティのに換えておけば、次からは自分でできるから
(今ではSRV純正でもマジェスティのと同じのが来るんだっけ?) <>
774RR<>sage<>2007/08/08(水) 23:58:19 ID:3E5zRwuv<> 618の初心者です。
黒エンジンのルネッサなんだが、今日エンジンからシャリシャリ音(たぶん)が・・・
初心者スレでは異音は聞かないと何ともいえないとwそりゃそうか・・・
明日バイク屋行くけど、他におんなじ様な症状でた人います?
ちなみに、原因かはわからんが、昨日雨で泥にまみれたw
あと、一回だけ変速のとき変な音が・・・(´・ω・`) <>
774RR<>sage<>2007/08/09(木) 07:53:11 ID:McxHnBqU<> シャリシャリはタペット音だ。一度も調整してない個体だとよくあるよ。 <>
638<>sage<>2007/08/09(木) 07:56:52 ID:Z0oApNEY<> 浅いタイプです
エクステンションバーで横着せずにディープソケット買ってきます <>
774RR<>sage<>2007/08/09(木) 09:56:07 ID:z5rBy6Zz<> タペット音はカチカチじゃないか?
シャリシャリはカムチェーンじゃない?。
カムチェーンが緩んでる、または伸びたのでは? <>
774RR<>sage<>2007/08/09(木) 11:27:47 ID:72PNuMuo<> おお…同じシャリシャリで気になってる人がいる。
そうか…。カムチェーンか!
うちのSRVもエンジンかけた直後になるときもあれば、
しばらく走行した後、信号待ちのときになる時もあるし、
何とも無い日もあったりする。
特に走行に問題ないから様子を見てるんだが、気になる(´・ω・`)
これってどうやったら直るかなぁ? <>
642<>sage<>2007/08/09(木) 22:12:32 ID:T+fECAMN<> 今日バイク屋いってきたんだが、異常はないらしいw
う〜ん・・・こんな音だったのかなぁ(´・ω・`)
HPみてまわると、シャリシャリ音の原因は
クランクベアリング破損
カムチェーン
タペット音
の、三つが多かったですね。
まぁ、自分に知識と技術と道具が揃ったら対策のしようがあるんですがw
勉強と実践あるのみですな(`・ω・´) <>
774RR<><>2007/08/10(金) 11:41:23 ID:qceo3331<> (´・ω・`)保守ですよ <>
774RR<>sage<>2007/08/10(金) 16:02:57 ID:FgM+2TFc<> >>647
タペットはS.M.とラジペンがあれば素人でも出来るぞ。
こんなのはバイク屋に頼む程の事じゃない。 <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 02:23:50 ID:YmldaAmQ<> >>649
シートにカーボン噛みまくりのバルブをいくらアジャストしようとしても意味はないぞい。
ネタならもう少し分かり易い突っ込みポイントを用意しないとなw
はじめからサービスマニュアルに書いてある事を全否定して作業をするならマニュアルは必要無し。
離に至るには守、破を通ってこそ。
所詮、にちゃんの戯言だけどな(´・ω・)
<>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 07:42:02 ID:pJeBMaSN<> いきなりシートカットするのか?そんなムチャな... <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 09:37:37 ID:NaIKGFoF<> シクネスゲージの事...忘れないでw
>>651
ヘッド開けるより、圧縮測るのが先じゃね?
トラブルシュートのセオリーだと。
<>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 16:54:18 ID:fwH1xJby<> ヘッド開けるのをそんなに簡単にいっていいのかなー
下手に弄ってエンジンあぼんさせても知らんぞ
お盆休みに初期型SRVを徹底メンテだ!と思って外に出たら、なに
この熱風・・・こんな状況で屋外メンテしたら間違いなく死ねる <>
玉様<>sage<>2007/08/11(土) 17:19:27 ID:Ta0u12Ro<> ベトナム風修理屋ですが今日お越し頂いたスレ住人の方外装一式お買い上げありがとうございました。
まだ自分のは整備してますがそのウチ河川敷でオフしましょう。 <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 17:44:15 ID:6FFTWZdS<> にちゃんの書き込みを知識と間違えてはいけないw
不調のげいいんを探るためには外から順番に。
調整する意味を知らない素人がいきなり手を出す所ではないのは確かだね。 <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 18:10:10 ID:/VQ6GaOT<> >>654さま
こんなところに書き込みがっ
こちらこそ、解体手伝ってもらい、ありがとうございます。
少しずつ組み立てて行こうと思ってます。
また連絡させて頂きます。
<>
玉様<>sage<>2007/08/11(土) 18:37:34 ID:Ta0u12Ro<> いえいえ、こっちもキーセットが手に入ったのでありがたいです。
作業場はゴタゴタしてますが電源やコンプレッサーはありますから遊びに来て下さい。 <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 23:06:42 ID:QvBGbgQB<> 中古屋で見つけ整備をしてもらってからバイクを受け取りバイク用品店に
直行しましたが、途中でメーターケーブルがメーター側から外れ
メーターの故障かと思い、気付かずに走ってしまいました。
たのむよオヤジww <>
774RR<>sage<>2007/08/11(土) 23:38:55 ID:XOKIuDWx<> >>658
俺のはルネッサなんだけど、1ヶ月に3回外れた時期がありますorz
<>
774RR<>sage<>2007/08/12(日) 01:51:26 ID:pXlorERn<> >>659
なんかペンチで多少傷が付いてでもしっかり締めた方が良さげですね。
(既に環七で引きずりながら走ってしまいましたが…)
とりあえず、早速アルミ部品の白錆取りに挑戦します。
<>
774RR<>sage<>2007/08/12(日) 06:13:09 ID:N6jsjz46<> 自分のも白錆取ろうかな・・・
でもクリアー吹いたりするのがめんどくさいぞ <>
774RR<>sage<>2007/08/13(月) 10:37:16 ID:WsefawaV<> 白錆って剥離剤でアルマイトごと剥がす以外に対処法あるの?
あったら教えて欲しい <>
774RR<>sage<>2007/08/13(月) 10:51:06 ID:Og03cidT<> よく防錆にガラスブラストを使うって話は聞くけど、
効果あんのかな?
表面が細かいガラスが付着して覆われるから、錆の
進行をある程度防げるってよく目にするけど。
<>
774RR<>sage<>2007/08/13(月) 11:10:58 ID:3YQOfrYe<> ありえないっす
>よく目にするけど。
何処で見たんだと小一時間… <>
774RR<>sage<>2007/08/13(月) 11:47:17 ID:WsefawaV<> 確かにそういう記述があるな・・・
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/sprc-C/wheel.html
しかし
>ガラスビーズを吹き付けるとつやが出てなおガラスで皮膜ができるので
>酸化を多少は防いでくれる
ってどういう原理だ? <>
774RR<>sage<>2007/08/13(月) 11:54:49 ID:TU2Mkk4x<> >>665
単なるクリアーじゃなくて微細なガラスビーズ入りクリアー塗料なんじゃないかと...
<>
664<>sage<>2007/08/13(月) 14:32:41 ID:Og03cidT<> 高速にガラス系の砂を吹き付けると、ガラスが砕けて金属表面に刺さり付着するって記述をどっかで見た。
で、アルミ表面の空気に触れる部分が少なくなるんで、酸化が防げるってことじゃないか?
>>664
バイクレストア+サンドブラストで検索掛けると結構出てくる。
<>
664->663<>sage<>2007/08/13(月) 14:33:58 ID:Og03cidT<> 名前欄、間違えた663ね
664ごめんね。 <>
774RR<>sage<>2007/08/14(火) 15:06:07 ID:IHizCu2Z<> 教習所でもしたこと無かったのに握りゴケしてしまった・・・
上の方に出てたシャリ音が鳴るようになったorz <>
774RR<>sage<>2007/08/14(火) 19:30:21 ID:wTMzZ3nK<> お盆休みなのに暑くて全然バイクに乗ってないや
バイク以上に、オレが年をとったみたいだ・・・ <>
774RR<>sage<>2007/08/14(火) 21:47:37 ID:UruGJF7v<> 知り合いのバイク屋では、剥離→塗装前にガラスブラストかけてる
でもこれは剥離しきれなかったのや汚れ全部落としたり
表面滑らかにしてきれいに塗装するためだと思う
防錆というか、錆を落として錆の広がりを防ぐ効果はあるかと
ガラスビーズは海砂みたいにさらさらの軽い球体だから
金属には刺さらないと思うよ
最後にエアー吹いてビーズ全部落としてたし <>
玉様<>sage<>2007/08/14(火) 21:53:04 ID:BjI3GwKs<> >656様
右サイドカバーのダボピンが外れてグロメットに刺さってました。
欲しい部品をむしりに来る時にでも回収に来て下さい。 <>
774RR<>age<>2007/08/15(水) 00:05:23 ID:8OZRV06t<> 暑くて寝れない・・・明日早朝から久しぶりのツーリングだと言うのに・・・ <>
774RR<>sage<>2007/08/16(木) 00:29:26 ID:FL2tgn4K<> hoshu <>
774RR<><>2007/08/16(木) 02:21:10 ID:DZpa7cKM<> オフ待ちage <>
774RR<>sage<>2007/08/16(木) 09:20:56 ID:zntzpUvf<> 夜走り等はいかがでしょ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/16(木) 12:52:45 ID:9JIWZLEX<> ヘッドカバーを磨いた後、ガラスコーティングをしてみたけどどうなることやら… <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/08/16(木) 18:15:16 ID:WPdvUlR0<> 北海道の写真を一部 うpした。
ttp://photos.yahoo.co.jp/canoeyan
2007 北海道オンネトー編
101枚もある!?これでも半分。なんでこんなに多いのか?ってのは
旅で知り合ったヤツの写真をココで落としてもらうのと、疑問?って言われて
いたMy装備の解説のもあるから、、、しかし多すぎ!礼文島編はいつになるか不明 <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 01:11:39 ID:TRCmOtxW<> かぬやん、排気もれは直したの? <>
634<><>2007/08/17(金) 09:56:10 ID:SIvaAiEf<> 国道走ってて「あっ!ここ左折だった!」→急制動→曲がりきれずスリップ
倒れた直後はパニック寸前で途方に暮れたけど、今考えると天に感謝すべきほど運のいい事故だったと思います。
・国道と県道の細い繋ぎ目での転倒だった。国道上で転んでたら後続車に轢かれてミンチだったかも…
・縁石にタイヤがぶつかって止まったからバイクと服と膝以外何も傷つけなかった
・バイクもタコメーターとステップ以外は擦り傷、曲がり程度の損傷
・ぶつかった縁石の上が歩道だったのですぐにバイクごと避難できた
・国道と県道の境界線だったのでロードサービスへの位置説明が楽だった
これを自分への教訓だと考え、周りのペースに惑わされず自分の力量に合った運転をしようと思いました`s(-・-;)
あとロードサービスの会員になっておくべきだとも。 <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 12:49:42 ID:icb3Zkl/<> >>680
気持ちはよくわかるがやはり急制動はするもんじゃないね
通り過ぎたら一旦止まってどのルートで復帰するかを落ち着いて考えたほうが吉 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/08/17(金) 16:32:36 ID:6xFm5w7N<> えっ?オイラのSRVは排気漏れはしてないよ。北海道上陸直後 セルが掛からなかったが
アレは 雨の中走ったから寒くて グリップヒータを多用で上がり気味だったようだ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 18:54:05 ID:5TAubrDn<> 別体型マスターシリンダーが不調なのでノーマルに戻したら
止まらない止まらない。怖い。
のんびり走るのも楽しいけど、たまにはガッツリ走りたいので
どうしたものかと思っているところです。
皆さんブレーキはどうしてますか? <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 19:53:28 ID:jT/QPIw5<> >>683
ちゃんと整備されたノーマル ww <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 20:56:50 ID:XthP7931<> >>683
別体型マスターシリンダーってラジポン?
マスター交換だけでブレーキが効くようになるとは思えんけど <>
774RR<>sage<>2007/08/17(金) 22:54:17 ID:a21YorGP<> 昔、マスターのオーバーホール費用と部品代で新品のマスター買えるから、
と言われて新品に丸ごと交換したことがあった。
さらに組み付け工賃が追加されていたのは言うまでも無い...orz
>>683
元のように(?)ガッツリ走って止まりたいなら、別体マスターをオーバーホール
するか、買いなおせばいいと思うんだが...何故そうしないw <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 00:25:22 ID:CMvxbnGo<> >>682
ごめん、違う人のと勘違いしてたみたい。
>>686
マスターのO.H.って簡単よ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 00:58:18 ID:oDGdX5eu<> >>687
何の知識も無い初心者がいきなりブレーキの分解整備をすると言うのですか?w
知識がある素人でも手を出さない方が賢明なんだけどね。 <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 02:14:34 ID:CMvxbnGo<> バカバカしい。あんな物はエア抜きさえキッチリやれば素人でもまったく問題ない。
知識といったって、最低限の原理さえ知れば解る単純な機構だ。
まあ、ワンウェイバルブと注射器はあったほうがいいけど。
だからって別に無くても大丈夫。 <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 10:55:54 ID:sfQEVOLN<> マスターのOHを勧める人の言いたいことはわかるが
自分を基準にした物言いは雰囲気壊すだけでは?
それに確かに作業自体は簡単かもしれんがブレーキ整備は基本的に
初心者や整備不得手の人に簡単に勧めるものでないと思う。
ツンデレ的に頑張れよって応援してるんだろうけどさ。 <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 13:04:32 ID:u1ogK9v8<> いつも思うんだけど、今ブレーキ整備できる人も
はじめは初心者じゃなかったのだろか
初心者はバイク屋に任せろ ってフレーズは良く耳にするが
これもよく分からない たくさんバイク屋に任せればいつの間にか初心者じゃなくなるのか?
それとも今日日のバイク屋は手取り足取り教えてくれるの? <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 15:19:41 ID:AfIhKJWc<> 自分でするのは自己責任で
でもブレーキはいじってやっぱダメとなったとき
バイク屋に走っていけないから注意が必要。
バイク屋がするのを見ていてやり方を掴むのもあり。 <>
774RR<><>2007/08/18(土) 17:40:20 ID:sHt3wWcL<> 壊してバイク屋に走って行けないのはブレーキだけじゃないじゃん?
初心者がいじったら危険だって言うならタイヤの空気すら入れられないよね。だいたいブレーキいじるのが初めてな奴がいきなり町中全開するわけもなかろうに。 <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 19:58:36 ID:25ufaI7Z<> エンブレ時に左マフラーからポコポコ音がして気になる
薄いのかなと思ってパイロットスクリュを規定値に締め直したけど改善されない・・・
まだ薄いのかなぁ? <>
774RR<>sage<>2007/08/18(土) 23:00:31 ID:se+xWX3M<> >>694
スタッドボルト折れてんじゃね? <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 00:03:22 ID:O9LtJWzt<> >>693
そう言う極端な事を言うなら、お前が素人でも出来るブレーキオーバーホール
のやり方を分かりやすくここに書け。
そして整備時のフォローと事故等があった時の全責任を負え。 <>
683<>sage<>2007/08/19(日) 00:09:00 ID:EpdVUUX8<> 書き方が中途半端でしたね。すみません。
一度ブレーキかけると、熱で膨張してピストンがもどらなくなってしまい
キャリパー外してピストン清掃してもダメだったので
試しにマスターシリンダーをノーマルに戻したら直ったんですが
やっぱり以前に比べて、効きはあまりよくなくて。
またマスターシリンダー変えるか、ラジポンにするかと考えていたんですが
他の4DN乗りの方々はどうしてるのか
参考にさせてもらえたらなと思ったのです。
ノーマルでものんびり走る分には問題ないので
しばらくはそれで乗ってみることにします。 <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 00:09:28 ID:Mm42MBtX<> これこれ、見ず知らずの人に対してお前呼ばわりはいけませんよ・・・ <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 00:19:09 ID:Mm42MBtX<> ちなみにブレーキに関してはラジポン(セミラジポン)+メッシュホース
というのが比較的ローコストで効果が高いカスタムだと思う。
タッチがよくなると、ブレーキ自体の効きもよくなったように感じるよ。 <>
683<>sage<>2007/08/19(日) 00:24:50 ID:EpdVUUX8<> >>699
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 00:27:40 ID:1UDY+nT/<> 素人に一人でブレーキパーツのメンテを勧めるのはやっぱり無責任
普通はバイクに詳しい先輩とか連れとかに飯おごったりして手伝ってもらって
教えてもらったりして一人前になるもんだよ
今はメンテ手順に詳しいサイトなんかがあるから何とかなるとは思うけど
空気入れとブレーキのメンテを一緒する極論はどーもなあ <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 00:41:58 ID:Mm42MBtX<> >>700
そうだ、マスターの径には注意してね。
「セミラジポン」でググったら、SRVのブレーキカスタムのページが
ヒットして驚いたw <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 16:44:32 ID:SserAIaD<> >>695
スタッドボルト・・・というとマフラーの付け根?
特に問題なさそうなんだが・・・ <>
774RR<>sage<>2007/08/19(日) 17:05:43 ID:OMsEsf71<> 自分のSRV前シリンダーのスタッドボルトが何度も折れるんだけど
みんなはなんか対策してる?
正直かなり困ってます涙 <>
774RR<>sage<>2007/08/20(月) 14:56:14 ID:/eVzQ3qK<> >>704
社外マフラー? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2007/08/20(月) 17:09:34 ID:g/HPx9oS<> 2stだったらエキパイの位置を正しく合わせてしっかり固定してから、
チャンバーを本体に固定って順序でしないとボルトが逝く…
4stは良くは知らないけど 締めているボルトの順番は? <>
774RR<><>2007/08/20(月) 21:23:12 ID:YNqjT1Nq<> あげ <>
774RR<>sage<>2007/08/20(月) 23:49:11 ID:bMppVkeN<> >>704
705と706を合わせた複合トラブルな気がするがどうだろう?
>>703
スタッドボルトが折れるとシリンダーとエキパイ接合部から排気漏を起こして
ポコポコ音がするんだよ。695が言うのはこのことではなかろうか?
この場合間もなく排気漏れが激しくなるからすぐにそれとわかる。
いつまでもポコポコが続くのであればサイレンサー内の腐食崩壊かサイレンサーの何処かに
穴があいているのではなかろうか? <>
774RR<><>2007/08/21(火) 00:33:14 ID:kW4Gd7MC<> ルネッサの加速のもたつき、気になりませんか??
パワーケーブル+イリジウムプラグ+燃料添加剤でかなり改善できるよん。 <>
704<><>2007/08/21(火) 08:57:40 ID:zR/1nsSk<> スパトラの2in1です。
ボルトはエキパイ→サイレンサーの順です。
ノーマルに戻したほうがいいでしょうか? <>
774RR<><>2007/08/21(火) 09:26:08 ID:FDzKnO3J<> ルネッサのマフラーをスパトラの2in1にしてサイドバッグをつけたんですが、
サスペンションの根元にあるボルトとリアタイヤを固定しているボルトに擦れて
早くもバッグが無残な姿になろうとしています。
サイドキャリアとか自作した方っていますか?
<>
774RR<>sage<>2007/08/21(火) 12:09:28 ID:T0OrEI2W<> >>710
俺はやかましいマフラーが嫌いなので一応言う
ノーマルに戻そう。
で、現状での改善策で考えられるのは
フロント側のエキパイを途中でフレームにしばる。
家の嫁さんはキジマの付けているんだけど、フロントのスタットボルトが折れた。
面倒臭いのでフロントエキパイとリアのエキパイ、そしてフレームが収束しているところで
ステンレス製の結束バンドでしばった。
以後、4年で4万キロ折れていない。
結束する場合、無理やり縛らない様に。
余計、折れる元になる。
隙間が空いているなら耐熱ラバー等を加工して挟み、
エキパイにストレスがかからない様にしよう。
あくまで参考として。 <>
774RR<><>2007/08/21(火) 12:23:24 ID:KLLQjVdf<> >>709
だね。改善された”気”になるかも。 <>
774RR<>sage<>2007/08/21(火) 17:00:26 ID:Fs/Dm/rS<> >>710
先にエキパイを固定してるのが原因の可能性もあるね
各部を仮止めしておいてなるべく全体に無理がかからないような
締め込みを試したことはある?
>>713
いいや4DNはもはや10年選手だからスパーク関係は劣化してしている個体も多かろう
コードとプラグが新調されれば効果がはっきり体感できるケースもあるよ
正しくは”元に戻る”かもしれんが
添加剤についてはよくわからんけど <>
774RR <><>2007/08/21(火) 19:05:56 ID:9MKrptjK<> OKURAの通りに停まってる黄ルネッサ海苔の方、
あのロケットカウルはどこのメーカーのでしょうか?
ここ見てましたら是非教えてください。
<>
774RR<><>2007/08/21(火) 19:39:58 ID:BcYwZHiM<> NGKのPowerCableの換えてるよ。まあ悪くない。でも別に良くもない。
プラグはノーマルで十分。ただしNGKよりデンソーのほうが感覚的に良い。 <>
774RR<>sage<>2007/08/21(火) 19:49:22 ID:K4Fg4qHW<> イリジウムに効果があるのは認める
しかし回す走りしないと即行カブっちゃうんだよねえ・・・
元々レース用だから仕方がないけど <>
774RR<>sage<>2007/08/21(火) 23:04:39 ID:bmY17VAe<> 夏はニードルを一段落として走ってる <>
774RR<><>2007/08/23(木) 02:34:37 ID:sYEKa0PO<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/08/23(木) 14:49:55 ID:YPqpBqba<> リアブレーキの踏み応えがおかしくなってもうた
ギチギチ鳴って、殆ど効かないのだがシュ〜交換でおk?
橙ルネ前期型 5年放ったらかしドラム…orz <>
774RR<>sage<>2007/08/23(木) 15:14:29 ID:ijkFHeFb<> どう見てもドラムが終わっています。
ご愁傷様です。 <>
774RR<>sage<>2007/08/23(木) 17:48:07 ID:rkBREDcb<> ドラムのゲージは? <>
愁傷720<>sage<>2007/08/23(木) 18:52:33 ID:YPqpBqba<> さっき走ってきたんすけど、治って(?)ましたw
昨日、可動部に油差してたんすよ。そんなもん?!
>>722
答えになってるか定かでは無いですが
調整ナットなら、まだ締めれます <>
774RR<>sage<>2007/08/24(金) 23:08:18 ID:aKzU0qsT<> 保守(`・ω・´) <>
774RR<>sage<>2007/08/25(土) 09:55:23 ID:L63DFUJp<> srvを購入しようと思ってます
それなりに古いバイクなので交換修理はするつもりですが
手に入りにくい部品、もう作ってねーよっていう部品はありますか? <>
774RR<>sage<>2007/08/25(土) 14:47:17 ID:xN/esnuU<> 今月ちょっと注文したけど、注文分は全部出たよ。
消耗品がほとんどだったから当然かも知れないけど・・・
重要部分じゃインナーチューブが少ないってちょっと前に出てたな <>
774RR<>sage<>2007/08/25(土) 22:59:58 ID:5TAuTMwW<> 確かタンク側のコック欠品じゃなかった? <>
774RR<>sage<>2007/08/25(土) 23:46:37 ID:lx7UQKPT<> >>727
しばらく欠品だったみたいだけど 再生産したみたい
先日、タンク側と操作側 2つとも交換したよ <>
774RR<><>2007/08/26(日) 05:01:54 ID:pJhLD0gx<> age <>
774RR<>sage<>2007/08/26(日) 19:31:55 ID:88fcQoId<> やっぱり積極的に高いギア使ってパリパリ言わせながらマターリ走るのが楽しいね。 <>
774RR<><>2007/08/27(月) 01:11:40 ID:yk8eWlxU<> >>730
でも250ccだと5速で60kmでもドカドカしないね。
SRVの400ccがあれば良かったのになぁorz <>
774RR<>sage<>2007/08/27(月) 17:12:48 ID:+SnzG1Vh<> 週末保土ヶ谷とかどう? <>
774RR<>sage<>2007/08/27(月) 22:06:58 ID:gCSR24rf<> >>731
片気筒125CCですからドカドカはw
>>732
都筑のがのんびりできるよ 問題は天気 <>
774RR<>sage<>2007/08/28(火) 16:24:08 ID:twUcg9MC<> 保守がてら…
今日、錆び錆びのチェーンと共にFRスプロケを替えますた(あんまり減ってないけど)
サンスターから取り寄せ…。(´・ω・`)
だって、店頭にないんだもんw
ま、取り寄せになった一つの理由として、Fスプロケを15→16にしたからかな。
Rスプロケは純正と同じ
で、感想は…
1速でひっぱると30km/hはでるようになった(15Tだと20km/hくらいだった)
3速が街乗りにちょうどいい塩梅にw
4速をひっぱると100km/hで頭打ちしなくなった。
全体的にエンブレが少し小さくなった分、乗りやすくなった
…かな。純正15Tで乗ってる方、オススメですぞ(`・ω・´)
ちなみに
Fスプロケ¥2100、Rスプロケ¥6500、チェーン¥9600、工賃¥4700で
合計¥23000ちょっとでした。(セール中だったから、2〜3割引だったよ(´・ω・`)) <>
774RR<><>2007/08/29(水) 00:25:17 ID:M7o6u1uc<> あげ <>
774RR<>sage<>2007/08/29(水) 13:55:35 ID:mgN44Clt<> >>733
トンクス。都築は寄ったことなかった。
でも、今週末は雨か・・・。 <>
774RR<>sage<>2007/08/30(木) 00:44:18 ID:l9xRMKYo<> 雨じゃなければ行きたいがなあ。
パーキングより、軽くオフって感じでファミレスとか。 <>
774RR<><>2007/08/31(金) 10:30:44 ID:KC3oMzPo<> OKURAの通りに停まってる黄ルネッッサ!!
かなりカッコイイ!! <>
734<>sage<>2007/08/31(金) 11:20:46 ID:kC+2fC7A<> (´・ω・`)鬱ですな…
(´・ω・`)バイクに乗れない…ションボリ <>
774RR<>sage<>2007/09/02(日) 00:45:12 ID:j4fvh5N3<> 保守 <>
774RR<><>2007/09/02(日) 22:20:26 ID:5bm2twNr<> >>734
フロント16丁良さげですな。
最近、チェーンからガチャガチャ音がし始めたので、ついでにスプロケも買い替えようと思っております。
チェーンて交換時期が微妙ですね。
結構高いのでそうそう買い替えないものですが、新品のチェーンにすると音が静かでかなり快適になりますよねw <>
734<>sage<>2007/09/03(月) 02:19:33 ID:Hk41Z3p9<> >>741
うちの場合、チェーンが明らかに錆びてましたから…。
転ばぬ先の杖に思い立ったが吉日ってことで、できるうちに交換を…。
スプロケ16Tはいいっすよ <>
ぱぱ<><>2007/09/04(火) 01:12:28 ID:AwlIjfNW<> 半年前からSRV緑に乗ってます。ところで,こないだスピードメーターのライトが切れてしまいました。交換はどうすればいいか教えてください。
メーターカバーでどうやったら外れるの? <>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 03:58:08 ID:ME7tshEj<> 純正サイレンサーふるとシャカシャカいうんだけどなんですかね? <>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 11:27:05 ID:xiXn8Rxw<> ヤマハ製だからマラカスでも内蔵してんだろ <>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 11:36:38 ID:ME7tshEj<> >>745
なるほどヤマハ楽器の粋な計らいですね。
マラカスかあo(^▽^)o
<>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 16:05:41 ID:2NRcQwaD<> SRV250 = SRV250T = XV250
ナイトホーク250 = CD250 = レブル250
こんなとこでもHY戦争 <>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 17:30:27 ID:csExFNBh<> 最近SRVの赤に乗り換えました。
マターリツアラーにするべく、ベンチュラのベースセット&スポーツラック付けようと企んでるんですが、
これってグラブバー外してリアウィンカー移設する必要あるんですかね?
過去ログには画像があったそうですが、流石に消えてたし。 <>
774RR<>sage<>2007/09/04(火) 23:16:03 ID:POmnjVyP<> >>748
つ【ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1188914900544.jpg】
ベンチュラ付けてる漏れからプレゼント
シートを外して、ウインカーステーが付いてる銀色のフレームと
ベンチュラのベースセットをボディに共締めすればいいよ。
漏れのは、ウインカーが代わってるが、単に交換しただけ。
べつに移設してないよ。
漏れはこれにGIVI BOXを乗っけてるが、ベンチュララックはすでに錆びが侵攻…(´・ω・`) <>
748<>sage<>2007/09/04(火) 23:48:17 ID:csExFNBh<> をを! ありがとうございます!
なんか唯一ネットに引っかかるインプレがウィンカー外す云々書いてたので、
二の足踏んでたんですが、コレで安心して注文できます〜
ちなみに漏れもGIVI乗っける予定です。 <>
774RR<>sage<>2007/09/05(水) 09:38:36 ID:CXJUFoVX<> あぁ 喉から手が出るほどシングルシートが欲しい、がどこにもねーorz
どっかで売ってるの見たって方いたら情報ほしいです。もちろん気長に待ちます。
SRV海苔です。 <>
774RR<>sage<>2007/09/05(水) 09:49:16 ID:CXJUFoVX<> あぁ 喉から手が出るほどシングルシートが欲しい、がどこにもねーorz
どっかで売ってるの見たって方いたら情報ほしいです。もちろん気長に待ちます。
SRV海苔です。 <>
774RR<>sage<>2007/09/05(水) 11:47:20 ID:4p7XdhM6<> 使わなくなったのがあるけど(K&Hシングル)
オクとかで買ったものではなく、好意で売ってもらったしなぁ(\20k)
こういう場合ってさらに転売してもいいものか考えてしまう。
<>
774RR<>sage<>2007/09/05(水) 12:26:53 ID:wwl4PLgy<> >>753
書き込んだのなら売ろう。
売らないのなら唯のもったいつけになる。 <>
774RR<>sage<>2007/09/05(水) 15:12:05 ID:CXJUFoVX<> 二回もカキコしてもたゴメソ‥
>>753
う、羨ましい。親しい人から譲ってもらった物だとやっぱ気が引けますよね〜きっと。
諦めず探すつもりですがもし「売ってもいいぞ」って気になりましたらよろしくお願いします! <>
774RR<>sage<>2007/09/06(木) 09:48:03 ID:kREUQm68<> 俺もK&Hのシングルシート持ってるけど、SR用と取り付け金具が違うだけだよ。
だからSR用のシートのステーを換えれば付くよ。
SR用であればオフで安くよく出てるし。まあ、参考にしてよ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/06(木) 13:19:17 ID:ts3UOf8K<> >>756
おお!参考になります。まわりに単車乗り全然いなくて‥ 助かります!
ちなみにフレームやフェンダーに干渉せずに付きました? <>
753<>sage<>2007/09/06(木) 18:18:23 ID:0hPsHUB2<> >>757さん
このまましまっておいても使わないし、買います?
ただ、状態ですが一度カラースプレーを処分する際に、塗料がはねて
シートの表皮に赤い点々が付着しましたので、シート用塗料で再塗装しました。
で、K&Hのエンブレムの周りはマスキングしたので、新しく塗ったところと
マスキングした場所では色のアセかたが違っています。
そのほか表皮の破れとかはなかったですが、しまわれてから状態を確認していない
ので、後で確認してみます。
なお、K&Hにシートの表皮の張り替えを問い合わせたところ20k-25kぐらいの費用で
できるそうです。
それでよろしければ・・・
どうすればいいんだ?
<>
774RR<>sage<>2007/09/06(木) 18:55:05 ID:/tKYaOsg<> >>758
取りあえず、買いたい人が捨てアドを晒すのを待ちましょう。 <>
774RR<>sage<>2007/09/06(木) 19:39:03 ID:2kiQ8RcU<> 私もシングルシートを探していて>>756さんの情報が凄く気になります。
ステーの交換等で切った貼ったは必要ありますか? <>
774RR<>sage<>2007/09/06(木) 23:38:03 ID:SATImczk<> 結局オフはやらないのか…
こういう話をリアルでできたらうれしいんだけど。 <>
774RR<>sage<>2007/09/07(金) 00:06:03 ID:0emosI5f<> >>761
言いだしっぺの法則 <>
774RR<>sage<>2007/09/07(金) 00:19:59 ID:HFjS+Y2F<> 4DN乗りはライトユーザーが多いから、こういうのは他に誰も来ない
のを覚悟の上で
○月×日に△に集合
って旗を振らないと動かないよ。
オレのSRVは不動ですが。・゚・(ノД`)・゚・。
>シングルシート
K&Hのシングルシートのデザインなら、シート屋に写真を持ち込めば
同じようなデザインに加工してもらえるよ。3万もかからない。 <>
774RR<>sage<>2007/09/07(金) 02:23:52 ID:E1WKK2en<> 音頭とる人がいないからね
あっちのサイトでも今年は全国ミーティングなかったし <>
774RR<>sage<>2007/09/07(金) 12:23:36 ID:8vZ4FpvB<> タイヤ交換自分でしてる人います?
パンクの時のためにも初挑戦してみたいんですが… <>
774RR<><>2007/09/08(土) 11:56:37 ID:Fntbzuig<> (´・ω・`)保守やがな <>
774RR<>sage<>2007/09/08(土) 19:12:06 ID:dCzy0ztA<> ヤマハ車初めてなんですがミラー右は逆ネジなんですよね?
右はヤマハ車用ので左は普通のミラーを買えばいいでしょうか?
すいません初心者質問でホ <>
774RR<>sage<>2007/09/08(土) 19:39:43 ID:7fNnUF5A<> 右ネジを左ねじに変換するアダプター見たいのをかませば、OKですよ。アダプターの分、高さは
変わっちゃうけど、あんまり判らないと思います。 <>
774RR<>sage<>2007/09/08(土) 23:07:13 ID:LQx/TddO<> ブレーキマスターが社外品や他メーカーからの流用品に替えられていなければ
ヤマハ車の右ミラーは逆ネジです。社外ミラーにはたいがいヤマハ用表記があると思った。
左は普通のでいいです。
768さんが書いている変換アダプターは左右ミラーの高さが変わるから
俺的には見栄えが悪くてできるなら使いたくない。 <>
774RR<>sage<>2007/09/08(土) 23:09:55 ID:kTZgrb45<> 高さ合わせ用のアダプタあるはずだけど、それ使えばよくね? <>
774RR<>sage<>2007/09/08(土) 23:34:11 ID:LQx/TddO<> 767がミラーを買うと言っているにもかかわらず
わざわざ高さ合わせ用アダプターを進める意味があるのかと?
ま、どうでもいいがw <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 01:52:48 ID:bhRbyZYx<> >>758さん
シングルシート欲しがってた者です。返事遅くなってごめんなさい。
いろいろ悩んだ結果SR用の違うメーカーのシートを加工して付ける事にしました。
ほんと勝手ですいません。
ご返事ありがとうございました!
<>
774RR<><>2007/09/09(日) 08:07:06 ID:gYjDKv0w<> はじめまして。今日SRV250SをGET!!しましたりょーたです。
バイクもSRVも初心者なのでよろしくお願いします。
早速なんですが、色々と検索していてビラーゴの純正ハンドルポストに交換すると
ポジションが楽になるようですが、さらにタイプSではない初期の
SRVのハンドルにするとさらに楽になると小耳に挟んだのですが
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか??
<>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 09:42:52 ID:oG7NH7ZS<> >>773
どんなポジションが楽に感じるかは人それぞれだから
単純にハンドルをアップさせると必ず楽になるとは言えません。
しかし773さんがハンドルがアップしたポジションが好きだと
ハッキリしているならノーマルSRVのハンドルは上半身の
前傾がさらに緩くなって楽になるかもしれませんね。
ここからはお節介ですが、ビラーゴハンドルポストは導入するとして、
取りあえず今付いているSのハンドルを使ってしばらく乗ってみて
不満を感じたらノーマルのハンドルを検討する流れもポジション変化による
乗り味の違いが体験できて面白いかもしれませんよ。 <>
774RR<><>2007/09/09(日) 10:36:37 ID:gYjDKv0w<> >>774さん
ありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りですね。早速ビラーゴのハンドルポストだけ注文
してみようと思います。
やはりノーマルSRVとSではハンドルの形状が少し違うのですね、どの程度
違うかご存知でしょうか?
好みとしては少し手前と上方向にポジションを移したいと考えていますので、
何かイイ方法ありましたらアドバイスお願いします。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 12:40:43 ID:kKYM1Fu5<> 乗り出して間もない車輌のポジションを変更したいとは、これ如何に?
取りあえず、ノーマルで暫く乗ってから注文するのを勧める。 <>
sage<>sage<>2007/09/09(日) 13:40:41 ID:oRdsmU5X<> SRV-S自体が、SRVのカフェカスタムというコンセプト。
だから、TypeSノーマルで暫く乗ってから云々というコメントを
無視するのを勧める。
だいいち、件のTypeSが、工場出荷時状態という意味でのノーマルか否かは、
本人が書いてないので何とも言えないじゃないか。
コンドル逆付けしてるかも知れないだろ?w <>
774RR<><>2007/09/09(日) 15:55:01 ID:gYjDKv0w<> >>776・777さん
コメントありがとうございます。
納車を自分で取りに行きましたので、いきなり1時間半乗った感想で
今のポジションは厳しいなと感じました。
とても欲しくて探しに探して見つけたバイクなので、楽しく乗るために楽な
ポジションにしたいのです。
現在ハンドルは工場出荷時のノーマルの状態です。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 17:22:32 ID:kKYM1Fu5<> >>778
まぁ>>777がそう言っているので俺の意見は無視したほうが良いらしいよ。
ただ一言言わせてくれ。
ポジションを変更するならノーマルをしっかりと覚えておこう。
じゃないと変更したことに満足して求めている物が見えなくなるかもしれない。
そこだけは注意してくれ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 19:41:14 ID:fPwBDDGz<> 別に自分が気に入ったポジションが一番だから、ノーマルを絶対的な基準として覚えこむ
必要はないと思う。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 20:16:31 ID:oG7NH7ZS<> >>775
Sからノーマルの具体的なグリップ位置移動量は把握していません。
試しにサービスマニュアルの同縮尺率側面図を重ね合わせたものを見る限りでは
ノーマルはSに対しグリップエンド位置で手前に数ミリ、高さで2〜3cmアップに見えますね。
774で取りあえずSのハンドルで、と書いた理由の一つはハンドル位置わずか1cmの
移動でさえ(当然人にもよりますが)想像以上にポジションの大きな変化量を
感じるからです。ですからビラーゴハンドルポストによる移動量で満足できる
可能性もあるかな?と。また、後にノーマルハンドルを導入した際、
ビラーゴハンドルポスト+Sハンドルと言う比較対照を体験していることで
選択技が広がるのではないかな?=よりベストな位置が見つけられるかな?でした。
そしてもう一つお節介すみません。ビラーゴハンドルポスト入手前に
現状のSハンドルのハンドルポストを少し緩めてハンドル取り付け角度を
微調整してみるもの面白いですよ。これだけでずいぶん違って感じます。
メーカー推奨の角度には普遍性がありますが、微調整の中に自分にとって
現状ハンドルでのベスト位置がみつかるかもしれません。
同時にブレーキとクラッチレバーの取り付け角の検討も行ってください。
ボルト数個を緩め締めるだけでバイクの楽しみは広がり
そして自分だけのSRVになってゆきます。
初心者の人にいきなりあれこれ言うのは問題含むし、むろんこの考えを
押しつける気は全くありませんので聞き流してください、です。
長文失礼しました。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 20:21:58 ID:/7fHX6/u<> とりあえずストックの状態で暫く乗ってみれば?とも思うけど、タイプS
のハンドルは絶対低い!という人もいるだろう。
とりあえずハンドルポストの前に無印純正のハンドルに変えてみたらどう
かな。ちなみにルネッサページには色々な例があるからご参考に。 <>
777<>sage<>2007/09/09(日) 20:57:12 ID:oRdsmU5X<> >>779
おまいはナニも判ってないな。
他人がバイクを楽しむのに、おまいの意見を押しつけるな。
換えたいから換える、がハンドル交換の動機でも良いじゃん。
変更したことに満足しても良いじゃん。
本人さんが、楽したいからハンドル上げたい、だから換える、
コレ何の問題があるの?
無視した方が良いと良いながら一言言わせてくれなんて書いてるとこ、
池沼の匂いがプンプンするぜ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 22:29:49 ID:ZyQHr16W<> 購入したばかりなんだから、暫くストックで乗ってみれば良い。
慣れれば、不満が無くなるかもしれないし
不満が残れば、そこで弄れば良い。
バイクは、走ってナンボだろ?
ツーリングに行ってからだ、話は。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 22:52:56 ID:kKYM1Fu5<> >>783
一番分かっていないのはお前じゃないのか?
俺は交換を否定していない。
お前が勝手に交換を否定しているように脳内変換しているだけだろ。
俺のスレを読み返せ、アホ。
あと、お前もカフェカスタムというコンセプトとやらを押し付けるな。 <>
774RR<><>2007/09/09(日) 22:57:20 ID:gYjDKv0w<> 皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
色々試しながら、自分に合ったポジションを見つけ楽しいバイクライフを
送りたいと思います。
私の場合、なじみのバイク屋と言えば小さなチャリ屋でSRV?という感じ。
今日少し足を伸ばして行った某量販店ではウインカーステーを選ぶのにウチじゃ
内径わからないんでと言われ・・・。(今だにわからず)
皆様のような知識のある方に教えていただき感謝しております。 <>
774RR<>sage<>2007/09/09(日) 23:01:34 ID:JRo3Z/m0<> (´・ω・`)けんかイクナイ <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 00:20:18 ID:VuUgbDgd<> もりあがってますね。…久しぶりに
とりあえず、SRV無印のハンドルと
ビラーゴ用のステーを中古で購入でいいんじゃないかね?
とか云う私はTW純正のハンドルを付けてる邪道です。
(ケーブル類がちょっときついぜw)
とりあえず、自分はハンドルよりもステップ周りに不満を感じるね、
工場出荷時のままだとペダルの角度きついはずだから調整してみ <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 00:31:55 ID:VuUgbDgd<> ↑↑補足っす。
SRVにS用付けて乗ってたんだけどコケテ曲げちゃったんで
いっそのこと雰囲気がらっと変えようと思って
TW用を500円で落として付けてる者です。
Cd値上がちゃったみたいで、最高速は落ちました。
幅が広がったのですり抜けがちょっと厳しい。
サイドミラーはかなり見やすくなった。
ハンドルロックでの旋回が簡単に。
グリップエンドがショボイので振動が少し気になる。
ポジションは背筋を伸ばして乗る感じ(身長177cm) <>
783<>sage<>2007/09/10(月) 07:50:16 ID:fHP18It8<> >>785
誤)俺のスレを読み返せ、アホ。
正)俺のレスを読み返せ、アホ。
スレ=スレッドのことだ。
レス=レスポンスのことだ。
上記の区別が付かないなら半年ROMれ。
>ノーマルで暫く乗ってから注文するのを勧める
これって、暫く乗れって事だよな?違ったらスマン。
>ポジションを変更するならノーマルをしっかりと覚えておこう
これって、覚えるまで変更するなって事だよな?違ったらスマン。
上記鑑みて、いますぐ交換することを否定しているように、
俺には思えるんだが、違ったらスマン。
>カフェカスタムというコンセプトとやらを押し付けるな
押しつけてない。どこをどう取ればそう読めるのか教えてくれ。スマン。
バイクの楽しみ方は人それぞれだから、まずはノーマルに慣れろという、
おまいの意見を、他人に押しつけるな、と俺は言っているんだ。
ま、おまいの意見を他人に押しつけるのが、おまいのバイクの楽しみ方なら、
俺の節介だな。スマン。
池沼が顔を真っ赤にして怒ってる様子が目に浮かぶぜ。プ <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 08:46:20 ID:sHGBQJKG<> スルー推奨 <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 18:59:21 ID:RCQRwoLT<> ってかなんで>>783はいきなり喧嘩腰になったん <>
774RR<><>2007/09/10(月) 19:16:28 ID:+5wNM5+A<> またまた来てしまいました。
私が言うのは何ですが、同じSRVを好む者同士、仲良く会話したいと
思います。私のような無知な人間に真剣にアドバイスしていただけるのは
とてもありがたいのですが・・・。
先ほど、ウインカーの内径を計ろうと外してみたのですが、配線があって
上手く計れません。10ミリくらいかなとはおもうのですが。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
ちなみに、ポッシュ製CB72タイプを購入予定で、ステイを買う為に内径
が知りたいのです。あと、ウインカーのバルブもどれを選んでいいのか・・・。
無知で聞きまくってしまってスミマセン。 <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 19:58:58 ID:fHP18It8<> 純正ウィンカを一回外して計ってみると、
ステイのサイズが判るだろ。
それが怖くて出来ないなら、
バイクを自分でいじろうとは思わないことだ。
バイク屋に持って行って、
ウィンカーを付け替えたいと相談すればいい。
最初は誰でも怖いものだ。
失敗したり、調べたりしながら、
バイクいじりができるように成るんだ。
みんなそうだ。
ウィンカのバルブは、ボディを買うと一緒に付いてくることが多い。
とりあえず配線してみて、ハイフラッシャになるようなら、
ワット数の大きいものに換装すればいい。 <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 20:55:48 ID:o+PhYiDD<> >793
通常どおりにゴムの部分が割れたの最近ウインカ変えました。
ボルトは通常10ミリor8ミリが販売されてまして、SRVのはそれよりも大きな穴です。
なので、10ミリを買って、ワッシャで挟んで帳尻をあわせてます。
また、小さいウインカだと、純正のバルブは入りませんので小さいのを用意してください。
アースの購入も忘れずに。これは余った線があればそれでも可です。
接続の方法はウインカのマニュアルにあります。
また、ワット数は12V21Wです。(否私のはそうでした。)
これらは、ウインカを外してみるとわかります。
取あえず、やってみましょう。聞く前に。って全部書いちゃったけど。
大体外せばわかりますよ。ウインカなんて接続に失敗しても死にませんし、走る前に確認すればどうにかなります。
バイクごときにどきどきしない! <>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 23:54:05 ID:epsxb4bb<> >>777も>>783も落ち着けw相談者が困っているジャマイカ
二人とも親身になってるつもりだろうが、それじゃぁ台無しだぜ☆
<>
774RR<>sage<>2007/09/10(月) 23:56:56 ID:epsxb4bb<> >>777と>>785だな、落ち着け俺orz <>
774RR<>sage<>2007/09/11(火) 01:40:09 ID:l3fK5ogu<> >>795
サービスマニュアルで調べてみた。
ネジ径は12mmだった。
漏れも同じようにゴムがちぎれて交換したとき、
調べまくって12mmらしいということがわかったので、
バイク用品店に行ったが、10mmしかなかった。
最悪、ネットで注文してくださいな。(漏れの場合は、店をハシゴしてみつけたw)
あんまり長くない方がすっきりするよ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/11(火) 12:29:13 ID:WqGT+xaf<> SRV購入を考えています。
ググるとクセのあるハンドリングとか素晴らしいヤマハハンドリングとか書かれていましたが
具体的にはどんなハンドリングですか?曲がりやすいてことかな?
以前のっていたSRは典型的なリアステアで曲がるバイクでした。 <>
774RR<><>2007/09/11(火) 22:37:38 ID:iOMyWGTY<> 皆様、またまたアドバイスありがとうございます。
私も皆様に負けないようにカッコよく、いつまでも綺麗なSRVに
乗り続けられるようにがんばります!! <>
774RR<>sage<>2007/09/11(火) 22:42:41 ID:r0rMiHyl<> 今日、ルネッサを購入を決めました。
車両価格は9.8万円で納車までに整備をしてくれると言うが、
何をしてくれるかは細かくはあまり説明してくれなかったので少し不安です。
今の状態でも走るのには何の支障もないと言ってたので信用して
契約してしまったのですが、ルネッサで気をつける点とかあれば教えていただければ
助かります。バイクの知識はあまりないのでよろしくお願いします <>
774RR<>sage<>2007/09/11(火) 23:06:18 ID:l3fK5ogu<> >>799
ネイキッドなのにオフ車並に軽い…。
ただ、あまり倒せない。
漏れが思うに原付スクーターのようなニュートラルかつ軽々曲がれる感じかな。
車重の違いあるけど、教習車のCB400みたいに抱えたタンクごとヨイショって感じではない。 <>
774RR<><>2007/09/12(水) 01:50:50 ID:Ck5glQJj<> >>801
ルネッサ固有の心配事は、散々既出ですが燃料ポンプくらいです。
でも、中古車全般、いつ具合が悪くなってもおかしくないです。
バイク屋は、長期を見越した整備なんてあまりしません。
今、具合の悪いとこを整備するのみです。
ルネッサは発売されて10年ぐらいたってます。
ちょくちょくトラブルが出てくる時期です。
それと上手に付き合う、楽しむ事ができる覚悟が必要です。
長期のツーリングは、自分である程度準備、整備できないとちょっと怖いかもです。
最後に、あなたが、そのバイク屋と特別なコネを持っていない限り
10万円というプロの査定額からして、極上車でない事だけは確かです。
不安材料が残ったままの可能性高いかもです・・。
実際、新車から大事に乗ってる人でも
ベストコンディションで乗れてる人の方が少ないんじゃないか・・・?
ルネッサもそのくらい歳を取ってしまいました・・・。 <>
774RR<><>2007/09/12(水) 02:08:05 ID:lvxLu2tI<> >>801
とりあえず思い浮かぶものとしては、800氏と同じく燃料コック、ポンプ系だとおもわれ。
当方のルネッサは、購入時と、つい3日前に燃料コックがいかれてオーバーフローしました。
<>
804<><>2007/09/12(水) 02:09:02 ID:lvxLu2tI<> すみません。800氏と804氏間違えました。 <>
774RR<>sage<>2007/09/12(水) 07:59:03 ID:Skgb3CpG<> ぐふ。
台風が過ぎたらエンジンヘッドカバーが錆だらけに…。
ガラスコーティングで保護は出来ないっぽい。もしくは施工失敗かな。 <>
774RR<>sage<>2007/09/12(水) 16:56:01 ID:+t5Q63v4<> >>799さん
SRにお乗りだったのでしたら話は早いかもしれません。
SRよりも車体剛性が高いいうえハンドリングが軽やかなバイクです。
コーナーリングは軽快に旋回を始めますし、サスが踏ん張るので旋回中は安定感もあります。
しかしサスはSRよりはしっかり感があるものの基本的にソフトめなサスですから
路面の状況によりふわふわ感が残る場合はSRと同じくあります。
基本に忠実なライディングを心がけるととても良く曲がります。切り返しも軽快。
しかしながらサスとステムのメンテナンスは不可欠です。ステムも重要です。
未整備中古車ですと本来のハンドリングが味わえない可能性が高いですのでご注意ください。
リアステアは共通した部分と想像します。
重心がやや高いため慣れないと軽快感が逆にフラフラとした不安定感に感じることは考えられます。
ハンドリングから外れますがエンジンは高回転域まで実用になりますから吹け上がりも楽しめます。
低回転域はSRより粘りがあり使いやすいです。2000回転前後も実用になります。
このフレキシブルなエンジンの性格がハンドリングをよりいっそう楽しいものにしています。
絶対的な速さはありませんが常識的な速度域でライダーを十分に楽しませてくれる
奥の深い素晴らしいバイクだとオーナーとして誇りに思っています。 <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 00:41:29 ID:kogTKihf<> 801です。
レスどうもです。
やはり燃料コックがあやしいみたいですね。
バイク屋に今からでも診てもらうように言ってみようかなと思います。
10年経てば色々と問題は出てきますよね。
ルネッサに乗りたいのと車体の安さでつい飛びついてしまいました。
とりあえず、異常が出たらすぐに店に見てもらうようにします。 <>
774RR<><>2007/09/13(木) 09:12:22 ID:AxE6T2gj<> SRVのマフラーを変えたら性能の変化などあるのですかね?
抜けがよくなるから、だらだら加速が、ちんたら加速位になりますか? <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 11:09:05 ID:1GFSCh1h<> そういや純正マフラーはヤマハの管弦楽器をつくっている人が設計したとか聞いたけど・・・
ホントなのかな? <>
810<>sage<>2007/09/13(木) 11:10:11 ID:1GFSCh1h<> 管弦楽器って・・・
管楽器の間違いです>< <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 11:45:49 ID:rXWYUIe6<> >>810
聞きテストしてもらったらしい。 <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 15:15:39 ID:Wl7Ikaxa<> 管楽器やってる人間に聞いてもらったところでなんのアドバイスがもらえるのか。
名前が同じだけで別会社だし。 <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 19:07:41 ID:VeE2YoTn<> アドバイスもらうって言うか、何仕様か試聴していい物はこれって選んでもらったとか?
まぁ、今じゃ加速騒音通すのに必死で音のチューニングなんて悠長なこと言ってられないだろうけどさ(w <>
774RR<><>2007/09/13(木) 20:14:02 ID:AxE6T2gj<> 音がいいのは、よくわかるが・・・・・
マフラー音以外にびりびり音も何とかならんのかの〜
交響曲に聞こえるとかさ <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 20:51:03 ID:bvD8CWgv<> >>809
パワーフィルターと併せセッティングをすればそれなりに効果はあるよ
低回転域の粘りがなくなるからマフラー交換は薦めないが
ビビリ音がするのは整備の問題、本来は聞こえない <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 21:05:42 ID:VlurOZ9y<> >>815
マフラーのびりびり音のこと?
マフラーガスケット 4DN-14714-01 を交換し、きっちり締めなおしてみたらいいよ。
びりびり音がなくなれば、気持ちよく9000回転まで使えるから
加速もそんなに悪いと思わなくなるんじゃないかな。 <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 22:14:57 ID:auf7zJin<> 俺は、ライト周りとテール周りのビビリ音に悩まされてる。 <>
774RR<><>2007/09/13(木) 22:26:50 ID:AxE6T2gj<> スパッと寝てドリョドリョと加速する感覚はすばらしいが
あと、もうちょっと!せめて120キロまでストレスなく加速してくれれば
最高にいいバイクだけどな! <>
774RR<><>2007/09/13(木) 22:30:24 ID:AxE6T2gj<> 818私も同じ症状ですね! <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 23:26:59 ID:auf7zJin<> >>819
120までは、一気に加速するぞノーマルでも。
ちゃんとメンテしてる? <>
774RR<>sage<>2007/09/13(木) 23:28:04 ID:auf7zJin<> 一気というのは、語弊がるかも。
ストレスなくって意味ね。 <>
774RR<><>2007/09/14(金) 00:12:18 ID:qjMXJNjh<> 3速4速でタコメターを8700まで頑張らないと、
5速で120キロまで到達しないが!
それは、私のSRVだけですか?
他のSRVは、難なく120キロオーバーができるのですか?
まずい!どこかおかしいのか?
日常では、快調なのだが・・・・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 00:18:25 ID:IXYcXPgV<> 日本語でおk <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 00:51:23 ID:IXYcXPgV<> これって雑誌に載った車両そのものか
ヤフオクに流れるのは寂しいなあ・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73628919 <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2007/09/14(金) 04:08:49 ID:+eXZTnBb<> とりあえず走行13万キロのクタクタでも平地135、下り勾配155はいける。
という夢を見ましたよ。ちなみに135と155にかかる単位は不明ですが。 <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 04:36:40 ID:2mFMgmIX<> タンデムステップのびびり音がひどいのは
俺だけですか? <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 05:55:15 ID:k1Pad/xe<> >>823
それは「不調」です 原因究明がんばってな! <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 12:23:29 ID:3vIQWAK0<> 先週SRVのオーナーになれました。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが自分はスポーク車は初めてなのですがみなさんは中長距離のツーリングに行かれる時はパンク対策としてどのようなものを携行してますか?
やはり前後タイヤをはずせる工具とタイヤレバー2本、パンク修理パッチ、ポンプでしょうか?
<>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 13:36:02 ID:DjxinX7P<> >>829
俺は一通り修理セット持っていくな〜。
+リアチューブも持っていく。 <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 13:37:58 ID:/lgu98YE<> JAF会員証 <>
829<>sage<>2007/09/14(金) 14:07:34 ID:3vIQWAK0<> >>830
なるほど、やっぱそれが一番ですよね。ただ自分のはセンスタがついていないのですがその場合やはりつけなきゃパンク修理できないですよね?
手頃なブロックなどがたまたまそのへんにあればなんとかなるのかな <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 14:17:47 ID:k1Pad/xe<> パンク修理技術を持っているなら830だろうけど
修理の自信がない、経験がないなら>>831でしょ。
JAF以外にもロードサービスがついたクレジットカードがあるし
入っておいて損はないと思うな。 <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 14:33:33 ID:5Na7Fbe1<> 軽自動車用の空気も入るパンク修理剤もって行ってる。
実際に使ったこと無いから効くかどうかは知らない・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/14(金) 18:53:05 ID:tdqgvdQ8<> 自転車のパンク修理剤がタイヤの穴から白い泡となって吹き続ける様子を
ただ見てるだけの自分を思いだした。 <>
774RR<>sage<>2007/09/15(土) 02:20:44 ID:Bz1dKnEq<> ツーリングには、一応、保険程度に
100均筒状空気入れとパッチ、レバー、ノリ、髪ヤスリをもってくなぁ
布に包んでタンデムステップのステーに括り付けてる。
アクスルシャフト、ナット回しは、ギリギリ車載工具でなんとかなるよね。
ナットはキズつくかもしれんけど、新たにレンチを車載するよりマシな気がする・
最悪、レンチはGSで借りれるし。
オフ車なんかは、センスタなくても、土、芝生上に寝転がせて交換するよね。 <>
774RR<><>2007/09/16(日) 01:04:17 ID:/j1n5bwf<> あ <>
774RR<>sage<>2007/09/16(日) 02:47:45 ID:rKzoJRJF<> http://www.motodog.com/ULTRA.htm
誰かこれ使ってる人いる?
パンク防止に試してみたいんだけど効果あるのかな??う〜ん <>
774RR<>sage<>2007/09/16(日) 05:06:58 ID:J2o+b8ls<> >>837 ミス・・
前にシングルシート付けたいとレスした者です。SR用のシートを装着しました。
ステー用にストレートとL型の金具を組み合わせ、シート裏とフレームの間にゴムパッドを置いただけですがキッチリ固定されてます。
自分はブルックランズの物を付けましたが他のでもSR用であれば大丈夫そうです。
よっぽどかわった形でなければ・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/16(日) 13:43:55 ID:NnxF7myV<> >>838
異物が刺さっているのに気付いて直ぐに抜き取ったらある程度効果あるよ。
ただし、空気が抜けてしまってからだと効果は無いね〜。
そうなると大概チューブが裂けている(1cm以上)から。
また、異物が刺さっている状態で走行していると
この薬剤がチューブとタイヤの間に入り込んでブレーキング等のタイミングで
チューブとタイヤがズレて一気にチューブが裂けたりする。
この手の商品は否定しないけど推奨も出来ない。
後から入れるタイプには助けられたことがあるけど、
これも上記と同じ裂けていたら効果なし。
http://item.rakuten.co.jp/seed/021001044/ <>
774RR<><>2007/09/16(日) 14:55:37 ID:3szXcpoX<> >>757
レス遅れたけど、K&Hのシングルシートは俺の持ってるSRとベースが共通の奴と、
SRV用にメッキのシートレールの形にベースを整形してある奴がある。
まあ、他にもSRV用として販売されてたのが数種類あるみたいだけど。
SR用と共通ベースの奴でも隙間らしき隙間はできません。下は参考まで。
SRV専用
http://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/sMASA.html
同じK&H製でも特注品。でも、俺のK&Hのシルエットもこんな感じ。
http://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/sTakumi.html
俺はSRVのノーマルシートを、質的に上物(極上ではない)、中級品、
張替ベース程度と3つも持ってるけど、極上のノーマル品にタバコの火を
押し付けられて中程度にされてからは、K&Hのシングルシートに換えた。
俺はシルエットはノーマルが好きだけど、
座り心地は少なくとも俺のシートに関しては、K&H製のほうが断然良い。
貴重なノーマル部品も温存できるのでオススメ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/16(日) 15:17:53 ID:MShg84mc<> >>839
参考にしたいんですが写真とかはないですかね? <>
774RR<><>2007/09/17(月) 01:04:25 ID:z63cw+0G<> ところでみなさんはどんなヘルメットかぶってますか?
SRVにはジェットのほうがいいかな? <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 01:42:59 ID:W5hFWZD9<> >>843
一番似合うのは小さな装飾用ジェット、半キャップ
でも、安全性、周りのバイク乗りの目(自分の中のバイク乗りとしての拘り)
の事がありますので
結局は妥協してC種ジェット。
でも、顔の大きい人はどうがんばってもドッキリカメラになるんだよなぁ。
っていうか、C種ジェットつっても
フルフェイス派から見れば、ジェット派が半キャップを危ないと思ってるくらい
危ないと思っているわけで。
必ずしも、C種ジェットが安全かつ見た目ギリギリOK。
ってわけではないと思う。
少しでも安全が気になるなら、
トラッド風バイクと言えども、見た目無視してフルフェイスにしましょう。 <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 02:10:33 ID:JYXSqeCG<> ルネッサにはジェットが似合いそうだよなと思い、
バイクショップでかぶってみたが頭に入りきらなかった・・・。
<>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 07:40:03 ID:9E765uCm<> 俺は自分の赤いSRVに乗る時は、黒いフルヘルを被ってるよ。ガッツリ開けるからね。
SRVはフルヘルでも黒とか銀とかの落着いた単色なら結構似合うと思うな。
エストとかだと、正直フルヘルどころか、ジェットでも似合わないと思う。
でも、俺はルネッサはジェットが一番似合うと思う。 <>
774RR<><>2007/09/17(月) 07:42:56 ID:tYCVWreQ<> おいらも、ジェットで色は銀
それも、ヤマハ純正ヘルメット <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 09:32:22 ID:lIrmNAnS<> 普段はOGKのBOB-B
高速乗ったり遠出するときはYJ-5II <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 11:00:58 ID:I/LdDYdH<> フルフェイス被っててズザーしたとき、
チンガードが激しく擦れてた。
ジェットの人は気をつけようね。
自分がどんだけ安全に走ってても、
転ぶ(転ばされる)ことはあるからさ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 14:02:45 ID:dxgqfv7l<> おいらはフルフェだよZ5だよ命は金に変えられないからね〜 <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 15:36:14 ID:1JSunuJa<> 黒のPROFILE被ってるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 18:05:12 ID:FirYT0Px<> ジェットにチンガード付けてるけどすごい中途半端・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/17(月) 22:20:05 ID:z63cw+0G<> タイヤはみんな何はかしてる?
最近GT501からTT100GPに変えたのですがハンドルの振動がすごく増えて手がしびれてやばいです。
TT100GPはブロックのパターン的にこんなものですか?
ちなみにハンドルはバーエンドのつけれないハリケーンのセパハンに変えていますがGT501の時はこんなに
振動がなかった気が・・
誰かアドバイスお願いします。
<>
774RR<>sage<>2007/09/18(火) 13:28:45 ID:hvOcTYIZ<> >>853
っていうか、タイヤ取り付けに失敗してたりして・・・
TT100GPのグリップには惹かれたけど、劣化速度が酷く、すぐにひび割れてくるらしいよね。
屋外保管の人とかは、絶対にはかんほうがいいな・・・。
バイクにあまり乗らない俺は501にした。 <>
774RR<><>2007/09/18(火) 17:00:47 ID:1rGbeuRe<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/09/18(火) 22:31:05 ID:s8rPu+L9<> >>853
バランスとって貰った?店によっては取らない所あるよ。
これやってないと80キロぐらいで巡航したときに変な振動でる。
>>854
どのみちタイヤコンパウンドの寿命なんぞ2年、頑張って3年だろ。
乗らないなら逆にハイブリップって考え方もあるけど。
俺の場合TT100GPは1年足らずで交換(リア4000km)だったから
わからないけど、状況によっては2年もせずにヒビ割れてくるのかな。 <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 00:57:32 ID:HGQLKIBk<> 今のTTはグリップすごいよ。あんまりSRV向けじゃない気がする。
SRVにつけるとグリップ強すぎて、アクセルオフの時に路面に吸い付きすぎて暴れる。
>>854
501はええよね。 <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 01:06:19 ID:iNuOMbww<> TT100GPは確かにバイアスではハイグリップだけど、最新のハイグリップ
ラジアルみたいに考える必要はないと思う。SRにも純正装着されている
普通のタイヤだよ。
感想は人それぞれだから、気になるのなら一度試してみることをお勧めする。 <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 11:07:24 ID:iJREpbiA<> 非常に初心者な質問なんですが
ルネッサのシートはどうやって外すんでしょうか?
力で取ろうとすると壊れそうでこわい。 <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 12:29:13 ID:J40c89Cx<> >>859
整備初心者さん?
ここで聞くよりマニュアル買ったほうがのちのち色々イジる時役にたつよ。
てかおまいら振動対策なんかしてる?
セパハンにしたら手がしびれてツーリングがつらい(T_T) <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 13:27:01 ID:D9Kvs01w<> >>859
サスの裏側にネジを外すとこまでは行ったってこと?
その状態でシート側の引っ掛かってる部分は、
ネジ穴部分とタンク側の差し込まれてるとこ。
後ろを持って上にアル程度持ち上げたあと
シートを後ろに引けば取れるよ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/19(水) 22:22:12 ID:iJREpbiA<> どうもスイマセン、これで一通り点検が出来そうです。
<>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 02:35:32 ID:iv1FP14+<> >>860
ZOIL入れたら?結構おとなしくなるぞ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 13:54:59 ID:abDzsM48<> やっと馬鹿になってたブレーキホルダのピボットボルトが抜けた・・・
ぶっ壊すつもりでショックドライバでガンガン叩いたらできた
これでカクカクブレーキから卒業できるぜ
他にもちょくちょく不具合あるけど、保険もあと半年しかないし
このくらいで良いよね・・・? <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 14:26:46 ID:SqDurxM+<> ツーリング中にマフラーのスタッドボルトが折れちまったぜorz
やばい、どう直そうかな・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 19:19:53 ID:Mbxmbf1J<> >>865
俺は折れた側のフランジの穴に針金を通してそれをプライヤーで
引っ張って適当なところに固定して誤魔化しながら走ったよ。
これでだいぶ排気漏れが少なくなる。
ただし残っている方のナットがすぐに緩んでくるから増締めを忘れないで。
無事に帰れますように。気を付けて。 <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 21:41:02 ID:9qtx0/lZ<> >>866
レスサンクス!何とか無事帰宅しました。
明日バイク屋に持っていって修理見積もりだ、幾ら掛かることやら・・・まだまだSRVには頑張ってもらわないと。 <>
774RR<><>2007/09/20(木) 22:49:08 ID:RDojHj1g<> お手軽アメリカンバイク Virago250のエンジンをいかにもヤマハらしい優雅なデザインの車体に載せ、
トラディショナルスポーツバイクに仕上げたSRV250、購入理由は一言「ひとめぼれ」。
美しいグリーンの塗色、リアシリンダーから一度前に出てクランクケースに沿って方向を変え、
ショートメガホンサイレンサーへと続くエキゾーストシステム、
メッキパーツの多用など、まさに「ヤマハデザイン」の真髄です。
久しぶりの新車購入、YSP浜松でキーを受け取り、さっそうと走り出したところ
「あちゃー、失敗だったぁ」。
だって、あまりにも非力なんですもの。
TZR250Rからの乗り換えだったのである程度は覚悟していたのですが、まるで125ccにしか感じない。
期待していた乗り味の方も、アイドリング時の歯切れの良い排気音、
低速域でのいかにもV-Twinらしい鼓動感が、
ローギヤードな減速比のためトップで40km/hも出すと全くなくなってしまうのです。
やはりバイクは試乗してから買わなければいけませんね。
ハンドリングはややアンダー気味。目一杯攻めるとフロントが外に逃げ始めます。
近くの峠ばかり走っていたらノーマルの何の変哲も無いタイヤが3,800kmでフロント/リア共坊主になってしまいました。
ショップの話ではSRV最短記録らしい(^O^):普通は10,000km持つって。
結局デザインだけのバイクかな?磨きまくって眺めるには最高ですが、V-Twinの味わいを求めると原付にも抜かれます。
せめて排気量が650ccくらいあって、80km/hでもドコドコ言っていれば存在価値のあるバイクですね。
その後低めのハンドルバーとウィンドシールドを着けたSRV250Sや少しレトロ調に振ったルネッサに形を替えましたが
メジャーなバイクにはなり得ませんでした。 <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 22:58:27 ID:3OR+PnjV<> なんか以前も読んだことのある文章だな
なにを伝えたい? <>
774RR<>sage<>2007/09/20(木) 23:25:50 ID:DHIugXtH<> どっかのHPの文章だっけ? <>
774RR<>sage<>2007/09/21(金) 01:36:30 ID:d4AOFS1/<> >>869-870
試しに868の一文でググったらどっかのHPがヒットしたよ
そこから丸ごとコピペ だね <>
774RR<>sage<>2007/09/22(土) 01:19:50 ID:qziWAnsS<> どうでもいいけど
ツーリング等、ルネッサでリアに結構な積載の必要が出たとき
俺はシートカウルを外すんだけど、以外と便利だよ。
積載能力は微妙に上がるし、塗装擦れの心配もなくなる。 <>
774RR<><>2007/09/22(土) 22:35:42 ID:3ajL54Lj<> あと、100ccでもいいから、排気量があがれば
むふふなんだけどな〜 <>
774RR<>sage<>2007/09/22(土) 23:10:41 ID:6w/Kftg/<> あと1ccでも排気量があがると車検で俺に良くない・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/23(日) 07:26:16 ID:gdQz8U7b<> >>874
おまえは俺かw <>
774RR<><>2007/09/23(日) 08:54:27 ID:J7RfHY48<> パワーが欲しかったら最初から選んでないバイクだけどね。
2ストツインと比べるのがおかしいと。 <>
774RR<>sage<>2007/09/23(日) 20:10:25 ID:fgvPbkG9<> 今まで猿のようにCRC使ってましたが
ヤマハグリースBを買いました
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) すごくなめらかだよ!
('(゚∀゚∩ ) /
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_) <>
774RR<><>2007/09/24(月) 14:32:15 ID:YTJrtOps<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/09/24(月) 14:47:19 ID:2DwA4tUY<> >>872
カウルを外した状態でシートって付けれるんですか?
そのうちやってみるかな。けどおれのカウルはもはや傷だらけorz
>>877
どこに使うグリスなんすか? <>
774RR<>sage<>2007/09/24(月) 15:19:11 ID:NYf3d1xo<> >>879
ブレーキレバーやシフトペダルの摺動部とか。 <>
774RR<>sage<>2007/09/24(月) 15:48:48 ID:2DwA4tUY<> 即レスサンクスです^^
おれもヤマハグリースB買って真似してみます。 <>
774RR<>sage<>2007/09/24(月) 21:00:13 ID:BHHwH+WY<> >>879
問外した状態でも付くよ。
でも、テールランプやらウインカーやらの廃線がまとまってるトコが
剥き出しになるので、ショートや腐食の危険がないとも言い切れないけど
俺は数年雨ざらしにした時も大丈夫だったよ。
ついこないだ、ブレーキランプがつかなくなったので
もしやと思い、原因を探ってたら
ソケットのハンダ盛りがすり減ってただけだったし。 <>
774RR<>sage<>2007/09/25(火) 14:22:26 ID:fuujjSAh<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/09/25(火) 20:33:45 ID:BLvAA7UO<> 前にストロボカラーのルネを見たんだけど、見た事ある人いる?
純正じゃ出てなさそうだから塗り替えだと思うんだけど…。 <>
774RR<><>2007/09/26(水) 21:52:04 ID:U1v40JWT<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/09/27(木) 00:46:57 ID:Uq1RwO0w<> >>884
カラーは何色だった?ヤマハだからイエローでしょかね <>
774RR<>sage<>2007/09/27(木) 02:14:26 ID:vSVAxh5c<> (゚Д゚≡゚Д゚) <>
774RR<>sage<>2007/09/27(木) 02:15:11 ID:vSVAxh5c<> \(´・ω・`)/真夜中の888げっと〜 <>
774RR<>sage<>2007/09/27(木) 16:27:57 ID:G45aVCB0<> >884
車体知ってる。あれは塗り替え。 <>
884<>sage<>2007/09/27(木) 20:21:00 ID:MM/SREIb<> >>886
タンクの上半分が黄色で下が白
んで、白い部分に黒でストロボだった。
>>889
え、知り合いだったとか?
ちょっと前に近所で見てて、最近見ないからさ。 <>
774RR<><>2007/09/27(木) 20:28:23 ID:6SxYPHH8<> 某ぺージのギャラリーに載ってるな <>
774RR<><>2007/09/27(木) 22:56:46 ID:AJHbf+J0<> Vツインの宿命というか、メーターが振動でガタつき始めた。
ゴムシート交換で7千円かかるらしい。
金が無いのでホームセンターで目地シール280円を買って、隙間を埋めたらガタツキが消えた!!
はみ出したシールはウェットティッシュですぐふき取れば、かなりキレイに仕上がる。
目地シールは黒色がオススメ!! <>
774RR<>sage<>2007/09/28(金) 01:44:08 ID:RTreYXQP<> >>892
っていうか、100均にある
隙間テープのシート板を買えばいいだけじゃ・・
シーリングってスグに取れそう。 <>
774RR<>sage<>2007/09/28(金) 16:49:00 ID:MrxbttTJ<> 乗せる相手いないからモトコのSR用シングルシート買ってやった('A`)
ところでホルツの4輪用車種別スプレーで1型青SRVに一番近い色ってどれだ?メットとシート塗ろうと思うんだが <>
774RR<><>2007/09/28(金) 23:28:42 ID:QvgKJ17H<> テープだと見た目がキレイに出来ないじゃん。
シーリングの方が見た目がキレイ、てかゴムと同化して補修跡が全然分らないし <>
774RR<>sage<>2007/09/29(土) 01:15:33 ID:191vJvyw<> 工具入れが開かなくなった
たぶん、裏で引っ掛かってると思う
なんかいい方法無いかな? <>
774RR<>sage<>2007/09/29(土) 01:59:52 ID:JuYhfdhV<> >>896
ボックスを叩きながらキーを回す。
柔らかい地面に寝かせてキーを回す。
とか・・・・ <>
774RR<>sage<>2007/09/29(土) 13:30:08 ID:191vJvyw<> >>897 それしかなか、いまガソリン満タン状態だからある程度減らしたらやってみる <>
774RR<>sage<>2007/09/29(土) 13:38:25 ID:sf/OGdJ/<> 無理矢理空けようとすると、プラスチックの蝶番が千切れて
修復不可能になるから注意汁。少し頑張っても無理なら、
小さな穴を開け棒で押して引っ掛かりを無くすようにするの
がいいかも。 <>
774RR<><>2007/09/29(土) 15:18:07 ID:080gRnsU<> >>894
SR用??SRVに装着できるの??
てか、たまに見かけるけど全身ブルーはダサいと思う。せめてメットはシルバーか黒にしとけ。 <>
774RR<>sage<>2007/09/30(日) 03:32:31 ID:SRkd++C5<> >>900
>>839に装着できるとの報告がある
どんな風に取り付けてるのか画像を見てみたいもんだが・・・ <>
774RR<>sage<>2007/10/01(月) 00:08:04 ID:V1tpPMXy<> どうもこうも、エーモンの各種ステーを駆使して無理矢理付けるんだよw
固定できればいいんだから、そう難しくはない。
ただ、SRとSRVではタンクとリアフェンダーの形状が全然違う。
前後の短いシングルシートを付けたりすると間抜けなことになるから注意
すべし。 <>
774RR<>sage<>2007/10/01(月) 02:15:43 ID:gkRBtoxF<> 右に立ち転けしたら結構な値段のブレーキペダルが確実に曲がってしまうんだが
何回くらいまでは曲げ戻し可能だろうか。
鉄だから結構大丈夫かな。
こないだ調子に乗って、サイドスタンド下げながら
高速取り回しやってたら倒してしまったわ。
どうせ、ブレーキペダルは全く使わないっちゃ、使わないんだけど。 <>
774RR<>sage<>2007/10/01(月) 19:33:12 ID:8QUmmsAL<> 駐輪場に留めたら近くにいたおじさんから
「おー、キレイだねぇ。新車?」と言われた
メーター読みで2万超えてるし、フロントフォークはオイル漏れしてるし、エンジン周りの腐食や
色あせ(赤SRV)もそこそこあるんだけど・・・ タンク周りを丁寧に磨いてるせいかな?
でもちょっと嬉しかった。 <>
774RR<><>2007/10/01(月) 19:53:39 ID:g7Rp+Eru<> ルネッサの荷物入れ大きいですか? <>
774RR<>sage<>2007/10/01(月) 22:39:22 ID:ykuio/q/<> >>905
荷物入れどころか小物入れ程度。
車載工具で半分以上埋まる。 <>
774RR<>sage<>2007/10/02(火) 17:22:40 ID:GkV1Qgyf<> hosyu <>
774RR<><>2007/10/02(火) 19:15:05 ID:PV8Rx3cT<> >>904
俺もT型の赤SRVに乗っているんだけど、あの色って退色するよね。
で、塗り替えたいと思っているんだけど、とっくに純正色のタッチアップ塗料は廃盤になっているよね。
今、塗り替えるとすれば、T型の赤は現行のボディカラー(車用も可)でどの色が一番近いだろうか。
知ってる人がいたら教えてください。 <>
774RR<><>2007/10/02(火) 19:18:43 ID:PV8Rx3cT<> ここを見ている人の中でヤフオクで売っているノーブランドのリアサス付けている人いますか。
安いので気にはなるのだけれど、肝心の乗り味が知りたいです。
汎用品で4DNにも付くようですがどうなんだろ。
皆さんの意見が聞きたいです。
これ http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c147926316
と
これ http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t47008456
です。
また、2つの違いってなんなんだべか。 <>
774RR<>sage<>2007/10/02(火) 19:57:05 ID:/GkhrCKf<> 原付ので試したことあるけど、なんせ固かった。
「サスペンションとは呼べないシロモノ」の可能性があって自分は手を出しません。
4DNをずっと乗るのなら、高くてもいいもの買った方がいいと思うよ。
財布の中身とも相談なので、考えは人それぞれだと思うけど、
サスはケチるとつまらないバイクになる。
高いサスは、また、リセールバリューもある。
いろいろ、トータルで考えてください。
違いは、
「ショック下記部分の調整アジャスターは飾りの物なので調整はできません」の辺りかな。 <>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 00:28:56 ID:74c0PaP8<> サスは怖いもんな。安価に別体の高性能サスが欲しければ、
XJRの純正をオク買って、サス屋にO.H.と調整を頼んだほうがいい。
つうか、ロッドさえサビてなきゃ、
ノーマルをO.H.して貰っても結構いいよ。費用も最小限で済むしね。 <>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 02:55:56 ID:CUgp3jsD<> 俺はこの前8月までこれ付けてた
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83314765
悪くは無い感じだが減衰を最弱にしても硬い
(イニシャル如何こうじゃなく減衰のほうが硬い)
グリップはしてる感じだが乗り心地が悪かった。疲れる。路面を拾いすぎ
多分909のサスよりは性能はいいはず。
SRV-S用のチェーンカバーがないと付かないのもネック
今はこれつけてる(オークション出品無かったんでショップになるけど失礼)
http://store.yahoo.co.jp/seed/0305295340000.html
SRVにはこいつも固すぎる感がある。(今度はスプリングが硬い)
しかし、G@ziや非力な純正
(とくにS用、あのインナーチューブの細さは無いと思う)
に比べてアンチスクワットや
80km/h超えてからの安定性には結構しっくりくる感じ。
硬くてもいいならこれおすすめ。リアのグリップ力はかなり高性能。
しかし調子に乗りすぎると轍で一瞬跳ねる <>
912<>sage<>2007/10/03(水) 02:57:29 ID:CUgp3jsD<> あとこれらに
http://www.e-seed.co.jp/p/020601538/
http://www.e-seed.co.jp/p/020601539/
武川から出てるハードスプリング
http://www.e-seed.co.jp/p/020601550/をつけるのもありだと思う。
これなら2万ちょっとで買える。モンゴリ用と馬鹿にしてはいけない。(と思う)
これで、スプリング自体は純正よりやや硬いかなって程度
コストパフォーマンス的にはかなり良い線行ってると思う。
別の車体には使ったことあるけど
SRVには乗せたことないんで、実際乗せてみた感じは分からん。
誰か前このスレ(か前スレ)で付けてた人がいたはず。
新品だったらこれらの選択肢もある
どちらにしても社外を検討するなら
Fフォークはオイルレベルを上げるか
(↑あんまりやりすぎるとシールに優しく無い様な気がする)
中身をジール用かなんかにして硬くしとかないと
リアの硬さに引きずられてアンチダイブが死ぬから要注意
ピッチがギクシャクします。
<>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 11:46:23 ID:yO3bieYG<> 詳しいレポ乙です 参考にさしてもらいます!
>リアの硬さに引きずられてアンチダイブが死ぬから要注意
>ピッチがギクシャクします。
よかったらここの初心者向け解説をお願いします <>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 17:07:31 ID:74c0PaP8<> 俺も意味が解らない。さっぱり解らない。
とりあえず聞かなかった事にする。 <>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 20:20:12 ID:Tg/WA6Tw<> 要は前サスとのバランス悪くなるって話じゃない?? <>
774RR<>sage<>2007/10/03(水) 23:18:44 ID:CUgp3jsD<> 車体の進行方向をX軸におくと、
X軸回転がロール、Y軸回転がピッチ、Z軸回転がヨーになる。
リアのショックに比べてFフォークが柔らかすぎると
アンチダイブ力(制動時に車体がピッチ回転で安定する力)が働きにくくなる。
↑死ぬっていうのは言い過ぎました
リアショックが硬いとダイブ時の回転中心がさらに前になって
それによってピッチの回転角度が増すためリア荷重のぬける速度が上がり車体の安定性がさがる。
アンチスクワットはそれとは逆で加速時に働く力。
要は916が言ってることでおk。
四輪の場合ショックの硬さは静重量比なんかでも決めるけど
二輪の場合フロントのストロークがリアに比べて大きいし一概に言えない。
(ジャックナイフ、ウィリーなんて技もあるし)
それでもSRVの場合キャスターが立ってて重心がフロントに近いから、
リアが硬いとフロントの柔らかさが際立つようになる。
後追加でサスペンションはフィーリングによるところが大きいから
人や状況によってベストのセッティングは違うってことも言いたい。
分かりにくい言い方ですみませんでした。 <>
774RR<><>2007/10/04(木) 23:48:37 ID:L4ZC+apg<> 自分と同じバイク乗っている人がいるなんてうれしいです。 リアブレーキかけるとキーキーなるのが難点です。 <>
774RR<><>2007/10/05(金) 00:05:10 ID:pcy+pMdn<> 自分は京都市内に住んでますが、SRV・ルネッサ共によく見かけますよ。
他府県ではほとんど見ないのに…。
特に周山走ってるとSに出くわす事が多々。
嬉しくなりますね。
<>
774RR<>sage<>2007/10/05(金) 21:43:47 ID:mZH8/qjx<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/10/05(金) 21:57:18 ID:Zcw0yvV5<> 今日SRX400の中古新規と車検に代理で行ってきた。
車検ってほとんど見られんのナ。
検査時間が10分弱、光軸引っかかったけどその場で合わせて終わり。
書類の待ち時間のほうがよっぽど長い。
検査費も1400円と重量税5000円だけだし
ちょっと大型バイクに浮気してしまいそうだ。ユーザー車検ばんざい <>
774RR<><>2007/10/05(金) 22:35:18 ID:6fE865iI<> はじめまして、先月に某オークションでSRVS紺白購入しました。本日、燃料ポンプとコック及びインマニを交換した所完全に直りました。
大事に乗りたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。 <>
774RR<>sage<>2007/10/06(土) 00:32:03 ID:6LqsoHmV<> >>913
すごく興味があるのですがカラーはどうするのかな?
SRVは14ミリでしたっけ? <>
913<>sage<>2007/10/06(土) 14:57:06 ID:zRQ3Zo5J<> カラーは付属のヤツと
足り無かったヤツは旋盤で付属のφ12かφ10のヤツをキリつかって拡大した
か、付属のヤツだけで事足りたと思う。
どっちもやったんでどこに使ったか忘れた
KYBに商品問い合わせてくれ
カラーの改造は万力かなんかで固定できればハンドドリルでもできる。
ボール盤や旋盤使ったほうが簡単なだけ。今、大学の設備が割りと自由に使えるから <>
774RR<>sage<>2007/10/08(月) 07:19:54 ID:EAWVECIR<> 祝 hobby10 記念真紀子 <>
774RR<><>2007/10/08(月) 13:31:49 ID:wmFIBkec<> モンキー用カヤバ付けて、画像うpしてた者です
ちょっち、サビてきたけどコレいいよ <>
774RR<><>2007/10/09(火) 10:13:51 ID:szD+WIP7<> 保守 <>
774RR<>sage<>2007/10/10(水) 01:06:27 ID:WC/TUn20<> ほしゅ <>
774RR<><>2007/10/11(木) 23:05:31 ID:UkGRijLL<> (´・ω・`)保守あげ <>
774RR<>sage<>2007/10/12(金) 14:44:53 ID:aOT9dCbX<> ルネッサにデイトナのタコメ付けている人いますか??付けている人に聞きたいんですが、
デイトナのタコメ付けようと思い、
一応確認の為デイトナに問い合わせるとルネッサ、SRVに装着テストしてないんで作動はしますけど、
多少回転数にズレが生じるかもしれませんと言われました。
気になるほどズレるんでしょうか??それともズレは生じないんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2007/10/13(土) 18:42:06 ID:u7pCWZ1Q<> 気になるほどはないと思う
10%くらいは誤差の範囲だろう <>
774RR<>sage<>2007/10/13(土) 22:12:44 ID:kj6KUbY9<> 100km/hから-10km/hでかんがえれば OK(GPS速度との差) <>
930<>sage<>2007/10/13(土) 22:23:53 ID:FX7EqaU3<> >>931
>>932
レスありがとうございます。
なるほど、分かりやすい説明ですた!
付けます!! <>
774RR<>sage<>2007/10/14(日) 01:01:40 ID:Un+Sks2o<> >>933
つけたらうpしてね。お兄さんとの約束だ!
俺、バイクや車のメーター周りが好きなんだよな。 <>
774RR<>sage<>2007/10/14(日) 12:21:38 ID:aOhItIOm<> >>934
お兄さん約束します!!うpします!!
俺もメーター周り大好きです!! <>
774RR<>sage<>2007/10/14(日) 13:49:49 ID:2Vt1z1ur<> いや〜ん、ウホッ風味ww <>
774RR<><>2007/10/14(日) 21:04:35 ID:dSTL+pMI<> 自分も黄ルネにタコメ付けようと思ってるので、レポ宜しくです! <>
930<>sage<>2007/10/15(月) 16:59:01 ID:s+cfde3b<> どーもタコメーター付けたべよ!!
今日はちょっと時間無いんで明日にでもレポさせてもらいます♪ <>
774RR<>sage<>2007/10/15(月) 18:47:43 ID:NoSECou+<> ノーマルのスピードメーターの動きが遅い。かと思ったら急に跳ね上がったりする。おかしい? <>
774RR<>sage<>2007/10/15(月) 20:48:05 ID:75YTzaCU<> >>939
ワイヤー切れ掛かってるんでないの? <>
774RR<>sage<>2007/10/15(月) 21:58:36 ID:+oaJWhUM<> >>938
待ってたよ〜!
明日が楽しみだなぁ。 <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 15:57:46 ID:mMcY/pwv<> フロントサスにジールスプリング入れた人はリアサスも強化してるの? <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 17:34:27 ID:6uepb8ay<> >>940
メーター自体は大丈夫ですかね。とりあえずワイヤーに注意します。 <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 18:44:59 ID:XY4187GI<> ブレーキレバーが何度グリスアップしてもゴリゴリする
遊びを無くしたら多少マシになるんだけど・・・
マスターシリンダーが逝きかけてるのかなぁ(´・ω・`) <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 18:51:27 ID:XY4187GI<> http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2007/10/16/xs-v1.html
次世代SRV/ルネッサキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 19:04:34 ID:1wnGbDYp<> 【Vツイン版SR?】ヤマハXS-V1【デカいルネッサ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192520601/
建てました。 <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 20:41:28 ID:7mT5Dia3<> 180kgだったら欲しいかも
ただ、これエンジン含めモックアップだよな
動くバイクを展示しろと <>
774RR<><>2007/10/16(火) 22:30:17 ID:ay0xN/Av<> >>942
フロントにジールスプリングを入れてます。
ついでにフォークオイルをノーマルの10番から15番に硬くしてます。
が、リアはノーマルのままです。
ジールスプリングは元々SRVタイプTの純正スプリングと同じだから、
ノーマルリアとの相性はいいはずですね。
フロントを硬くしましたが特にごつごつ感はありません。
しなやかに運動してくれます。
だから、特にリアのみ非力感を感じるなどの不具合は感じてません。
しかし、デイトナから出ているSR用のリアサスを入れてみたい誘惑に駆られます。
でも、今、不具合を感じていないのに、お金をかけてわざわざ悪くしたら怖いなあと思ってます。
だれか、フロントをジールスプリングにして、
リアをデイトナショーワのハイポテンシャルタイプにした方のレポをお願いしたいなあ。 <>
774RR<>sage<>2007/10/16(火) 23:25:39 ID:hACr7ikJ<> >>948
お聞きしたいのですが
Fスプリング交換と、オイル粘度変更は一緒にしました?
それぞれの変更感想など、ありましたらお聞かせ願いたい。 <>
774RR<><>2007/10/16(火) 23:47:08 ID:ay0xN/Av<> >>949
948デス。
Fスプリングとオイル交換はいっぺんにしました。
ほんとは順番にやってみて、どのくらい違うか試してみたかったけど、
フォークをばらす工賃が結構高くて(1万4千円くらい)、一度にやっちゃいました。
で、肝心の乗り味の違いですが、以前、乗っていたのがCBR250RR(45馬力の時のやつ)だったので、
SRVのFサスのフニャフニャ感に閉口しました。
だって、アクセルを開けるとフロントがあがるし、ブレーキをかけてはダイブするんだもん。
アクセル開けてフロントがあがるのは、フロントスプロケの径が小さく、
低速でのトルクが出過ぎるからと言うのもあるのですけどもね。
まあ、自分の乗り方のせいもあるのだけれども、レプリカに慣れた僕の乗り方にはマッチしてませんでした。
で、換えたんです。
先ほども書いたように、スプリングはSRVタイプTと同じなので、
要はタイプTのFサスのオイルを硬くしただけですね。
だから、サスはあんまり違和感が無いけれど、しっかりした仕上がりになっており満足してます。
あと、ついでにドライブスプロケもノーマルの15Tから16Tに換えました。
これで低速トルクの出過ぎを押さえて、アクセルオフからオンにした時のフロントの浮き上がりが少なくなりました。
また、出力が高速よりになったので走りやすくなりました。
参考になりましたでしょうか。 <>
930<><>2007/10/17(水) 02:16:18 ID:/ZDGmIAY<> すいません。
お待たせしました>>930です。
▼デイトナ タコメーター装着レポ ▼
付けてみてかなり気分変わりました!見た目もかなりレーシーな感じで格好いい!
付ける場所は悩みましたが、この場所がやっぱりしっくりきますね。
あとLEDバックライトなんで見やすい!&照明カッコヨス!
初期作動が格好いいので無駄に何回もキーまわしてまう。
性能的には、正直あっても無くてもwまぁ見た目のアクセントに・・・
自分は15000rpmのを買ったけど正直9000rpmの文字盤でおkかと。
6000回転くらいで走ってる時にウインカー出すとたまに変な針の動きになる・・・。
アイドリングとかの時は大丈夫です。
走ってるときに何回転で走ってるかわかるってのは面白いですね。
気にしてたズレはあまり無いかと思う。
ただパルスを正確に拾うのはちょっと難しいかも。
自分は店でやってもらいました。ちなみに工賃が5000円程。
配線イジって危ない道を渡るなら5000円は安いかな?
まぁ私に技術が無いだけですが・・・orz
でもマジで気分が変わって楽しいですよ!!
こんな感じです(昼バージョン)
http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike0775.mov.html
んで(夜バージョン)
http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike0776.mov.html
どうっすか?かっこよくね?
<>
774RR<>sage<>2007/10/17(水) 11:30:24 ID:K+TTBbFV<> >>951
レポおつかれ〜
オフセットして取り付いている所なんかは、まじカックイイ
視認性も良さげですね。
タコだばかり見てスピード出し過ぎないように気をつけてね。
<>
774RR<>sage<>2007/10/17(水) 13:21:12 ID:lHXd/khd<> >>951
夜バージョンやたらかっこいいな。
スピードのほうはルネッサ純正のまま??
俺はSRV乗りで、標準2眼なんだけど、ルネのスピードメーターのほうが良く見える。
俺は白バックなのが好みなのかな??
事故で傷ついて、おまけに歪んでもいるから、金が入ったら替えてみたい。 <>
930<>sage<>2007/10/17(水) 13:54:35 ID:/ZDGmIAY<> >>952
視認性良いですよ〜
むしろ良すぎで気を取られる・・・w
>>953
スピードは純正ですよ〜!
ステーはバフ掛けしてるだけです。
SRVって盤何色でしたっけ?? <>
774RR<>sage<>2007/10/17(水) 14:07:22 ID:lHXd/khd<> >>954
黒と紺の中間みたいな色がバックで、なんかキレイじゃないです。
雑な感じ??夜になると色むらみたいな感じになる。
SR純正みたいに白バックか、黒なら黒で濃くくっきりが良かったな・・・ <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 00:25:03 ID:k5erVrlo<> タコメかぁ
意外に良さ気じゃないか <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 19:21:07 ID:vgC2neba<> メーターケーブルが切れたのかスピードメーターが動かなくなった
来年の6月で乗り換えるつもりだったんだけど諦めてクランクケースのバフ掛けから
何から何までして乗り続けようかな・・・ <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 20:57:57 ID:qfsx6iWr<> こんばんは
20年ぶりにどうしようもなくバイクに乗りたくなりまして...この時期に?
経済的に好きなSR400は買えないので、探していたらSRVを知りました
早速本日、RBに見積もりいったら乗り出し最低30万でした
こんなもんなですかね...
ネットで購入するより地元のバイク屋で買った方が良いとは思うんですけど
購入アドバイスお願いします by 40代 <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 21:01:15 ID:qfsx6iWr<> 連投すみません
スレタイの4DNて何の略ですか? <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 21:09:31 ID:opS96DMd<> >>959
型番 <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 21:29:29 ID:opS96DMd<> 経済的な理由がどういうものかは知らないが、SRV-ルネッサはそんなに
金のかからないバイクではないはず。余程状態がよいならともかく。
どうしても中古だし、直すところはでてくる。部品も少ない。
ネットで買うというのはお勧めできない。
余程見る目があるなら実車を確認すれば分かるのかもしれないけど。
でなきゃきちんと地元で探すのが吉。
あと乗り出し30マソは高い気がする。大抵25マソくらいかと。
状態がよくて金がかからない機体ならそれもよし。
なんにせよ性能で選ぶバイクじゃないから、あなたがいいならそれでイインダヨ。
以上スレチの3VN乗りより。スレ住民の皆さんごめん。間違いあれば宜しく。 <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 21:29:36 ID:nsJUbA26<> >>958
RBは中古は高いからな。
俺はダメもとでオクで8万の買った。
意外に綺麗で、タイヤが新品だったのが嬉しかった。
それなりに大事にして2年乗ってタイヤがダメになった時に
RBに下取り出したら8万だった。w
スポークなんかも自分で張り替えたりして、外観ピカピカだったので
(買ったときからマフラー傷無し)RBにほめられたよん。 <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 21:51:41 ID:qfsx6iWr<> >>960-962
ありがとうございます
961さんと962さんが対照的で非常に迷っとります
予算20万以内でじっくり探してみます <>
962<>sage<>2007/10/18(木) 23:19:59 ID:nsJUbA26<> ちなみに一ヶ月後点検に寄ったら
23万の値札が付いていた。
タンク内の錆取りとか、インシュレータの交換とかやったんだって。
一週間後行ったら売れたって言ってた。
俺までうれしかったよ。 <>
774RR<>sage<>2007/10/18(木) 23:25:03 ID:ohTxyGdk<> RBは、自分で整備しない人には良いと思う。
保障もあるし。
オクだと…最悪な場合もあるし。
20万かぁ〜微妙なラインだなwww
<>
774RR<>sage<>2007/10/19(金) 02:57:04 ID:0DW5qtUD<> レッドバロンなら妥当な値段だと思いますが。
うちのレッドバロンはプライスボード17万でしたね〜。
でもオイルリザーブもあるし、ロードサービスもあるし、メンテやアフターのこと考えたらレッドバロンでも良いと思います。
ちなみにそのSRVは何年式で走行どれくらいなんでしょう?そこ重要 <>
963<>sage<>2007/10/19(金) 20:33:04 ID:D6BA7pk0<> こんばんは
RBあきらめました...orz
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14046242
これ、8万では無理すかね <>
774RR<>sage<>2007/10/19(金) 23:21:09 ID:pB/uyCjO<> 新規が入札している時(ry <>
774RR<><>2007/10/20(土) 23:15:09 ID:AnZISZg2<> この間オークションでSRV250S(11000キロ)を9マソで購入しました。
近くのバイク屋さんで燃料ポンプとコックを交換して3マソ掛かり計12マソでした。
オークションでは現車確認したのが良かったと思われ、今は元気に走ってます。
参考になりましたでしょうか? <>
774RR<>sage<>2007/10/21(日) 06:36:22 ID:qD+4/02s<> 物によりけりなんでしょうが
やはり整備費に5万位は覚悟しないと駄目みたいですね
皆さんありがと^^ <>
774RR<>sage<>2007/10/21(日) 18:02:18 ID:TQsAjLEY<> ヤフオクで買うのはバクチくらいに考えるべきだと思うよ <>
774RR<><>2007/10/21(日) 18:14:02 ID:zoYY6w/Y<> 燃料ポンプについて教えてください。
どういう仕組みで動いているのかは「なんとなく」理解したのですが、
アイドリング中など、燃料消費が少ない時でも
ポンプ内のダイヤフラムってペコペコ動いているのでしょうか?
それともキャブのフロートバルブが閉じて
行き場のなくなったガソリンの圧力でずっと凹んだまま?
なぜオーバーフローしないのか疑問なんですよ・・・ <>
774RR<>sage<>2007/10/21(日) 18:29:20 ID:jw5RqVBp<> 負圧式燃ポンなんて重力式と大して変わらないよ、インジェクションじゃあるまいし。
よーするにキャブのフロートバルブがちゃんと機能してればいいんだよ。
<>
774RR<>sage<>2007/10/21(日) 23:01:58 ID:Wl5sHm0M<> 最近SRVを買った素人です
左のグリップにだけ激しい振動があります
大体50キロ〜70キロ位で流して走ってる時がひどいのですが
これはフロントホイールが曲がっているからでしょうか?
スポーク張り直しですか?
<>
774RR<>sage<>2007/10/22(月) 05:33:29 ID:WND/UnMZ<> バーエンドじゃないか? <>
774RR<>sage<>2007/10/23(火) 05:55:45 ID:KMilLVpf<> マフラーとかシフトペダルのステー?のボルト無くなってたw
怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル <>
774RR<>sage<>2007/10/23(火) 22:24:57 ID:UTD/7ige<> ベンチュラキャリアとGIVI箱つけた。
走行中にキャリアごと落下した。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
人気の無い道でよかった・・・・&無塗装タイプの箱でよかったw
なんか、キャリアの精度が悪くて奥まで入ってなかった感じ?
ゴムハンマーで押し込む必要あるのかね。 <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 12:12:17 ID:Fqo/AXg6<> >>997
ベースセットの装着状態によってだいぶ違うみたい。
俺の場合はスポーツラックだとしっかり入るしはずすのも楽なんだけど、パックフレームのほうだと入るけど奥まで入ると抜くのが大変という。。。
実際には着脱はしにくいね、これ。。。
<>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 13:20:08 ID:gAwyl37z<> ベンチュラ俺も欲しいんだけど、そんな事があるのか・・・ <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 22:06:29 ID:I8ZpJ6An<> カフェ仕様にしたい
カウルもセパハンもシングルシートも何とかなるのに
バックステップだけどうしたらいいかわからん・・・
代用できるステップとか無いかねぇ <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 22:27:49 ID:5movEROf<> 俺はむしろ純正より少し上げて、まったり感のある感じにしたい。
こないだ坂下ってて自爆って、ハンドルが微妙に歪んだついでに。
Fブレーキレバーとハンドル自体とグリップ等々でいくら位かかるんだろうか。
全込みで1マソ以下ならやりたいぜ。 <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 22:29:12 ID:YwhgxqQd<> >>980
俺はノーマルで既にバックステップ状態だと思う。足首きつい。 <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 22:48:25 ID:h6NTmZo8<> こんばんは
今日バイク屋さんに250S(ワイン&クリーム)注文してきました
ヘルメット(フル)買おうと思うんですが
色で迷ってます 何色似合いそうですかね?皆さん何色すか?
下らん質問ですみません <>
774RR<>sage<>2007/10/24(水) 23:48:40 ID:ztwsFDAG<> >>983
俺は、Sの紺白でメットはフルフェの黒。
ワインだから、赤系が似合いそうだけどなぁ。
<>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 01:58:37 ID:nG3UKoEe<> (´・ω・`)誰か次スレ頼む <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 02:59:30 ID:4t2HX516<> >>981
パーツだけなら一万以下。
工賃入れると収まらん気がす。
>>983
ワシは黒。
アライの二昔前(もっとになるのか?)ラパイドにぴったりの赤があったんだけど、今はカラーバリエーションがなくなってるねぇ。
値上がりも厳しいし選び難くなったね、ヘルメット。 <>
774RR<><>2007/10/25(木) 03:03:56 ID:2OI/sgql<> >>983
白かシルバー(ガンメタ含む)あたりでいかが?
>>985
テンプレにシートの脱着法を入れてほしい
毎スレごとに何度シート脱着の質問がされることかw <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 07:38:59 ID:jZP7O0zF<> >983
バイクが緑でメットが白。
(主観だけど、バイクとメットの色を揃えるのは、初心者さんっぽいと)
ウェアの色とかも考慮して決めると良いかも。
注文おめ。無事故無検挙で!。 <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 08:11:14 ID:ZblUgt+q<> >>986
ありがとう。
せっかくだしDIYしようかな。
重ねて質問すみませんが、
DIYの際に必要なモノ(パーツクリーナーや接着剤)
はしめていくらくらいかかりますか? <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 10:41:13 ID:9XMAXXoa<> >>989
ホームセンターに行ってこよう。 <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 15:00:12 ID:gUDf7bk2<> メットは黒・ガンメタ系がよいと思うんだよね
シックだし タイヤは何でも黒いし合うよw
ハンドル社外にするならバーエンド(重量級)忘れないでね
純正は互換流用性が無い 純正ならT型が一番UPポジだと思う <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 17:43:19 ID:ZblUgt+q<> >>991
ありがとうございます。
ちと炒ってきます。 <>
983<>sage<>2007/10/25(木) 18:42:17 ID:cVGB00Im<> 皆さんありがと
今、レス読んで余計に迷ってます><
250S納車まで2週間あるので、また〜り迷ってみます...ある意味、幸福な時間^^
<>
774RR<><>2007/10/25(木) 20:45:36 ID:T+axXQRq<> ルネッサとビラーゴ250ってエンジンは同じですよね?
それならば音も同じですか?(ハーレーに似た三拍子。マフラーはドラッグパイプ)
街で見たビラーゴがいい音させてたから、同じ音にできないかなと。 <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 20:48:49 ID:t1bqKmaA<> 音なんか飾りです
若輩者にはそれが分からんのです <>
774RR<><>2007/10/25(木) 21:34:00 ID:T+axXQRq<> >>995
たとえ貴方にはただの飾りでも、私には重要な飾りなのです。
爆音は論外、ノーマル以下。
質問に答えず、否定しかしないのは感心しませんね。 <>
774RR<>sage<>2007/10/25(木) 21:34:30 ID:7GQ7tFm2<> >>994
ビラーゴ250って3DMだから、エンジンは違うのでは? <>
774RR<>sage<>2007/10/26(金) 05:40:09 ID:PEZU2pyc<> WikipediaのSRの項、
SRVの写真だけ妙にカッコいいなw <>
774RR<>sage<>2007/10/26(金) 11:40:26 ID:jEcSRWcE<> 峠を下ってきて 雨も降ってきたから、酒屋で缶コーヒーを… <>
774RR<>sage<>2007/10/26(金) 15:06:58 ID:GVXtXRU7<> ∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
<>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐ <>