仕事人 ◆DJEBELTibQ <><>2006/08/01(火) 11:10:38 ID:f1BEJ7mE<> マターリ語りましょう。
前スレ
【SRV】ヤマハ4DN part13【ルネッサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144337302/ <>【SRV・ルネッサ】ヤマハ4DN part14【モサモサ】
仕事人 ◆DJEBELTibQ <>sage<>2006/08/01(火) 11:10:52 ID:f1BEJ7mE<> 過去スレ1/2 (dat落ち有り)
SRVってどう思います?
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994354055.html
【ほのぼの】ルネッサ&SRV乗りの茶屋
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012407184.html
【ほのぼの】SRV&Renaissa*4DNの茶屋。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018337430/
【復活】SRV&Renaissa 4DNの茶屋
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029897660/
【ほのぼの】SRV&Renaissaの茶屋【4DN】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037352274.html
【ルネッサ】復活・4DNの茶屋・マターリ【SRV】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491186.html
【ルネッサ】復活・4DNの茶屋・マターリ【SRV】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491186.html
【ルネッサ】4DNの茶屋【SRV】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058388244/
<>
仕事人 ◆DJEBELTibQ <>sage<>2006/08/01(火) 11:11:02 ID:f1BEJ7mE<> 過去スレ2/2 (dat落ち有り)
【YAMAHA】SRV250で語ろう!【V-TWIN】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065527383/
【SRV】4DN専用スレッド【ルネッサ】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085155076/
【4DN】 SRV ルネッサ part2 【万歳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108753527/
【多様性は】 SRV, ルネッサ part3 【美徳なり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120175791/
<>
仕事人 ◆DJEBELTibQ <>sage<>2006/08/01(火) 11:11:41 ID:f1BEJ7mE<> そしてSRVスレのマスコットにもなりましたもっさりさんです( ´ω`)
/^l
,―-y'"'~"゙´ | SRVもさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; モシャー
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u <>
774RR<>sage<>2006/08/01(火) 11:25:23 ID:YH0j7M4k<> スレたて乙
SRVのマスコットが決まったんならルネッサのマスコットも考えないとな <>
仕事人 ◆DJEBELTibQ <>sage<>2006/08/01(火) 12:22:16 ID:f1BEJ7mE<> そう固いこと言わんでルネッサももっさりさんでいいじゃない( ´ω`)
_
/〜ヽ
(。・-・) ぼくルネッサプリン。よろしくね。
゚し-J゚
<>
774RR<>sage<>2006/08/01(火) 13:59:58 ID:TOMc5TXb<> もう、仕事人勘弁です・・・・
荒らしですよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/01(火) 15:22:23 ID:E2MGTXQh<> 立て直すかい?
いやだろ、モッサリとかスレタイに入った仕事人の立てたスレなんて <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/01(火) 17:07:07 ID:3AzGmay5<> そんな事いわないで… 折角たててもらったんだからさ…
>>1 スレ立て乙です。 <>
4DN2 緑<>sage<>2006/08/01(火) 22:31:02 ID:lFU2LJd4<> 何か低年齢化してるようだけども・・・・
いいんじゃない?多様性は美徳なり。これですよ! <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 00:48:15 ID:pfE9FTuP<> 新スレはここでおk? <>
オレルネ糊 <>sage<>2006/08/02(水) 00:49:11 ID:rsA17OM1<> モッサリうちにいるチンチラっぽい。
前スレ960さん、関東のどの辺ですか?漏れは神奈川七夕の町
>>1
スレ立て乙です。 <>
774RR<><>2006/08/02(水) 03:31:57 ID:7STCubpT<> >>1
スレ立て乙
ルネッサともう一台買おうと思うのだが・・・XT250Xでいいかな?w <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/02(水) 09:35:20 ID:I5acLJqb<> >>12 オレルネ糊さん
なんと!凄く近い!
ソコから2つほど下った“町”です。
以外に易く実現しそうですなw <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 11:32:38 ID:lpNehOcH<> ルネッサにトラッカーシート付けたいのですが
どんなのが付きますか? <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 12:33:29 ID:3rfYpbjS<> >>15
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/TopPage/index.html
とりあえず上のHPのギャラリーやらカスタムパーツを見てくればいいと思うよ
そのトラッカーシートがルネッサ用のを言ってるのか
多種のを流用するのかにもよるけどね <>
774RR<><>2006/08/02(水) 12:40:39 ID:G9qsTiEh<> 漏れもオイル交換ぐらい自分でやらねばなぁ
前スレ最後あたりを見ててオモタ
SRVってオイル何Lぐらい入るんですか?
コーナンとかに売ってるYAMAHAの4stオートバイ用でいいんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 12:58:47 ID:3rfYpbjS<> >>17
前スレ最後のやつは自分です
一応SRVのサービスマニュアルによると
通常交換時:1600cc
オイルフィルタ交換時:1800cc
エンジンOH時:2000cc
自分もオイルはコーナンで売ってるYAMAHAの4stオートバイ用でしたね <>
774RR<><>2006/08/02(水) 14:33:47 ID:T8QavQAM<> thx!
早速買って交換する <>
774RR<><>2006/08/02(水) 14:52:07 ID:hT7Jnnlp<> ドカのスポルトはルネのパクり伝説 <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 14:53:52 ID:BGblstQO<> ルネッサのモチーフは750Sなんだから、パクリもナニもあるかい <>
774RR<><>2006/08/02(水) 15:08:25 ID:MCXIfE/f<> ネンピ23キロ
<>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 15:32:05 ID:BGblstQO<> >>17
エフェロには
ベーシック<スポーツ<プレミアム
ってあるけど、スポーツ以上にした方がいいよ
あと、ドレンプラグには注意ね <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 15:44:34 ID:3rfYpbjS<> >>23
ベーシック入れた俺は・・・
ってかなんでスポーツ以上? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/02(水) 16:41:48 ID:FCLNSNcF<> 以前バイク屋で聞いたんだけど、やっぱスポーツ以上を入れた方が高回転・長時間では
安心って事だった。
>>17
底のドレーンを緩めると有る所で、スプリングの力で一気に外れる。
ザルのようなストレーナーとスプリングを回収するのを忘れないようにしましょう。
付ける時は ストレーナーをスプリングに乗せてドレーンにセットして締める。
、、、締めるのは結構難しいぞ(w まあ気長にゆっくり廻せばそのうち締まるけど(w <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 16:57:49 ID:3rfYpbjS<> 安心ってのがイマイチわかんないな・・・
まぁエンジンに優しいってことなんだろうけど <>
774RR<><>2006/08/02(水) 17:15:40 ID:T8QavQAM<> サービスマニュアルをどこかにうpしてくれる、
心の広い方はいらっしゃいますか?
あれがないと色々困りそうだが、高い…
貧乏人の漏れにはなかなか手が出ないっ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 17:43:44 ID:1VNzFPWh<> 五千円程度で高いと言われると、
SM見てもパーツ交換しないんじゃ?と思うんだけどw
高いオイル入れたと思って、買っちまいな!
<>
774RR<><>2006/08/02(水) 22:31:20 ID:TioNDLt8<> 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人に構っている人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
<>
774RR<>sage<>2006/08/02(水) 23:15:14 ID:BGblstQO<> >>29
ここはヤマハのバイクスレだから、仕事人なる人を知らないんだよ。
スズキ系スレを見て、正直引いた。
次回は自分たちでスレ立てるようにしないとね。
あと、アンタも十分うざい。改行も要らないから。 <>
774RR<><>2006/08/02(水) 23:33:17 ID:q3jYnmgF<> CRMのスレにも出没してたぞ
節操が無い・・・いや、ヒマなんだな
ニートは気楽でいいやね〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 06:18:01 ID:moqYJgxB<> なぜだかこんな時間に目が覚めた。
ルネでちょっくら走ってこよう。
朝ごはんは吉野家にしようかな。
じゃ、行ってくる。 <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 06:20:02 ID:bgyLYm/N<> きをつけてなー <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 06:34:34 ID:bgyLYm/N<> 連書きスマソ
【バイク板】もっさりさん【総モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153821052/ <>
774RR<><>2006/08/03(木) 07:56:20 ID:YSCTetZ7<> やめろよ、仕事人を調子付かせるような事は
荒らしは放置だt(ry <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 09:35:27 ID:VkRyMYSi<> NGnameに指定しても、1やスレタイは消せないからなぁ・・・
なんだよこのキチガイは <>
4DN2 緑<>sage<>2006/08/03(木) 09:59:25 ID:gzma/1fN<> もうかまうのやめようぜ。
まったりsrvっぽく進行しまショー <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 10:07:51 ID:VkRyMYSi<> そうだね、今度はキチガイに目を付けられないようにsage進行&早めに
スレ立てで行こう <>
774RR<><>2006/08/03(木) 14:10:48 ID:M3wGDnLf<> ベンチュラのキャリア1ヶ月半待ちとか聞いてないよ・・・。盆開けには届く計算やったのに・・・
これぢゃ北海道キャンツー間にあわん。泣
自作キャリアって簡単に作れるもんですかね? <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/03(木) 14:27:55 ID:yUsGKEKH<> >>39
やる気とアイディア次第じゃない?
簡単かどうかは完成予想図によるね。
私もエリミカウル終わったらキャリアの自作はやろうと思ってたりしてw
だってベンチュラ高いじゃん・・・orz
<>
コロスケ<>sage<>2006/08/03(木) 15:09:25 ID:mlIuMcnu<> >>40
自作したら半年で壊れましたorz
こないだ、改良して付け直したYO
いつまでもつかな┐('〜`;)┌ <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 15:39:12 ID:VkRyMYSi<> ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_82_93_82_92_82_96/
ここの過去ログに、SRのキャリアを流用した例があったはず。
ただ、都合よくヤフオクででも入手できないと結構なコストがかかるし、
素直に振り分けバックを買った方がいいかも・・・
(自分はGWのを使ってキャンプツーリングしたよ)
<>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 16:49:37 ID:jmaM19Ja<> 今日、本屋の駐輪場でおじさんに話しかけられた
その人は昔W650に乗っていたらしく
俺のルネッサを見て気になったらしい <>
774RR<><>2006/08/03(木) 17:52:23 ID:+FyDEhdV<> >>41
壊れたとはいえ作ったってすごいな。乙
俺も作りたいがなかなかできない。
なにか製作の際に気をつけるべきこととか、
サイズについての注意などがあればお聞かせ願いたいです。 <>
コロスケ<>sage<>2006/08/03(木) 20:54:35 ID:69KjeYnH<> >>42>>44
はい、SRのキャリヤを流用して取り付けた者です。
ステーを使ったのは、良かったんだけど・・・
斜めに取り付ける感じになり、曲げてある所に
負荷がかかって裂けてしまいました。
今回は、ステーを辞めてアルミの角材にして
取り付けてみました。
<>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 20:55:06 ID:YSCTetZ7<> ・完成形をしっかりイメージ
・材料をケチらない
・電動ドリルは何かと便利
・法の遵守(積載の規則内で収める)
・思い立ったら一気にやる
・失敗してもへこまない
なにより大事なのは
・怪我しない
って事かな? <>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 21:18:54 ID:jmaM19Ja<> うちのルネッサ、最高までまわしても120km/hくらいしか出ないんだが
キャブとかの点検一回したほうがいいかな?
買って11ヶ月目でまだ1万も走ってないんだよなぁ
ここのスレの過去ログ読んでたら130〜140km/hほどでてるみたいだし <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/03(木) 22:56:10 ID:tZMzqPJy<> 私のルネですが、コテ通り76000kmを越えてますが140は普通に出ますよ。
キャブもオイルもこまめに面倒見てあげると吉ですよ。 <>
774RR<><>2006/08/03(木) 22:58:59 ID:zN0iyZu7<> >>45 斜めに取り付ける感じになり、曲げてある所に
負荷がかかって裂けてしまいました。
塑性変形と振動による疲労で破断したと思われ。
ボルトの接続部分にゴム板かますといいかも。
<>
774RR<>sage<>2006/08/03(木) 23:11:36 ID:e4TBK+wY<> >>48
オイルの面倒なら見れるけど
キャブはちと今の技術では無理だ・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 00:38:05 ID:k7fMIYGI<> >>47
過去ログ読んだってことは、プラグとかの消耗品に関しては問題ないって
ことだよね。プラグの焼け色はどう? 貴方の体重が100キロオーバーでも
ない限り今の状態は異常だから、無理させない方がいいよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 00:40:53 ID:iysNluxd<> >>51
プラグも関係してるだなんて知らなかったよ・・・
つーか、プラグをどっから取り出すかも知らない素人です・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 00:46:37 ID:k7fMIYGI<> むう・・・
最初の最初は、プロに任せた方がいいよ。バイク屋さんに相談してみ。
今後自分でメンテナンスする気があるなら、サービスマニュアルと、工具
を徐々に揃えていこう。 <>
4DN2 緑<>sage<>2006/08/04(金) 00:50:15 ID:Mhl1BQe4<> ベテランから初心者まで。懐が広い4DN。
これから少しずつスキルをあげて、オサーンになるまでバイク乗り続けてなっ <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 01:21:19 ID:iysNluxd<> やっぱ最初はプロに任せるしかないのか・・・
まぁ、工具もろくにないのが現実だしな <>
774RR<><>2006/08/04(金) 01:55:10 ID:lyQKX22Z<> だね〜心配ならプロに任せるのが一番!!結果的に安上がりだ。
工具も一気に揃えないと作業性とか全然違うし・・・・・ちょびちょび買っている漏れはいつも作業中断・・・
今日初めて燃費はかったけど30.78km/ℓだった。330km位は走るという事か。
<>
774RR<><>2006/08/04(金) 01:59:35 ID:lyQKX22Z<> そういえば、エンジンマウント交換した人っているのかなぁ〜?
最近余計な振動が出てる気がしないでもない。ゴムだからそろそろ交換した方がよいのかんぁ〜 <>
774RR<><>2006/08/04(金) 09:34:11 ID:WIW0xxuu<> a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 123456786 7 6 5434123456 7 890-^\[@:]\/,
1234566 7 7 8899006 6 6 6 6 6 6 77 7 7 7 7 7 7 8888888887 87 87 87 87 87 887 7 7 7 7 7 7 7 6 7 <>
774RR<><>2006/08/04(金) 10:28:05 ID:x+fJNk8J<> 先日有人ガソリンスタンドで給油した。
空っぽ気味だったとはいえ妙に高いなと思ってあとでレシート見たら、
12.58リットルも入れてた。
こんなに入るとは知らなんだ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 11:47:55 ID:6Hsem9ei<> 確か13リットル入るはず。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/04(金) 14:05:37 ID:68EGaHnc<> タンクは13リッターでリザーブ3リットルだよね。
>>39
オイラはキャリアではないけど、仕事場で余っていたカラーアングルで作ったよ。
作ったモノは しいて言えばリアの横腹に荷物括り付けられるフォルダか、、、
、、、見た方が早いか あっ!写真はまだ撮ってなかった!
明日仕事で何もなければコレ使ってキャンツーに行く予定だから写真撮っておきます(w <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 17:09:10 ID:vEkhClm3<> すいません
勢いづいてSRV購入しました
はてシートはどうやってはずすのでしょう;?
素人でごめんなさい <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/04(金) 18:11:22 ID:eehBUD7W<> リアタイヤのトコからシートの裏を覗き込んでみよう。
シート面と垂直に(シート裏側面に)ボルトが2本見えるかな?
それを外してから、バイクの後ろに立って“引っこ抜く”感じで
シートを手前に引けば外れるよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 18:21:02 ID:vEkhClm3<> ありがとうございます
たすかりました <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/04(金) 19:09:24 ID:yCc9FdIG<> 本日、同じ県でしかも住所も近いということで
ここの住人のルネッサ乗りの方と会ってきました
自分もルネッサに乗っているのでお互いルネッサのことについて
語ることができ、とても有意義な時間でした
それと、8月26日(土)の琵琶湖オフについて
まだ新スレになっていってませんでしたので参加希望者は名乗り出てください
今のところ参加人数は私と本日会った人、大阪の人の3人です
↓ルネッサ2台並べて記念撮影
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060804190515.jpg <>
774RR<><>2006/08/04(金) 21:19:38 ID:Kg3bt4uj<> >>63
俺も丁度聞こうと思ってたところだった
ありがとう
ちょっと前にあった話題だが、
SMってネット上のどこかには置いてないのかな?
YAMAHAのHPではパーツカタログは見られるが、
SMまではさすがに置いていない。
ガソリン入れる金とかはかろうじてあるので、
それほどひどい貧乏人ではないが買うのはどうか、という思いもある。
誰かスキャンしてその画像をうpしてくれないかあああ <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 21:22:45 ID:8fl0UHAJ<> ルネッサのリアホイールを外したついでに
ボールベアリングのグリスアップをしたいのですが、
オイルシールがなかなか外れません・・・。
黒いゴムのような素材のやつです。
原因や、何かコツみたいなものはありますか?
先ほどは、外側、スプロケット側から外そうとしていました。 <>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 22:42:16 ID:k7fMIYGI<> >>66
今まだ買えるものを、ただで欲しいから誰かに違法アップロードしてくれって?
ふ ざ け る な <>
前スレ928<>sage<>2006/08/04(金) 22:51:07 ID:Tyj7lFXC<> >65」
もしかすると欠席するかもしれませぬ。
奥歯の根っコに巨大な膿の袋が出来てしまって、手術を受けるかもしれんです。
手術受けると顔がアンパンマンになるから、メットが被れない...ついでに痛い。
とりあえず、今はまだ判らんので詳しく判ったらまた連絡しま。
<>
774RR<>sage<>2006/08/04(金) 23:08:47 ID:vbgYMiHa<> >>66
何で、SMを買おうと思わないんだろう?
知りたいから努力する。これ当たり前。
楽しても、良い事ないぞw <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/04(金) 23:23:25 ID:yCc9FdIG<> >>69
そうですか、了解しました
早く完治するのを祈ってます <>
774RR<>sage<>2006/08/05(土) 02:20:35 ID:xhnIazjg<> >>65
画像アップ乙です。
ロックハート(?)カウルつきルネッサ初めて見た! <>
774RR<><>2006/08/05(土) 08:58:57 ID:DxW9XMMQ<> >>66
まぁ68の言い方はきついが正しい事を言っておられると思うのだよ。
勝手に画像アップすると違法になっちゃうしね。ここは素直に買ったほうがいいかもよ?
漏れはバイク買ったらその場でPLとSMを頼む事にしてる。
好きなバイクの事だし、読めば色々分かるし暇つぶしにもなる。
とマジレスしてみる。 <>
エイジ<>ejmkymmt@yahoo.co.jp<>2006/08/05(土) 11:13:12 ID:YgnubueV<> 明日納車予定のエイジと言います。
滋賀に住んでます。
が、琵琶湖一周したことがありません。
ツーリングも経験ありません。
諸先輩方から色々とウンチクを語ってもらいたいですし、
いろんなルネッサが見たいです。
8月26日(土)なら日程調整OKですので
私も仲間に入れてください。 <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/05(土) 14:40:47 ID:5JrealEv<> >>74
了解しました。
集合場所は道の駅草津で集合時間はまだ未定で参加人数により調節しようと思ってます。 <>
774RR<><>2006/08/05(土) 20:02:59 ID:mmoWnXeA<> 今日オイル交換してみました。
マニュアルは持ってませんが量についてのレスがあったので参考にして挑戦。
中古車ということもあってかドレンが既に半分ナメてて、
コーナンのツールセットにあった19mmのソケットでは回せず、
またコーナンに行きツールメーカーのちょっといい奴
(19mm六角穴ソケット1個で600円弱!)買ってきました。
やっぱり高い物は高いなりにいいですね、感動するくらいあっさりドレン回りました。
オイルフィルタも交換。
マニュアルは前述の上パーツリストも持ってないので勘で勝負、何とかできました。
そこで先輩方に質問です。
買ったオイルフィルタにΦ7のちっちゃいOリングが付属していたのですが、
使い道がわかりません。
SRV対応品ということで購入しましたので何か用途があるかとは思うのですが…
よろしければご教授願います。
<>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 00:01:55 ID:8ZaLUWhs<> >>76
4DNでは常識だからやってるだろうけど、
ドレーンボルトは新品に変えた?
4DN純正のボルトじゃないやつ。
俺の純正ボルトも舐めてて、タガネ使って外そうと思ってる・・。
一応、マジェのボルトは昨日買ってきた。
オイルフィルタのOリングは、俺がレッドバロンで買ったやつには
オイルフィルターよるも大きい、蓋につけるOリングしか付いてこなかったよ。 <>
76<><>2006/08/06(日) 00:22:09 ID:7g421+oD<> >>77
レスサンクス
多角じゃなくて六角のソケットを使えば、
ナメの程度にもよりますが外せるのではと思います。
もしありましたらお試しを。ってもうやってますかね。
ドレンはそのまま同じのを装着しました
マジェ用欲しいですね。用品店での購入でしょうか。
7ΦのOリングはSRVには不要なのかもですね。
ありがとうございます。捨てます。
そういえば、馬鹿げたことというのはわかってますが、
俺もサービスマニュアル欲しいですね。タダで。
どこかに落ちてはいないものか…。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 01:11:06 ID:mNBlwQ+B<> >78
無料でサービスマニュアルは…。
でも、この間、RW名古屋北店に行ったら売ってたよ<SRVのサービスマニュアル!
店で売っていることに感動したw 漏れは通販でかったからなぁ〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 02:46:56 ID:5vkHZU2k<> >>65
幹事乙カレー。名古屋の紺色タイプSだが、休み取れれば参加予定です。
>>78
ドレンボルトは4DN用のドレンボルトを注文しても、マジェ用が来るらしいよ。
ヤマハの方部品の統廃合をしたんだろうね。
あとサービスマニュアルの件だが、タダで欲しいという気持ちもわかるが、
バイクへの愛情だと思って買った方がいいと思うよ。
ネットにうpとか言ってる人もいるが、何ページあると思ってるんだYO!!
ものは考え様で、自己流で色々やって失敗し、時間と部品代を無駄にするよりは、
SMを買った方が結局安上がりかもしれん。
どうしてもというなら、直接手渡しで貸してもいいけど。 <>
774RR<><>2006/08/06(日) 03:51:55 ID:xFY9wwI/<> SRV買いますた。
乗るの超たのしみ〜ウホっ <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 08:37:19 ID:4sxVyZ3/<> >81
安全運転で末永く楽しんでくらはい。 <>
774RR<><>2006/08/06(日) 09:25:50 ID:CLUkKYKR<> >>80
マジェ用のボルトがくるの??
おいらつい先日頼んだら4DN用が届いたが・・・・・・
ルネッサのHPやってる人の日記読んだらちょうどオイル交換の事書いてあってやっぱナメてましたw
そのお方はタガネでぶったたいてはずしてた。その手があったか!!と今度ためしてみます〜
マジェ用がナメにくいのならそっちを頼んでみるかなぁ〜4DN用は頭が浅い気がする・・・・ <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/06(日) 15:55:39 ID:yCx3t7MS<> >>80
休み取れるといいですね。是非参加してください。
>>81
4DNはいいバイクですから可愛がってあげてくださいね。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 20:08:02 ID:n5w5Bjjr<> >>83
>4DN用は頭が浅い気がする・・・・
気がするじゃなくて実際浅いな
んで、マジェ用は倍近く噛み代がある <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 20:56:40 ID:CtKYhCgR<> 部品が統合されて、普通にルネッサ用を注文しても
マジェ用がくるって、むかしから言われてたけど、
NETの部品検索してみると、
ルネッサのドレンは
4HC-15351-00 (マジェのドレン)
と違うやつが表示されるんだよね。
なので、俺は念のため、4HC-15351-00を注文したよ。
マジェのドレンはタガネ用の突起があるのが安心だね。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 21:06:08 ID:6ITwxAKJ<> マジェのドレンにある突起ってタガネ用なんだ
交換していても緩めるのに一苦労するから、次からは貫通ドライバーと
プラハンで緩めることにしようっと <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 22:24:12 ID:KSbP7Qjx<> ドレンは注文していないので知らんが、NET検索で表示される品番と実際に
届いた品番が統廃合されていて違うことがある。
それを踏まえて新しい品番で注文すると、さらに品番が変わっていて全然
違うものが届いたりするので注意が必要だよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 22:37:21 ID:6ITwxAKJ<> だから、「マジェスティ250用」と指名するのが確実ですな <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 22:55:22 ID:3x4oTyuE<> 質問ですが、F・Rのウインカーレンズを変えようと
思うのですが、SRV250にSR用は使えますか?
誰か教えてください。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 22:59:23 ID:Wq5GArZE<> 貫通ドライバーとプラハンって、やけに具体的なタガネからの路線変更ですね。
実際にやっているかのような(笑) <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 23:03:33 ID:Wq5GArZE<> >>90
レンズは使えません。
ということを踏まえたうえで、NETで検索して純正のウインカーを見比べて確認してください。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/06(日) 23:12:40 ID:tqsBRDir<> 家族サービスでカウル装着作業進まずorz
塗装だけは少しずつ進めてます。
http://u.pic.to/4chhv
写真はプラサフの上にシルバーを3度塗りした状態。
さらに#1000で磨いてクリアを吹く予定です。
ライトは後ろ側のカップ型のカバーを取らないと径が合いません。
ですので、カバー除去後の為にゴム板をブチルテープで張り合わせ
継ぎ目をコーキングボンドで埋めた加工カバーを製作中です。
ルネッサページの人がバンディットのライト使ってたのは
こういう形あわせの為だったんですね。
また報告します。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 23:38:43 ID:3x4oTyuE<> >>92
レスありがとうございます。
質問の書き方が悪かったです。すいません。
交換というのはウインカー根本部分からの交換という意味でした。
SR用はボルトナット止してるみたいでしたので
径さえあえば流用出来るのかな、と思ったものですから…。 <>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 23:53:31 ID:6ITwxAKJ<> >>91
貫通ドライバーとプラハンはトモダチですよw
>>94
どういうのと交換したいのか分からないけど、ウインカー交換の話題は
前スレにあります。>>42のリンクから行ってみてね。
<>
774RR<>sage<>2006/08/06(日) 23:58:40 ID:3x4oTyuE<> >>95
丁寧にありがとう。
行ってみます! <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 00:05:53 ID:NG1tpcj/<> 埼玉で久しぶりに緑SRVみた
カフェレーサ・・・ありだすね <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 00:59:14 ID:5xJADAsK<> >>93
おおー、引き続き報告をワクテカしながら待ってます <>
76千km@携帯<><>2006/08/07(月) 15:08:51 ID:tVQKc9ow<> 仮組みの状態です
http://u.pic.to/4dnay
きっちり止めて、光軸調整して完了だ〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 15:13:23 ID:lauoTnL/<> なんか微妙・・・。もう少し小振りな方が素敵な感じがするなあ・・・
スマソ、漏れの戯言です。気にしないでね <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 15:46:04 ID:Z7g1iiJD<> >>99
おー、きれいに付いているじゃないですか!
画像だとちょっと大きく見えるけど、ハンドルを切った状態でかつ
ライトに焦点が合っているから、真っ直ぐにすれば程よいバランス
なのではないでしょうか。元々エリミのカウルって小さいし。
作業完了したら、また画像うpしてください。 <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 16:14:25 ID:Pv2A/znQ<> >>99
これライトは純正のルネッサのライトを使用? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/07(月) 16:41:05 ID:H8GI41gF<> >>99 76千kmさん
おお!カッコイイ〜!やっぱエリミネーターのカウルは小さくて最高やね。
一文字ハンドルとフォークブーツが沁みるな、、、良いな、、、
そんなカッコイイバイクの後にオイラの『不細工でゴメン』をうpして良いものか(w
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1154936077243.jpg
荷物を低重心で載せたかったのよ、、、
何でもぐりぐりと横に縛れば良いから楽だし、、、
材料その辺のモノで作ったからな、、、
キャンツーの時だけだし、、、
降ろせばイスか机に使えるし、、、 ああ不細工でゴメン!! <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/07(月) 18:37:34 ID:5fRVgO5l<> >>100
小ぶりなカウルってなかなか無いんですよー
行き着いたのがエリミのカウルなんです。
>>101
もうちょっと手前に寄せたかったのですが
ステーが足りずに現在、この形で固定してます
が、自分的にはヒジョーに満足してますw
>>102
ライトは純正です。ライトステーも純正はそのまま残して
力技で(オイ)幅を狭めてカウルに固定してます。
>>103 かぬやんさん
お褒め頂き光栄です。実は近くで見ると
塗装とか素人臭くて酷いんですよ。^^;
あと、ハンドルはコレを機に一文字やめました。
寄る年波には勝てませんからねぇ・・・
<>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 18:57:05 ID:Pv2A/znQ<> 純正でも多少加工すりゃつくのか
俺も今度やってみようかな <>
774RR<>sage<>2006/08/07(月) 21:55:42 ID:3sktatXK<> >>103
リカちゃんハウスかと思ったw 実用性が高そうでいいじゃない。乙! <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/08(火) 19:12:48 ID:V8/ywTbo<> >>106
あははは、、、まあ使いやすいから良しっと!
、、、ふと疑問に思ったんだけど4DNの女性オーナーは居ないの? <>
774RR<>sage<>2006/08/08(火) 22:12:41 ID:/AMx6A5P<> 女性オーナーはいるんだろうけど、ここは2ちゃんだからねw
バイク板の女性人口は少なさそう <>
774RR<>age<>2006/08/09(水) 09:24:04 ID:0/y30bAM<> オレの夏休みを返してください、、、
整備しようにも露天整備のオレには打つ手無し
部品を外して家の中で磨こうか、、、orz <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/09(水) 12:46:33 ID:HPqKP5t1<> ピクトじゃアレなんでワザモノタンのトコに貼り直しました
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1155095023626.jpg
是非、参考にしてください〜 エリミ顔ノルネが増えるといいなぁ <>
774RR<>sage<>2006/08/09(水) 14:14:18 ID:0pXHA9Tv<> >>110
おお!フォークブーツを装着したルネは初めて見ました。
有りですね〜。
(カウルよりフォークに目が行った自分ってどうよ…) <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/09(水) 14:58:59 ID:HPqKP5t1<> >>111
私のルネは叔父さんから譲ってもらったものなんですが
当時から付いてました。聞いたところによるとメーカー不明の
汎用フォークブーツとの事。ヤフオクで\1,000だったとかw
最初はオフ車のヤツをつけて見たらしいんですが、
蛇腹の目が細かくシマリがないので大き目にしたそうです。
<>
111<>sage<>2006/08/09(水) 15:18:54 ID:0pXHA9Tv<> >>112
なるほど〜。
フォークブーツってレトロっぽいイメージがあったんですけど(私だけ?)
ルネにも意外にマッチしますね。
大き目の蛇腹のほうが確かに合う気がします。カコイイ!
カウルにしても個人的にはこれくらいのサイズの方が存在感あって好きです。 <>
774RR<>sage<>2006/08/10(木) 08:38:49 ID:z1QYl44e<> 夏が帰ってきた模様
予想最高気温34度か・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/10(木) 10:42:42 ID:m/0plJqd<> >>110
おー綺麗に着いてますね。他の角度からも見せてもらえませんか?
ルネッサ用フォークブーツはブロンコ用流用が定番ちゅっう程でもないか。
前どっかのHPで見た記憶があるよ。長さが程良いのではなかったかな?
\1000では買えなそうだがw <>
774RR<>sage<>2006/08/10(木) 12:32:16 ID:bD/YGZON<> >>107
>>108
よく「女性に」とか書いて売ってるけどね、4DNって。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/10(木) 13:46:26 ID:vCXL9+W/<> >>115
了解〜 週末写真とってうpするよ <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/10(木) 19:06:39 ID:lw63QCRu<> >>116
それそれ!オイラもよく見かけたよ(w
76千kmさん オイラも期待してます! <>
774RR<>age<>2006/08/11(金) 02:06:55 ID:/UiYuTx5<> >>107
エストレヤやボルティは多そうだよね。
SRVの女性オーナーは大型あたりに乗り換えているのが多そう。
>>117
うp期待してます。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/11(金) 12:00:44 ID:CCv046Qd<> そんなにうp需要があるとは思わなかった
ちょっとビックリですw
私の住んでる地域の女性ライダーは圧倒的にアメリカンが多いですね
セローとかの足つきの良いトレールも最近は多いかな? <>
774RR<>sage<>2006/08/11(金) 22:58:28 ID:CA8aV/TK<> 若い人はスクーターばかりだから、バイク乗りの割合としては女の人も
多いんだろうけど、いかんせん生産終了後久しいからねぇ・・・
4DN全部でどれくらい生産され、どれくらい走っているんだろ? <>
((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/12(土) 14:21:50 ID:MrRJx9El<> 昨日通勤中注意して見てたら、なるふぉどアメリカンの女性多いね。
原付のスクーターは幾らでも見かけたけどビクスクは居なかったな。
4DNとかは魅力的に見えてないのねん! <>
774RR<>sage<>2006/08/12(土) 15:17:49 ID:eECO5MPm<> そもそも4DNを知らない。
又はアメリカンに乗る男がイケてるから。w
女性向けハーレー誌が出るご時世だからねえ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/12(土) 17:41:51 ID:qTHYtpmm<> ボルティ(現ST)とかエストレアの女の子多くない?
やっぱり絶版車って大きいと思う <>
774RR<><>2006/08/12(土) 19:21:03 ID:ArcangRz<> 保守保守〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/12(土) 20:04:46 ID:qTHYtpmm<> さっき書き込んだばかりなんだから、ageないで欲すぃ・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/13(日) 21:48:31 ID:EE4/WVXF<> 赤坂見附まで展覧会に行ってきた。お盆休みだから都心への道は空いて
いるかと思ったけど、普通の日曜と変わらない感じ。やっぱりバイクは少な
いねぇ・・・50-250クラスのスクーターばっかり。 <>
774RR<>sage<>2006/08/13(日) 21:56:13 ID:bmuxPhDd<> SRX海苔だけど今日池袋でSRV(ルネッサかも?)見かけた
格好良かったッス <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 00:08:08 ID:vRLitEIc<> >>128
お礼でないけどSRX好きな4DN乗りも多いはず・・・
自分もその一人です。Y社には新車販売続けて欲しかったですよ・・・
次に乗りたいバイクがない・・・OTL <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 00:11:37 ID:WH2vI6Mk<> SRX600ほっしぃ
あんないいスポーツバイクはそうないよ <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 10:30:45 ID:gOfB2IkB<> 程度のいい600が売りに出ていた時に、買っておけばよかったかなぁ・・・
ただ、2台絶版バイクを抱えるというのも後々辛いね <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/14(月) 12:03:29 ID:5PtdyDzM<> 写真、何枚か撮ってみたんでうpしますね
http://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=2029
雑な仕事で恥ずかしいんですが・・orz <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 17:22:36 ID:BHeiw1HW<> >>132
GJ!
格好良いわぁ!!
運転席からの視界が私のルネとエラく違ってて、新鮮味があります。
ごちそうさまでした。 <>
774RR<><>2006/08/14(月) 18:19:29 ID:+t/hG75w<> SRVをカフェレーサー風にカスタムしてる人いませんか <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/14(月) 19:17:58 ID:RpVf6BWa<> >>76千kmさん
おお!良くできている!格好いいな、、、オイラは感心してページごと保存しました。
>>134
さてココに居ないか、、、でも探せばカッコイイのが満載のサイトがあるでよ <>
オレルネ糊<>sage<>2006/08/14(月) 19:43:15 ID:fvY0F7Qk<> >>134
ルネッサでいいなら・・・漏れしてます。
>>76千kmさん
家かなり近いんですね。返信だいぶ遅れてすみません。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/14(月) 21:35:09 ID:5PtdyDzM<> >>136
オレルネ糊さん
是非お会いしたいです。というか、自分以外のルネを見たことがないorz
ということで関東在住の人、オフしませんか? <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 21:59:47 ID:gOfB2IkB<> >>132
おお、結構苦労して装着してるんですねー
バランスが気になるので、引いた構図(真横とか斜め前とか)の
写真キボンです <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <><>2006/08/14(月) 22:11:41 ID:fvY0F7Qk<> >>76千kmさん
いいですよ。会いますか?家近いし、捨てアド晒しますか?
まあオフ会するならそちらでもいいですよ。
<>
76千km@携帯<>kikan@hitmail.cc<>2006/08/14(月) 22:28:57 ID:IhBC/lHL<> >>オレルネさん
オフの実現は遠そうなので、近場で会いませんか?
日時打合せましょう!
捨てアド入れときます <>
774RR<>sage<>2006/08/14(月) 22:36:21 ID:gOfB2IkB<> 関東ならオーナーも多いし、
「今週の土曜夜に保土ヶ谷PA!」
みたいな感じでも何台かは集まると思いますけどね
自分は平日休みなのでNGですが・・・
そいや、琵琶湖はどうなってんでしょ? <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/14(月) 23:18:17 ID:fvY0F7Qk<> >>140
どうも、メール送っておきましたのでよろしくお願いします。
オフ会するなら是非したいですね。 <>
774RR<><>2006/08/15(火) 00:12:54 ID:KyTp5N8E<> だ…誰か、シートのはずし方を教えてくださいっ。
リアタイアのところから覗いてみたはいいが、
何をどうすればいいのかわかりません>< <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 00:15:46 ID:HqEdRKH2<> >>143
リヤサスの上の部分のネジの裏側のネジを二本はずせば取れるよ。 <>
143<><>2006/08/15(火) 02:12:16 ID:KyTp5N8E<> >>144
ありがとう!!
あの裏にあるんですね。
自作特大リアキャリアの取り付け中でした。
これで釣りもらくらく行けるぞー本当にありがとう! <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 02:15:16 ID:YRDDLOyi<> バイクで釣りとは、粋ですなー。 <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 02:49:21 ID:w5NB3Ilq<> バイク板で釣りとは、ネタですなー。
SRVにはシングルシートが良く似合う。アルミフェンダーも良く似合う。もう一度乗ってもう一度北海道行きたいなぁ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 08:17:07 ID:p5OzDaJ4<> セルがまわらん
カチカチと音はするのだが・・・
バッテリは春に交換したから電力不足は大丈夫
だと思うから、スタータリレーが逝ったんですかね? <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/15(火) 09:34:16 ID:cSGRhH2m<> >>142 オレルネさん
メール発射しました!
・・・とその後に>>141見て、その案いいなぁと思ったw
誰か金曜夜とかだったら来れる人いる? <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 10:28:27 ID:e3Gn39YL<> 保険支払いにいったバイク屋でこいつをみて一目ぼれしちゃいました。
排気管のくにょってした取り回しがセクシーでぃぃ…。
スペックとか判るHPあったら教えてください。
部品とかどーですか。まだまだ手に入りますか?
<>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/15(火) 11:08:49 ID:hy4nYU3t<> >>148
オイラの時はセルスイッチの接触不良だったよ。オイラは接点復活剤をスプレーして
スイッチを何回か押して馴染ませたら見事に復活!!
>>150
そうだねスペックは気になるよね(w でもルックス重視で買っても後悔しないバイクだよ。
URL張ったらイカンかもしれないから renaissa page でググって見て。
純正パーツは一部を除き(w) 問題無いです。 <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 11:35:52 ID:OHGQVm3t<> まだエリミネタは続いてますね。。。
>>76222.4kmさん
漏れも生粋のエリミカウラーなのですが
業物のレスに続けてうpしても良いですか?!
NGなら別の所に貼るか、うp辞めますwww
ちなみにそのフォークブーツはブロンコ純正のだと思われます。
自分のも一緒です。そのブーツの余り具合w <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/15(火) 12:27:05 ID:cSGRhH2m<> >>152さん
おぉ!エリミカウル(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
続けて貼っちゃってください〜♪
ブーツ、ブロンコ純正でしたか〜 正体が分かってよかった。
破れたりして“不明”じゃ探し様が無いもんね <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 13:41:38 ID:id315fOh<> >>150
今までのバイク歴とか教えてもらえるとアドバイスが出易いかも知れません。
私はスペックよりもフィーリングで乗るバイクかなとは思っています。 <>
148<>sage<>2006/08/15(火) 14:45:42 ID:p5OzDaJ4<> バイク屋行ったらモーターが・・・
ついでにいろいろ消耗品とタイヤ注文して見積もり出して
もらったら10万超え・・・
来週後半入院予定でつ
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
だが愛すべきSRVのため
残業いっぱいしよう・・・
<>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 15:19:46 ID:/Lj7GH9g<> >155
カワイソス(´・ω・`) <>
152<>sage<>2006/08/15(火) 17:55:17 ID:OHGQVm3t<> >>76222.4kmさん
快く貼らせて頂きました。ノシ
詳細説明は省いておりますので、画像で感じで下さい。走行距離 半人前より <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/15(火) 18:08:51 ID:VvGGM2tl<> >>149
すいません、メールがきませんorz
私のほうは届きましたか? <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/15(火) 18:24:27 ID:cSGRhH2m<> >>158 オレルネさん
メール届きましたよ!
私のは届いてない・・・?再送しますorz <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/15(火) 18:42:30 ID:VvGGM2tl<> >>159
どうもたびたびすいません。
今メール到着して返信しました。
それでは金曜よろしく願います。
他に神奈川近辺の人いないのかな・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 19:19:47 ID:WFLn0WdW<> 神奈川だけど、平日は無理ぼ・・・
まあ、時間と集合場所を書いておけば、もしかして参加する人もいるんじゃない? <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/15(火) 21:14:45 ID:VvGGM2tl<> 日時:8/11(金)20:00
場所:三京の保土ケ谷PA
備考:終日雨天の予報なら中止
てな感じでプチオフ会しますが参加したい人いませんか?
もしいるらぜひとも参加願います。 <>
774RR<>sage<>2006/08/15(火) 21:27:19 ID:PqZbqA/6<> >>162
いや、それ日にち過ぎてないか?w <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/15(火) 21:34:29 ID:VvGGM2tl<> >>163
ああ!ホントだ!過去には戻れないのに・・・
ではなくただの間違えです。8/19だよね。すいません(´・ω・`)ショボーン
<>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/16(水) 00:31:55 ID:Ei2V2SiT<> 私が11日とメールしたばかりに・・・
>>オレルネさん スマネ <>
150<>sage<>2006/08/16(水) 11:05:04 ID:d18AfEm1<> >>154さん
今乗ってるのはジェベル200なんですね。
通勤とツーリングで年間走行10000km位。
ダート道もそれほど積極的に走るわけでもないです。
排気取り回しが車体下を通ってなくて最低地上高が高く(見える)のも
いいかなーって思った次第です。
よさそうなバイクですよね。
まぢ憧れです。
<>
774RR<>sage<>2006/08/16(水) 11:19:15 ID:Su9Ujr86<> >>166
ジェベル200に比べれば速いよw
機能部品に関してはあと5年やそこら心配することはないと思うけど、
ルネッサでも生産終了後5年が経ち、次第に中古車も減ってきている。
購入するなら、程度のいい車両を選ぶことをお勧めします。
この手のバイクはルックスも重要だしね。 <>
774RR<>sage<>2006/08/16(水) 12:13:21 ID:sernsxZA<> 数年前から、うちのルネッサのリザーブタンクが機能しないのを直したいのですが、
原因はどのような事が考えられるでしょうか?
事象としてはコックをONにしていてもガス欠まで行ってしまいます。
リザーブの場合は普通にガス欠まで流れます。
念のため、燃料コック、燃料ポンプ、タンクに刺さっているコック
を分解クリーニングしようかと考えています。 <>
774RR<>sage<>2006/08/16(水) 15:49:44 ID:otQBdCLA<> >>164
19日は金曜じゃなくて土曜だけどオケ?
ンまぁ行けるかどうかは微妙だけど
>>168
タンクに刺さってる部分のストレーナーが外れてる <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/16(水) 20:14:45 ID:E4HeZADU<> >>169
土曜はきびしうございます。とりあえず金曜は厳しいですか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/16(水) 20:58:53 ID:sernsxZA<> >>169
返答をありがとうございます。
ストレーナーというヤツですか・・
次にタンクが空になった時に点検してみます。 <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>renaissa_silver@mail.goo.ne.jp<>2006/08/17(木) 00:28:40 ID:c+d6Tl4u<> しばらく旅に出ておりました
>>141
関西オフについてですが
日時:8月26日
集合場所:道の駅 草津
集合時間:11時00分
左回りで琵琶湖を一周を目的で
昼食は道の駅近江母の郷あたりにしようかと
今のところ過去の参加表明者は
私と奈良県、滋賀県、愛知県の人の4名かな?
一応、メルアド晒しときますので参加する人は一度メールしてもらえると
私の連絡先などを教えます <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/17(木) 15:38:25 ID:clqya/u8<> 関東プチオフ変更です(主に私のワガママ)
日時:2006年8月18日(金) 22:00〜
場所:西湘バイパス 下り線・西湘PA
(小田原行き、国府津ICの先です)
地図:「小田原市国府津1丁目9−1」をgoogle mapでググりましょう
参加:
@オレルネ糊 ◆2UbaJock/o
A76千km ◆Mc.DESSY4
夜なんで雨も上がってると思います。
おヒマな方、是非! <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>kikan@hitmail.cc<>2006/08/17(木) 16:09:59 ID:clqya/u8<> 追記:捨てアド晒しておきます。 <>
774RR<><>2006/08/17(木) 18:02:59 ID:8YuhrFuh<> 保守保守〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/17(木) 18:24:50 ID:t6y2G0uQ<> ageないでくれ
次スレにも変なタイトル付けられちゃうぞ・・・ <>
774RR<><>2006/08/17(木) 22:28:33 ID:8YuhrFuh<> 保守保守〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/17(木) 22:30:55 ID:8YuhrFuh<> ごめんなさい。
なんか俺のスレの見方が悪かったみたいで書き込みが無いと勘違いし、
一人で何回も保守したみたいですね… <>
前スレ928<>sage<>2006/08/17(木) 23:19:41 ID:BvpTMCMy<> >シルネ殿
現段階では病が何とも言えないので、参加可否は保留で。。。
一応メール発射しました。 <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/17(木) 23:24:16 ID:3a7tzJQF<> 76千km さんありがとうございます!
明日楽しみにしています。
他にも参戦してくれる関東勢はいないのー??
てか湘南じゃ遠いのかな??? <>
774RR<>sage<>2006/08/17(木) 23:38:49 ID:t6y2G0uQ<> ・平日
・湘南
ハードル高すぎですよ・・・
学生のオーナーも多かった10年前ならいざ知らず、高齢化は
進む一方なのにw <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/17(木) 23:47:37 ID:3a7tzJQF<> >>181
高齢だけどこんなことしてる俺って・・・・orz
残念です。ちゃんとしたオフ会はいずれやるでしょう、おそらく。 <>
774RR<><>2006/08/17(木) 23:54:48 ID:WvSFF9o8<> 間違えて1リットルのカストロールを2本も入れてしまった!
通常は1600ccでいいのね。
どうしよう。
オイル入れすぎって何か不調の原因になりますか? <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 00:12:39 ID:bW+4sP9h<> >>183
ギアの入りが悪くなるってのがよくある話だけど、とにかくフリクションが
大きくなって、エンジンにいいことはないと思う。
エンジンをかけた後にオイルフィルターを外すと、50ccか100ccくらい
オイルが出てくる。それを繰り返せば、ドレンに触れずに調整できるよ。
ちょっと面倒だけど。 <>
183<><>2006/08/18(金) 00:19:38 ID:SEbh/nb1<> >>184
情報ありがとうございます。
やっぱダメなんですね。
土曜にでもフィルタ作戦で調整してみます。 <>
183<><>2006/08/18(金) 00:21:54 ID:SEbh/nb1<> そういえば…
オイルフィルタ外してエンジンかけるってのは、だめでしょうか。 <>
774RR<><>2006/08/18(金) 00:24:05 ID:LCLF9+t5<> SRVオーナーですが、メーターギヤの破損とリアタイヤの交換が必要になったので放置状態です。修理したら合計いくらぐらいですかね。バイク屋に頼む予定です。 <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 00:37:30 ID:s9eUYZs9<> 1万5千円コースでない?
西湘22時になりましたかー。オレも諦めましたorz
参加の方は気をつけてください。レポ期待してます。 <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 00:54:28 ID:SJ8tCIZ7<> ルネッサにSRV純正のクラブバーってつきますかね?
ちなみに、現状のルネッサはシートカウルはありません。
純正シートのみです。
できれば、ルネッサ純正のウィンカーも生かしたいと思っています。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/18(金) 01:25:03 ID:0jEA2UFy<> ちゃんとしたオフはやりたいですね。
そうだなぁ・・9月あたりだと余裕持って計画できますかねー
関東組の方、どこだと都合が良いですか? <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>renaissa_silver@mail.goo.ne.jp<>2006/08/18(金) 01:38:03 ID:rxgIR7hs<> すみません、琵琶湖オフについてですが
ツーリング全体の時間に余裕を持たせるために
集合時間を11時から1時間早めた10時にしたいと思います。
それとルートですが次の書き込みに載せておきます。 <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>renaissa_silver@mail.goo.ne.jp<>2006/08/18(金) 01:41:16 ID:rxgIR7hs<> 道の駅 草津:集合場所
↓
GSで給油
↓
長命寺
↓
道の駅 近江母の郷:昼食予定
↓
奥琵琶湖ドライブイン
↓
道の駅 しんあさひ風車村
↓
白鬚神社
↓
道の駅 びわ湖大橋米プラザ
↓
琵琶湖大橋:要200円
↓
道の駅 草津:解散場所
全体の時間としては7〜8時間ほどを目安としております <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/18(金) 17:29:50 ID:2Nf/Ll4n<> >>189
テールランプが干渉しますがそれをクリアすれば桶 <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 18:46:35 ID:T1mpa8GL<> >>189
>>193
メッホルも取らなきゃじゃなかったっけ?
メッホル!メッホル! <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 18:52:35 ID:B90vJgX5<> >>186
一度やると人に勧めたくなるw
プラグを外してセルを回すだけに留めましょう。
出口にダンボールなどを当てるのをお忘れなく。 <>
774RR<>sage<>2006/08/18(金) 22:23:27 ID:8Q+klkbV<> ルネッサにSRVのクラブバーもつくのか
てっきりフレームやらなんやらと干渉するのかと思ってたよ <>
189<>sage<>2006/08/18(金) 23:28:55 ID:NlhuToPG<> >>193
なるほど、フレーム的には可能なんですね。
テールランプと聞いて思い出したのですが、
そもそも、クラブバーをつけたら、
ステー的にテールランプ、ナンバープレートがつきませんね・・。
まぬけでした。 <>
tosi<><>2006/08/19(土) 00:25:32 ID:2qB9btl8<> 0時20分帰着、おつかれさま。 <>
76千km<><>2006/08/19(土) 00:35:13 ID:7SSgqRY0<> >>tosiさん
突発にもかかわらずありがとうございました!
>>オレルネさん
家も近いんでまた遊びましょう!
なかなか有意義な時間でした。
色々勉強させてもらいましたしw
後日、写真うpします〜 <>
774RR<>sage<>2006/08/19(土) 11:16:14 ID:ePf5Q/DI<> UP楽しみにしてます! 断念組の一人よりw <>
183<><>2006/08/19(土) 22:41:34 ID:kIKTvvy7<> >>184
>>195
今日オイル抜きやってみました!
オイルフィルタ外してエンジンかけたら…出てくる出てくる。
勢い余って500ccも抜いてしまいましたがそのままですw
おかげさまで快調になりました、
あらためてお礼申し上げます。 <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 01:03:39 ID:sVvxGGm4<> 昨日(8月19日)は、バイクの日だったわけだが…。(´・ω・`) <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 01:52:39 ID:RWK0ebco<> とりあえず2週間ぶりに乗ったw <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 08:04:01 ID:m0PDQCPx<> このスレで聞くのもなんなんだけど、クラブマンと比較。
どのへんが良く、どのへんが駄目? <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 12:34:08 ID:aYjJFbK8<> クラブマンはパーツがまだ豊富だけどSRVは…
見た目はSRVの方が好きだ。美しいし英国車(風)のタンクがやらしい。 <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 18:20:45 ID:ua+YOhvT<> ルネッサの負圧コックをつい分解してしまいました・・
各層を繋ぐガスケットが紙みたいなヤツでできていて
再利用できないみたいです・・・。
負圧コックのガスケットを自作した方っておられますか?
ここのガスケットは特殊なゴムを使わないとダメでしょうか?
ちなみに、パーツリストでは負圧コック全体でしか注文できないようです・・。 <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 18:39:43 ID:zkXJcGpN<> >>206
用品店でガスケットシート買ってきて自分で切れば? <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 21:36:16 ID:IZgQwLCx<> >>206
ダイヤフラムを駄目にしちまった予感。 <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 22:06:35 ID:djSDw1ME<> ガソリンは溶剤としてけっこーいいものだからテケトーな素材だとすぐ融けるぞ。
<>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/08/20(日) 22:15:48 ID:XXGiXToL<> >>tosiさん
>>76千km さん
こんばんわ、返答おくれてすいません。pc開ける
環境ではなかったので。
金曜はどうもお疲れ様でした。
また機会がありましたらよろしくお願いしますね。 <>
206<>sage<>2006/08/20(日) 23:00:58 ID:ua+YOhvT<> >>207-209
レス、ありがとうございます。
ちょうど先ほど耐ガソリン用のガスケットシートを探しに
ホームセンターに行っていたところでした。
量り売りのガスケットシートはありましたが、耐油ではないとの事・・・。
明日、カー用品店にでも行ってみます。
それでもなければ、ちょっとシャクですが南海部品ですね。
やはり耐ガソリン仕様は必須のようですね、参考になります。
ダイヤグラムとは、透明のフィルムみたいなヤツですか?
あの部品にどれくらいの精度が必要なのかはわかりませんが、
折れたりキズはしていないのでセーフだと・・・・願います・・。 <>
206<>sage<>2006/08/20(日) 23:05:59 ID:ua+YOhvT<> >>208
失礼しました。
ダイヤグラムではなく、ダイヤフラムですね・・。
今、自分でも簡単にググってみたのですが、
弁みたいな役割のやつですね。
だとすると、やはり、あの透明のフィルムの事ですね。 <>
774RR<>sage<>2006/08/20(日) 23:33:49 ID:FfOff5aP<> >>206
おそらく駄目もとでバラしているのでしょうが、アセンブリでしか
買えないことからも、素直にパーツ注文しておいた方がいいと
も思いますが・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/21(月) 00:04:02 ID:eLDnc1ml<> 流れぶったぎりですが、ルネッサのエアクリってタンク降ろさないと見れない?
それともシートを降ろせばはずせる?
ルネッサー(er)の方、知識をおかしください。 <>
206<>sage<>2006/08/21(月) 00:13:19 ID:/oNVBTWc<> >>213
ん・・・それはできるだけ避けたいのですが・・(金欠)
6878円するようです。
どうしょうもない時に注文しようと思います・・。
>>214
タンク、もしくはエンジンを外さないと無理っぽいです。
シートだけでは無理です。
エアフィルターなら右のサイドカバーから取り外しできますが・・。 <>
774RR<>sage<>2006/08/21(月) 00:23:48 ID:aB4Jpgik<> >>215
確かに安い部品じゃないですね・・・
ただ、ポンプは4DNで数少ない弱点とされています。
いつバックオーダー生産になるかも分からないので、僕は
先日発注しておきました。とりあえず現在の在庫はあるよう
です。
>>204
ぶっちゃけ、おんなじようなものw
パーツにしても速さにしても、どんぐりの背比べです
あとは主観の問題 <>
206<>sage<>2006/08/21(月) 00:35:25 ID:/oNVBTWc<> >>216
>弱点とされています。
そうなんですか・・。それはビビりますね。
僕も、もし正常にくみ上げられても
早いうちにストックをそろえることにします。 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/21(月) 10:39:00 ID:MQeuwPRE<> >>200
たいした写真じゃないから期待しないでw
http//t.pic.to/5d6n8
こんどはもっと上りでやりましょうー <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/08/21(月) 10:40:05 ID:MQeuwPRE<> ごめん、コロンが抜けた
http://t.pic.to/5d6n8 <>
774RR<>sage<>2006/08/21(月) 12:21:55 ID:aB4Jpgik<> >>217
基本的に4DNの信頼性は極めて高いと思います。
弱点というより、ポンプのトラブルくらいしか聞いたことがないっていう
くらいです。新品のスペアを用意しておくのが一番安全ではあります
が、現在使っているものをリペアできるノウハウがあると、スペアが入手
できない時に助かりますね。
リペアが上手くいきましたら、是非レポートしてください。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/21(月) 18:20:47 ID:4wjzbiyG<> この前 SRV乗っていたってSR乗りのオヤジから話しかけられた (オイラもオヤジ)
セルの所のカラーが焼き付いて廃車にしたそうな、、、前もメタル焼き付きの話題が
あったよね。 ああ怖い 発症しませんように祈りましょう。
>>シルネ ◆j1KJq8c06Eさん江
いやオイラも関西大阪だから琵琶湖off会に行きたかったけど、お仕事でダメッぽ、、、
この盆休みも休まず働いていたんだけど結果的に無理 ああ悲しい 次回に期待。 <>
774RR<>sage<>2006/08/21(月) 22:47:26 ID:eWlmWcF+<> 燃費がすこぶる悪い。
250kmでリサーブ。
暑さの青とかにしたいが… <>
774RR<><>2006/08/21(月) 23:12:47 ID:69jo6/qV<>
ピュ.ー ( ´ω`)<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 仕事人こと阿部高明 <>
774RR<><>2006/08/22(火) 00:20:54 ID:YIqSYKAg<> やっと初オイル交換しましたぜ!!
なるべくオイルを出そうと思って1本プラグコード抜いてセル回してたらエンジンがかかってしまった・・・
やっぱ2本抜くべきですな。
しかし、1気筒死んだ状態でも元気に回るルネって・・・・音も変わらないので1気筒死んでも走らなければ分からんな・・・ <>
奈良:あやめ池<><>2006/08/22(火) 03:07:14 ID:+ZxTyJOE<> シルネ殿:乙です。オケイです☆琵琶湖まで一緒に行こうなwてかいつもご苦労さんです。
昨日ツーリング行ってきました。450`走ってきましたよ〜ルネ様も元気やの〜☆
てかルネに乗ってると50代ぐらいの人に良く喋りかけられる。必ず聞かれるのが、このカラーは純正?って聞かれますねw(オrんじ)
あと外車?とも聞かれますw <>
774RR<>sage<>2006/08/22(火) 09:05:53 ID:fXFP943g<> >>221
オレも見たことある。
連れのバイクを整備を頼まれたときのこと。
燃料コックからのガソリン漏れで整備したんだが
コックを変えるもどうもおかしい。
セルから激しい異音。
最初は原因がわからずモーターをばらしたら磁石が割れていたので
モーター交換。セルは回るがガシャガシャまだうるさい。
でも予算の都合でここまで。
次に、どうもエンジンがおかしい。
セルも気になるからジェネレーター側分解点検。
・・・・メタル焼き付き発見。クランクぎりぎりセーフ?
でもオイルは入っている。
部品交換して走るもどうもおかしい。
力がないアイドリングも低い。
フロントのプラグを抜くとエンジンストップ。あれ?
フロントを残してリアのプラグを抜く。アイドリング継続。
リアが死んでる?
エンジンオイルを抜くとパシャパシャと勢いよく出てくる。
コックから漏れたガソリンがエンジンオイルと混ざって粘度低下、オイル切れとなりエンジン死亡。
最悪でした。
まだ10000`も走ってなかったのに。 <>
774RR<>sage<>2006/08/22(火) 15:14:41 ID:o5eLxumc<> >226
なんとも言えん話だな((((((; ゚Д゚))))))) <>
774RR<>sage<>2006/08/22(火) 17:11:03 ID:2L0m3ziQ<> うーん、4DNのエンジンは異常に丈夫って印象だけど、きちんと
オイル管理していたりしても壊れるものは壊れるのだろうか
完璧な品質などというものがない以上、こればかりは時の運か <>
774RR<><>2006/08/22(火) 21:16:03 ID:8VLwY29O<> 俺のSRVはオイル交換してから調子悪いなー
走り出しは普通で、
10〜20分走ってると加速が悪くなってくる。
ギアの入りも悪いときもある。
オイルひとつでこんなにかわるもの?
それとも他の要素も…?? <>
774RR<><>2006/08/22(火) 21:32:57 ID:GL3HFllt<> 今さっき秋葉を通過したらなんとルネが2台も路駐されてて驚いた。
たった2台で「2台も」という表現ができちゃうのも4DNの特徴!? <>
774RR<>sage<>2006/08/22(火) 22:37:19 ID:2L0m3ziQ<> >>229
本当にオイル交換してから、ってならオイルに問題があるのかも
銘柄変えたり、古いオイル使ったりしてない?オイル量ってことは
ないよね
>>230
アキバというのが微妙・・・w
p.s
最近バイク板荒れ気味だから、sage進行にしない?
目に付かないに越したことはないと思うから <>
229<>sage<>2006/08/22(火) 22:59:41 ID:8VLwY29O<> >>231
オイルはカストロールですが新品です。
量は目分量で1L缶を1本と半分とちょっとです、
もしかしたら1450〜1500mlぐらいかもです。
それぐらいならいいかと思ってましたがやはりやばいでしょうか。
今プラグ点検しました。
前のプラグが真っ黒でした。
清掃して走行しましたが特に劇的な変化は感じません。
<>
774RR<>sage<>2006/08/22(火) 23:29:37 ID:zNmgfZ36<> >>232
あなた・・・目分量って(ry
オイル窓で確認してるんですよね?
オイル交換で、プラグに影響は出ないので
プラグ問題は、別の要因があると思われます。
一応、プラグを交換してみては? <>
774RR<><>2006/08/23(水) 12:09:47 ID:Kt9JUP+f<> 保守 <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 12:10:57 ID:FWaFgAzV<> だから、保守する必要ないだろうが <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 12:13:00 ID:Kt9JUP+f<> 気がつかなかった、すまんです <>
774RR<>age<>2006/08/23(水) 13:53:15 ID:GTZ4lfIn<> 気にするな <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 13:59:31 ID:FWaFgAzV<> ああ・・・これは荒らしか <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 19:27:33 ID:rquMGKeq<> >>232
オイルを入れすぎると、ブローバイガスにオイルミストが混じってエアフィルターを湿らし、ガスが濃い状態になってしまうことがあります。
フィルターを外してボックス内にオイルの付着が無いか確認し、必要ならばフィルターの交換をしたほうがいいと思います。 <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 21:31:23 ID:gAL5Kv6k<> 昨日、初期型ルネッサのキャブをバラしてみました。
4DNのパイロットスクリュの戻しの標準は1回1/2ですが、
バイクに乗ったときに手前になるキャブが2回3/4だったのです。
奥側は規定値の1回1/2です。
このルネッサは発売してすぐに購入、ワンオーナー物です。
メーカー以外にこのバイクを弄ったのは
バイク屋(YSP)の、購入して一ヶ月だか数ヶ月にやる最初の点検、一回だけです。
(キャブまでイジるかはわかりません)
.
ちなみに、規定値の戻しのキャブのニードルにはワッシャ(金属)がついていたのですが、
戻しが2回3/4だったキャブのニードルにはワッシャ(金属)がありませんでした。
ピンで止まっているので、脱落は考えにくいです。
この事が戻しが違うのと関係あるのでしょうか?
クリップの位置は両キャブとも端から三段目です。
ついでに奥キャブのワッシャ付近だけ錆びていました。
手前キャブはワッシャがついていないためか錆びていません。
ニードルなど番数の打ってある部品は両キャブともSMの記載と一緒です。
たぶん関係ないとは思うのですが、
パイロットスクリューの「0」(Dかも・・)という番数の刻印が
手前キャブはマイナスドライバの溝に対して平行なのに対して、
奥キャブは直角の打たれています。
つまり、二つのパイロットスクリューで番数は同じですが刻印方向が90度違うのです。
二つを並べて見比べてみても肉眼では違いがわかりませんでした。
.
今回のばらしは、得に不具合があるからではなく。
購入して10年35000kmくらい経ったので、なんとなく分解、洗浄したかっただけです。
よって、上記のパイロットスクリュウの設定で不具合は感じていませんでした。
みなさんの4DNは両キャブとも戻しは規定値である1回1/2でしょうか?
長文になってしまい恐縮ですが、宜しくお願いします。 <>
240<>sage<>2006/08/23(水) 21:43:32 ID:gAL5Kv6k<> 度々失礼します。
>>240ですが、一番大事な質問を忘れていました。
やはりSMより、元の調整を優先にして、
元通りのキャブ設定にするべきでしょうか? <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>renaissa_silver@mail.goo.ne.jp<>2006/08/23(水) 23:26:57 ID:7CZKVWjT<> なんとか週末まで天気持ちそうでなにより
今週土曜の琵琶湖オフですが、今のところ確定者が私を含めて3人
諸事情により行けるかまだ未定の人が1人
他にも参加したい人いましたら是非メールくださいな <>
前スレ928<>sage<>2006/08/23(水) 23:41:06 ID:WEOtw8fF<> >シルネ殿
症状がよくなりつつあるので、土曜日行けそうです。
まぁ、途中で腫れてきても薬で抑えて意地でも完走します。
と言う訳で、改めてメール発射します。 <>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 23:50:37 ID:RU3Jowst<> どなたか、SRVのメーターギアの価格
分かる方いたら教えてください。
<>
774RR<>sage<>2006/08/23(水) 23:57:19 ID:WEOtw8fF<> フロントのメータギアかな?
YAMAHAのパーツ検索であるので、調べてみるとイイかと。
4DN-25190-01
ギアユニツトアセンブリ
\4,841_
違ったらスマン。 <>
244<>sage<>2006/08/24(木) 00:09:54 ID:E2yFKFWQ<> >>245
レスありがとうございます。
パーツ検索の存在すら知りませんでした。
買ったSRVのメーターが死んでいたものですから…。
さっそく見てみます。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 00:25:05 ID:K76zXj2f<> >>240
キャブレターの中が変更されている経緯についてはおそらく永遠の謎
でしょうが、ノーマル車両なら、まずはマニュアル通りにしてみてはいか
がでしょうか? 特に不具合ない場合でも、もしかすると本来の性能が発
揮されていない可能性もあるので。
それで明らかに調子が悪くなった場合には、今まで通りのセッティング
に戻せばいいと思います。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 01:48:16 ID:6co8OU0M<> >>240
V型エンジンのRシリンダ、4気筒エンジンの2,3番シリンダは、特に空冷の場合、熱的に厳しいので
他シリンダより濃い目にセットされている場合があります。ただその場合、SMに書いてあるはずですね。
247氏の通り、SM・PL通りのセッティングで様子を見るのが良いと思います。
分解清掃時、1番キャブと2番キャブの部品を混ぜないのが注意点でしょうか。 <>
774RR<><>2006/08/24(木) 13:03:53 ID:YS99cNLW<> 無印SRVのキルスイッチの下にあるスイッチはなんですか?
<>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 13:25:02 ID:jpFZbMXK<> 英語で書いてあるから読めないんだね。
はざーどって読むんだよ。
後はインターネットで調べるとわかるよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 13:34:04 ID:K76zXj2f<> >>249
押せ、さすれば道は開ける
爆発したりしないから、安心して押すがいい <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 13:44:05 ID:WKlBu0lI<> >>249
ヒント【幻の6速】 <>
774RR<><>2006/08/24(木) 13:47:08 ID:YS99cNLW<> >>250-252
ありっっす <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 14:02:32 ID:b0H7mLee<> どなたか教えてください。
サスをとめている上下のボルトのうち、
下側のボルトの径は何mmでしょうか? <>
774RR<><>2006/08/24(木) 19:36:33 ID:bJ+H95yX<> >254
ヒントだけね。
定規。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 20:37:35 ID:bJ+H95yX<> sage <>
254<><>2006/08/24(木) 21:11:46 ID:gmNPWf6x<> >>255
それが面倒だから聞いてんだろうが。
頭使えよ白雉が。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 21:17:51 ID:K76zXj2f<> 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白雉(はくち)は日本の元号のひとつで大化の後。650年〜654年の期間を
指す。この時代の天皇は孝徳天皇。
わざわざageて、下らない喧嘩するんじゃありません! <>
254<>sage<>2006/08/24(木) 21:28:05 ID:iFGAQ3OY<> >>257
ちょwwwおまwwwww騙らないでwwwwwww
たしかに一度はずして測るのがめんどうだったってのはあるけど、
だからってそれはwwwwww <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 21:35:08 ID:bJ+H95yX<> >257様
大変申し訳ございません。
おそらく第三者であろう貴様に怒られるとは、
全く私の想像力が不足していたと
猛省します。
念のために確認ですけど、
たとえば定規を使うのが面倒な人に、
わたくしが、それは10ミリの工具を使うのが適切ですよと
教えてあげたと仮定します。
定規を使うのが面倒な人が、
工具を使ってボルトを緩めたりすると
あなたはお思いになられて、
私の書き込みに対して気分を害されているのですよね?。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 22:17:08 ID:z9bXlhBo<> ワロタw
因みに二面幅が10mmのボルトはM6となってるみたいですね。
サスの取り付け穴径の方を聞きたいのだとしたら的外れな答えですが。 <>
254<>sage<>2006/08/24(木) 22:59:08 ID:iFGAQ3OY<> >>260
ワロタwww
>>261もレスサンクス、
しかし取り付け穴径の方です。
恐らく10mmぐらいかなーとは思うのですがやはり外すのが億劫で、
どなたかご存知なら…と書き込んだ次第です。
スレ汚しの元となってしまい失礼しました。 <>
254<><>2006/08/24(木) 23:03:58 ID:kMhsHA6j<> >>262
成りすましは勘弁してくれや小僧。
荒らしたくない気持ちもわからんでもないが、
>>255みたいな糞レスはチンカス以下じゃね? <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 23:13:03 ID:z9bXlhBo<> 小僧じゃなくて初老だと思うw
取り付け穴径は14mm。
ついでにボルトはM8×1.25。
鵜呑みにするなよ、ここは怖い2chだからなw <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 23:14:42 ID:5ZZ5GQdx<> まぁまぁ。ここは大人の集い4DNのスレですよ。
それはそうと本家4DNの集い、保管委員会にもこのスレの話題とオフについて
好意的に書かれているよ。
さすが大人の乗り物4DNってとこかな。 <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 23:25:55 ID:7kFxDoMf<> >>263
こういうヤシが出てくるのも珍しいねwww <>
774RR<>sage<>2006/08/24(木) 23:47:52 ID:K76zXj2f<> >>265
同意。
補完委員会の掲示板なき今、気軽に意見交換できる場はここしかない。
別に馴れ合えっていう訳じゃないけど、上手く空気読んでマターリやってい
きたいね。ヒント○○ってのは、案外扱いが難しいぞ・・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/25(金) 01:46:57 ID:tcDt7+fB<> 琵琶湖オフって土曜?
興味あるけど、さすがに東京からは無理w
どた参加もいるといいですねー <>
774RR<>sage<>2006/08/25(金) 21:37:45 ID:dFjnmygP<> いよいよ明日がオフ会ですねぇ。
当初名古屋から参加表明していたのですが、
仕事の都合で行けなくなってしまいました。すいません。
バイクの方も、自作Vブーストのセッティングが決まってないので、
仕事が休みでも行けたかどうか怪しいんですが・・・。
皆様は楽しんできてくださいね〜。 <>
774RR<>sage<>2006/08/25(金) 21:46:56 ID:MUH5o4U2<> >>269
自作Vブースト!!
セッティングが落ち着いたらレポよろです。
琵琶湖オフの成功を関東から祈っておくっす <>
774RR<>sage<>2006/08/25(金) 23:10:52 ID:ERriUiRd<> >269
ありゃー不参加になっちゃうんですか...残念。
仕事、頑張って下さい。
と言う事は3台。ドタ参加居ると嬉しいなぁ。 <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/26(土) 06:59:29 ID:ZiBeOmkk<> おはようございます。
いよいよ琵琶湖オフ当日ですね。
>>269
以前参加表明していた名古屋の方ですか。
残念ですが仕方ありませんね。
自作Vブーストについては自分も詳しくお聞きしたいです。
>>271
おそらく私を含め大阪、滋賀、奈良の人で合計4台になるかと
それでは、無事オフを成功させてきたいと思います〜。 <>
774RR<>sage<>2006/08/26(土) 12:18:41 ID:I0O2hON1<> 東京は雨降りそうな天気ですが、大阪は晴天のようですね
無事故無検挙で盛況のうちに行われることを祈ってます <>
774RR<>sage<>2006/08/26(土) 13:03:25 ID:DNgLPLHw<> お気をつけて〜〜 <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/26(土) 20:06:52 ID:38SzzGIv<> 琵琶湖オフから無事帰宅しました。
他の人たちは大丈夫だったんだろうか。
とりあえず集まった人数は>>272にも書いたように4人でした。
レポートについてですが放置しているブログにでも書こうかと・・。
とりあえず、集まったメンバーの写真置いておきますね。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20060826200316.jpg
それと、琵琶湖から帰るときに滋賀ナンバーの銀のルネッサ乗りを見かけたんだが
ここの住人かな? <>
774RR<>sage<>2006/08/26(土) 20:24:59 ID:I0O2hON1<> >>275
画像(・∀・)イイ!
レポート楽しみにしてます! <>
774RR<>sage<>2006/08/26(土) 22:20:48 ID:7e/ud+14<> ただ今戻りました。前スレ928こと青SRVです。
すんなり帰れば、19時に帰宅できた筈なのですが...
行きつけの飲み屋に、土産のナスビ持っていったら、捕まりました。
何より暑かった...汗だくとはこの事デスナ。
>シルネ殿
幹事お疲れ様でした&楽しいOFF会ありがとうございました。
最後は雨に降られるかと思ったのですが、何とかすり抜ける様に帰りつきました。
また何かあれば、参加させてやってください。 <>
774RR<>sage<>2006/08/26(土) 22:37:03 ID:yAiIV044<> オフミ成功おめでとうございます(^^)
これまた個性的な4DN達ですね。黒ルネカッコイイな。
ブログレポも楽しみ! <>
シルネ ◆j1KJq8c06E <>sage<>2006/08/27(日) 01:27:10 ID:bR8IQJ/d<> 一応、レポート書きました
駄文ではございますが、読んでもらえると幸いです
ttp://ameblo.jp/ajmaq/entry-10016283590.html
それでは、幹事の務めも終えたので名無しに戻りたいと思います <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 08:12:56 ID:fuJu6w62<> こういう健全なオフが盛り上がるといいよね。
とても楽しそうな雰囲気が伝わってきましたよ。御疲れ様。 <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 08:42:23 ID:s4qUiRMd<> >>279
写真もきれいで同車種オフの楽しさも伝わってきますねー。
レポアップお疲れさま。第二回も期待してまーす。 <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 19:50:54 ID:Oxl13Nm3<> >>279
GJ! <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 22:20:10 ID:kxs8zlvX<> 気がついたらエンジンの外側のカバーを止めているネジが一本なくなってた・・・
一応他のネジは締めなおしたけど、これってホームセンターで売ってるようなネジで代用できるの? <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 22:27:02 ID:X/JLVjSy<> もちろんできるけど、ねじ一本から取り寄せできるから注文も良いかと。 <>
774RR<>age<>2006/08/27(日) 22:32:47 ID:DAFIoQV3<> カバーの場所によりネジの長さが違っていたりするから
ホムセンで買うなら長さを確認してからいくといいと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/08/27(日) 22:38:05 ID:kxs8zlvX<> なるほど、じゃあ試しに他のネジを取り外してそれを参考に探してみることにします
助言ありがとうございます〜 <>
前スレ928<>sage<>2006/08/27(日) 23:20:19 ID:ZArNJIim<> >シルネ殿
レポありがとうございます。
大変詳しい内容で、参加した私もビックリ...良く覚えておられますね。
と言う訳で、私も名無しへと戻ります。
ホントお疲れ様でした。 <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 02:02:44 ID:ghlHBacf<> ルネッサカッコイイね。
ヤマハさん、再販してくれないかな。
ボディラインとV型エンジンといい最高!!
中古で状態のいいのはみつからねーよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 09:33:09 ID:2b6PelNk<> 自分はSRVのいいタマ探してるけどこれだってのになかなかあたらない… <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 11:19:46 ID:wnOCYMPf<> ルネだとデッドストックが2台程あるんだがなぁ。>GooBike
OVHとか考えると、60万超えそうだな。 <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 11:51:42 ID:+xaGfsea<> 赤男爵かYSPに行って30マソも出せば、全国から程度のいい車両を引っ張
ってきてもらえるんじゃないの? 相場としてはかなり高いけど。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/28(月) 17:55:13 ID:5Swkb4r8<> >>琵琶湖OFF会の方々
遅レスですがお疲れです!関西でまたあるならオイラも行きたい(w
>>シルネさん
おお!ナイスなレポート乙! でもまあ「名無し」に戻らなくても良いんじゃないかい <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/28(月) 17:58:34 ID:5Swkb4r8<> 途中で送っちゃったい!!
中古で安く買えても、不具合があればお金かかるもんね。あるていどは自分で整備するって
言うのでなければレッドバロンはお勧めみたいやね。(オイラは買ったこと無いけどね) <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 18:16:35 ID:ZffhIBrT<> 今日、今乗ってるバイクが入院になり、台車としてSRV借りたんだけど・・・
楽しい!!5速でドロドロ走ってると最高の気分だね! 欲しくなっちゃったよぅ・・ <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 18:47:51 ID:6wyU1DXO<> 今オレンジのルネッサだけど、いろんなところ見てたらSRVも良いナァと思った。
タコとスピードメーターがついてるのが羨ましいのよ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 20:03:22 ID:wnOCYMPf<> >295
デザインで選んでもイイぞ。(英国系 or 伊太利亜系)
其々にセクシィな所があるからな。
俺はSRVだ。タコが欲しかったのとタンクの艶かしさで選んだ。(*´Д`)ハァハァ <>
295<>sage<>2006/08/28(月) 21:14:45 ID:6wyU1DXO<> あ、ごめん。今「乗ってるのが」オレンジのルネッサで。(言葉が足らんかった。ごめん)
SRVの方がややでかくみえるよ〜な。
ルネッサみたいに渾名(?)みたいな固有名詞のついたバイクが好きだから、ルネッサに流れた。
でもやっぱり、SRVも良い…。ルネッサ買うまでSRVの存在を知らなかったんだよナァ。悔やまれる。 <>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 21:30:30 ID:wnOCYMPf<> >297
あのオレンジ色はイケてると思う。
悔やまず、ルネ大事にしておくんなまし。
<>
774RR<>sage<>2006/08/28(月) 22:24:05 ID:6oP3HVQI<> >292
本人ですけどコテにする必要もなくなりましたから名無しでもいいかなぁ、と
あぁ、リアブレーキがキーキー鳴ってるから交換しないと・・・ <>
774RR<><>2006/08/29(火) 15:28:32 ID:MJqvaJ1i<> 琵琶湖オフ参加者の一人です。
シルネさんのおかげで楽しい時間を過せました。ありがとさんです。
また行きたいですね〜。
私は278氏に好感いただきました黒ルネ乗りです。
290氏の言ういわゆるデッドストックを車輌35万でGETしました。
整備費用で約5万(スプロケ16丁化、グリップエンド交換含む)、
オールペンも約5万、ポリマーコーティング、
あと諸費用6万弱。実走行500kmで慣らし運転中です。
ちょっと褒められて調子に乗ってしまいました。長文ごめんなさい。 <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 17:51:10 ID:5k74QV00<> こんにちは〜
今はカワサキの大きいのに乗ってるんですが、
初めての単車はSRV250('91 赤)でした。今でもたまに夢の中で乗ってます。
ところで先日近所でガレージセールがありまして、
懇意にしているショップのお手伝いに行ってきました。
開場してしばらくして、あちこちのブースを見て回ってたら、
SRV250のプロモがおいてあり、スタッフなのに思わずお買いあげしてしまいました^^;
タイトルが「TRADITIONAL V-TWIN SRV150」で、
頭3分くらいがイメージビデオで後半は柏秀樹と開発スタッフの
談話?という構成になっています。
ずっと手元に置いておこうとも思ったんですけれど、
現4DN乗りの皆さんの中で見てみたいな〜って人がおられたらお譲りします。
(*送料だけご負担下さい。)
あと純正リアショックとかもありますので、
よかったらどなたか引き取ってやってください。
連絡先は... fitch.zooあっとgmailどっとこむ です。 <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 18:40:55 ID:H6faCOM6<> >>300
カラーオーダーかと思ったら、オールペンですか!
画像キボンです <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 19:22:48 ID:4wk+S4+V<> >>302
オフレポの中に黒ルネッサの画像ありましたよ <>
302<>sage<>2006/08/29(火) 19:54:08 ID:H6faCOM6<> おお、そうですね
一切、文字やマークは貼ってないのかな?
音叉マークが似合いそう <>
774RR<><>2006/08/29(火) 20:02:03 ID:fEQNWc/5<> いつぞやの日に書き込んだSRV海苔です。昨日自賠責を申し込みに行きました。
スピードメーター、メーターギヤ、リアタイヤの交換が必要みたいです。これは
総額いくらぐらいになるんですかね。オススメのタイヤもあれば教えてほしいです。
一応TT100GPを予定してます。 <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 20:39:40 ID:XGJ0F7R1<> >>305
後日、(参考までに)修理工賃が分かったら
教えてください。
オイラもメーターギアとメーター交換しなきゃっ(汗 <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 21:09:02 ID:FDAsnuP5<> >>305
走りに拘る訳でなければTT100GPはリーズナブルだしパターンもいい感じだと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/08/29(火) 22:50:09 ID:MSjIz4Nc<> 一応判ってる範囲でパーツの値段書いてやろう。いや、YAMAHAで検索しただけだがな。
ギアユニット \4,841_
スピードメータ \13,125_
スピードメータケーブル \1,155_
メータって意外と高いな。
あとは工賃。\6,000_位じゃね?
タイヤ&交換工賃は判らん。店&種類でマチマチだ。
<>
774RR<><>2006/08/29(火) 23:12:21 ID:4uhhD39d<> 305です。みなさんとても詳しいですね。>>308タイヤ抜きでも2万近く
するんですね…当方アルバイトのみのフリーターなのでなかなか重い出費…
>>306今週中に工賃だけでも聞きにいきます。これは店によってかなり違いますよね。
なじみのバイク屋は前よりも高く取るようになり行きづらい…自分で
できれば一番なんですけどね。ケーブルは無事みたいです。
メーター換えると走行不明扱いになりますよね。別に売る気ないのでいいんですけどね。 <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 00:40:30 ID:kgwAV843<> >>309
>リアタイヤ
店にもよるだろうけど、手元のレシートを見ると、BT45が工賃込みで\12,289-だったよ。
TT100GPは以前に履いてたけど、街乗りが主ならBT45でも充分だと思う。
ぬふわ〜ぬあわぐらいで大きめのコーナ突っ込んでもそれなりにはグリップしてるし。 <>
774RR<><>2006/08/30(水) 11:40:04 ID:GgI9RqPy<> ロングライフ重視ならどのタイヤがいいんですかね? <>
774SR<>sage<>2006/08/30(水) 11:48:32 ID:+NYcGj/j<> >286
たぶん硬度が違うだろうから同じ形でも純正パーツが無難。
硬度が解ればホムセンでいいけど。 <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 12:03:13 ID:dqnwHTNO<> >>311
ロングライフっていうと外国製だけど、もれなく高いな
コストとライフをバランスさせたら、とりあえず純正のIRC RS-310で
いいんじゃ? <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 12:17:08 ID:ZFQE12r/<> >311
長持ち=減りにくい=グリップ力が小さい=制動力やや劣る=雨道危ない
も考慮してね。
ただ、グリップ力小さい=ころがり抵抗小さい=ちょっと省燃費
という良い面もないことはないw <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 12:33:31 ID:TKYi0I0K<> ロングライフならミシュランでしょ。高いけど。
いいコンパウンド使ってるからグリップも悪くないよ。
TT100GPはグリップいいけど、ライフが割と短い。 <>
774RR<><>2006/08/30(水) 15:11:00 ID:pxn6cXQ4<> 純正タイヤで1サイズ大きいのはそのまま付けれるんですかね?
前GSの溝で転んでミラー折ったことがあってwあと太いタイヤにしたくて、です。
補完委員会の管理人さんはGT401を使ってるみたいですね。 <>
774RR<><>2006/08/30(水) 15:27:15 ID:LLR5iMs6<> >>316
TWのタイヤとホイールでもつけなよ。
<>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 17:21:27 ID:dqnwHTNO<> >>317
申し訳ないけど、全然面白くないよ。
>>316
タイヤを太くすると重く感じたり燃費が悪くなったりするかもしれない
けど、一度やってみないと分からないよね。ミリサイズのタイヤなら
大丈夫だと思う。GT401って今だと501か。Fフェンダーに干渉する
可能性もゼロじゃないので、401と501で外周が同じか確認すれば
確実かも。ttp://ridersnavi.com/index.html
サイズアップしたら、インプレよろしくw <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 17:57:17 ID:fdtve6Na<> >>318
スルーしようよw
>>316
ノーマルリムに1サイズアップタイヤを組む場合フロントが100/80-18で
リヤが120/80-18だよ。俺はこのサイズでリアは干渉しないのは知っているが
フロントは干渉するか不明だから318のアドバイスどおりチェックしてね。
501は滑りやすいから無難にTT100GPをお勧めします。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/30(水) 18:21:30 ID:alzFs2rx<> タイヤの話題やね。オイラのSRVもリアそろそろ交換なんだけどね。
フロントはTT100GPを履いているんだけど、これってチューブレスなんだよね。
パンクしやすいリアはチューブが良いか、、、とか思う今日この頃です。
ダンロップ K527 ってのを履いている方いませんか?雨の日とかどうだろう?
ttp://www.webike.net/sd/1015316/5000/
こんなヤツ <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 19:27:49 ID:4IrhumTB<> 純正からマカダムに変えましたが、すごくしなやかでイイ。 <>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 20:29:05 ID:TKYi0I0K<> >>かぬやんタソ
K527って、たしかSRVの純正だよ。って、...新車から乗ってるのに、純正の銘柄忘れたw
>>319
自分のじゃないけど、前後1サイズアップのSRVに乗ったことあります。(ただ、リアは120/90だった気がする)
リアは兎も角、フロント1サイズアップは危険です。ハンドリングが極端に悪化します。
自分のSRVでは別のバイクに履かせる為に買ったTT10GPのF3.00/18とR3.50/18を試したことがあるんだけど、
それは結構よかったよ。フロントは純正よりさらに細くなるんだけどね。 <>
sage<><>2006/08/30(水) 22:06:02 ID:cCyPUb1C<> 以前ルネ乗ってた者です
純正タイヤがひび割れてきたので、GT501に交換しました
街乗りならグリップはOKだけど、真ん中の減りが早かった・・・
BT45のSACTを試したかったけど、諸事情によりバイク降りました
TT100GPは、古いバイク用ってデザインが好きになれませんでした
性能は良いらいいけどね
<>
774RR<>sage<>2006/08/30(水) 23:55:26 ID:H+PJMt+T<> 以前、リザーブタンクが機能しない、
別件で、ルネッサの負圧コックのガスケット、前後のキャブセッティングが違う
について相談した者です。
あの節はお世話になりました。非常に参考になりました。
無事に作業が終わりましたので軽く報告です・・。
まず、リザーブタンクのヤツは、
ご指摘の通り、見事にストレーナーが外れていましたので、
きつくねじ込んでおきました・・。
負圧キャブは、結局元のガスケットをそのまま使う事にしました・・。
このガスケットは負圧コックに合わせて六角形で、その6隅にボルトの通る穴があります。
その穴付近が分解によってボロボロになりましたが、
ガソリン漏れに影響する所は残っていたので再利用に踏み切りました。
極力、段差ができないように中途半端にボロボロは部分は取り除きました。
組んでから二日経ち50kmくらい走りましたが、にじみ等はありません。
分解したときにちょっと気になったのは、ダイヤフラムで密封されたはずの空間に
真っ赤に変色(腐った?)したガソリンが残っていたことです。
ダイヤフラムに穴、破れはなかったはずなので謎です・・。 <>
324<>sage<>2006/08/31(木) 00:01:50 ID:oSG1qOFH<> キャブの方は、ニードルのワッシャ単品が手に入らなかったので、
こちらも元のパイロットスクリュ戻しで行く事にしました。
結果、キャブ洗浄をしたのが普通に効いてるのか元気になった気がします。
といっても、キャブ内はそれほど汚れていませんでしたが・・。
これから走りつつ、ちょくちょくスクリュ戻し値を替えて実験してみようと思います。
油面は、フロートを慎重に扱ったので調整なしで問題ありませんでした。
キャブ同調は蓋の開き具合を目視で調整したので、
近いうちに負圧計を手に入れて、ちゃんと調整したいです。
で、スロットルの軸のグリスアップもしたくなってしまい、
その蓋も分解してしまったのですが、この蓋のネジがかなりの強者です、
私はインパクトドライバでなんとか外せましたが・・・。
キャブ分解洗浄で一番辛い作業でした。。。
メインノズルを止めるスクリュは真鍮で中空なので簡単にねじ切れます。
僕は見事にねじ切りました。注意したほうがいいです・・。
あと、パーツリストにあるメインジェットのOリングがついていなかったので、
念のためつけときました。
発売直後のルネッサという事が原因なのか、
パーツリストと若干の違いがあるようです。
長文失礼しました・・・。 <>
774RR<>sage<>2006/08/31(木) 08:38:52 ID:9IdYf4D4<> 高速に乗る機会の多かった以前、前後ワンサイズアップのBT35を
履かせたことがある。安定志向のハンドリングになるが、コーナー
でも怖い挙動をみせたことはなかったね。(元よりワンサイズならリム
の許容内だし)
F100/80-18 R120/80-18のように、前後で扁平率を合わせる(この
場合は80)ことだけお忘れなきよう。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/08/31(木) 17:59:49 ID:avvSt5Y/<> >>322
あれ K527って純正だったの!?こりゃ恥ずかしい質問でゴメソ(w
、、、昨日はタイヤ交換するか!とか明るい気持ちだったけど、セルが回らないよう!
リレーの音はするから… メタル焼き付きか!?それともモーター逝ったか!?
週末に調べてみるです。ああ悲しい、、、 <>
774RR<><>2006/08/31(木) 23:48:19 ID:WkJo/Ilz<> 相変わらずいいスレだなぁ〜
そういえばDS250買うことになってルネッサの下取り見積もってもらったけど17万でびっくりした。
相場は10万前後と思っていたんだが。
え!?もちろん売りませんよ!!(ちょっと気持ち揺れたけどw)
嫁がルネをいたく気に入っているので売るなと言われた。(言われんでも分かってるのにぃ〜〜) <>
774RR<>sage<>2006/09/01(金) 04:37:41 ID:0Nmg+GTl<> >>328
幸せもんはカエレ! (・∀・) <>
774RR<>sage<>2006/09/01(金) 07:50:07 ID:rbbbqgQ4<> >>329
幸せをわけてもらったと思え。そいでがんばれ、オレもがんばる・・・w
>>328の幸せもんさんへ
DS250とルネの比較インプレ頼みたいです。 <>
774RR<>sage<>2006/09/01(金) 16:42:51 ID:/mg3T7b3<> DS250は彼女が乗ってる。だって俺も元DSC4乗り。
事故でDSCは廃車になり、250ccの安いバイクを探してた。
でもビラーゴは許せなかった。あんな細身なアメリカンなんて…。
そんな時にSRV発見、「これしかない」と思い購入。
SRVよりDSCの方が今でも好き。でも次は欲しいと思わない。
SRVはメーカーである「YAMAHA」の魅力も感じられるいいバイクだと思う。
これがこのバイク最大の特徴だろうなぁ。
次はヤマハのバーチカルツインに乗りたい。XS1とか。
でも自分より年式古いし、どんどん愛車が古くなってるような…。 <>
774RR<>sage<>2006/09/01(金) 19:46:01 ID:tGb7lp95<> SRVはエレガンス・オブ・ヤマハだからね。
ハンドリングも、これ以上ないって程のヤマハ流リアステアだ。
で、俺はXS1じゃなくCB450に乗ってるよ。
SRVもそうだけど、空回りするほど開発に気合の入ったバイクは素晴らしい。 <>
774RR<><>2006/09/02(土) 00:55:06 ID:m7EANVFu<> >>330
了解です!今月の10日ぐらいに納車予定なので色々と書いてみます。
ルネのエンジンでフォワードコントロールになったらどう走りが変わるのか(単キャブですが・・)
興味あるとこなんでできるだけ詳しく書きますよ。
最近のルネはチェーンをRKの新品に交換してついでにハブダンパーも交換したとこです。まだまだイケルぜ!! <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 11:46:47 ID:Cal9f9YQ<> できれば同じ車両で、シングルキャブ・ツインキャブがどういう影響を
及ぼすのかを知りたい。FCRはシングル化しないと装着不可能なんだ
よねー
ちなみにまだ当分先の話になるけど、次スレではsage進行にしない? <>
((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/02(土) 15:32:41 ID:94mk4xKI<> 、、、不調なMySRVしらべると バッテリが死んでいる。
12Vしか無いのに充電器が30秒で切れる。劣化ってヤツやね!!
2月に交換したところなのに何故だ!?バッテリは数千円だけど原因究明は
難しくショップに頼んだら高そう、、、とりあえずバッテリを注文しよう。
う〜ん なんだろうね?サービスマニュアルに沿って調べるしかないか。
>>332
>SRVもそうだけど、空回りするほど開発に気合の入ったバイクは素晴らしい。
良い言葉だ!!
>>333
チェーン換えたんですか、良いな。オイラもリアタイヤ交換のついでに
チェーンとリアスプロケ換えようかな。DIDが良いかな。 <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 16:03:05 ID:fp89wLkO<> 今日、通勤途中に22222.2kmというちょっとした節目の走行距離を迎えた。
これからもよろしく頼むぞ、相棒!
いきなりごめん(板の住人諸兄)。どうしても書かずにはいられなかった。 <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 16:21:27 ID:q0tVbY7x<> >336
気にしなくてもいいと思うよ〜
俺もこの間11111.1kmを迎えたとこだ <>
774RR<><>2006/09/02(土) 18:43:49 ID:GZzrJiON<> Fスプロケ換えたいんだがやり方教えてくれ。工具はある。 <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 18:56:19 ID:EUYfcixx<> >>338
・チェーン緩める
・クランクカバー外す
・Fスプロケからチェーン外す
・スプロケ交換
逆順で組んで終わり
メンテ or センタースタンド無いと面倒かもしれない
チェーン調整まで終わったら、念のためRブレーキの踏みしろ確認しといたほうが良いよ
あと、換えるなら前後スプロケ+チェーンまで一緒にやっちゃった方が良いかも
どれかが悪いと連動して痛むの早くなるので <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 18:58:55 ID:EUYfcixx<> ああごめん、クランクカバーじゃねえな。何言ってんだオレ。
えーっとあそこはなんだっけ。反対側ね。なんか雰囲気で判ってください。
ド忘れしちゃったい <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 19:10:44 ID:EUYfcixx<> 気になってムズムズしたんで、部品検索して確認してみた
やっぱクランクカバーであってんじゃねえか orz...
って事でクランクカバーです
具体的にはカバー3
部品番号は 4DN-15431-20
部品名は カバー,クランクケース 3
希望小売価格は \5,124- でした
こんだけ書きゃ間違いないだろう。うん。
そんな自己満足。
スレ汚しスマソ <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 19:59:34 ID:eNHBEYEv<> なんて優しい奴だ。涙がでるぜ。
あ、俺>>338じゃないんだけどね。
にしてもケースカバー5.124円か...高いナァ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 20:03:41 ID:F/+UdPrW<> >>340
ド忘れしたのって「スプロケットカバー」じゃない? <>
774RR<><>2006/09/02(土) 20:52:03 ID:m7EANVFu<> >>335
チェーンスレ見るとDIDが一番耐久性があるってことになってたけど近くの店はRKオンリー。゚(゚´Д`゚)゜。
仕方なくRK・・・・・。
メンテすれば良いかな?と納得するしかないっす・・・。
>>341
畜生!!なんて(・∀・)イィ!やつだ!!藻前最高w <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 21:42:03 ID:z2K3N2Cu<> インパクト持ってるなら楽でいいな。
ロックワッシャの爪を起こしておくのを忘れないようにしないとね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 23:10:17 ID:bN+nsy59<> で、結局のところスーパートラップってのは音さえうるさくなければ
付けて公道走行可なのでしょうか?
調べてはみるのだが
エンドキャップが閉じてるからダメとかいろいろあるのだが… <>
774RR<>sage<>2006/09/02(土) 23:23:57 ID:vtzVWUxj<> >>346
スパトラつけてるんだがいまだに警察から何も言われてないなぁ
側方排気はダメってのも聞いたことあるけど
たぶんよっぽどうるさくて迷惑かけない限りは何も言われないかと
他にもスパトラつけてる人いる? <>
774RR<><>2006/09/03(日) 00:33:19 ID:XKZuz0Bh<> プロトのカタログ買ってきたけどエンドキャップが閉じてるから駄目ではなく、30度以上排気方向が向いてると駄目らしい。
(スパトラじゃなくてスーパーサウンドだけど構造は一緒?)
んで皿も20度の角度が付いてるから排気角度にも問題ないと。
メーカーが自信満々で大丈夫って言ってるからいいじゃない? <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 00:42:15 ID:NL3jbs9F<> スパトラには「レース用部品ですので公道では使用しないで下さい」と書いてあるのを見たことが無いのかいw
詳しい法規は他所で探してもらうとして、スパトラっていうだけで捕まっても文句は言えないよ。
何も言われないから=公道走行可ではないので間違えの無いように。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 01:02:56 ID:ZrrnL5dp<> >>349
>「レース用部品ですので公道では使用しないで下さい」と書いてあるのを見たことが無いのかいw
スパトラつけてるけど見たことない・・・
まぁただ単に俺がろくに説明読んでないだけなんだろうけど
それにしてもあんまり認知されてないんじゃないの? <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 01:03:53 ID:99n7iLfO<> 側方排気のスパトラは違反マフラーだけど、街を行く爆音+半ヘルスクーター
が白バイに止められている所を見たことある?あの人たちはスピード違反の
原チャリをカモにするくらいしか考えていないから、まず大丈夫だよ。
ただ、煩いと迷惑だから音量は控えめ(円盤4-5枚位)にしてね。 <>
774RR<><>2006/09/03(日) 01:25:01 ID:XKZuz0Bh<> >>349
今アクティブのサイトいってスパトラ見てきたよ〜
従来型のスタンダードディスクだと違反になるけどアクシャルフローディスクって言う
新しいタイプは後方排気角度もOKなので違法ではないみたい。
後は音に気をつければいいのでは?? <>
774RR<><>2006/09/03(日) 09:32:37 ID:cdfa8hIO<> スパトラはホイールが汚れるから嫌だな。
俺は強力なパイプクリーナーで古いマフラーの詰まりを吸音体ごと溶かす方法を教わったから、
それで抜けをよくしているよ。処理した後はすぐにサビ止めの処理をしないといけないし、
メッキ表面に液をつけたら大変なことになるから気をつかったけど、音も抜けも良くなった。
マフラーの塗り替えを考えている黒マフラーのルネッサオーナーにはオススメ。
(俺はメッキマフラーでやったけど、メッキのマフラーのオーナーには怖くてすすめられない) <>
774RR<><>2006/09/03(日) 12:47:32 ID:YTVaLd1g<> ルネ乗りですが、マフラーが錆びで穴が開いてしまったのでそろそろ交換しようと思ってます。
純正と同等程度の価格帯だと、スパトラくらいしかないと思うのですが、皆さんならどうします? <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 14:28:12 ID:uQ8OV03U<> 何処にさびが出たかでかわってくるが、私なら溶接で穴をふさぎ、
塗装で目立たなくする。鉄工所行ってごらん。安く処置してくれると思ふ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 14:30:25 ID:8PqKgfVD<> 内部から腐ってきた穴だとその場凌ぎも怪しいくらいなので、新品が出るうちに純正部品を抑えておく。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 19:16:14 ID:yvGwQdmW<> >>353
kwsk <>
774RR<><>2006/09/03(日) 20:10:48 ID:UKCkq/+M<> SRVってもう生産中止になったんですか?カタログに載ってない…新車で欲しいじょ <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 21:32:26 ID:YDU6Rbtr<> >358
そんなの…。
ムリポ <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 22:03:41 ID:99n7iLfO<> >>354
断然純正
スパトラ付けていたこともあるけど、純正のバランスには遠く及ばん
>>358
SRVがルネッサになってからもう10年近く経つぞ・・・
ルネッサならごく稀にデッドストックあるけど、駄目?
閑話休題
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500506B30060706016+
どう見てもルネッサです。本当に(ry <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 22:12:08 ID:MRquNflM<> シリンダーヘッドカバーとマフラーだけ、ルネかな?
結構まとまってるね。
こういう色使いも、良いと思う。
・・・それにしても、ホイール綺麗だな〜w <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 22:18:22 ID:Bsn52mP0<> でっかいキャリアを自作して付けました。
ついでにスーパーにあるような買い物かごっぽいものと、
ウインカーブザーにヘッドライトON/OFFスイッチも付けました。
ぐぐったり箱スレを見たりしましたが、
このスレにも本当にお世話になりました。
見た目はものっそいダサくなりましたが大変気に入ってます。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 22:23:43 ID:9iAaF4gU<> >>359
>ルネッサのデッドストック
つ http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201090B30050716008+
>>360
エンジンは載せ換えてそうだね。
でもそれ以外はSRVノーマルっぽい希ガス。
漏れはルネ乗りなんで、SRVの細かいとこまでは判らないけど、違いって
・キャスター角
・メータ周り
・灯火類
・シートレール?
・サイドカバー?
・エンジンカラー(?)
以外に何かあったっけ?
ぁ、勿論タンクやシートなんかのハッキリと違う物は除いてね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 22:23:45 ID:99n7iLfO<> >>361
リム(鉄リム)とフレームもルネッサじゃないかな・・・
禿しく二個一三個一の香りがする
エンジンは訳分からんが
>>362
でっかいキャリアの画像うp! <>
774RR<><>2006/09/03(日) 22:58:21 ID:UKCkq/+M<> >>359
無理っすか…
>>360
そうなんですか?まぁ…ねww
新車は無理そうですね <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 23:08:46 ID:cdfa8hIO<> エンジとン前後ホイール、エキバイとマフラーは初期型ルネッサ。
タンク、サイドカバー、ガソリンポンプと右ケースカバー、
前後サスは無印SRVで、かつフロントフォークは初期型用、
シートも初期型用の座面がフラットなタイプ。
車体はタイプSの黒フレーム。
あとは、左右のミラーが社外もしくはXJR用の角ミラー。
こんなところかな。勿論いい加減な推測だけどw <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 23:10:55 ID:cdfa8hIO<> 自己レス
「エンジとン」ってなんじゃらほいw 「エンジンと」ね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 23:20:33 ID:cdfa8hIO<> しかし、見れば見るほどスゴいね!
コレ、エンジンはよくみたら初期型ルネッサじゃないよ!
ヘッドカバーだけ初期ルネの黒カバーで、エンジン自体はSRV用だ。
ケースカバーのほかにセルモーターも銀色だから、
なにかおかしいと思ってよくみたら、シリンダーやケース自体も銀色だ。
あと、フロントフォークはドレンのある初期型用かと思ったけど、
ドレンボルトが無いようにも見えるから、やっぱり不明。
<>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 23:25:13 ID:cdfa8hIO<> ...ああ、ヘッドカバーもヒートガードも、
見れば見るほど後塗りに見えてきた(よく見るとツヤ消しっぽい)
もうワケわかんない。連投スマソ。 <>
362<>sage<>2006/09/03(日) 23:40:55 ID:Bsn52mP0<> 最初は「え?普通にSRVじゃね?」って思ってたが…違うw
つか流れ無視してさっき書き込んでたな俺。反省。
>>364
残念ですが自己満足のしょぼカスタム(?)なので、
聞くまではいいが見てもあまり楽しめるものではないかと思います。。 <>
774RR<>sage<>2006/09/03(日) 23:41:02 ID:99n7iLfO<> すごいというか、寄せ集めに思えるのだが・・・
SRV-Sがベースだとしたら、リアサスを無印にしたり、リムをあえて
アルミから鉄にする意図が不明。これを
>単色外装・黒エンジン仕様!
とだけ表記して売るのは如何かと思うぞ
ま、どうでもいいっていえばどうでもいいが <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 00:10:36 ID:sknMll7m<> >>370
いやー、俺も流れ無視して連投しちゃったんで、お互い様ですよw
(つーか、また投稿してるし...)
結局、俺が皆さんに言えるのは、このSRVを買うのはヤメといたほうがいいって事だけですw <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 00:31:53 ID:2XFBJwTd<> >>370
流れなんて気にすることないですよ(^^)
>でっかいキャリア
純正オプションが入手困難である現状、キャリアを付けたってことは
注目に値します。どんな感じで付けたのか知りたいなー <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 14:21:55 ID:9RpKr+H/<> やはり中古車は見て納得して買わないとねぇ。
という俺も通販で買った口。泣きましたあとで。落札金額プラス6万くらい
かかりましたが、現在はピカピカ絶好調。あと純正ウインカー、マフラー高いよ
ウインカーはワイズギアのものが安くて同じなので4本とも換えました。
あとはシートアンコ盛の予定。2万くらいかなぁ? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/04(月) 15:02:19 ID:hpvuMNmy<> 絶好調とは素晴らしい。
、、、へぇ〜ウィンカーはワイズギアの付けているんだ、、、SR400用かな?っと調べると
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11640&KISYU_NAME=SR400/500
これかな。 <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 15:13:39 ID:9RpKr+H/<> クリアウインカーです。通販で購入しました。純正のレンズもそのまま使えますよ
ちなみに純正の御値段は1本で5000円くらいでしたよ。こちらはスタンレーの
同じもので4本12000円くらいでした。 <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 22:21:10 ID:oqt7XZ0k<> >376
ワイズは高いですな(´・ω・`)
漏れも侵食劣化でウインカーのゴムに亀裂が入り、ある日フニャっと裂けてしまったから汎用型に換えたよ。
それでも4本合わせてウインカーステーとかウインカー自体とか諸々合計して1万円もいってないな…。(・ω・)
ワイズだともっと丈夫いだろうけど。今のままで十分と思ってるがw <>
774RR<>sage<>2006/09/04(月) 23:10:17 ID:1Vg4E+pO<> アルミ製のリアフェンダーが欲しいがなんとか他種のを流用できないものだろうか
いっそのことカットしてフェンダーレスにしてしまおうか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 14:06:42 ID:8iRAMect<> >>378
フェンダーなんてボルトで数箇所とめられているだけだから、穴あけや
エーモンステーを駆使すりゃどうとでもなるよ
ルネッサページに実例があったはず <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 16:35:12 ID:KpjghFkN<> >>379
穴をあけるにも工具ないからなぁ・・・('A`)
一応ルネッサページ見てたらSR用とかをつけてたけど
なんつーかもうちょっと詳しく書いて欲しい <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 17:17:08 ID:veN6eYSw<> 工具は1980円からあるよ。あとホムせんで有料で開けてくれると子もあるよ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 17:30:09 ID:nBQfArUW<> >>380
なにを甘ったれたこといってるんだよ・・・ならバイク屋さんに頼みなさい
4DNのカスタムは創意工夫でDIYするか、金払ってプロに丸投げするか
の二つしかない <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 17:49:16 ID:KpjghFkN<> >>381
その値段から工具あるなら買ってみようかな
>>382
わかってるんですけど、やはりパーツが少ないのはつらい・・・
とりあえずバイク屋にアドバイスもらいながら自分なりになんとかしてみます
いろいろと相談ありがとうございました <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 19:43:29 ID:veN6eYSw<> あのぉ、自分も20年前初心者でした。
2ストのキャブ初めて開けた時なんか1日仕事だったし…
意外と自分で試行錯誤を繰り返すと、良い思いでと共に
無二の愛車が完成するものよ。人がなんていっても自分には最高の相棒。
のんびりじっくり、楽しみながら頑張ってくださいね。
<>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 20:08:22 ID:dFHaFWXl<> 折角バイク持ってるのに、自分でいじらないのは勿体無いと思う。
整備しづらいバイクでもないしね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/05(火) 20:25:23 ID:nBQfArUW<> それは人それぞれだと思う。
忙しい社会人は整備する時間があるなら乗りたいって人もいるだろうし、
巷に蔓延る整備不良のバイクを見ると、自分は乗ることに専念して整備
はプロに委ねるってのも大いにアリ。
自分はチェーンとタイヤ以外は原則自分でするけどね。 <>
774RR<><>2006/09/06(水) 09:29:39 ID:lJkApffU<> 今日中にリアタイヤを交換しないといけないんですけど、どこにも売ってないんです…
やはり注文でないと無理なんでしょうか? <>
774RR<><>2006/09/06(水) 09:36:40 ID:O/d6AyX5<> どこにも売ってないなら注文しかないだろうな。
でも今日中にっていったい・・・。
タイヤは減ってきたら注文しておきましょう。 <>
774RR<><>2006/09/06(水) 09:38:07 ID:AI5cJyMg<> 自分で整備も出来ない素人がカスタムだとかほざいてるスレはここですか?バカスク海苔と同じですねw <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 09:43:29 ID:wBC3g3EC<> 整備できないとカスタムしてはいけないとは決まってないでしょ
あ、もしかして釣られましたかw <>
sage推進<>sage<>2006/09/06(水) 09:51:54 ID:y9EOjMsa<> スルー汁w <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 12:56:23 ID:QghyWWzC<> たぶん整備とかは好調を維持していくことを目的にするものだと思う
カスタムは乗っていくうちに、「もうちょっとパワーを」とか
「こここんな風にするとかっこいいなぁ」とかで始まっていくものだと思う。
どちらにしても良識ある大人の乗り物として二輪文化が認識されるといいなぁ
スマソ、チラシの裏
上司から「いい年して…」と言われ続けている23年生のバイク乗りでした <>
385<>sage<>2006/09/06(水) 16:39:38 ID:fuE9eZVu<> いや、このバイク整備性バツグンで、イジってて楽しいんですよ。
イジっててムカムカしてくるようなバイクも残念ながらあるからね... <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 17:49:37 ID:O/d6AyX5<> 整備性いいか?
今度エンジン下ろさないといけないんだけど
考えただけでうんざり。 <>
774RR<><>2006/09/06(水) 18:05:17 ID:AI5cJyMg<> 基本的な整備も出来ないのにカスタムをするなっていってんだよ馬鹿どもが!これだから中型海苔は困る <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 18:11:14 ID:02TU/ARA<> はいはい整備もカスタムもなんでもできる大型海苔はすごいですね <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 18:14:35 ID:y9EOjMsa<> そりゃカブや空冷シングルに比べればよくないけど、十分整備性は
高いと思う。エンジン脱着も二人いれば大丈夫。
強いていえば、センスタ装着時にフロントホイールを外したら自然に
尻餅つくといいんだけどな。ちょっと装着位置が後ろ過ぎるようだ。 <>
774RR<><>2006/09/06(水) 18:21:28 ID:EY3NrZBG<> いがいと、原チャ海苔かもな。
猿いじりの。
<>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 18:22:29 ID:y9EOjMsa<> 頼むからageないでくれ・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 18:28:53 ID:fuE9eZVu<> >>397
それ、俺も思った。仕方ないからフロント整備時はタンデムシートに小さい道具箱を置いてるよ。
サイドスタンドは丁度まん中で、サイドスタンドターンがやり易くていいのにね。 <>
774RR<>age<>2006/09/06(水) 21:57:15 ID:F+P76MEz<> スレタイで 多様性は美徳なり ってありましたね。
各人なりの4DNライフを楽しむことが一番じゃないかなーと思う今日この頃。
私は限られた自由時間はできるだけ走っていたいから整備は店に丸投げです。
子持ちのサービス残業まみれのおじさんのこともちょっぴり心に留めて置いて
もらえるとうれしいなっと、我が儘なチラシの裏w <>
774RR<><>2006/09/06(水) 22:20:33 ID:zSzjQmQi<> >>399
ご要望に応えます <>
774RR<><>2006/09/06(水) 22:22:24 ID:zSzjQmQi<> wk <>
774RR<><>2006/09/06(水) 22:25:46 ID:zSzjQmQi<> tk <>
774RR<><>2006/09/06(水) 22:27:20 ID:zSzjQmQi<> kuso <>
774RR<>sage<>2006/09/06(水) 22:28:15 ID:02TU/ARA<> 保守ごくろう <>
774RR<><>2006/09/06(水) 22:28:57 ID:zSzjQmQi<> doumo <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 04:15:00 ID:X5Da4gAA<> 真夜中の4DN
今週末は晴れるといいな。 <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 11:23:12 ID:lXwMwfST<> 週末は曇り時々晴れとかで降水確率30〜40%とかなり微妙だ・・・ <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/07(木) 13:43:49 ID:zLPQFV9q<> こちら関西もスッキリとしない天気が続きそう、、、
昨日はバッテリー届いたから 液入れ→充電→交換→チェックなどしていたっすね。
発電圧が微妙なんだわ。3300回転以上ないとむしろ消費している感じだった。
低い回転でドコドコ走るの好きだし、2stからの習慣で暖気を結構するからな。
まあ仕方ないからハイビームの配線切ってライトを消せるようにしました。
、、、そのうち防水スイッチを入手してハイも点くようにするですね。
しか〜し!バッテリー新品にすると始動はもちろん!トルクも増えた感じで
とても良い!これから寒くなるし 始動に不安の有る方は交換をお勧めします。
愛用しているACデルコのバッテリーDTX7A-BSならヤフオクで激安ですよ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 18:21:19 ID:qGI+MMYY<> >>410
ACデルコって聞いたこと無いからてっきり中国の怪しいメーカーだと
思ってましたが、チャンピオンのプラグを作っている会社なんですね。
落札価格3500円なら送料含めても4500円、ユアサよりは大分安い
かな・・・ <>
774RR<><>2006/09/07(木) 18:46:21 ID:gNWTkJJg<> 頼むからsageないでくれ・・・
<>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 19:10:21 ID:xYL68T/6<> 名無しは事故った。(メタルマックス風)
社外ウィンドシールドが大破した。
ウィンカーが大破した。
リアブレーキレバーが曲がった。
緩いカーブで車が急激にINに寄って来るとは。
左後ろに着いたモレも悪いんダガナ。
とりあえず土曜に修理してくる。
藻前らも気をつけるんだぞ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 19:22:22 ID:tp2SLpfJ<> >>410
俺もアチコチ交換しなきゃイケナイ箇所が多くて大変ですわ。
フォークオイル、エンジンオイル、オイルフィルター、バッテリー、プラグ、それにメーターケーブル。
タイヤはちょっと前に換えたんだけどね。でも、痛んだ所は一気に換えると気持ちいいよね。
>>413
災難だったね。でも、大事が無くてなにより。 <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 19:54:18 ID:S2rkHf+X<> 俺もリアのブレーキシュー変えないとキーキーうるさい・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 20:36:24 ID:qGI+MMYY<> >>415
ただ交換するだけじゃなくって、ここでフェロードのライニング
に張り替えてもらうってどう?
ttp://www.megurolining.co.jp/works.html
規制前の材質が使えれば、キーキーいわなくなるかもよ <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 20:45:14 ID:S2rkHf+X<> >>416
それは確かにやってみたいけどこれって関西に住んでる場合はどうなるんでしょう
パーツだけ輸送→加工→手元に送られるって感じだとけっこうかかりそう・・・ <>
774RR<>age<>2006/09/07(木) 21:04:24 ID:NjZvhl/9<> 規制前ってアスベスト入りということっすか?
だとしたらやばくない? <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 21:52:19 ID:YebP4EAf<> >414
アリガトウ。
体には打撲があるので、少しすると痛みだすかもしれん。
そして何より。排気音が変わってしまった。
偉いドス効いた音になっております。純正で。意外とイイ音ではある(*'A'*) <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 22:26:29 ID:S2rkHf+X<> >>419
ひょっとして青SRVの方ですか? <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 22:28:41 ID:qGI+MMYY<> >>417
ブレーキシューなんて手の平に乗るような大きさだから、送料なんて
大してかからないよ。メールフォームから問い合わせてみたら?
>>418
粉にしたのを大量に吸い込みでもしない限り、大丈夫だってw
実は古いバイクで使っているんだけど、SRVの効かない鳴くドラム削る
の三重苦の正反対で最高 <>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 23:12:45 ID:YebP4EAf<> ひょっとして、何気に青SRVです。油断大敵怪我一生。
今は往年(4ヶ月前)のネイキッド状態です。
今のうちに写真撮ろう。
<>
774RR<>sage<>2006/09/07(木) 23:44:27 ID:NjZvhl/9<> >>421
だとしたらえらいそそられるメニューっすね。いいかもw
>>422
お・おだいじに・・・。 <>
774RR<>sage<>2006/09/08(金) 10:50:01 ID:3Fh6fXt+<> 最新の科学技術を用いれば、ノンアスベストでもより優れたブレーキ
ライニングが作れると思うんだけどなあ・・・
未だツナギに革が使われるのと同じなのだろうか
>>422
痛み出してない?
無理しないでじっくり治(直)してね <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/08(金) 18:35:32 ID:oIgdIraC<> >>422
たいしたケガじゃなくて良かった、、、
オイラもリアブレーキなんとかしたいな。強さもあるけど、今の急に効く感じが嫌だ!!
、、、市販のシューでお勧めのはありませんかね? <>
774RR<>sage<>2006/09/08(金) 20:31:13 ID:3Fh6fXt+<> ブレーキシューは純正とべスラ以外にあったっけ
いずれにしてもノンアスベストにしてから技術革新は止まっている
希ガス。べスラにしても違いは分からないし。
鳴くのと効かないのは大目に見ても、ドラムを削るのは勘弁・・・
内部ガタガタだよ <>
774RR<>sage<>2006/09/09(土) 16:45:38 ID:WZnnXL7W<> チェーン死亡・・・
スプロケと交換したら2万5千円コースか('A`) <>
774RR<>sage<>2006/09/09(土) 21:47:24 ID:EcSGCVfX<> 掃除が面倒だけど、俺はSRVのドラムブレーキ好きですよ。
クラシカルなルックスにも合ってると思うし、真綿フィーリングも嫌いじゃない。
シュラウド付いたオフ車とか、リンク付きのモノサス車にリアドラムじゃ侘しいけど、
フロントがシングルディスクであることも含めて、SRVには似合っていると思う。
>>427
消耗品だからしょうがないですよ。この際、総取替えでフロントは16Tにしましょう(・∀・) <>
413<>sage<>2006/09/10(日) 09:51:38 ID:IRNYZHg9<> 各人様、ご心配感謝です。
人間の方は擦り傷消毒で悶絶している以外は、健康そのものです。
(ムチウチは可能性ありますけど...無症状なので)
さて、SRVの修理見積り出しました。
16万位、だそうです。
自走出来るとは言え、歪み・外れ・削れがあるので凄い額。
一ヶ月位は手続きで時間が掛かるとか...稲穂の季節に間に合えばいいのですが。 <>
774RR<>sage<>2006/09/10(日) 23:24:17 ID:cQ8qaBKx<> >>429
金額は中々強烈ですが、大体保険は使えるみたいですね。
自分も経験あります。貰ったものは仕方ないので、じっくりなおして
ください。 <>
774RR<>sage<>2006/09/10(日) 23:30:26 ID:JXLXiGlt<> >429
がんがれ!
ところで、このスレが最下位から2番目の位置まで下がっているが…。 <>
774RR<><>2006/09/10(日) 23:34:17 ID:B2HOYtpw<> age♂age♂ <>
774RR<>sage<>2006/09/11(月) 10:17:05 ID:00VkjYo2<> 保守するのに上げる必要ってあったんだっけ?
潜ってるならそっちのほうがいいと思うんだけど。 <>
774RR<>sage<>2006/09/11(月) 11:10:08 ID:9fjOUlaV<> >>433
同意 <>
774RR<>sage<>2006/09/11(月) 19:11:39 ID:pw6AiMEC<> >>429
オイラ、新車で30万で買ったSRVに、貰い事故で35万かけた事ありますよw 勿論相手の保険だけどね。
当時は知識がなかったから、悪徳バイク屋にいわれれるままに金かけたけど、後悔はしてません。
保険使えるなら16万でも、まぁヨシとしましょうよ。
ちなみに、当時交換して貰ったスイングアーム、マフラー等は、元の事故当時の物に交換して、
新品のパーツはちゃっかり保存しています。..だって、後で友達になった詳しい人に
レーザー測定してもらったら、全然曲がってないし、バッチリ使えるんだもの。
新品マフラーは超気に入っているけど、スイングアームの新品はあっても仕方ないから、
どうせならタンクやフロントフォーク、前後のホイールとかの新品も欲しかったナァ。 <>
sage<><>2006/09/12(火) 00:09:52 ID:6Ina7Jen<> 以前、DSを買うことになったものです。
会社の行き帰りと近場にツーリングに行ったので軽いインプレ書いてみたいと思います。(ルネと比較しながら)
・ポジション
初めてのフォワードポジションなので最初は違和感がありましたが乗りなれてくると気になりません。コーナー曲がるときでも前に足が出ている分、
ステップ操作がやり易くスムーズに曲がってくれます。以外にバンク角があるので結構寝かしてもすりまくるという事がありませぬ。
シート高は非常に低いので小さい人でも不満はないはず。ただ簡単に曲がってくれるのでバイクの乗り方を勉強させてくれるというのはルネの方が間違いなく上でしょう。
操ってる感もルネのほうが上だし面白いと思います。長距離走った場合、ルネは軽い前傾ですのでやや腰に負担があるかな?
DSは椅子にどっかり座ったポジションですのでボディブローのようにジョジョに効いてきそうな悪寒。ミッドコントロールなら最高でしょう。
・エンジン
ルネはツインDSはシングルキャブですがそんなに変わった感じはしません。新車の為かすごいフリクションが低いような回り方をするのでルネのエンジンがヘタってるのか心配ですじゃ。
しかし高回転までまわしたときのルネのパワー感はやはりDSにはないです。ルネのほうがスムーズにまわりDSは振動が酷く120キロぐらいが限界な感じです。
回せば140も可能ですが、気持ちいいよりも振動が勝つので勘弁って思います。DSはエンジン自体はスムーズですが排気音はちゃんと伝わってくるので雰囲気は出てます。250で良くぞここまでと思いマスター。
・排気音
ルネ、DSともに同じくらいの大きさです。DSは新しいので静か過ぎるだろうなぁ〜と思いましたが意外な大きさだったのでちょっとびっくり。
マフラー交換する必要なしと思いました。パルス感はDSの方がちょっと強いかな?程度でそんなに変わりません。
・高速安定性
高速道路を走った時に疲れないのは(100キロで)ルネです。というのは100キロで走るとDSは振動が多くて尻や足がしびれるので長時間走れない。
が振動を除けばやはりホイールベースが長いDSの方が安定しています。そんなに進路を乱される事は少ないです。高速を使うならルネで、下道60くらいで行くならDSの方が飽きないかも。
以上簡単なインプレでした。長文すいませんでした.
<>
774RR<><>2006/09/12(火) 01:32:04 ID:r8fYwV8L<> >>436
妹の服を脱がし・・
まで読んだ <>
774RR<>sage<>2006/09/12(火) 10:08:43 ID:OREEziWO<> >>436
インプレ乙です。
ルネッサ絶版は音量規制に抵触する為と聞いてきましたが、あまり
変わらないんですねー。排ガスの方なのかな?
追伸
sageは名前欄ではなく、メール欄ですよ(^^) <>
774RR<>sage<>2006/09/12(火) 14:37:52 ID:65BW3VaF<> 規制は本当にやめてほしい・・・
バイクの多様性が次々と失われていく・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/12(火) 22:30:16 ID:spPk1NeB<> >>436
以前インプレをお願いしたものです。
詳細な比較に感動もんです。ありがとうございました!
エンジンの相違点はシングルキャブとツインキャブの違いですかね?
DSの排気音が聞きたくなったとです。
>>438
ルネッサ絶版の原因は排ガス規制と不人気でした。w <>
429<>sage<>2006/09/12(火) 23:48:04 ID:rvhEdMgB<> 修理費の件、相手様とお話ししました。
怪我させちゃったから保険で全額出します
(; д ) ゚ ゚
ええええええええ!ありえません。いい人過ぎます。。。
免責分と治療費だけでも払いたいと伝えました。
ダメです。却下。
(; д ) ゚ ゚
と言う訳で、仏の様な相手様のご好意により...修理費全額補填と相成りました。
ぅぅ...畜生覚えてろ!ツーリング土産押し付けてやるからな!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
<>
774RR<>sage<>2006/09/13(水) 00:36:20 ID:7hDCvIvo<> >441
よかったなw もし相手がDQNだったら、逆に損をしてたかもしれんのに…。 <>
774RR<><>2006/09/13(水) 05:44:06 ID:njA1O/74<> どなたかルネッサのフロントフォークのカラーの長さ知ってる方いますか?
別車種の社外スプリングを入れたいのですが、フォーク内に収まるか分からないので。
ちなみにルネッサ純正スプリング自由長370.5mm、またWPのR1−Z用は《自由長505mm+10mmカラー》だそうです。 <>
774RR<>sage<>2006/09/13(水) 10:29:41 ID:XW3rAQ/J<> >>441
同じ被害者であっても、相手によって対応は天と地ほども違いますね。
地の場合にはドツボなので、やはり事故には巻き込まれたくないものです。 <>
774RR<><>2006/09/13(水) 14:58:13 ID:DIH05cZG<> でも、保険降りるんなら別に相手もフトコロ痛まないんじゃないの?
<>
774RR<>sage<>2006/09/13(水) 16:12:19 ID:ll+5sJvZ<> 等級下がると後々痛いんでないかな <>
774RR<>sage<>2006/09/13(水) 21:04:45 ID:XW3rAQ/J<> >>443
某サイトを真似てプロライン入れたけど、カラーなかった希ガス。
それでも長くて十分硬いです。リアサス換えてますね?
セッティングしたいなら、ジールスプリングとアジャスターがいいの
ではないでしょうか。 <>
774RR<>sage<>2006/09/14(木) 08:41:09 ID:cDI2t1OS<> 今週末も天気悪そう・・・梅雨に入ったみたいだ('A`) <>
774RR<>sage<>2006/09/14(木) 09:39:49 ID:4LoAHdeb<> そりゃ秋雨前線が停滞してるんだから仕方ない <>
774RR<>sage<>2006/09/14(木) 15:29:05 ID:uDOA4+mT<> テスト <>
774RR<><>2006/09/14(木) 20:57:19 ID:O174mrnk<> もっさりさんに成り代わってマスコットになったニダーリさんです <`ω´>
/^l
,―-y'"'~"゙´ | ニダニダ
ヽ ` ∀ ´ ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' `∀´'; ニシャー
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
<>
774RR<>sage<>2006/09/14(木) 21:03:13 ID:cDI2t1OS<> (・∀・)カエレ! <>
774RR<>sage<>2006/09/15(金) 00:22:18 ID:t1003fPH<> >448
台風もやってくるらしいよ(´・ω・`) <>
774RR<>sage<>2006/09/15(金) 00:43:45 ID:mqk7Kh+I<> (・∀・)カエレ!
<>
774RR<><>2006/09/15(金) 01:30:44 ID:9PUYCHKt<> ルネッサ用のロングクラッチワイヤーを探したんだけど見つからない、、
SRV用のはルネッサ不可とかなってるし。
誰かつけた人いる? <>
774RR<>sage<>2006/09/15(金) 05:39:56 ID:waZgxiZx<> >>455
ロングクラッチワイヤーってことはアップハンドル化ですよね?
ならクラッチレバー&レバーホルダーを例えばSRV用に変更すれば
SRV用ロングワイヤーが使えますよ。ついでにレバー位置アジャスト付きの
カワサキのに変更するのも便利かも。どちらにしてもホルダーのスイッチを
変更する必要があるかもしれないけど、SRVオーナーのHPにそれの
情報があるところもあります。 <>
774RR<>sage<>2006/09/16(土) 02:13:28 ID:C6F+p0KO<> 保守&台風警戒中 <>
774RR<>sage<>2006/09/16(土) 13:41:14 ID:HQ0tZdgq<> 台風でバイクが倒れないことを願う… <>
774RR<>sage<>2006/09/16(土) 23:21:00 ID:TkpumDuy<> >>458
紐やらで、木や電柱にくくりつけろ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/16(土) 23:26:51 ID:0AsO4c8i<> >>458
逆に考えるんだ
はじめから倒しておけばいい <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 01:53:44 ID:st+GaQXf<> むしろ台風の中乗り続ける。そうすれば倒れない。
コケルかもしれんが。 <>
774RR<>age<>2006/09/17(日) 06:06:43 ID:Wg6fIsTI<> むしろ台風が来ない地域までツーリング。
台風が去った頃帰宅。 <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 10:02:04 ID:rmWfF+2S<> >>460
ソレダ(・∀・)! <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 14:15:48 ID:yIkx29M7<> ボアアップしたヤマハYB-1フォアに乗ってるけど、SRVが気になりまくりんぐ。
中古しか無いんですかね。小さなバイク屋でひっそりと売れ残ってたりとか…
<>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 17:15:48 ID:DTb7Hyki<> >462
台風がこない地域…
よし!アメリカだ!!みんな漏れについて来いw <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 17:55:32 ID:gM//1DRj<> こちら九州。家が揺れてる。
台風コワス!!! <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 22:44:47 ID:jN7M1Cvx<> エアクリが汚れてたので、
100均で掃除機用紙パックを買ってきて無理矢理取り付けてみた。
うそみたいに調子よくなったwww <>
774RR<>sage<>2006/09/17(日) 23:34:12 ID:7RDF24Sf<> そりゃそうだろ。
ウソなんだから。 <>
((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/18(月) 00:46:58 ID:V3b03e1E<> オイラのエアクリも加工してダイソーの換気扇用紙フィルタを使える様に
してある。トルク増えていました。(今は燃費重視でノーマルを使用w)
薄い紙に換えると月一ぐらいで交換しないとイカンのね。
、、、キャブセッティングもいる面倒で危険な改造ですね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/18(月) 09:37:50 ID:G4oR9OpU<> 関東でも雨止んだ、かな?
土曜から風邪引いて寝ているけど('A`) <>
774RR<>sage<>2006/09/19(火) 11:26:27 ID:q92RLa4B<> 三連休が終わり、晴れ間が戻った関東地方 <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/09/19(火) 12:22:09 ID:MUHsJAdM<> しかし週末は雨予報の関東地方 orz <>
774RR<>sage<>2006/09/19(火) 13:03:37 ID:q92RLa4B<> orz <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/19(火) 15:53:05 ID:z3Sy0S/c<> 昨日チェーンクリーナーで汚れ落としてチェーンルーブ吹き付けていたら、
半分ぐらいのところで終わってしまいました(w
仕方ないので2stで使っていたギアオイルを塗っておきました。早くルーブ手に入れないと!!
今週末 遅い夏休み取って信州まで行きますが、SRVって500kmも高速走れますかね!?
まあ休み休み80〜100km/hぐらいで流していくつもりですが、、、ちと不安!!
、、、高速道路を長距離走ったこと有る方いますか? <>
774RR<>sage<>2006/09/19(火) 16:50:54 ID:lTprmvcq<> 片道400キロを往復したことがありますよ。
そのときはエキパイのカバーのボルトをなくしてしまいました。
時折増し締めなどなさったがよろしいかと。あと休憩もね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/19(火) 20:21:53 ID:UEfBtKiZ<> 信州往復600kmやってますが問題無しです。
よ千回転巡航ですが問題が出たことはありません。
体のほうが付いていかなくなるかも。
まぁ、バイクの調子を把握している限りに置いてですが。 <>
774RR<>sage<>2006/09/19(火) 20:47:14 ID:q92RLa4B<> >>474
スロットルロッカー、これあると随分楽になります。
80-100くらいなら高速巡航も苦じゃないですよ。
週末出発じゃ買う時間無いかもしれませんが・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/mg-market/641665/641666/ <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 01:43:06 ID:sePp+Dos<> 俺は走行中にバッテリーの端子が折れたことあります。
深夜だったので押して家まで帰りました。
あと、リアフェンダーを固定しているボルトが、
3箇所のうち2箇所も逝ってます。
このバイクは「振動で…」ってトラブルが多いと思うので、
休憩ごとにある程度、確認することを勧めます。 <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 06:34:59 ID:WJcADyRW<> オレは10年乗り続けて今まで振動で…の経験がないんすよね。
ラッキーなだけですかね?ルネッサよかSRVが振動に敏感なんすかね?
>>474
その巡航速度なら楽勝ですよ。敵は“退屈”すかね。お気をつけて。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/20(水) 12:13:12 ID:iZRiKMEd<> 皆さん ありがとう!!4st空冷250ccは初めてなので不安だったけど、
アドバイスを聞いて少し安心しました。そうそう振動ですね。
必ず増す締めをやります!!何回も!!ハイ
>>477
BMWに良く付いているヤツですね。今回は間に合わないけど様子見て買います。 <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 12:46:14 ID:JRrOBqko<> 76千kmさんはルネッサ手放してしまうん? <>
76千km ◆Mc.DESSY4. <>sage<>2006/09/20(水) 19:19:39 ID:OPCs/Ref<> >>481
半分そのつもり、半分そんな気無し・・・ってトコです。
複数台所有を許してもらえないので高値出品で強行してみました。
でも、売れなかったら継続ですw
思い入れの分だけ値段を高くしてしまったので売れない予感〜 <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 20:03:08 ID:0Xv8BhK2<> あんま下げてると落ちるぞあげ! <>
774RR<>age<>2006/09/20(水) 20:03:55 ID:0Xv8BhK2<> まちがえた。orz <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 20:25:52 ID:rKypkjS+<> 書き込みがあれば、sage進行でも落ちないよ <>
774RR<>sage<>2006/09/20(水) 21:14:11 ID:klU6z9f7<> >>482
県内か……色がちょっと迷う。
あと値段も(w
減車確認してもいいかもと思ったり。 <>
774RR<>sage<>2006/09/21(木) 00:03:59 ID:NxX7L6MB<> >>482
思い入れあると安くは売れないwしかし市場価格は安い・・・・・
大事に乗ってくれる友人に売った方がいいかも・・・
今日XT250Xを代車で貸してくれたので試乗もかねてプチツーしてきましたw
以外に良かった。ちょっと欲しくなってしまったぞなもし。 <>
429<>sage<>2006/09/21(木) 21:51:10 ID:xTaP+qpn<> 事故経過報告。
とりあえず全損扱いで19万(ヘルメット込)となりました。
修理&工賃も、大体同じ位掛かる模様です。
...W650の誘惑がチラホラと掠める訳ですが。 <>
774RR<>sage<>2006/09/21(木) 22:15:08 ID:cCFtrbb6<> 来るものは拒まず、去るものは追わず。
自分で判断するがよろし。 <>
429<>sage<>2006/09/22(金) 00:02:51 ID:xTaP+qpn<> >489
誘惑に負けず修理依頼した。手放す気にならん。
<>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 01:44:21 ID:sE0exSpX<> 思ったんだけど、SRV乗りで「SRに乗ってた」「SRに乗りたい」
って人はあんまり聞かないね。
俺は次買うとしたらSRは候補に入るけど。
当然ながらSRVは手放したくないし、手放しても金にならん…
親父に乗ってもらおうと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 02:20:39 ID:a2sRK0Nb<> >491
ま、あれだ。
昔、86レビン・トレノ乗りだった人が、年を取って家族が増えて、カローラセダンに乗っているのか?
という質問と同じだなw <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 04:55:00 ID:WPAF1hxm<> オレは8年間SRに乗ってた
しかし路線バスに追突されて全損
セローを経てルネッサに辿り着く どれもイイバイクだと思う <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 08:12:37 ID:45raebRK<> >>490
おお、よき哉よき哉。
末永く乗ってあげてね。
>>491
コーナリング愛好者が多いからかな? SRって安定志向だから。
SRX欲しいって人が多いね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 09:48:14 ID:BLFTj2ro<> 俺はSRXは400前期,600前期,400後期、と3台乗り継いだよ。
スタイルとフレームに若干不満があったけど、とてもいいバイクだった。
機会があればまた欲しい。
でも、これからも乗り続けたいのはSRV。足首が苦しい以外欠点ナシ(・∀・) <>
774RR<><>2006/09/22(金) 15:47:50 ID:8tTSIARd<> SRV250に乗ってます。質問があります。
ガソリンをON/OFFするレバーの中身が壊れているらしく、RESにしておかないと
ガソリンが供給されない様です。
バイク屋に問い合わせたら、部品が無いらしく修理できないとの事でした。
何かいい方法はありませんか?(他のバイクからの流用など) <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 16:27:19 ID:+7OGrBwN<> 違うバイク屋に行くのがいいよ
ちなみにレバーの中身が壊れているというのはそのバイク屋の診断ですか?
タンクの後ろ下に隠れている予備コックから出て表のメインガソリンコックに
繋がるホース2本が入れ違っていると似たようなトラブルが出ることもあるよ <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 18:21:21 ID:45raebRK<> >>496
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
フューエルコックアセンブリは確かに在庫なしになっているから、そう
答えたのかもね。ただ、バルブとシールといったインナーパーツがある
から、交換じゃなく修理ならできそうなものだが・・・
497氏の指摘するホースの付け間違えでないのなら、他のバイク屋に
相談してみよう。 <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 20:31:52 ID:oH4Hrza8<> >>496
コックって壊れるもんなの?詰まるか、漏れるかのどっちかだよね・・。
まぁ、詰まってるんだろうけど・。
分解は簡単だし、タンクが空のときにでも
タンクに刺さってるコックと、メインのコックを分解してみればいいわ。
作業は難しくないけど、チューブを外せるか、
タンクに刺さってるコックの+ネジを舐めずに緩められるか
の二つがポイント。 <>
774RR<>sage<>2006/09/22(金) 22:00:44 ID:APoB1iN/<> コック中の不圧バルブのOリングが劣化したりダイヤフラムが損傷した状態が壊れている状態と言える。
この部分は補修用パーツが出ていないし、デリケートなので再組み付けしても漏れがとまらない可能性が高い。
代替品が無い状態ならパーツカタログの分解図以上にばらさない方が得策。 <>
774RR<>sage<>2006/09/23(土) 16:55:48 ID:g1IH0+eb<> たぶん部品出るよ。
SRVのコックは壊れやすい事で有名。 <>
774RR<>sage<>2006/09/23(土) 19:45:44 ID:1BWD3GwL<> 今朝久しぶりに晴れたのでにルネに乗ったら事故った。
生まれて初めての事故だった事故だった。
完全な自爆。
時速70キロで走行中にカーブの入り口で路肩の縁石に接触し、縁石の上を30メートル程車体左側を
擦ったまま滑って交通標識のポールにぶつかって停まった(苦笑)
皆さん、お気をつけて安全運転でSRVを楽しもうね…orz
自分でもなんであんなに路肩に寄っていたのかわからん…。
事故はいつ起こるかわからん…。 <>
774RR<>sage<>2006/09/23(土) 22:13:28 ID:UFIxn86F<> >496
9月上旬時点で、買えました。
メーカ取り寄せだから4-5日待て といわれましたが。
なので、498氏のとおり店を変えてみればよいかと。
以前、某チェーン店(赤いやつね)でオイルのOリングを注文しようとしたところ、
もう、既にない・おそらく今後もずっと無い的なことをいわれたが、違う店では3日待てと言われ入手可能でした。 <>
774RR<>sage<>2006/09/23(土) 22:51:30 ID:l7HnJ6aM<> コックって一時再生産されたときは買えたみたいですけど、また買えなくなってるみたいです。
生産元にメーカーが振り回されているとヤマハの中の人が言っていたそうです。
ヤマハに太いラインを持つ所なら、メーカー在庫品なら中一日で入手可能なところがあります。 <>
774RR<>sage<>2006/09/23(土) 23:54:32 ID:GY1VLWqw<> >502
おいこら。てめーの体は無事なんだろうな?
路肩に寄ってるなんて、変な方向見てたか、疲れてたか、変な力に寄せられたかの、
どれかだろうな。
ルネはご愁傷様だ。とりあえず怪我あればそっちを治せよ。 <>
774RR<>sage<>2006/09/24(日) 03:00:23 ID:i6nnOTpH<> >>505の優しさにモエスw
>>502
文面からすると大怪我じゃないのかな?良かったね。
カラダ→バイクの順になおして下さい。あと心のダメージも。 <>
502<>sage<>2006/09/24(日) 10:19:02 ID:cSsw2gq/<> >>505 >>506両氏ありがとう。
ポールにぶつかったときに衝撃で頭がぼんやりしたけど、
左手薬指の突き指と左腕数箇所の擦り傷で済んだよ。
医者も「運が良かったな」とか言っていた。今年の運は使い果たしたっぽい(苦笑) <>
774RR<>sage<>2006/09/24(日) 12:08:56 ID:K47bD8Mk<> >507
そう言う時に運を使うんだよ。
突指と擦り傷で済んだんだ。普通なら骨折級だ。
擦り傷は消毒過程が地獄だが、ちゃんとしねーと化膿すんぞ。
<>
かぬやん<>sage<>2006/09/24(日) 20:33:55 ID:eajQjeP4<> おいらは無事に帰れました。回線が死んでる!携帯からなのでこれで失礼。 <>
774RR<>sage<>2006/09/24(日) 20:47:17 ID:KnKkOa+T<> >>507
バイクに乗ると、生と死は紙一重にあるって思うことがある。
死んだ友達と自分との違いは一体どこにあるのかって。
ちょっと大袈裟だけど、次は幸運が期待できないかもしれないから、
なおさら注意して乗っていこう。
なにはともあれお大事に。体もバイクもちゃんと治して復帰してね。 <>
774RR<><>2006/09/24(日) 22:25:43 ID:QBcfoXEd<> <>
774RR<>sage<>2006/09/24(日) 22:54:44 ID:KnKkOa+T<> ヤマハ純正部品の亜光産業のHPより
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/
純正部品の価格改定があるらしいね
まとめ買いしておくべきか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/25(月) 16:30:54 ID:wOHgt/nE<> >>496
俺のSRVも同じ症状がでてる。
3日前に車体がきたばっかりだったからよくわかんなくて、
そうゆう仕様かと思うことにしていたよ。
コックの動作って、ONの状態だと普段はガソリンが流れないで、
キャブor燃料ポンプがガソリンを吸い出そうとすると、コック内のバルブが開いて
ガソリンが流れ出す動き? <>
774RR<>sage<>2006/09/25(月) 17:11:52 ID:3oaNLJYC<> フィルターもかえておいたほうがいいぞ。
本気を出すなら、タンクの錆取りもしておこう。 <>
オレルネ糊 ◆2UbaJock/o <>sage<>2006/09/25(月) 19:51:20 ID:IKmq/sDB<> >>513
あれは以前分解してわかったんだけど負圧ポンプだよ。エンジンのピストン運動を利用してガスを
キャブに供給するポンプ。
オンだとリザーブの前の量のタンクのガス出口のとこからガソリンを供給
リザーブだとオンより下のガソリンのからっけつになるタンクの出口からガソリンを供給
プレだと両方通通というわけさ。
つまりエンジンかけないとガスは供給されないというわけです。
<>
774RR<><>2006/09/26(火) 00:13:02 ID:jn0yi72Y<> ルネ乗りなんですが、SRVのメーターってルネにも付きますかね?むしょーにタコがほしい今日このごろ <>
774RR<>sage<>2006/09/26(火) 02:06:23 ID:zNBtBw5Z<> >>516
SRVのをつけるメリットって何があるの?
普通に付きそうって理由なら、
トップブリッジやら、同時にいろいろ交換せんといかんくて
逆に面倒そうな気がするんだけど・・。
キーシリンダも変わるから、タンクとかとキーが変わってしまうし。 <>
SRV初期海苔<>sage<>2006/09/26(火) 12:34:14 ID:8aYTpeY0<> ハリケーンのセパハンを買ったので
交換したいのですが手順がわかりません涙
トップブリッジをはずすには真ん中のでかいボルト
(30ミリくらいですか?)
をまわさなければだめですか?
トルクレンチなどはないですが一応ジャッキはあるので
フロントはあげれます。だれか教えてください。
初心者質問ですいません。
<>
774RR<>sage<>2006/09/26(火) 12:56:36 ID:AqkBb3/I<> >>518
その通り。でかいボルトを外してトップブリッジを外し、裏側からバーハンの
クランプを外してからセパハンを付ける。フロントは上げなくてもOK <>
774RR<>sage<>2006/09/26(火) 16:57:14 ID:SFi52aWZ<> ジャッキでアップできるなら
フレーム前側にかまして前輪を上げておき
トップブリッジと三つ又のフォーク固定ボルトを緩めて
フロントフォークをトップブリッジ下に少し抜いて
そこからセパハンを差し込むっつー方法もあるよ? <>
774RR<>sage<>2006/09/26(火) 17:38:58 ID:0TNBnNxL<> >>518
無事できたら写真に撮ってうpしてほしい <>
774RR<>sage<>2006/09/27(水) 19:57:04 ID:ADRxBJaW<> >>516
ルネッサページに装着例あるよ
かなり面倒だから、市販のタコを使うのがよし <>
774RR<>sage<>2006/09/27(水) 22:12:31 ID:krP3SvmO<> SRV250S納車しました!
どうぞよろしくお願いします。
いきなりで申し訳ないですが、エンジンがかかりませんorz
納車直後はかかっていたのですが、夕飯を終えて乗ろうとしたらかからなくなってしまいました。
セルは回るのですが火がつきません。
チョークを使ってもダメ。
押しがけだめ。
プラグも清掃してみましたがだめでした。
どうしたら点くと思いますか?
どなたか解決策がありましたらご教授ください。
お願いします。 <>
774RR<>sage<>2006/09/27(水) 22:36:30 ID:ADRxBJaW<> 1.ガス欠
2.キルスイッチが押されている
3.ヒューズが切れている
バイク屋で買ったなら、そこに連絡するのが第一のようにも思えるけど・・・ <>
774RR<>sage<>2006/09/27(水) 22:56:43 ID:NTLNt3FI<> プラグ新品交換とか。
ガスOKで、点火もOKなら…ナムーww <>
774RR<>sage<>2006/09/27(水) 23:21:59 ID:br4izkWV<> ガス欠に600点 <>
774RR<>sage<>2006/09/28(木) 17:55:56 ID:WxfPEBiT<> またもや週末は微妙な天気の予感 <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 00:04:41 ID:gl+Z/g9z<> あと、
・プラグが刺さってない
・マフラーにガムテ貼ってたのを忘れてた
まぁ、普通にリザーブに変えればエンジンかかりそう。 <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 00:06:28 ID:YglmmSoe<> コックのプライマリの使い方はわかってるかな? <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 00:35:16 ID:4s5gTrzw<> 523の結果報告に期待! <>
774RR<><>2006/09/29(金) 09:59:55 ID:b4had2fb<> ここ最近ギアをニュートラルに入れても、ランプが付かない & セルが回らないことが多々あるのですが考えられる原因ってなにがありますでしょうか?
今年の5月にも同じようなことがあり、その際ニュートラルセンサを交換し、その後8月くらいまでは正常に動作してました。 <>
523<>sage<>2006/09/29(金) 12:41:06 ID:YglmmSoe<> 駄目でしたorz
今日ガスも満タンにして、スタンドのおっちゃんと色々頑張ったんですが駄目でした。
結局バイク屋さんにお願いすることになりました。
来て早々手を焼かせてくれるやつですね。
早く可愛がってやりたいですわ。
<>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/09/29(金) 15:16:51 ID:SLj7OHkB<> >>531
バッテリはOK?
>>532
プラグの火花飛んでいる?キャブにガソリン来ている? まあショップで見てもらうから良いか。 <>
774RR<><>2006/09/29(金) 21:47:38 ID:IfAfx6PZ<> スターターリレーがカタカタいって
セルが回らないんですが原因分かる方いますか?
そのときバッテリー10.5Vでした
全バラしてフレームにエンジンと配線を繋いだ状況です。
昨日まで回ってました。このときのバッテリーは計測していません。
参考までにバッテリーは寿命っぽいです。
充電途中で充電器のヒューズが飛ぶようになりました。
再充電して11.8Vで試したところ全く反応しなくなりました。
<>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 21:55:15 ID:QbgzCOyF<> >>532
バイク屋さん行きになったのね。
まあ、末永く乗るには一度きちんと整備してもらった方がいい。
早く直ると(・∀・)イイ!ね。 <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 21:55:42 ID:6YWFkupE<> >>534
つバッテリー <>
534<><>2006/09/29(金) 22:07:43 ID:IfAfx6PZ<> >>536
やっぱそうみたいですね。
明日バッテリー変えてやってみます。
車用12V使っても大丈夫ですかね?
後、再充電したとき反応が無かったのが気になります。 <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 22:09:31 ID:IfAfx6PZ<> すいませんsageてなかったです <>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 22:54:26 ID:JCQsNAsB<> >>537
車用はマズイと思われる。
ジャンプで繋いだ方が無難でしょ。 <>
531<><>2006/09/29(金) 23:16:09 ID:b4had2fb<> >>533
バッテリはOKです
ランプが付いてもセル回すとランプが消えセルも反応しなくなったりしてます。
ニュートラルセンサって寿命どのくらいなんですかね?念のためもう一度センサ変えるべきか・・・
<>
774RR<>sage<>2006/09/29(金) 23:57:59 ID:QbgzCOyF<> ニュートラルスイッチって何処にあるっけ?
クラッチレバーの近くにあるコネクタの断線でセルが回らないことはあった
あと、できればsageてほしい <>
774RR<><>2006/09/30(土) 09:50:35 ID:1R0WkiTb<> プラグが最近かぶってるんですけど、おすすめのメーカーありますか?
今まで NGK8番→DENSOイリジウム7番 ときてるんですが問題ありますでしょうか。 <>
774RR<>sage<>2006/09/30(土) 10:20:44 ID:1R0WkiTb<> 542ですが、今、セルを回したら
「バンッ」という音とともにサイドプレートの奥から、
白い煙がもやもや…っと… <>
774RR<>sage<>2006/09/30(土) 10:33:14 ID:usQDVfDO<> >>542
新品のプラグがかぶるのは、プラグ以外にどこか問題がある。
イリジウムは尚更かぶりやすいし、無印で純正と同じ番数にした方がいいよ。
この時代のキャブは濃い目だから、回さない人なら薄くしてもいいかも知れんが。 <>
774RR<>sage<>2006/09/30(土) 11:22:27 ID:Dru2CWla<> >>529
>>532
同じIDだぞ?
>>544
>この時代のキャブは濃い目だから
なんで濃い目なん? <>
774RR<>sage<>2006/09/30(土) 13:10:13 ID:usQDVfDO<> >>545
最近別人なのに同じIDが出ることが多いような・・・
別板だけど、昨日自分にもあった。
>なんで濃い目なん?
保険
濃いならかぶるだけだけど、薄いと焼き付くから。
冬場に調子がよくなったり、スパトラポン付けでパワーが上がったように
感じたのはその為。反面排ガスも濃くなるから、今のバイクは薄くなってる。 <>
774RR<>sage<>2006/09/30(土) 15:03:10 ID:Meo3k8AB<> SRVの初期型なんですが、社外のタコメーターを付けたい場合は
電気式のタコですよね?純正以外だと配線の加工は必要なんでしょうか?
買った時からタコが着いて無くてちと良くわからんくて。
初歩的な質問スマソ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 00:56:38 ID:akeE2lEf<> >>532
バイク屋から連絡あったかぁ〜?
ボられるなよー <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 16:38:35 ID:Oc/tGHz1<> 5月に納車しました。
このスレにはお世話になるかと思います。
新入りですがよろしくお願いします。
さて先ほどリアタイヤをふきふきしているときに気づいたんですが、
リアのスポークの全体数の1/4が、
車輪中央でつながっておらず、
直前でなぜか切られてありました。
おそらくぶらつかないようにだと思うんですが、
あとはスポークの交差しているところで針金で巻いてあるだけです。
1/4というのは、説明しにくいですが、
車体を後ろから見て、
ホイールの右側と左側にそれぞれ車輪中央内側からと外側から
スポークが伸びていて、
それが車輪の外側につながっているじゃないですか。
それが後ろから見たときの、
左側の外側から来ているはずのスポークが、
始点直後でぶった切られているんです。
それでこのスレの先輩方に聞きたいのが、
これのスポークだけ交換することって、
可能なんでしょうか?ということです。
それともホイールごと全交換でしょうか?
下手な日本語でアレですが、よろしくお願いします。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 18:31:51 ID:vrCH0Cop<> >>549
かえられる。危ないから今すぐかえろ!
しかし、そんな状態じゃやリム自体が歪んでる可能性もある...
リムのニップル台座(表面にボコっとでている所)に亀裂があるようならアウト。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 18:37:11 ID:DofbX6ck<> >車輪中央でつながっておらず、
ってのが想像つかない、それで走れるのか?
バイクってすげえな。もう10年程度乗ってるが念のため自分のも見てきた。
全部つながってた。と感想だけですいません。
550氏のとおりスポーク張りなおした方がよいかと思われます。たぶん。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 18:50:43 ID:akeE2lEf<> 写真うpしてほしいぐらい摩訶不思議な現象だな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 19:27:25 ID:OqWYc8nR<> >>549
スポークは張替え可。>>550氏の言う通り、そんな状態じゃ既にリムが歪んでる
可能性大なので、ヤフオクかなんかで探して、リアホイールごと交換した方が
いいですよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 21:45:11 ID:KKOVNjQQ<> SRV250Sに乗り始めてまだ3ヶ月です(免許取得後すぐに購入しました)
一日ツーリングに行くと左手がすごく痛くなります。
バイクを購入したお店は信頼できるところなので、整備をしてくれていはいると
思うもですが、SRVのクラッチは重いほうなのでしょうか?
夫のセローはとても軽く感じるのですが・・・
もしどなたかいいアドバイスがありましたらご教授下さい。
ちなみにデザインを筆頭に、他の部分に関してはとても気に入っております。 <>
549<>sage<>2006/10/01(日) 21:53:41 ID:Oc/tGHz1<> >>552
自分でも?な状況です。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=20606
アドバイスありがとうございます。
とりあえずスポークの張替えを行う方向で参ります。
これが原因なのか、
センスタをかけてリアタイアを手でつかんで思いっきり回しても、
2回ぐらいしか空転しません。
こんなものでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:06:28 ID:0fMcqhnX<> >>554
俺は男でも買って直ぐ左手痛くなったよ。
同じワイヤーでもメインのFZS1000の方が
格段に軽かった。
要は潤滑不足と無理な取り回しが原因だった。
ワイヤー単体でも動きが渋かったのでタップリ洗浄しオイル注入。
取り回しも元は見栄え重視なためか、明らかにきつそうだったので
ゆったりとした取り回しに変えた。
どこかSRVのメジャーなHPに写真入りで解説している所も有ったような。
今は調子維持のために月に一度のるかどうかだけど
やっぱいいね。
フツーに走って楽しいもん。
保管場所もきついけど手放す気にならない。
<>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:12:20 ID:zmxXOU1z<> >>555
これは酷い・・・
すぐに修理する事を勧めます <>
549<>sage<>2006/10/01(日) 22:20:11 ID:Oc/tGHz1<> しかしスポークの交換なんてどうやってするんでしょうか。。
部品は注文するとして、リアタイヤ外さないと…?
したことある人っていますでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:24:52 ID:QJvAop69<> >>558
スポーク張りは、自分ですると大変だからショップに頼みましょう。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:39:23 ID:vrCH0Cop<> >>555
これは恐らく一度リムをバラして、組み方が解らなくなって、
表側を後から継いで誤魔化したっぽい。悪質だよ...
空転については、ちゃんとベアリングとグリスが生きていればそんなモンじゃないです。
いずれにせよ全バラ総チェックが必要だと思う。
スポーク組み&調整はオフ車の専門店が上手いし安いよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:43:39 ID:Te2IByQ0<> >>555
こんなのチャリでも有り得ないよ。
これに5月か乗ってたなんて?......
ショップでこんなの売ったとしたら殺人未遂だよ。
それとも個人売買でしょうかね?
<>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 22:49:03 ID:akeE2lEf<> >>554
ワイヤーインジェクターってのをバイク用品店で買ってきて
ワイヤー用のグリスを注油すると格段に軽くなるよ。
ワイヤーインジェクターはヤフーで検索すれば出てくる
からどんなものか調べてみや。
「面倒だし油でベタベタになるのがイヤ。」
ってならワイヤー買ってきたほうがいいよ。
そんなに高いものじゃないし。 <>
549<>sage<>2006/10/01(日) 22:55:20 ID:Oc/tGHz1<> 数々のレスありがとうございます。
ちなみにバイク屋さんで購入しました。26万でした。
一応契約から3ヶ月経ってるので初期不良では通らないと思います。
購入時はバイクのことについて何も知らなかったので、
あまり考えず購入に踏み切った不勉強な自分の責任ですね。
とりあえず連絡は入れてみようと思います。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 23:16:51 ID:1cALIAgN<> >549
事故る前に気が付いてよかったな。
俺なら強訴してみる。悪質過ぎる。
ただ、3ヶ月経ってるからシラ切られるだろうなぁ。
知ってて売ったなら、売る為なら氏んでもエエと考えるクソバイク屋。
知らなくて売ってたら、知識無さ過ぎてプロと呼べないバイク屋。
どちらにしても、二度とそのバイク屋には近づかん事ですな。。。 <>
774RR<>sage<>2006/10/01(日) 23:59:01 ID:2L1lPvAD<> >563さん
とりあえず、
オイルは交換してあるか?エレメントは実際装着してあるか?
ブレーキフルードは必要量はいってるか、orブレーキフルード「が」入ってるか、パッドはあるか?
を今一度点検してみては?
写真の責だと思うが、スプロケが異様にとがっているような…
などと、通常ならありえないトラップが仕掛けられているような気がしてなりません。
大きなお世話かもしれませんがほんとに念のため。 <>
774RR<>sage<>2006/10/02(月) 00:20:12 ID:ZrJBPB2s<> 未だ知らぬ新理論に基づく手法とか・・・・そんな訳ねえw
これで事故ったら未然の殺意が認められるんじゃない?
そんなバイク屋、二度と近づかない方がいいぞ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/02(月) 11:33:24 ID:HdE6RO3d<> >>566
「未然の殺意」というよりは『この車両だと事故って死ぬかもな〜。でもきっと大丈夫なんじゃね?』
とバイク屋が思っていたのなら「未必の故意」かもね。
なんにせよそのバイク屋はどうかしてると思う。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/10/02(月) 11:43:17 ID:efLpRht7<> >>563
バイク購入の内訳に「納車整備」って項目が有るなら、あきらかに未整備状態で売って
いるからタダで直して貰えよ!!近畿だったら一緒にバイク屋行ってあげる。怒!!
クラッチ そう言えばオイラのも社外ケーブルに換えたら劇軽になった。
あとワイヤーグリスを定期的に注入すると ああ軽い(w <>
774RR<>sage<>2006/10/02(月) 12:15:12 ID:YtZQEc2b<> 昨日、ガレージにあるルネッサのアクセルグリップを
ふと握ってみたら、異様に戻りが鈍くて、
ガリガリ・・って変な感触もあるんで、ケーブル付近をチェックしてみたら、
キャブ側のスロットルケーブルが、10年目にして見事にほつれていました・・。
アクセルワイヤが切れるというのは、始めての経験なんですが、
他の車種から流用とかはできるものなのでしょうか?
また、その流用可能な車種名をご存じの方はいませんか?
修理ついでに、できればオモシロケーブルに変えてみたいです。
ハンドリングに影響なければ、多少、ケーブル長が長くても気にしません。 <>
774RR<>sage<>2006/10/02(月) 19:51:18 ID:h+AMsVzY<> >>569
SRVのが流用可能だと思うよ! <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 03:18:48 ID:GP8DhEO0<> >>556
>>562
アドバイスありがとうございました。
自分でやるのがまだ自信が無いので教えていただいたことを
行きつけのバイク屋さんに聞いてきます。
ありがとうございました。 <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 09:33:30 ID:/84Vt3oN<> >>569
他車種のものに換える理由が分からないのですが・・・
純正が一番じゃね? <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 14:45:12 ID:OM9XRc6O<> >>572
オモシロケーブルに替えたいって書いてあるけど? <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 18:06:39 ID:kBOf4fOd<> 危ないからアクセルワイヤで面白さは追求しないほうがいいぞ。
面白さを追求するなら、ミラーとかウィンカー程度でやめとけ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 22:42:44 ID:h+LgDLBI<> アクセル続きで…
今日日帰りで下道500キロのツーリングに出た。
途中から妙に手にすべる感触が。
みるとグリップがくるくる回っていました。こんなの初めて。
これって専用の接着剤があるの?もしくは普通のボンドとかでもいい? <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 22:46:02 ID:LkHMoXWm<> >>575
セメダインのG17。
皮、ゴム用のやつなら大丈夫だけど、ワイヤリングしてもらった方がいいんじゃないかい? <>
774RR<>sage<>2006/10/03(火) 22:56:59 ID:h+LgDLBI<> ありがとう。
永年バイク乗ってて、初めてだったモンで少し欝でした。
明日早速夜勤で修理いたし真qス。 <>
569<>sage<>2006/10/03(火) 23:42:19 ID:8ajzryUc<> >>570, >>572, >>573, >>574
ご返答をありがとうございます。
なるほど・・、純正以外のアクセルワイヤを使用するのは一般的ではないようですね。
アセンブリと言っても、3000円もしない物ですし、
明日にでも純正をYSPに注文しようと思います。
非常に参考になりました。 <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 17:48:44 ID:nNp/qpIn<> 前と後ろのプラグの焼け方が違う…前はキツネ色なのに、後ろはやたら黒い…
ジェッティングは前後同じなハズなのに。濃くなる要因は無いのに、わけわからん。
やはりもう一度、キャブを開けろとの啓示でせうかww
…orz <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 18:30:59 ID:qlb7QmlZ<> 空冷Vツインの場合、熱量の関係で前後でプラグの焼け色が異なるのは
よくあること。ニードルのクリップは前後で違ってなかった? 若干の違いは
ある程度仕方がないとして、極端に違うとしたらキャブ内部の問題かも。 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/10/04(水) 18:33:18 ID:ByU6SLiK<> >>579
そりゃ面倒だけどキャブやり直した方が良いかと、、、がんばってね!! <>
774RR<><>2006/10/04(水) 19:19:07 ID:Z8lkEI3V<> タイヤは何はいてますか? <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 21:31:47 ID:Z55mzuXo<> TT100 <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 22:13:46 ID:S2F4aFgq<> ミシュランのマカダム <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 23:21:55 ID:ucg4nJaS<> >>579
バイクはルネッサ?
燃料コックだったか負圧ポンプがダメになっている可能性もあり・・・
>>582
ブリヂストンのBT45 <>
774RR<><>2006/10/04(水) 23:48:46 ID:rBCCntmR<> 街乗りだと、SRVは満タン給油で何キロぐらい走りますか?
150kmぐらいですかね? <>
774RR<>sage<>2006/10/04(水) 23:54:32 ID:S2F4aFgq<> うちは350キロくらい。300超えるとスタンドに入ります。リザーブでも
30キロ以上は走りますよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 00:07:29 ID:OJ8Fo/bH<> >>587
586の質問した人間ではないですが
300kmも無給油なんですか!?
うちのは250kmくらいと思いますが念のために
いつも200kmくらいでいれてます
ちなみに燃費はどれくらいですか? <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 00:48:01 ID:Le45xZuZ<> >>588
>>587ではないけど、
うちのルネッサは、街乗りで結構無駄にキビキビ走っても
(田舎だけど県庁所在地の中心部)
300は、かなり余裕もって走れます。
ちなみに、俺の給油ポイントは、
リザーブに入って30km付近・・・
もしくは、タンク振ってチャプチャプ言わなくなったら・・。 <>
774RR<><>2006/10/05(木) 00:54:18 ID:TEXzAOHU<> タンクはけっこう早い段階でチャプチャプ言わなくならないか? <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 08:34:59 ID:5gMR0CS8<> 579です
>>580
バルカン乗ってる友人も同じような事を言ってました。Vツインはそんなもんだ、と。
プラグの番数を変えて対策出来る事もあるそうです。
>>581
もう少し様子見てみますね^^;
>>585
初期型のSRVです。現状で絶好調の吹け上がりなので、プラグ外してみて
えっ!?と思った次第でなんです。ルネのコックと燃ポンは不良多いみたいですね。
どのみち、もう一度キャブ開けてみようと思います。皆様ありがとうございます! <>
コロスケ<>sage<>2006/10/05(木) 12:49:06 ID:1R+n/ZGc<> 579と似ている?
自分もアイドリングが前と後ろで違うのはキャブなのだろうか?
後ろ一発にするとエンジンが止まるが前一発だと安定しているけど
<>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 14:45:22 ID:7keg2RWf<> >>586
リアスプロケひとつ大きいものにしたから、400kmまでは無給油。
遠出したときはリザーブに入って少し走ったけど420kmくらいだった。 <>
549<>sage<>2006/10/05(木) 22:11:09 ID:B5N3H3DK<> 先日>>549で、
リアタイヤのスポークの全数の1/4が切れていた、の件で書き込んだ者です。
続報的なことがありますので再び失礼致します。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=20606
↑画像を貼るためにお借りした掲示板でも、
・スポークが振動により緩み、結果破断したのではないか
・針金巻きの技自体は破断防止策として一応存在する
とレスを頂きましたが、
針金は破断していないスポークにはついていませんでしたので、
やはり破断後ぶらつき防止に付けられた物と思えます。
バイク屋に連絡をし状況を伝えました。
ご主人曰く
「それは誰かのイタズラ。
針金のことも知らない。
修理は有償。」
とのことです。
スポーク破断については私も確認していなかったので何とも言い難いですが、
購入時から付いていた針金を知らないと言われたのは衝撃的でした。
ちなみにスプロケは大丈夫っぽいです。
ブレーキフルードもあります。エンジンオイルは500km時点で交換しました。
パッドはわかりませんがブレーキはかかります。
SRVご所有の皆様も、
リアのスポークが1/4ほど千切れていないか確認しましょう。念のため。 <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 22:15:03 ID:bAZqjMJs<> >>594
修理は有料って…腐れバイク屋だな!
クレームだろ普通!!!
ヤマハ系のショップで一度、キチンと点検してもらなよYOU!
<>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 22:20:03 ID:HjkyKhah<> 良かったじゃないか>>594
今回の件がなければ、人の良い君のことだ。
何かのメンテにつけ糞バイク屋に騙され、チビチビ金を取られ続けただろう。
君の街にも真っ当なバイク屋は必ずあるよ。
人づてに見つけるも良し、自分の足で探すも良し。
きっと君のバイクライフのプラスになるだろう。
俺も昔は若かったんだなあ・・・(遠い目 <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 22:30:03 ID:SNCfHxQf<> あの画像だけで
>SRVですか?
って聞いてきた人、一体何者だw <>
774RR<>sage<>2006/10/05(木) 23:02:51 ID:00ZhcSQO<> リムにもパンクしたまま走った様な傷が有るね。
しかしスポーク切って針金巻いていくイタズラって、
そう考えること自体面白すぎ。
もしそんな奴居たとしたらよっぽど憎んでるのか
とっても几帳面なのか・・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 00:15:39 ID:KDuQmHh5<> 俺も596と同意見だ。クソ店と縁が切れて良かったな。
とりあえず、事故ってから気が付かなくて良かったとしようや。
とりあえず、手近なバイク屋でもいいから話をして、全部見て貰え。
もしかすると、リア以外にも危険な場所があるかもしれん。 <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 01:42:40 ID:k74HYFAz<> >>579
フロントとリアのバンクのキャブの違いはリアバンクのキャブのニードルのところにワッシャが挟まったいるだけだったはずです。
もしそれがきちんと挟まっているのであれば、キャブの同調が狂っていると思います。
狂っていると、プラグの焼けもさることながら結構振動がおおきくなりますよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 08:23:15 ID:V3GIGkK/<> 消費者センターみたいな所に相談してみては? <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 09:54:17 ID:VMV3wItY<> 業者オークションで仕入れてきて、仕入れた店もスポークに気付かずそのまま販売ってことだろうか?
対応もひどい物ですね・・・。
スポーク張り替え工賃はバイク屋に頼むと通常8000円から1万ちょっとの筈です。
工賃のみで1万5000円とか2万とか言われたら外注かぼったくりだからその店はパスしましょう。
貼り替えを頼むなら上に出ていたオフ車系の店、それとか新聞配達のカブの面倒を
見ている店ならスポーク貼り替えは朝飯前だからいいと思うよ。
良い店が見つかりますように。 <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 19:10:05 ID:Lq7bTJ+D<> っていうか、そのバイク屋、
例のスレに晒しなよ。
今後、被害者を出さないためにもそうしてくれ・・。 <>
774RR<>sage<>2006/10/06(金) 23:36:22 ID:RnhJr4bm<> そのバイク屋って・・・
もしかして暴走半島にある店では??? <>
774RR<><>2006/10/07(土) 01:42:01 ID:f2HIjVnz<> オレのSRVのシートに強風で倒れたチャリのハンドルが刺さって穴が開いてたorz <>
774RR<>sage<>2006/10/07(土) 03:47:50 ID:1M+UkH/G<> ブレーキレバーでなくてハンドルが刺さったの?すげえ・・・
これを機にオリジナルカラーに貼り替えなんてどう?
ともかくご愁傷様でした・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/07(土) 10:20:35 ID:Q8dEVjkh<> >>605
バイクそのものがぶっ倒れてタンクべっこりとかよりはいいジャマイカ
晴れだー! <>
502<>sage<>2006/10/07(土) 10:49:48 ID:myWe8JI+<> ルネッサのリヤサスって何か社外品でボルトオンできそうなのありますか?
リヤサスが曲がってしまって、これを機に社外品に変えようかと思ったのですが、
何がつくのか分からないんです。 <>
774RR<>sage<>2006/10/07(土) 17:22:13 ID:pDdtaHZc<> SRV納車しました。どうぞよろしく。
さっき乗ってみたんだけど、吹けが悪いです。
空ぶかしはよく回るんだけど、走ってると6千回転以上回らないんです。
キャブが詰まってるのかな?
原因は何でしょ? <>
774RR<>sage<>2006/10/07(土) 18:41:22 ID:Q8dEVjkh<> >>608
RRRないしはルネッサページが参考になるよ。ググってね。
>>609
納車オメ!
お約束としては
・プラグ&プラグキャップ
・エアフィルター
・オイル
・空気取り入れ口をヒューズBOXが塞ぐ
ただ、バイク屋で整備済み車両を買ったなら、そこで対処させるべき
だと思うけど。 <>
608<>sage<>2006/10/07(土) 21:04:45 ID:myWe8JI+<> >>610氏
RRRとか初めて知りました。感謝します!!
頑張って修理≒カスタムです! <>
774RR<>sage<>2006/10/07(土) 22:53:25 ID:pDdtaHZc<> >>610
ありがとう。一通りやってみました。
結果、エアフィルターを外すと絶好調。つけると不調という結果に。
空気が足りてなかったみたいですね。
しかしエアフィルターって20000kmも走ればこんなにも駄目になるもんですかね。
おとなしく新品に換えてみます。 <>
774RR<>sage<>2006/10/08(日) 01:53:36 ID:+wl/lXBs<> このスレみてSRV購入しました
ありがとうございます
40間近でバイク復帰です
埼玉でおたおたのってます <>
774RR<>sage<>2006/10/08(日) 04:05:25 ID:YjamVzEG<> 素敵 <>
774RR<>sage<>2006/10/08(日) 10:13:16 ID:MUX3d8rY<> >>612
2万キロ(゚Д゚)
乾式の場合、走行条件によりますが5000km毎、多くても10,000kmも走れば
交換した方がいいと思います。メンテできる湿式の方がいいんですけどねー <>
774RR<>sage<>2006/10/08(日) 12:22:40 ID:45KAV2Zi<> 湿式も2,3回のボロボロになりかねないので、エアブローできる乾式と余りかわらないかもしれません。
4DNの場合、吸入口も一緒のタイプなので値段が高いですね。
ズボライダーなのでターボフィルター巻き付け等はセッティングの季節変化が大きそうでやりたくありません。
2万キロって、車の場合はそれ以上走らせたりもするみたいですね。
4DNってゴミ以外にも雨ざらしで湿気ったり、ブローバイのオイルミストでフィルターが目詰まりを起こしやすいので、回転が重く感じた場合は一番先に交換して確認した方がいい部分だと思います。
問題なかったら、予備にしておけばいいだけですし(その分のお金が出ないようなら調子を出すのは無理ですし) <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 09:28:35 ID:07aSk4pL<> >>616
K&Nのパワーフィルターをノーマルマフラーと組み合わせて使っていたことが
あります。キャブ直付けのタイプでタンク下という場所から気候の影響を受け
にくいようで、年間通してセッティングを変える必要性はみられなかったです。
ただ、ノーマルマフラーの音量だと吸気音が勝ちすぎのきらいがあり、元に戻し
てしまいました。社外マフラーはどうしても音質が気に入らないので・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 15:46:50 ID:+pmyUcGo<> SRVを一目見て気に入って、免許も無いのに買ってしまいましたw
今、普通二輪を取得するのに一発試験を受けに行ってます。
一通り調べたりしたんですが、ほんとにもうパーツが無いですねぇ・・・
でも、そのまんまでも素敵なバイクなので、コンディション維持を目的に
頑張って乗ろうと思います! <>
774RR<><>2006/10/09(月) 19:33:19 ID:MKx81a1u<> いや、まず免許とってからな!
<>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 19:43:11 ID:S/tSvuEn<> >>618
マジで?もうそんなにパーツ無いの?
油断してたなぁ... <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 19:58:21 ID:lANQICZU<> カスタムパーツってことでしょ?
純正部品はまだまだ出るよ <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 20:49:09 ID:jNsCJdBN<> >>618
ミラーとか交換程度でいいんじゃない? <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 21:38:12 ID:QT+rfg4y<> キャリパ内のピストンの向う側はどうやって磨くのでしょうか?
やっぱ、はずさないと無理? <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 21:59:48 ID:vtBzJmWt<> 細く裂いた布を回して磨くか、キャリパピストンツールという工具を使ってピストンを回転させて反対側を磨くかすればいいですよ。 <>
774RR<><>2006/10/09(月) 22:07:33 ID:QT+rfg4y<> レスTNX
キャリパピストンツール?
逆に開くラジペンみたいなやつでしょうか?
早速あした工具やさんへいってみようと思います。
なんとか裏側に布等を差込たかったが、板バネ的なものが邪魔で入らず困ってました。 <>
774RR<><>2006/10/09(月) 22:15:15 ID:OZm36uj+<> リアブレーキ踏むとすんげぇキーキーいうんですけどどっか悪いんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 23:10:05 ID:TomNNud9<> >>626
うるさいと嫌だよね〜。
リアが鳴くのはほとんど仕様といってもいいような…。
(よく”鳴く”というのを耳にする)
対策はリアホイール外して清掃ぐらいか。後パットが古いなら交換とか。
効くなら、ある程度は仕方が無いと思うしかないのでは?
>>625
>>板バネ的なものが
アンチノイズスプリングというらしい。鳴き防止かな?
ただはめ込んであるだけなんだが??
今日ducatiとharleyの合同試乗会に行ってきた。
教習所コース内だったので中免しか持って無くても乗れた。
思ったんだがSRVの車体の特性は足して2で割った感じじゃなかろうか?
あんまり関係ない話スマソ。
<>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 23:12:13 ID:LX0A/QNX<> 今日は大台ケ原まで走ってきた。すんごい快晴だったが、滅茶苦茶疲れた...
>626
・ドラム内にゴミが溜まっている
・シューの表面が汚れている
・シューがもう無い
・カムを戻すバネが擦れている(モレはこれで音が鳴った事がある)
因みに、モレはキーキー音が鳴っているのを無視っていたら...
突然ドガゴキーン!とか言う音と共に、リアブレーキが掛かりっぱなしになった。
中のバネが割れて、シューの間に挟まった形だ。アブネェから、バラシ点検するかバイク屋持っていけよ。 <>
628補足<>sage<>2006/10/09(月) 23:13:31 ID:LX0A/QNX<> ああ。キーキーと言っても、モレの場合は金属が擦れる様な音だったぞ。
<>
774RR<><>2006/10/09(月) 23:29:20 ID:OZm36uj+<> 自転車のブレーキ音みたいなキーキーです 上に出してもらった項目チェックしてみます <>
774RR<>sage<>2006/10/09(月) 23:54:24 ID:Yu16c1zJ<> ルネッサが好きで好きでたまらない人。
でもやはり、お金さえあればSport 1000を買いたいものですかね? <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 00:09:54 ID:lrOTBarp<> 要らん
ならモンスター1000ie選ぶ <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 00:19:10 ID:kxM1zTA3<> もれもキーキー言うな… サルでもからまっとるんかや? <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 00:23:06 ID:lrOTBarp<> ブレーキダストがライニングに固着するとキーキー鳴くだけでなく、ドラム内部を
削ってしまう。そうなるとドラム交換(+スポーク張替え)しかない。定期的にドラムを
開けて清掃とライニングのペーパーがけをしよう。これだからドラムはイヤなんだ・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 01:53:26 ID:eDdBqrMm<> SRV250売りました。さようなら
そしてCBR250RR買いました。こんにちわ <>
627<>sage<>2006/10/10(火) 07:41:02 ID:9kDvgW2y<> M1000IEは来てなかったな。インジェクションどんなだろ?
ハーレーは全部インジェクションみたいだったけど
乗った感じでは749sがおもしろかった。
でも買うならMS4RSかな。万能って感じ
やっぱあのクラスになるとサスの性能がいいのが素人でも分かる。 <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 10:19:34 ID:gUFCFvww<> >>635
CBR250RRってニャウニャウエンジン? <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 12:58:35 ID:VJZ+NoGW<> スロットルケーブルとチョークケーブルが
フレームの留め金で割れてくるのは4DNの仕様?
アンテナ線の外膜とタイラップで簡単に補修しときました・・。 <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 16:59:35 ID:wkd3vrSU<> SRV250売りました。下取り6万円です…
そしてドラッグスタークラシック400買いました。2台目です。 <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 19:37:10 ID:hZQh7fsa<> 勝った。
俺は下取り8万円・・・orz
レベルが低い・・・
走行22000km
タンク内錆少々
タイヤ前後4分山
タンクに凹みなし、線傷少々
スポーク錆少々
エンジンはまあまあかな。
楽しかったけどあこがれのリッターマルチへと旅立ち。
あまりのパワー差に未だおっかなビックリ状態。
150psはジェット機みたいです。 <>
774RR<>sage<>2006/10/10(火) 20:52:00 ID:yH9hTbBq<> 俺はSRVは残したまま、大型も2台もってるけど、
最近のリッターバイクは乗ったことがない。
というか、とてもじゃないが怖くて乗れない。
ゼファー750ですら結構怖かったyo。 <>
774RR<>sage<>2006/10/11(水) 00:08:20 ID:p5FtbHuc<> 来るものは拒まず、去るものは追わず
別に引止めやしないから、黙って去るがよい <>
774RR<>sage<>2006/10/11(水) 00:12:56 ID:fYPkn+Ic<> 旧オーナー、遠慮せず語ってくれ。オレはまずバイクが好きだ。
>>638
仕様ってことはないと思うな。少なくとも4DNスレで頻繁には聞かないな。 <>
455<>sage<>2006/10/11(水) 01:35:36 ID:unIEZ43b<> なにげにsrv用のロングクラッチワイヤがルネッサに使えました。
レバー側の付け根をちよ〜と曲げればいい感じに <>
639<>sage<>2006/10/11(水) 21:00:38 ID:QMC0we+O<> 最後に言い残すとしたら…
SRVは非常にオートバイとしての完成度が高いと思います。
オンボロだったけど、乗って良かったです。
安いバイクを探している人に、これからは勧めてみようかな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/11(水) 21:40:16 ID:eGAtC5Pr<> 最近、SRVの価格が上がってきてるよ。密かに人気度うpか?
でも、売る時期が合ってれば売れたバイクだと思うな。
と、今さら言ってみるテスト。 <>
SRV糊<>sage<>2006/10/11(水) 21:59:37 ID:Ueu7SvDQ<> よくタンデムするんで
タンデムバックレスト(アメリカンなどについてるやつです)
をタンデムバーにつけたいんですが
だれかつけてる人いますか?
勿論SRV専用のものなどないので汎用タイプ?
などつけれるか知りたいです。 <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 02:32:57 ID:+aiiJ/TG<> >>647
ヒント:ワンオフ <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 06:37:36 ID:lGM6lH5p<> SRVって、実はあんまり初心者向けじゃないと思う。
250にしてはトルクがあるから、とりあえず走るのは簡単だけど。
元気よく走らせるには結構テクニックがいる。
そのせいか、コケ傷でボコボコの中古車もよく見るじゃん。
その点ルネッサはフレンドリー。基本的にフォークが少し寝ただけなのにね。
<>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 08:02:01 ID:N8efiVB2<> >>647
シーシーバーみたいな感じかな?ベンチュラのキャリアを流用できるとは思うけど。
>>649
だって開発当初のターゲットは違いのわかる大人/ベテランだもん。と思った。
ルネッサは当時のストリート人気に合わせ街乗りメインでソフトに振ったから。 <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 09:54:20 ID:9Hkit2rg<> ベンチュラは確かにシーシーバーっぽいけど、設計荷重が異なるので
そのままでは危ないかと。ガチガチに溶接すれば大丈夫かな。
で、個人的にはシートカスタムがお勧め。シート後端が上がっている
K&Hのセミダブルは後ろの人に好評。純正シート改でもここまでやれる。
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1160614004019.jpg
写真のは前後がなだらかだけど、前下がりになっているので純正みたい
に段差があったほうがいいでしょう。 <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 17:33:56 ID:lGM6lH5p<> >>651
コレいいね。これに70年代のBMW R75/6についていたような
サポートバーをつけたら、カコイイし便利だと思う。
http://www.kliktronic.co.uk/BMW-R75.jpg
こんな風にしても便利そう。
http://kondor.etf.bg.ac.yu/~banebmw/r756.jpg
あと画像がみつからなかったけど、このサポートバーに合う、
純正の小さくて低い背もたれ付きシシーバーもあって、
それがまた結構カコいいんだ。気が向いたら調べてみて。>>647 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/10/12(木) 18:13:10 ID:7MVB4T4Q<> >>651
お尻が反り返っているのがオヤジ心をそそるっすね(w <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 19:17:05 ID:7gEPNmk2<> SRVを元気に走らせるのに結構テクがいる?
アホか。
<>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 19:47:49 ID:9Hkit2rg<> 当時のスーパーバイク並に立ったキャスターで、発売当時ネモケンか宮崎
敬一郎辺りにハンドリングが「マニアック」だか「奥が深い」だか評されていた
覚えがある。ま、普通に曲がる分には全く問題ないけどね。 <>
774RR<>sage<>2006/10/12(木) 21:44:51 ID:giI6xj//<> 651のシートよりさきにオーリンズのものっぽいリアサスに目が行った。
欲しいな〜。買おうかな〜。 <>
774SRV<>sage<>2006/10/13(金) 00:22:10 ID:SBfJvQXG<> >>655
俺も当時のライダースクラブは読んでた。
倒しこみが軽いのにバンク角は浅め(当時のレプリカの流れだと)だからかな。
もう、SRV買った当時みたいな乗り方は怖くて出来んよw
乗ってる人間もバイクも一緒なのにね。 <>
774RR<>sage<>2006/10/13(金) 14:49:53 ID:u9SnxqVr<> ゆーぞースペシャルもあったな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/13(金) 14:57:50 ID:Sc6l0lk2<> 鉄マフラー、今でも待ってます <>
774RR<>sage<>2006/10/13(金) 17:52:32 ID:S1L7O1pW<> >>656 ヤフオクによく出てるG@ziのショックだね。 <>
774RR<>age<>2006/10/13(金) 18:47:05 ID:dxjesPja<> あげ。
うちのSRVエンジンぶっ壊れたまま放置状態。
修理したいけど面倒。
シングルなら簡単で楽なのにな。
やっぱ当分放置だな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 00:09:27 ID:Do1pZVzW<> 今日12ヶ月点検に出したからしばらく乗れない
代車で我慢するか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 13:08:11 ID:sFX4pUcx<> >>662
代車はなんだった? <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 14:55:26 ID:K1edBrp2<> 代車はなんだった?
といかにも聞かれたいような書き方だな <>
662<>sage<>2006/10/14(土) 16:21:51 ID:pnRbERAF<> Ape100
キックしかついてないから普段セルに慣れてる身には辛い <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 17:39:28 ID:B1qjd+CJ<> SRV、半年もほったらかしにしてすまんの・・・orz
それなのにバッテリーいきててエンジンもかかってありがとう
今、足として使えるのはお前しかいないのでがんばって <>
639<>sage<>2006/10/14(土) 23:31:47 ID:mryIOOEZ<> 半年ぶりにエンジンかけて普通に乗れるってことに驚き。
他のバイクでも聞く話だけど、やっぱり日本の工業製品ってすごいや。 <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 23:34:20 ID:mryIOOEZ<> ↑639=667は間違っていないのだが、話に接点はありません。
名前欄から消すの忘れてた… <>
774RR<>sage<>2006/10/14(土) 23:54:40 ID:sFX4pUcx<> >>665
100って乗ったことないな。どう?面白い? <>
662<>sage<>2006/10/15(日) 18:15:18 ID:bhRaeTW3<> >>669
原付の軽さで70km/hくらいまでは楽に出せるから
セカンドバイクとしてはいいかも <>
774RR<>sage<>2006/10/15(日) 18:16:53 ID:WoXHxOnt<> 以前、前後のプラグの焼けが違う。とカキコしたもんです。
キャブ開けて内部点検&清掃してたら、なんとスロージェットが折れてました。
どうやらココからガソリンを多めに吸ってたようでカブり気味だったようです。
部品を交換したらアイドリングも安定し、気持ちトルクも上がったような・・・
試走し、プラグを点検したらちゃんと焼けてました。
あんなの折れる事があるんですねぇ・・・やはり振動が強いせいと経年劣化
なのでしょうか・・・
以上、報告でした。 <>
774RR<>sage<>2006/10/15(日) 18:33:45 ID:vX9JcX1t<> >671
((((((; ゚Д゚)))))))
大惨事になる前でよかったね…。 <>
774RR<><>2006/10/16(月) 00:47:32 ID:gtF/nmPq<> ちょっくら保守 <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 00:53:48 ID:VdWOyvTh<> >>671
ジェット類は消耗品と考えた方がいいですね。
スロージェットって交換したことあったかな・・・自分のもカブリ気味なので
今度チェックしてみます。 <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 10:20:24 ID:OE/s3XZh<> >>672
大惨事って、この場合、どういう事が考えられるの?
エンジンオイルにガソリンが混ざる? <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 13:16:42 ID:gtF/nmPq<> >675
走行中にエンジン停止・バランスを失って転倒とか?
小さい部品の破損によって多大な事故に発展する可能性がある。
ダイヤモンドマークの車で勉強したばかりじゃんw
今は、だいぶ良さげみたいだけど<○菱 <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/10/16(月) 18:18:39 ID:xA/FtyCE<> スロージェットって折れるんだね、、、でも原因解明で良かった!! <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 19:13:21 ID:pHalSv+4<> 部品検索でキャブのパーツ調べたら、インナーパーツを
全交換すると約4万。アッセンブリ丸ごとで5.5万。
替えたらきっと気持ち良いんだろうなぁ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 21:52:26 ID:1bKAWhBa<> キャブ繋がりで。
以前南海の人にキャブを二個から一個にすると(?)
ブーストが出来るというような話を聞いた。
バイクは乗るだけの俺だからさっぱり分からん。
けど、やれるものならやってみたいと思った。
やってる人いるのかな? <>
774RR<>sage<>2006/10/16(月) 22:12:57 ID:GYKgejaj<> >>678
そんぐらいしてしまうよなぁ。インシュレーターがヒビだらけだから
注文しに行ったら、片方だけで¥3500だって。思わず先送りにしちまったよ。
まずは安く出来るメイン・パイロット・スロージェットだけでも新品に
するだけでも気分的に安心。ニードルジェットホルダも新しくしようかな。
>>679
ビラーゴのキャブの流用かな・・・?Vブーストシステムはシングルキャブにする
必要性が感じられないし・・・。Vブースト装着してる人はいるみたいだけど、
4DN速くしても意味ないと思うんだよなぁ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 00:13:07 ID:rBa1/48b<> 大原さんでVブースト入れた車両に乗せてもらったけど、確かに加速は
一味違っていた。絶対的な速さでなく、トルクを太らせるというカスタムは
アリだと思う。あれってどういう仕組みなのかなぁ・・・さすがにキャブ開け
てもいいですか?とは聞けなかったw <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 03:08:19 ID:8ohT9iTP<> Vブーストの理屈についてはまずV−MAXはV型の四発で、且つキャブが四つついています。
そして右側のフロント、リヤバンクのキャブと、左側のフロント、リヤバンクのキャブのインマニがつながっていて、そのあいだにバタフライがついていて、バタフライか開いたり閉じたりするという機構です。
低回転時には閉じていて、高回転時には全開になるもので、全開時にひとつのシリンダーに対して二つのキャブで作った混合気が吸い込まれていくというものです。
とどのつまりはVブーストは別段、V型エンジンでなくとも並列でもできるはずです。まあ並列ブーストとかインラインブーストではなんだかなという気もします。
あと、V−MAXの世界ではフルタイムVブーストという言葉があって、それはさっきお話したバタフライの機構を開けっ放しにすることだったはずです。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 03:13:00 ID:8ohT9iTP<> つづき
さて、そんなわけでSRV250ですが、
ビラーゴ250のインマニを流用する場合だと、キャブもビラーゴ用を使ってしまうと必然的に二つのシリンダーに対してキャブ一個になってしまい、またキャブの口径もたしか小さくなってしまいますのでパワーは落ちてしまいます。
その場合においてはではFCRなどのレーシングキャブレターを使うというのがセオリーになりますが、確実に純正エアフィルターは使えなくなり、クリアランスによってはパワフィルもつかなくなってしまうはずです。
ちなみに私、SRV250とビラーゴ250を両方所有していた時期がありまして、何度か見比べてみましたが、エンジンやキャブ周りの違いはキャブの数とシリンダーのフィンくらいでしたね。
そんでもってSRVのVブースト化ですが、フロント、リアバンクのキャブのインマニをパイプでつなげるというものです。
そんだけです、といってもセッティングが当然必要ですが。
そして、つなげたインマニのあいだのパイプにバタフライを仕込まなければ当然フルタイムVブーストになってしまいます。バタフライを仕込んだという話は聞いたことがないのですが、誰かやった人いないのでしょうかねぇ。
そして多分ですが、ごく低回転時においてはトルクはひょろひょろになってしまっているんじゃないのかな?という気はします。残念ながら興味があるにもかかわらず、触れる機会がないのでなんともいえませんが。
さて、書いていて気がついたんですが、これってキャブの同調とる必要全くなくなるような気がする。
それでは長々と失礼いたしました。文章の内容に関してはマニアのうろ覚えなので間違っていたら修正お願いいたします。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 08:45:23 ID:x6UNozh4<> >>680
ええ?今はそんなに値上がりしてんの?
って、今調べてみたら3380円になっとる!
二ヶ月前くらいに俺が調べた時は2550円とか、
そんな感じだったような気がするんだけど。
値上がりしすぎだろ・・・
買っときゃ良かった・・・・。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 12:19:43 ID:/amA6rsr<> 小径のスピードメーターに交換したいんですが、SRVにポン付けできて小型でトリップ付きのメーターって何がありますか? <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 13:37:11 ID:AyoNF53D<> >>685
メーターならどれでも動作するけど、取り付けはメーターステーを加工しなきゃいけないかも。
っていうか加工した。
まあ、工夫次第で加工しなくてもすむだろうけど。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 13:51:38 ID:/amA6rsr<> >>685
タイヤの外径とかギア比とか良くわかんないですけど気にしなくてOKてことです?
メーターはハンドルをマグラに換えているので、トップブリッヂに空いた穴からステーをのばすつもりです。 <>
774RR<><>2006/10/17(火) 16:11:05 ID:RGotWpPl<> メーターなんか外してしまえ
開放されるよ <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 16:21:01 ID:AyoNF53D<> >>687
>タイヤの外径とかギア比とか良くわかんないですけど気にしなくてOKてことです?
ワリイ、気にしていなかったら、適当なこと言ってた。
で調べたら、スピードメータケーブルの回転数は規格があるみたいで、
(60km/h/1400rpm +10% or −5%以内)
ノーマルのタイヤサイズなら大丈夫じゃね?
<>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 17:04:29 ID:/amA6rsr<> >>689
なるほど、タイヤサイズを変えなければ入出力は標準化されてるって感じなんですね。
>>688
たしかに曲がり角とか抜けるときついスピードを気にしてしまいます。80`以上出てたから今の曲がり方はカコイイ!とか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 20:40:44 ID:5Axx8Mdt<> >>688 メーターを外してしまうと
警察に拘束されるよ <>
774RR<><>2006/10/17(火) 21:13:39 ID:I1eHBRO2<> 最近なんかスピードが出ない。
キャブセッティングの調整をしてみたいんですが、
今までろくにバイクいじりをしたことがないので不安です。
あれってどうやるんでしょうか?
簡単にでもいいんでどなたか教えてください。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 21:15:51 ID:GeWkau5a<> >>685
漏れはデイトナのメーター付けてるよ。メーターステーはアルミ板で自作。
頭ひねりゃあ簡単簡単。難しいならバイク屋にでも相談すりゃいいし。
たいして難しい作業じゃあないよ!
今日、ステンメッシュホースを発注した。付けてる香具師いる?
やっぱタッチとか変わるのかなぁ。ま、効きの変化は期待しちゃいないがw <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 21:29:00 ID:GeWkau5a<> >>692
走行距離はどのくらいですか?キャブ云々より、エアクリの汚れ
チェーンの張り、スプロケの歯、プラグ、などなど消耗品の劣化や
調整不足での不調も考えられますよ。
どのみち、基本的なキャブの構造がわかってないと素人にはセッティングは
無理ですよ。エアスクリューの調整とアイドル調整くらいなら素人でも
ドライバーあれば出来るけど… <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 22:03:59 ID:r0FD48E5<> >>692
まずはサービスマニュアルと工具を揃える。話はそれからだ。
もしくはバイク屋さんにお任せすべし。
適当にいじると命に係わるからね。 <>
774RR<>sage<>2006/10/17(火) 23:28:59 ID:/L92NPIj<> フケが悪いんでエアクリ見てみたらボロボロでしたOrz
交換しようと思ってるのですが交換した方いくらぐらいでした?
そんなメチャ高いものじゃないですよね? <>
774RR<>sage<>2006/10/18(水) 00:40:55 ID:k2PyxDil<> つttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp <>
774RR<>sage<>2006/10/18(水) 11:01:34 ID:kJ25kLvo<> >>696
値上がり前は税込み3000円ほどで交換を店に頼むと工賃が500円ほどじゃない?
交換は簡単だよ。 気になるのはエアクリがボロボロなら他の部分も心配だね。
>>697
おれんちMacだからそれ使えないんだorz ヤマハさん何とかして欲しい。 <>
774RR<>sage<>2006/10/18(水) 12:31:28 ID:W3mwqbRe<> >>698
MacでWindows走らせれば良いんじゃないの? <>
774RR<>sage<>2006/10/19(木) 11:07:04 ID:1jyif2pe<> 走るの? いかんいかん。ググってきます。 <>
774RR<>sage<>2006/10/19(木) 17:35:08 ID:qGJFt1dg<> スロージェットの問題が解決したと思ったら、今度はクラッチが
滑り始めた…orz
他にもクラッチ逝った香具師いますか? <>
774RR<>sage<>2006/10/19(木) 18:50:58 ID:OtfPsJD0<> >>698
X+Operaで動いたと言う話もあるよ。
駄目だった人もいるので絶対じゃないみたいだけど。 <>
774RR<>sage<>2006/10/19(木) 20:45:30 ID:KeAhEFus<> >>701 オレのルネはオイルをアッパーレベルまで入れると
クラッチが滑る。今35000kmだけどクラッチその物は
まだ平気だと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/10/19(木) 21:44:30 ID:qGJFt1dg<> >>703
持病みたいなもんなんですかねぇ…知らなかった。
確かに滑りが収まってからはきちんど駆動するから、クラッチ逝くには腑に落ちない
なぁ、って思ってたんですよ。まだ走行自体は10000kmくらいなんで。
エフェロのスポーツ入れたばっかだしなぁ…少し抜きやってみよっかな。 <>
774RR<><>2006/10/20(金) 04:43:39 ID:lDF/vt+O<> 大阪長居付近にある白のrocket付きルネッサはここの住人かい?
<>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 10:17:46 ID:KYU7ouSF<> 阿倍野区あたりの住人とちゃうかな <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 11:05:12 ID:NBG8wrHd<> >>698
亀レススマソ
3000円前後ですか〜ならすぐに買えそう。ありがとうございます。
他の部分が気になるというのはたまに話題になるスローとかキャブ系ですか? <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 11:18:22 ID:3ZtZAf6D<> 消耗部品全般ってことじゃね? <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 15:50:48 ID:YgeJt5a+<> プログレッシブのリヤサス使ってる人います?
シンプルなデザインが好みなんですが、どんなものなのかなぁ?と思いまして。 <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 23:21:53 ID:oy32LavT<> これは既出?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94884135 <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 23:50:24 ID:xlBLo/yP<> >>707
708さんに同意。
フロントハブベアリングチェック。キャブのインマニの亀裂チェック。
距離走っているなら最低でもキャブのニードルバルブチェック。
ステムまわりとスイングアーム取り付け部のメンテ。ブレーキオイル交換。
キャリパーピストン掃除。各ケーブルのワイヤー付け根がほつれてないかチェック。
バッテリー端子ハーネス接続状況のチェック。スポークの張りチェック。
ほかにありますか?識者の方。
>>710
シートとサイドバッグが欲しいw <>
774RR<>sage<>2006/10/20(金) 23:53:15 ID:oy32LavT<> サイドバッグはキタコの汎用品だよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/21(土) 00:14:05 ID:gTg8Ez4Z<> >>710
>オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ヤマハ > 251cc-400cc
>SR400/500 GB CB エストレア W650
>開始価格:980,000 円
>開始価格は総費用の約半額です。
・・・ツッコミどころが多すぎてコメントが浮かばん('A`) <>
774RR<>sage<>2006/10/21(土) 00:14:40 ID:N/x5OfNf<> イラネ <>
774RR<>sage<>2006/10/21(土) 00:46:32 ID:SPEOuNlP<> >>712
サンクス。 買えそうだw
>>707
SRVだったらばメーターケーブルとメーターギヤのチェックも追加しときます。 <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 00:32:22 ID:x+8ESPRm<> 200マソはジョークとして、昔シックデザインがワンオフしたSRVは販売すると
100マソオーバーって言ってたな。誰か買った人いるのだろうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 18:54:14 ID:43Js6ZnG<> 保守保守
さいきんフロントあたりからネズミが鳴いてるような音がして怖い
なにが原因なんだろう・・・ <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 19:08:47 ID:3ELO9ugc<> >>717
つメーターケーブルの焼き付き <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 19:38:10 ID:1F0tgWWh<> >>717
フロントベアリング崩壊 <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 19:50:22 ID:43Js6ZnG<> >>718-719さんありがとう
あしたSRV買ったショップでその辺見てもらいます
エンジン内やその周りじゃなくて良かった・・・かな・・・・ふぅ <>
774RR<>sage<>2006/10/22(日) 23:59:32 ID:0txtxAhS<> みんなどんなハンドルつけてんの?やっぱ農丸?
漏れはセパハンつけたけど、噂どおりライポジきつくて
アップハンにしちゃった…w <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 00:11:24 ID:CA0EVeBX<> ステップがバック気味だからセパハンが合うかなと思っても、どうも
しっくり来ないんだよね・・・。セパハン入れるなら完全なバックステップ
にすべきなんだろうか(入手できないけど) <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 00:29:09 ID:Zy2+Kq/d<> ハンドルが曲がってしまったから新しく買おうと思ってるんだけど、
とりあえず今の候補はハリケーンのフラットT型が一番ノーマルに近く見えるから
それにしようと思ってる。 <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 00:38:13 ID:CA0EVeBX<> 同じようなポジションがいいなら、グリップエンド使えるから純正がよくね? <>
774RR<>age<>2006/10/23(月) 10:14:50 ID:X0U211cf<> VMAX乗りの俺が沈みかけたこのスレを上げにきたぜ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 15:57:07 ID:jRw+c300<> マフラーのエキゾーストを止めてる
スタッドボルトが半分程折れて
(半分なのでシリンダーに埋まってるわけではありません)
排気もれを起こしてるんですが
このスタッドボルトはどのように
交換するのでしょうか[ 特殊な工具が必要ですか[
素直にバイクやにもってったほうが
いいですか[当方初心者です↓ <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 15:59:53 ID:NUEABSN0<> >>726
上手くダブルナットで取り出すか…
不安ならやっぱりプロに任せるべき。最悪の事態になってからでは
遅いですよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 17:20:52 ID:8FYf4r1G<> SRVじゃないけど、RG50Γでスタッド(というか単なるネジ)が根本から折れた時は、
エンジン降ろして水とオイルを抜いて、加熱する部分をアルミホイルでくるんでから、
バーナー当ててアルミを熱膨張させてエキストラクターで取ったよ。楽勝だった。 <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 18:50:08 ID:h1gYT8pK<> エキストラクターだけは止めとき。
失敗した後のリカバリーの方が何倍も金掛かるから。
但し、自分の失敗した分も工賃に上乗せするようなバイク屋もいるので見極め注意。 <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2006/10/23(月) 20:02:30 ID:IGR4gg5l<> >>728
どう見てもあなたはノウハウ持ってる「デキる人」です(笑)
スタッドボルトそのものが錆びていたり、マフラ自体を何年も外していなかったり
あと>>728を見て「アルミホイル?バーナー?何故?」って思ったらプロに頼みましょう。
固着ボルト処理のコツは、場数積んで失敗して得るしかないです。
今回のスタッドボルトは失敗時を考えると、チト練習にはリスキーだと思います。
どーでもいい場所のボルトが固着のチャンスが到来したら是非チャレンジしましょうw <>
774RR<>sage<>2006/10/23(月) 20:21:00 ID:CA0EVeBX<> >>726
半分折れていると、ダブルナットは使えないと思う。
(両端にしかネジ穴切ってないから)
素直にバイク屋に持っていくことをお勧めします。 <>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 02:05:10 ID:jIvy8NLO<> 単身赴任なんかで半年ほど放置してたら、エンジンの調子が…
アイドリングは不安定でそのまま止まってしまうし、乗っても2千位しか回らない。
キャブレターですかね?
とりあえず店でOHしてもらおうかな
<>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 02:37:18 ID:tt1/ug8U<> >732
もしかして、ガソリン腐ってない? <>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 11:17:58 ID:Vkh7Hece<> 半年ならガソリン腐らないよ。まあキャブレターが怪しいかな。
丁度いい機会だと思って、きちんと整備してもらいましょう。 <>
774RR<><>2006/10/24(火) 15:53:17 ID:z2RA5VSy<> あまりにFブレーキがきかないので、午前中にせっせとOHした。
で、試乗から帰ってきたのだが
「もとからこんなモンなのか・・・」 <>
774RR<><>2006/10/24(火) 16:24:34 ID:yxbxdqXo<> >>725
SRVのフロントブレーキはストレートのうちにフォークを沈ませるように作動させれば相当強烈に効くよ。
逆に言えば、突っ込みで頑張ってコーナー速度稼ぐような走り方だと全然ダメ。ほとんど効かない。
そういう意味じゃ古臭いハンドリングなのかもね。(でも、俺はそれが好き。 <>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 16:37:45 ID:yxbxdqXo<> ああ、あとフロントのポンピングも大切。
イメージとしえはブレーキで減速するというより、フォークを収縮させて減速させる感じ。
だからストレートでちゃんと減速しておかないと本来のスピードでは走れない。
また、それゆえコーナーに入る前の減速では姿勢変化が激しい(やっぱ古臭いかも <>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 16:48:40 ID:Vkh7Hece<> >>735
ワロスw
そりゃ150kg近い乾燥重量に282mm+片押し2ポットだもんね。
前後ディスクの今のバイクに比べて効くわきゃない。
80年代のブレーキだな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/24(火) 17:27:54 ID:k6zsdRt9<> フロントブレーキだけじゃぁね
エンジンブレーキも活用しますがSRVのエンブレって結構強力だよね? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/10/24(火) 17:50:49 ID:/I/+RrsD<> >>736-737
「そうか!そうやってやるんだ」 っと 妙に感心してしまいました!
エンブレも良く効くよね。ふっとびそうだ。
元2st乗りのオイラとしては
ギリギリでブレーキング → 曲がりながらシフトダウン → クリップポイントで全開
っと 2stの走りなどしたら ああ怖い、、、 オイラはまだ4stに馴れてないんです(w <>
774RR<><>2006/10/24(火) 18:13:17 ID:yxbxdqXo<> >>740
おお、かぬやんも2st乗りなんだ。
というか、ホンダ乗りだったんでしょ?描写に( ̄ー ̄)ニヤリッ としたよw
エンブレは確かに一気かけると飛びそうになるけどリアブレーキを残してやると路面に吸い付くよ。
これはちょっと他のバイク得られない独特な感じ。やりすぎるとフェードするけど、
この方法でケツ回りの挙動を完璧にコントロールできる。すげえ楽しい。
で、更にリアブレーキを残したままアクセル開けると吸い付いたまま立ち上がれるんだ。
下りのS字コーナーが楽しくなるよ。リアブレーキをOHしたら是非試してみて。 <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 01:31:10 ID:adJoYzkQ<> バルブクリアランスの調整をしようと思うのだが、
バルブアジャスティングツール(90890−01311)は必要だろうか?
何かで代用は効くまいか? <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 01:35:35 ID:adJoYzkQ<> >>732
片側シリンダ死んでないですか?
プラグが真っ黒とか、全然あったまらないとか。
イグニッションコイルは急に逝くときがある。 <>
774RR<><>2006/10/25(水) 03:56:15 ID:Flv1PZdT<> >>742
ラジペンで代用可能。
その際ラジペンのジョーにゴムテを1〜2枚貼る事を勧める。これで傷が防げる。
つうか、そこらのバイク屋で頼んでも、こんな特工は持ってないぜ。
俺なんかYSP大原で「ラジペンでやる」って言われた。
それでアホらしいから自分でやるようになった。
S.M.さえあれば楽勝。でも、なければ絶対にできない。 <>
742<>sage<>2006/10/25(水) 08:31:15 ID:adJoYzkQ<> >>744 サンクス
実際そんなもんなんだろう。ハァ〜
でも工具自体399円しかしないみたいなんで買ってみようと思う。
2〜3千円するものだとばかり思っていた。
あらかじめ調べてなかったことお詫び申す。
ちなみにSMは当然あり。(←こう書くと違う意味に見えるw) <>
かぬ<>sage<>2006/10/25(水) 17:23:03 ID:Tex3XMHb<> 久しぶりにアク禁だ! 携帯だと書くの面倒
>741
いやYAMAHAとsuzukiだよ。今度リア残してみます <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 19:02:33 ID:Flv1PZdT<> >>745
マジで?俺が大原で聞いた時は一本3千円って言われたよ。
399円なら俺も今度部品注文する時、一緒に注文してみるよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 22:15:45 ID:/nYPevwJ<> >>736
「フォークを沈ませるように作動」ってのがいまいちわからない
誰かヘタくそな俺にわかりやすく説明して欲しい
(´・ω・) <>
742<>sage<>2006/10/25(水) 23:19:53 ID:adJoYzkQ<> 1 90890-01311 タペツトアジヤステイング(3Y1) 399 1 あり
↑ヤマハパーツリストページのコピペ。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
3千円ってえらく違う。なんかの間違えか?でもYSPみたいだしなんか不安だ。
>>748
二輪免許の実技試験の急制動みたく意図的に前荷重にすることでは?
違ってたら自分も分かりません。教えてください。 <>
sage<><>2006/10/25(水) 23:24:00 ID:KcpxWv3i<> とりあえず、フロント掛けてからリアを掛けるようにしてみたらいいんじゃないだろうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 23:25:06 ID:KcpxWv3i<> 「sage」のやり方間違えた(汗 <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 23:25:44 ID:X4EWpAYl<> むしろ、フロントはフルバンプなんだが… <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 23:39:23 ID:PZKN/62Y<> >>736はコーナリングについての話じゃないの?
「相当強烈に効く」っていうのは、よくわからないが・・・。
とにかく・・・4DNの2PODは普通に誰が握っても効かないような・・。
つまりは、「リア使わずフロントだけでブレーキングすれば強烈に効くよ」
という意味かね。
にしても、そもそも、そのFブレーキが問題なんですけどね。
まぁ、俺的には4DNのFブレーキで不満はないけども。 <>
774RR<>sage<>2006/10/25(水) 23:40:32 ID:FClD70bP<> >>750
それは逆と思うよ? <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 00:53:07 ID:Ydtgdga5<> >>748
文字通りガツンとかけてフォークダイブさせるのさ。そしてそれを繰り返す(=ポンピング)
SRVは割とフォークの出来がいいから、ちゃんと整備されていれば戻りが速くポンピングがスムース。
これは基本的にRZと同じ乗り方。しかし、これがRZだとそう簡単にはいかない。すぐにフロントがヨレる。
勿論こんな事はストレートでしか出来ない。コーナーリング中にやったら確実にコケる。
>>750
リアはフロントと同時がけだよ。そしてコーナー進入直前でフロントを完全にリリースする。
フロントが上がる反動を利用して一気に倒す。リアブレーキは気持ち残したままアクセルを開けていく。
想定したラインから膨らみそうになったら、アクセルを開けたままリアブレーキを少し踏む。
これで若干のライン修正が可能。コーナーリング中はフロントブレーキは一切使わない。ケツで乗る。 <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 01:05:11 ID:Ydtgdga5<> 一つだけ訂正。
>>フロントが上がる反動を利用して一気に倒す。
正確に言うとフロントが上がった後、落着こうとする時の一瞬の挙動。
フロントが戻ったと同時に倒してアクセルオンだと違う。 <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 07:17:14 ID:kxnClzTH<> >>755
スピードが乗ったところから直線でポンピング減速とは
コーナー進入前に何度もフロントサスが激しく上下動するということですか?
どれぐらいの速度域からどれほどのコーナー速度域時のテクニックなのか
差し支えないようでしたら参考にこのコーナー進入前の状況をもう少し教えてください。 <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 19:58:36 ID:Ydtgdga5<> >>757
全域で。としか答えようがない。スピードメーターなんか見てないから。
RZでは回転だけは6000rpm以上をキープできるように頑張るけど、
どっちにしろメーターなんか見ちゃいない。感覚で回転を掴んでキープする。
SRVでは回転すら気にしない。でも、60km/h程度でも100km/hオーバーでもやってるよ。
ボトム量・姿勢変化のスピードは慣れてさえしまえば、フルボトムしない限り、
どんな速度域でもブレーキの入力量とヒザのクッションで調整できる。
ただ、ブレーキのみでボトムさせようとすると動きが唐突になるから、
ブレーキだけでなく体でフォークが作動するように意識したほうがいい。
ちなみにSRVではフォークの破綻も首回りのヨレも起こしたことがない。
このバイクの頑丈なフォーク・フレームと、この程度のパワーの組み合わせでは、
かなり素早くガツンとやっても、左右のフォークがよれたりはしない。
第一、ガツンとやるといっても、底付きするほどの衝撃は与えるわけじゃない。
「沈ませるように作動」を理解してもらう為に>>755でこの言葉を使った。
どんなに強烈にブレーキをかけた場合でも、フルボトムする前にリリースし、
反動でフォークが開放された後のわずかな沈み込みに併せて再度Fブレーキをを入力する。
俺の感覚では「ポン・ポン・ポン・ストン」だな。(マヌケな表現だな...)
上の例では3回だが、大体ブレーキは2〜5回程度に分けて入力する。
はじめの収縮→伸長→収束の最後のわずかな収束のゆり戻しに併せて2度目の入力を入れる。
2回目以降もこれを繰り返し、入力量と入力スピードを減らして徐々に姿勢変化を緩やかにしてゆき、
最後のゆり戻し(沈み込み)に合わせて一気にストンと車体を傾ける。 <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 23:27:41 ID:cKIj2xA8<> >俺の感覚では「ポン・ポン・ポン・ストン」だな。
バカテンポかと思ったw <>
774RR<>sage<>2006/10/26(木) 23:47:02 ID:vPbXM5pp<> 今日は天気良かったっすねw
つttp://www.wazamono.jp/touring/src/1161873495814.jpg
ちょいとそこまでツーリング。揖斐川堤防道路から…。
大したこと無いけど凄く気になることw
エンジンストップボタンとヘッドライトHi/Low切り替えボタン、スタートボタンとクラクションボタン
この組み合わせで気付きませんか?
ハンドル右側にあるエンジンストップ(ryは赤、スタート(ryは灰色?白?
ハンドル左側にあるヘッドライト(ryは灰色?白?、クラクション(ryは赤…。
ボタンに左右の違いあるが色が互い違いになっていることに気付いた。
シンメトリーが好きな漏れにとっては、左右統一か上下統一の方がカッコいいような希ガスw
そして…。壊れて治そうとしないパッシングボタン('A`) <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 00:12:16 ID:i9+B9nuX<> 320km/hからのフルブレーキングじゃないんだから、普通にブレーキレバー
引いて止まりたいです><
せめてディスク径298mmあれば止まるんだけどなー <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 00:55:41 ID:MJs1VSD3<> >>755氏
>そしてコーナー進入直前でフロントを完全にリリースする。
このやり方だとコーナーリング中のグリップ力が減らない?
折角ブレーキングでFボトムさせてるのに力抜いちゃうのは勿体無い希ガス。
俺は直線で曲がれるちょい前の速度までブレーキングしCPまではちょこっとFを残す。
んでCP越えたらリリースし立ち上がるよ〜
リアの使い方は俺と一緒w <>
732<>sage<>2006/10/27(金) 01:00:05 ID:TIjgMh9A<> キャブのOHだしてきた。
土曜日に帰ってくるからキレイに磨いたろ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 12:55:11 ID:d+RV8pOU<> 昨日、メーター読みで150km出た。
Fスプロケ16Tにしたんだけど、びっくりした。
効果あるね〜、これ <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 13:13:12 ID:n7mLYuWV<> 以前>>549でリアホイールのスポークの全体数の1/4が切れてる、
とか色々書き込んだ者です。
あれから買ったバイク屋か、
それとも他のバイク屋かで修理をお願いしようと思いましたが、
結局予算や時間もなく、ズルズル600kmほど乗り続けてしまってました。
先日自分で状態を見てみると、
案の定スポーク切れ発見当初よりホイールが歪んできていたので
これはさすがにヤバそうだと感じ、
メンテ知識はないがせっかくだし勉強ついでにヤフオクでリアホイールだけ落札して、
自分で交換してみよう!そう思いつきましたのでやってみます。
心の中だけででもいいんで応援ヨロシクです。 <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 16:47:36 ID:vi3cWB+Y<> >>765
心意気は認めるが、乗るのはヤメトケ
走行中にホイールが外れた時の事を想像汁! <>
774RR<>sage<>2006/10/27(金) 18:43:36 ID:Fz3G2dSu<> >>765
そのクソバイク屋晒しちゃえよ。絶対他にも被害者いるよ。
つうかコレ、悪質とか通り越して殺人未遂だよな。 <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 00:36:58 ID:fIcErGR7<> >765
あんな状態で乗っているのか。危ねぇだろが。
とりあえず、ホイール取り付け頑張れ。
ついでにクソバイク屋は晒し上げ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 02:46:15 ID:eLsaVf3l<> リア外すときドラム取っとくと後々いいかもね。
アクスルシャフトのボルトについてるピンと
スプロケット(クラッチハブ)のとこのダンパー(ゴムのやつ)は新品そろえてたほうが無難かも。
ダンパーはS.MにはNEW指定されてないけど2万キロ位で結構磨耗してスカスカになってる。
値段は746円×4個 品番 3YF-25364-00
ちょっと高いんでできればで。ピンはホームセンターに売ってる
頑張って。 <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 07:14:25 ID:vk6TsxnT<> >>756
バイク屋が悪いのは当然だけど、
その状態で走りまわってる藻前にも問題があるだろ。
「走ってる最中にリアホイールが飛んで、
転倒して誰かを巻き込んだらどうなるか」
って事を想像しない?。バカだからか? <>
774RR<><>2006/10/28(土) 08:52:31 ID:dQ5zNOZV<> この際、禁断のキャストホイール化をしてみるとか。
リアもディスクに換装してさ。 <>
735<><>2006/10/28(土) 13:33:17 ID:0M0qfBQI<> 相変わらず、効かないブレーキだがOHしただけのことはあった。
「ゴ、ゴ、ゴと効かないブレーキ」から「スーッと滑らかに効かない」
ブレーキに変わった。これは大きい。
今度ローター研磨、パッド交換してみるよ。 <>
srv初心者<><>2006/10/28(土) 13:34:21 ID:2ZhNn7iR<> かっこいいマフラーが欲しいのですが何かオススメはないですか??
何処の何がかっこいいか教えて下さい。
詳しい方よろしくお願いします。 <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 13:55:33 ID:ZNmEbsnH<> ルネッサページを見てみるべし
ただ、現時点で買える市販品ってスパトラ(ホワイトハウスも?)しか存在しない
のだが・・・
ここで作ってもらってもいいかも? フルエキでも8マソとからしい
ttp://www.motodog.com/one_runessa.htm <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 23:11:58 ID:9I+ub0ad<> >>773
実は密かにホワイトハウスのメガフォンマフラーが再販している
が、再販のほうが若干高い <>
774RR<>sage<>2006/10/28(土) 23:21:31 ID:jNsgXAgn<> ルネッサに乗って半年ですが前の駅パイとめてるスタッドが
根元から折れました!
バイク屋の工賃いくらくらい取られますかね?
このスタッドボルト細くないですか?? <>
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE <>sage<>2006/10/29(日) 00:16:51 ID:kHd0owRF<> ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', <>
774RR<><>2006/10/29(日) 00:32:19 ID:kb8aNxIZ<> ネルッサのキャブの燃料を抜こうと思うんですが、
どの位の量が出てくるんでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/10/29(日) 04:48:29 ID:/MsS+eL5<> >>778
100ccくらいかね。 <>
774RR<>sage<>2006/10/29(日) 20:30:38 ID:d85PwrPb<> >>778
ガソリンの処理の心配をしてるのかわからないけど、
ルネッサにはoffにするコックがないので、
キャブの燃料を抜く=ガソリンを全部抜く
に、ほぼ等しいよ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/29(日) 21:00:30 ID:UxkmD9rC<> >>780
イグニッションをOFFにしておけばコックの所で止まるよ
ところで
ある一定の回転数の時に共振音が酷くなってきた
左側から聞こえるのは確認したんだが、よく分からない・・・
誰か同じ症状の方いますか? <>
774RR<>sage<>2006/10/29(日) 22:12:45 ID:ZavW5eQr<> >>781
左って、どの辺りの左かによる。
ハンドル周り?エンジ周り?リアフェンダー周り?
スタンド立てて、左側から共振音が出る回転までアクセル操作して確認汁! <>
774RR<>sage<>2006/10/29(日) 23:06:52 ID:UxkmD9rC<> >>782
亀レススマソ
モトGP見てた
エンジンからリアアームピボット付近と思う
センタースタンド立てて、ギア入れて回しても共振しないです・・・何故? <>
774RR<>sage<>2006/10/30(月) 03:26:02 ID:UpGdGEOF<> >>776
前バンクシリンダーならスタッド抜きは高くないと思うよ。1万もいかないのでは?
数軒のバイク屋に電話で状況をよく説明し、値段を確認してみるといい。
オレはリアバンクシリンダーのが根本から折れて、リアはヘッド外しが必要で数万掛かりましたがorz
マフラーは社外ですか?ノーマル?
>>781
もしやサイレンサー内部からでは?
オレはずっとエキパイのヒートガードと思っていたんだが結局サイレンサー内からだった。
犯人は内部で腐り落ちた隔壁で、これが特定の回転域になると中で暴れてた。
停車して走行中に共振音が出る回転を維持して、
まさか?って場所も含めてあちこち指で押さえてみると特定できるかも。 <>
774RR<>sage<>2006/10/30(月) 04:48:45 ID:iscwnQdy<> >>781
タンデムステップのびびりでねーの <>
774RR<>sage<>2006/10/30(月) 06:31:43 ID:uBK0kxFe<> SRVもオーソゴナルマウントだからね。
マウントゴムが古くなると、固くなって振動が増えるという事はよくある。
根本的な解決法はエンジンを下ろし、プレスでマウントを新品に交換するしかないが、
一旦マウントを緩めて保護浸透剤を吹き、指定トルクで締めなおすだけでも違う。
浸透剤は特別な物を買わなくても、タイヤのツヤ出しスプレーとかでいい。
<>
781<>sage<>2006/10/30(月) 09:24:57 ID:epqIZBVJ<> 寝てもうた・・・
みなさんレスサンクス
>>784
外観は以外と平気ですが、中で腐ってる可能性は十分ありますね
一度外してみます
エキマニ-サイレンサー間のガスケットって再利用しても大丈夫ですかね?
>>785
タンデムしてても出るので、違うと思われます
>>786
なるほど、試してみます
シリコンスプレーで大丈夫ですか? <>
774RR<>sage<>2006/10/30(月) 11:19:25 ID:uBK0kxFe<> >>787
ゴム素材を侵すようなものでなければOK(CRCは不可)。
シリコンスプレーは大丈夫だよ。 <>
781<>sage<>2006/10/30(月) 14:45:48 ID:epqIZBVJ<> >>788
了解です
ありがとうございます <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 06:47:50 ID:jNr4j+5u<> >>787
外観は平気で中が腐ってるのはまさにオレのサイレンサーでしたorz
ガスケットは再利用しています。漏れたことはないですね。
だがマフラーを新調したときにはお祝いにガスケットも新調しましたw <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 09:32:13 ID:P66NGTs8<> サイドカバー留めてるヘキサゴンのネジ溝が逝ってしまわれた…
先日までは普通に回ってたのに…orz
どなたか良い方法を知りませんか?やっぱりバイク屋逝き? <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 10:39:49 ID:NCVjnr8j<> >>791
ねじ山の切りなおし。それでヘリサート。
拘らないなら、そのままオーバーサイズネジで留めればOK。 <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 10:56:12 ID:P66NGTs8<> >>792
車体側ではなくて、ネジそのものが…六角のレンチの差し込み口が逝ってしまわれた
のですよ…orz
サイドカバーが外れなくて困ってるってカタチですわ。
無理矢理溝作って回すしかないかな〜?マイナス打ち込みとか。 <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 11:28:03 ID:XOWyKd8L<> カバー割れる悪寒・・・
十分なツール持ってなければ、バイク屋さんに持ってった方がいいかも <>
791<>sage<>2006/10/31(火) 13:37:18 ID:LtQaZttn<> インパクトドライバーでもびくともしない…短期間で固着してしまったかな…
予想して頂いた通り、カバー割れますた…逝ってきまつ…orz <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 15:06:51 ID:9ScOM/T0<> カバー割る→やっとこでネジ回す→カバーを補修 <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 15:56:35 ID:LKFVmStH<> >>796
"やっとこ”この響きはオレと同年代のヤングなハートを持ったをやぢかな?
スキーウェアをヤッケとか言ったり、
ズボンをパンツとは言えなかったりしない? <>
776<>sage<>2006/10/31(火) 16:33:26 ID:TwyPS/fF<> >>784
YSPに見てもらったらシリンダー交換と言われ
工賃こみで9万と言われたんですが
とてもそんな金ありません
ほかのバイクやさんに聞いたほうがいいですかね?涙 <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 18:10:33 ID:ZryFMz0i<> 9マンもあったらもう一台か(ry <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 18:28:00 ID:XOWyKd8L<> おいおいどこのYSPだよ?
シリンダーを降ろす必要はあるけど、3万くらいで修理してもら
ったぞ。仮に交換しても9万はボリ杉。他で聞いてみ。 <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 19:05:19 ID:NCVjnr8j<> >>793
潰れたヘックスネジの外し方は簡単。つぶれた溝にすっぽりはいるドリル刃で
ネジ自体に穴を開けてネジ山を切る→ナットをつけたボルトを入れる
→ダブルナットの要領で外す、でOK。ヘックスは構造的に刃を垂直に立てやすいから、
不良ネジの除去作業の中では簡単な部類。
>>798
スタッドが根本で折れたスペアエンジンをストックしてるから、
除去作業の際にに写真でも撮って、作業工程を業物さんの所にでもUPするよ。
ただ、しばらく忙しいので、やるにしても20日以降。 <>
776<>sage<>2006/10/31(火) 20:55:16 ID:TwyPS/fF<> >>801
ほんとですか?
ありがとうございます!
バイク屋に結構冷たい対応
されましたので自分も整備
覚えようと思い安いものですが
電動ドリルと逆ネジ作る工具
(すいませんど忘れしちゃいました汗)
を購入することにしました
よろしければ手順を教えてください
エキパイ止めてるスタッドボルトは6ミリくらい
だと思うんですがやはり
シリンダーおろさなきゃできませんか? <>
774RR<>sage<>2006/10/31(火) 21:34:22 ID:P66NGTs8<> >>801
dクス!早速やってみます!と、思ったら…今度は走ってたら急にエンジンが
吹けなくなった…orz
Nでは吹けるのに、ギア入れると途端に吹けなくなる…なんか似た様な症状聞いた
事あるが…何が原因なんだろ?やっぱりキャブ詰まっただけですかねぇ…orz
今日はついてないな…
・、λ <>
774RR<><>2006/11/01(水) 06:03:22 ID:3MSoLoKT<> 落ちちゃうよ? <>
774RR<>sage<>2006/11/01(水) 06:35:39 ID:cAuFfRxG<> >>802
ドリルとタップを使う前に、ポンチ(若しくは釘)とバーナーで試してみたほうがいい。
パーナーがなきゃ、ターボライターとかでもいいよ。
でも、ガソリン&油脂類は必ず抜くこと。ヘタすりゃ火ダルマだから。
作業としては衝撃を与えてサビによる鉄とアルミの癒着を剥がす、
それでダメなら素材の熱膨張差を利用して隙間を作り潤滑油を流し込む。それが基本。
シリンダーは下ろしたほうがいいよ。降ろさなくてもできるけど、
降ろした方が作業しやすいし事故もナイ。いずれにせよフィン欠けには注意。
まあ、ほんの数度でも回れば勝ったも同然なので後は慎重に時間をかけて。
>>803
今まで大丈夫で急にギアを入れただけで吹けなくなったというのなら、
俺の経験則では電気的なものだと思う。Nのほうが電気的な負荷が低いから。
よくあるよ、こういう話。
電気トラブルの場合、ハーネスの一部が劣化して抵抗増orリークしているか、
電圧調整が上手くいっていない(レギュレーター異常)
後者は劣化したバッテリーをムリヤリ使っているといずれおきる。
押しがけで始動しているような状況なら、この可能性が高い。
対処法は完全に壊れた後だと、基本的にレギュレート・レクチファイヤの交換しかない。
裏技でレギュレーターの追加という方法もあるが、高年式のバイクには勧められない。
サイドカバーで苦心している所を見ると後者のような気がするが、
もしそうなら、バッテリーを交換するまでは決してエンジンをかけない事。
ただ、仮にバッテリーを交換しても、レギュレーターが逝っている状況なら、
今度はバッテリーがじきにダメになるので、俺の場合は様子見に耐圧24ボルト
容量10000μFのコンデンサを古いバッテリーに並列に繋いで様子を見た後、
大丈夫と判断できからバッテリーを発注する。
バッテリー、高いからね。 <>
かぬ<>sage<>2006/11/01(水) 12:45:41 ID:wAXKPSjl<> >>805
おお!詳しいね。オイラのも規定より発電圧低いからレギュレータが
傷んでいるのかもね、、、ちとやばい <>
803<>sage<>2006/11/01(水) 15:44:22 ID:25YvEhSo<> >>805
えー…結論から言うと…直りました。
まずキャブを疑って分解し、洗浄。ジェット類からダイヤフラムまで全部綺麗にした。
コック分解・洗浄。燃料ポンプ分解・洗浄。…まだ吹けない。
プラグは換えたばかりだったので、ブラシで清掃。バッテリーも先月変えたばかり。
今度は言われた通り電装系を疑い、各部をテスターチェック。…異常なし…orz
レギュレータも全然大丈夫だった。
いかんせん、黒い煙が出るし、プラグも何度清掃してもカブるので、火が飛んで無い
のかと思ったが、そういう訳でも無い…もしや!?ん?黒い?燃料濃い?もしや…!!
と思い、サイドカバーをめくってみたら…
Σ(´Д`;)
なんとエアー取入れ口をヒューズBOX外れてが塞いでただけだった…orz
元の位置に戻したら嘘の様に絶好調。各部の清掃が効いたのだろう。
まぁ、今回はニアミスでしたがw分解した時にコックにはタンクのサビが溜まって
いたし、キャブや燃ポンのネジも振動で緩んでたりしたし、冬の前に点検整備の
いい機会だったと思います。Nで吹けたのは近所を警戒してそんなに回さなかった
だけでしたww
色々とレクチャー、ありがとうございました!
サビ…燃料フィルターで対策するか…花咲かG高いし…w <>
774RR<>sage<>2006/11/01(水) 19:00:45 ID:CsE+Awzb<> 初パピコです。
中古SRV購入から2ヶ月経ちました。
なんかここ最近がガソリン臭いなぁー
と思ってたらバイク右側にある負圧ポンプ?(左側だとコック)
からガソリンが滲んでました。
まぁ平気だろと思って今日みたらじわぁっって感じで地面までポタポタ垂れてます。
これ交換したらいくら位するでしょうか?
また前から燃費が20前半ぐらいで満タンで260くらいしか走ってくれません。
他にも何か原因があるのかわかりませんが、ここを直せば少しは改善される余地、ありますか?? <>
774RR<>sage<>2006/11/01(水) 20:03:03 ID:7Qz/6oFa<> >>808
燃費は漏れ具合がわからならなんとも言えないけど
負圧ポンプは7000円くらいだよ。
それ+工賃 <>
774RR<><>2006/11/02(木) 08:20:38 ID:gaZvhlsG<> >>808
エンジン側から長いドライバーでビスを締めてみ。
うちのは緩んでいた。 <>
803<>sage<>2006/11/02(木) 10:15:49 ID:Zn8YGSsy<> >>810
振動で緩むんだよね〜
うちのもやっぱり緩んでたよ。このバイクは定期的に増し締めが
必要な車種だと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/11/03(金) 09:37:59 ID:+ixDy7l4<> いい天気だなー
走りにいきたい <>
774RR<>sage<>2006/11/03(金) 23:17:29 ID:XbjQztP4<> >>811
どの辺が、緩みやすいですか?
思い付いた所は、増し締めしてるつもりだけど
気が付かない所が、緩んでると思うと・・・ <>
774RR<>sage<>2006/11/03(金) 23:26:37 ID:XPnr6rTo<> >813
漏れは、自分の財布の紐が緩んでるな…
自賠責が来月で切れるからお金払わないと…(´・ω・`) <>
774RR<><>2006/11/05(日) 00:00:16 ID:tji1OID3<> ageちゃうよ <>
774RR<>sage<>2006/11/05(日) 05:43:57 ID:W1a2ZWbY<> 俺のも少し金かけないといけないんだよなぁ。
もう、バッテリーもプラグもダメだ。
ヘタすっとレギュレーターも逝ってる... <>
774RR<>sage<>2006/11/05(日) 18:04:10 ID:oFAbYJxA<> タイヤ
チェーンスプロケ
バッテリー
全部交換時期だ('A`) <>
774RR<>sage<>2006/11/05(日) 22:44:10 ID:iPBimEn5<> >817
がんがれ(´・ω・`) どれか一つ欠けてもバイクは動きませぬぞw <>
774RR<>sage<>2006/11/06(月) 03:19:53 ID:D0Zfrrq8<> うう・・・>>148さんと同じような症状が・・・
バッテリー交換したけどセルが回らない
おとなしくバイク屋持って行きます(´・ω:;.:... <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/06(月) 15:38:17 ID:7aq1MKyL<> >>819
オイラのもそれっぽい症状なのねん。バイク屋の話など聞かせてね。 <>
774RR<>sage<>2006/11/06(月) 16:17:21 ID:hh+M+HUH<> バッテリーのマイナス側のケーブルが断線気味になったことがありますよ。
そのときリレーはカチカチいってはいたが、セルは回らなかった。
配線をいじりながらスタータースイッチを押してみるのはどうかしら?
<>
774RR<>sage<>2006/11/07(火) 22:03:51 ID:zZvtKwHc<> 保守 <>
774RR<><>2006/11/08(水) 00:50:04 ID:KraZSxv0<> デンソウとNGKのイリジウムプラグの違いがわかるかたいますか?
どちらを買うか悩んでいます。 <>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 04:08:29 ID:JNssCwV4<> デンソーのほうが電極が細い。そしてちと高い。
<>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 05:55:23 ID:9Zbld333<> 少し高いだけあってデンソーのが効果は高いね。使い比べても体感できる。
ま、イリヂウムはデンソーのがノウハウあるからね。 <>
819<>sage<>2006/11/08(水) 08:14:33 ID:V8DpqHVY<> なにが原因だったのか分からないけれど
いったんエンジンかかった状態で、ちょこっと2、3回スタートボタン押してみたら
それからはすんなりセルが回るようになりました。
一ヶ月近くずっとバイクを押してた自分って・・・
モーター交換した方がいいんだろうなぁ(;・∀・)
>>820
あんまり参考にならなくてすみません。。 <>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 09:57:26 ID:QQHzoUfC<> >>823
俺はSRVにはデンソー以外使いたくない。
>>826
今は直ってるなら、それはスタータークラッチが滑っていた臭いね。 <>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 10:04:38 ID:op8F2tJl<> 4000回転くらいで流すのが好きな自分はイリジウムだと即効カブらせて
しまう・・・やっぱノーマルが一番だわ('A`) <>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 12:30:22 ID:OMd0vtXR<> スパトラつけてる人にちょっとお聞きしたいんですが
ノーマルマフラーのエキパイとサイレンサーの結合部に
ついてるガスケットはスパトラ交換の際に再利用
するのでしょうか[ちなみにスパトラは亀石屋の
3インチ2in1を購入しようと思ってます
あのガスケットを再利用するのであれば2つ純正(1つ1300円くらい?)
を注文しなければと思っているのですが…(現在固着してしまっているので) <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/08(水) 12:33:42 ID:Rx0r8EX2<> VXプラグも調子良いよ。電極太いからかぶりにくいそうだし。
>>821
>バッテリーのマイナス側のケーブルが断線気味
ありがとう。前にも検査してみたけど もう一度念を入れて調べてみるよ。
>>829
オイラのも一度スイッチを掃除したら絶好調になったんだけど、また再発っぽい。
そちらのは そのまま行けたら良いね。
>>827
スタータークラッチやセルの辺が気になって、この前オイル交換した時に空けてみようと
したけど、、、固着しているみたいで取れなかったから止めた根性無しのオイラです(w
もともと4stのメカはよく分かってないのねん。セルのギアがある左のクランクケースカバーを
外すとオイルが漏れるの? どなたかご存じ?
サービスマニュアルは持っているけど イマイチ常識的な部分が(w
<>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 15:10:02 ID:MUY5eHZU<> スターターのワンウェイクラッチは左側の目くら蓋(あのゼニで回すふたの小さいほう)をはずすととりあえず確認できますよ。
その時点でスターター回せば固着しているかわかるといえばわかりますが、
そのときふたからオイルが吹くのでのぞいていると確実に眼に入ります。
半年前にやったさ・・・
<>
774RR<>sage<>2006/11/08(水) 22:17:19 ID:9IK+zOpx<> スタータースイッチの隙間にCRC吹いたらセル不良直っちゃったけどなぁ。
接触不良?あっさり直って、それ以来モウマンタイ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/09(木) 01:19:39 ID:/wIYx8O4<> へー。こんどやってみよ。特にスタータには問題ないけど予防にはなるのかな? <>
774RR<>sage<>2006/11/09(木) 15:22:43 ID:GblR5R6q<> セルは簡単な構造だから、定期的に分解掃除したほうがいいよ。
構造上、どうしてもブラシの粉が溜まる。
これを定期的に取り除いていれば、飛躍的に寿命を伸ばせる <>
((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/09(木) 16:09:46 ID:oZMWlhym<> >>831
なるふぉど、、、オイルに気を付けて見てみます。
CRCか、、、オイラは接点復活剤をスプレーしました。 <>
774RR<>sage<>2006/11/09(木) 18:10:30 ID:/7yMo6va<> >CRCか、、、オイラは接点復活剤をスプレーしました。
同じ意味ジャマイカ? <>
774RR<>sage<>2006/11/10(金) 04:34:13 ID:8dPLDyx3<> 556は洗浄成分はいってるらすぃ。
だからかもしれんが吹いても思ったより油の塗膜が飛んでいきやすい。
ただ、洗浄と防錆を一緒にやってしまうのでとても楽です。
WD-40もほぼ中身一緒だそうです。
接点復活剤(コンタクトスプレー)はプラスチックやゴム類に対する攻撃性が低いそうだ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/10(金) 07:47:02 ID:4aeiQ66C<> どこにCRCすればいいの?
バッテリーの横にあるちっこいやつ? <>
774RR<>sage<>2006/11/11(土) 09:43:07 ID:/NFeiSx3<> >>838
だからスイッチんトコって書いてあんじゃん。何でバッテリーになっちゃうのよw
右グリップのところにある赤いスタータースイッチの隙間に吹けってことだろ。
SRVにサイドバッグ付けたいんだが…上手く付けてる椰子いる?? <>
774RR<>sage<>2006/11/11(土) 09:46:45 ID:/NFeiSx3<> すまん、スタータースイッチは灰色だったな。 <>
774RR<>sage<>2006/11/11(土) 13:29:44 ID:UaD5uutp<> バッテリーの横って、スターターリレーことじゃないかい?
メインヒューズが付いているやつ。
あそこも不調になることがあるよ。
接点洗浄なら5-56よりも2-26...どっちでもいいけど。 <>
774RR<><>2006/11/12(日) 00:53:10 ID:LMe/ikTo<> ageっとな。
<>
((⌒〜⌒;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/12(日) 09:29:24 ID:102aSrzE<> あっ!バイク屋にタイヤ頼んでもう一ヶ月も連絡が無い、、 <>
774RR<>sage<>2006/11/13(月) 17:05:13 ID:Hcv7KcaT<> 防寒装備なんとかしないと・・・ジーンズで走るのはそろそろ限界 <>
774RR<>sage<>2006/11/13(月) 23:41:03 ID:abl9oGE7<> >>844
つ タイツ <>
774RR<>sage<>2006/11/14(火) 00:50:07 ID:QaiITIIG<> >>845
おまいは俺ダチか!! <>
774RR<><>2006/11/14(火) 02:08:30 ID:mtINQjOe<> >>844
つウニクロのヒートテックタイツ <>
774RR<>sage<>2006/11/14(火) 02:26:22 ID:iHGRbr9f<> これからがド空冷でオイルクーラーすら持たないSRVには本番の季節でしょう。
冬場はリアシリンダーにも優しいしね。でも、ウチのは冬眠♪ <>
774RR<>sage<>2006/11/14(火) 23:44:05 ID:V4ru+cx8<> 848のSRVに乙! <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/15(水) 17:07:24 ID:tbOl9AK6<> 雪国の方は冬に乗れなくて残念やね。
寒空に走って自販機のコーヒーが美味しいこと 美味しいこと!!
(いやコーヒー目当てに走っている訳じゃないんだけどねw) <>
774RR<><>2006/11/15(水) 22:59:27 ID:w5tQdD3n<> ロングブーツはいてたらマフラーで右足の内側とけちゃった・・・
マフラーに麻布のようなものを巻きつけてる人見たことあるけどあぁいうのってバイク屋でうってるんですか?
無印SRV乗りの人でマフラー対策している人いませんか? <>
774RR<>sage<>2006/11/15(水) 23:04:58 ID:FQw/lPWA<> >>851
マフラー変えてるの?
俺の短足を差し引いても、マフラーに右足が当たらないんだが・・・
<>
774RR<><>2006/11/15(水) 23:09:46 ID:w5tQdD3n<> エキパイでした。
ニーグリップすると後のほうのエキパイの部分にブーツが当たってしまう感じです。
すでに2足溶けてやられました。。。
ぐぐったらエキパイ断熱材なるものが売ってるみたいです。
使ってる方いますか? <>
774RR<>sage<>2006/11/15(水) 23:14:11 ID:FQw/lPWA<> >>853
エキパイって、熱避け(正式名称わからん)が付いてるよね?
ってか、あそこでもブーツに触らんと思うんだが・・・
一体、ブーツのどこが溶けてるのかな? <>
774RR<>sage<>2006/11/15(水) 23:33:43 ID:w5tQdD3n<> 右足のブーツの内側です。ロングブーツでブーツインスタイルだとニーグリップしたときに触れるんですよ・・・
エキパイにもブーツの色がついていたので間違いないです <>
774RR<>sage<>2006/11/16(木) 00:30:28 ID:78qBkoun<> 純正のヒートガード付きでも溶けるんだ・・・
社外フルエキ交換の人で断熱材をグルグル巻きにしている例はあった筈
ルネッサページをチェックしてみよう <>
774RR<>sage<>2006/11/16(木) 10:34:56 ID:lZK3osLE<> ヒートガードが腐れ落ちたんで、かわりにサーモンバンテージを巻いてましたよ。
たまに触れるぐらいなら焦げないけど、常に触れていると駄目かもね。
<>
857<>sage<>2006/11/16(木) 10:36:03 ID:lZK3osLE<> サーモンじゃねぇ、サーモダヨ・・・
鮭を巻いてどうする orz
<>
774RR<>sage<>2006/11/16(木) 10:36:28 ID:vYODDSaj<> WMエキパイ付けてるけど、通勤だとスーツの裾が焼ける。
そんでもってカミさんがニーカバーみたいな奴を作ってくれた。
>マフラーに麻布のようなものを巻きつけてる
耐熱断熱テープは普通にバイク屋に売ってる。
そのまま巻き付けると後でエキパイが錆びたり汚い焼けかたするからまず耐熱塗料をふるのが吉。 <>
774RR<>sage<>2006/11/16(木) 20:22:58 ID:KaqgZXhY<> >858
おまいさんのバイク、香ばしい匂いがしてますねw
塩焼き?バター焼き? <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 01:09:42 ID:sSOmU5DI<> >>858
一石二鳥だなそれ <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 01:30:14 ID:Mxj4vo2a<> >>860
誰が美味い事を言えといったw <>
774RR<><>2006/11/17(金) 04:50:39 ID:hnQG8N/c<> ウマイなw <>
774RR<><>2006/11/17(金) 05:30:24 ID:5bACBEVV<> ウマーアゲ <>
774RR<><>2006/11/17(金) 13:14:54 ID:kGRJlwuC<> リアホイールの交換をすると知り合いに言ったら、
じゃ俺ルネッサのリアホイール持ってるからあげる、と言われました。
そこでお聞きしたいのですが、いくら似たような車種とはいえ、
ルネッサのリアホイールがSRVに加工なしでつくのでしょうか?
もらう予定のパーツはタイヤ付きホイールとスプロケハウジングのみです。
できるのであればこれに元あったSRVのスプロケとリアブレーキのシューセット?
を組み込もうと考えています。
どなたかご存知であれば教えてください。お願いします。 <>
865<><>2006/11/17(金) 13:26:12 ID:kGRJlwuC<> その知り合いもヤマハ党でSR400に乗っていまして、
見たところSR400も結構そのままつきそうな印象でした。
SR400のリアホイールについてももしご存知なら、ですが情報をお願いします。
連投すみませんでした。 <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 13:44:33 ID:4i2WeFuK<> SRVとルネッサなら互換性アリ
ただ、ルネッサのは鉄リムだから、フロントも換えないと違和感
あるよ。SRについてはシャフト系が違うし、チェーンサイズも違う
から無理。 <>
865<><>2006/11/17(金) 13:55:15 ID:kGRJlwuC<> >>867
早速のお返事ありがとうございます!
SRの知り合いとおそろいにしてウケ狙いができるかと思いましたが浅はかでした。
素直にルネッサの部品をつけた方がいいみたいですね。 <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 14:27:19 ID:Uh/xNNcr<> セパハンいいね <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 15:09:39 ID:iYvu3kXc<> SRVはネックの位置が高くていざセパハンにするとライトの位置や純正ボインメーターのバランスの悪さに悩む・・・ <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 16:30:32 ID:Uh/xNNcr<> そうなんだ 悩むなあ <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 17:19:01 ID:iYvu3kXc<> そう、悩むよなあ・・・メーター買う金は無いし
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1163751381245.jpg
とりあえずライトステーを上向きのアングルにしてみてハンドル位置下げるか・・・どう思う? <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 17:19:25 ID:7U2ACjut<> ルネッサ買ってセパハンにしてー <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/17(金) 17:29:05 ID:V52Ti2dX<> 一文字も良いけどね <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 18:03:50 ID:A9pmR0/W<> どなたか、ダンパーフットレストを交換したことある人いますか?
(マフラーをフットレストに止めているところのブッシュ)
万力での抜き取り、圧入でもいけますかね? <>
774RR<><>2006/11/17(金) 20:24:19 ID:qdvR38y0<> フロントをメッキフェンダーにしたいと思っているんですがSRなどのフェンダーはつくのでしょうか??また何か合う車種があれば教えてください!! <>
774RR<>sage<>2006/11/17(金) 22:41:58 ID:4Q39XKVs<> SRVにサードパーティーのいいカウル欲しいなぁ <>
774RR<>sage<>2006/11/18(土) 00:57:13 ID:7UGkLHj6<> >>876
SR純正フェンダーは付かないのではなかった?
SRの社外ステンレスフェンダーでボル固定するステー部が大きいの探して
ボルト穴を4DNに合わせて新規に空けるのが手っ取り早いかも。
俺的にはノーマルフェンダーをメッキ業者にメッキ化してもらうのが間違いないような気もする。。
<>
774RR<>sage<>2006/11/18(土) 01:38:41 ID:LJNvepoZ<> >>876
うちは他車のステンレスフェンダー流用してるけど
SRVやルネッサってボルト位置が平行じゃないんよね
だからステーで無理やりつけたよ
横幅も違ったからバイクにはあまり良くないからオススメしないけど <>
774RR<>sage<>2006/11/18(土) 08:49:27 ID:MpKR6AEB<> >>872
ウインカーの場所はもっと下、純正並みの方がバランス取れると思う。
ライトは交換しているのかな。ルーカスタイプじゃないけど、どこの? <>
774RR<><>2006/11/18(土) 22:09:17 ID:csuqMkle<> シビエの凹型です。
面倒臭いから共締めしてみたんだけど、ちょろっといじってみます。 <>
774RR<><>2006/11/19(日) 01:49:13 ID:KhJ9G0mb<> 昨日SRVに久々に乗った。
このバイクのハンドリングは本当に凄い。素晴らしいなんて生易しいモンじゃない。
心底背筋が寒くなる。よくもここまで操縦者の思い通りになる圧倒的な特性に仕上げたモンだ。
開発者は変質狂か、あるいは本物のキチガイだな。
開発者がナニを考えていたのか知らんが、市販車でこの操縦性は異常だよ。狂ってる。しかも2本サスの構成で...
神がかっていると言っても言い過ぎではない。悪魔のハンドリングと言っても許されるだろう。
だが、99.9999%のオーナーはこの凄さに気付かずに手放すだろうなw <>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 02:02:52 ID:YgDqb7O3<> >>882
>99.9999%のオーナーはこの凄さに・・・・
絶版から数年を経て、第一発見者ようやく現る。 <>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 02:13:47 ID:S3QVBgA7<> >>882が100万人目のSRVオーナーってことか。 <>
774RR<><>2006/11/19(日) 03:16:15 ID:KhJ9G0mb<> あまり言いたくはなかった。
だが言い放つ!
俺は新車から10年経つSRVオーナーでつい最近IAを取った。(本当だ。誓っていい。
調べたきゃ調べろ。頭文字はSだ。あんまりいないだろ。すぐ解るぞ。
だが、その俺から見てSRVの完成度は異常だ。人間技じゃない。人知を超えた何かを感じる。
本物のコーナーパラノイアにしか感じられない圧倒的なオーラを感じる。
言っとくが、本物のオーナーにしか解らないからな。ここは何と言われようと譲らない。
これだけは刺されても、例え殺されえも譲らないぞ。嘲りたければ気の済むまで嘲れ。
だが、何と言われようと、このバイクはタダの機械ではない。
初心者でも乗るだけなら簡単に乗れるだろう。初心者を拒絶して仕切りを分けるような”甘い”バイクではない。
このバイクは初心者を簡単にうけいれ、そして、本質を見せずに拒絶する...
たまたま美しいルックスでこのバイクを選んだ奴、
まあ、見た目に満足して数年で手放すなら、それでもいい。ある意味幸せさw
...だが、メフィストの本質を知ったら後戻りは出来ないだろう。
このバイクは間違ってもタダのクォターツインではない...
少なくとも一人(俺)の人生を狂わせた悪魔だ。10年に1台として出ない本物の悪魔さ。
そして、狂わされるだけの価値のある本物の化け物だ... <>
ぶい<><>2006/11/19(日) 05:45:04 ID:lr8XTBvE<> 火曜日から俺もSRV乗りの予定です。上のを読んでワクワクしています。
たのしみだな〜。
<>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 12:29:12 ID:cvPCuNuo<> >885
おまいさん、なかなか凄い褒め言葉だな。愛を感じるぞ。
俺は暫く乗れないが、乗る時にはおまいさんの言葉を少し意識して乗ってみよう。
<>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 12:38:47 ID:S3QVBgA7<> 雨か・・・今週末も乗れない('A`) <>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 18:29:11 ID:uPltb+6/<> 漏れもなんか書こう。
いまから十年以上前になるが、当時たしか高校卒業したくらいだ。
微妙にオタで本の虫だった漏れは、よく神田は神保町に本をあさりに逝ったものだ。
その頃は必ずと言っていいほど書泉ブックマートの前にダークシアンメタリック(ミドリ)のSRV250が止まっていて、ビルの谷間に溶けこんでいるようで、
それでもなおビルの谷間から差しこむ光に照らされてキラキラと宝石のように光っていた。
そのせいで当時の漏れは必ずと言っていいほど立ち止まらざるを得なかった。
「いつか手にいれよう」
そう思いつつ何年も経ってしまい、久々にバイク(グース)を乗りはじめたのだか、
その頃の事を唐突に思いだし、我慢出来ずに手にいれてしまった。
ウチのは3型のエンプレスマルーン。ボロを買ってきて自分で直しつつ乗っている。 <>
774RR<><>2006/11/19(日) 19:41:06 ID:ztFrZJDL<> >>882、ここで、キャストホイールに換装してバランスくずしてる。俺がきましたよ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 20:04:58 ID:L1oWpTcr<> >>890
882も自己満 キミも自己満 楽しんでるんだろう? それでいいじゃん <>
774RR<>sage<>2006/11/19(日) 20:55:48 ID:S3QVBgA7<> >>890
画像うp! <>
774RR<>sage<>2006/11/20(月) 10:42:36 ID:7OVYnHm8<> >>890
キャストホイール化って大変ですか? <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/20(月) 11:05:26 ID:naydva8J<> オイラもキャストホイール見たい!! <>
774RR<><>2006/11/20(月) 11:35:54 ID:hIQB5Dbh<> キャストホイール見たい!
いやそれよりどうやってやったかを聞きたい!! <>
東京エリート<><>2006/11/20(月) 11:40:20 ID:/TteViW9<> 爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。
最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックカムギアトレーンエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗ってるから所有する満足感がゼロ!! ガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。
ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。
GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。
ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!
カワサキZ1000
これは小さく軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
初心者の諸君は上達したら1300のXJRに乗ろうぜ。
中央埠頭でセブンスター吸いながらジョージア片手に持ってて待ってるぜ。 <>
東京エリート<><>2006/11/20(月) 11:39:18 ID:/TteViW9<> 爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。
最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックカ%8 <>
東京エリート<><>2006/11/20(月) 11:40:06 ID:/TteViW9<> 爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。
最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックカ%8 <>
774RR<>sage<>2006/11/20(月) 19:34:25 ID:QZOiyltt<> ↑何だ?
今日冬眠のため、ガレージで来期のためにチェーン引き、
給油を終えてカバーをかけた。
コーナーの面白さももちろんだが、こんなに美しいバイクも少ないって。
バイク世界遺産があったら登録されちゃうね。 <>
774RR<>sage<>2006/11/20(月) 23:07:46 ID:QQmxYbQr<> 謝れ、グッドデザイン賞に謝れ(笑
↑反応するな、奥多摩スレから溢れ出しただけだ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/20(月) 23:38:45 ID:48mxaIhV<> これで3週間くらい乗っていない・・・
バッテリー古いから、そろそろエンジンかからない悪寒 <>
774RR<><>2006/11/21(火) 00:15:11 ID:jmfnmM4J<> SRVってクラッチ硬め?? <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 04:44:11 ID:n/s5mvsa<> SRVってクラッチ重いなーと思ってしばらく経った。
そしてSRVのクラッチがなぜか軽くなって楽だなーと思い始めた矢先。クラッチワイヤーが切れた・・・。
まあ重いと思うよ!。 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 07:45:17 ID:klDvNpYd<> ニュートラの入らなさは異常 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 10:08:54 ID:bfOfBk6u<> TT250も乗っているけど、どっちも似たようなもんだ。
<>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 10:39:01 ID:e7cwlnZK<> ニュートラルはコツ掴むしかないでしょ。
完全に停車する前にニュートラルに入れる癖をつけないと
4DNはイライラと疲労で乗り続けるのがつまらないバイクになってしまうかもな。
昨日、初めて女性を乗せてタンデムしたが、よく走ってる四発マルチのバイクより
音も形も、よっぽどイイと言って貰えた。これ乗ってて良かったとオモタよ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 10:48:35 ID:MhJNumn3<> おれ信号待ちとか止まった状態のときは
フォンフォンと軽くアクセルあおってニュートラルに入れえるよ
<>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 11:06:00 ID:QR4m5ntZ<> >>907
煽るだけでも大丈夫なんだ!
俺は今まで、ちょこっとスロットル回しつつクラッチ繋げて
ピコッって、車体も前に進めてたよ。
あ、あと、メインキーもONにするのにコツがいるんだよね。
これは俺の4DN固有のもんかもしれんけど。 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 12:33:39 ID:uy5bQ3+J<> >>908
俺も煽るだけでニュートラに入りやすくなるよ。
メインキーは少し外側に押し付ける感じで斜めに傾けないと捻る事が出来ないな。
癖かな? <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 15:02:45 ID:WJ/iTmby<> >909
漏れのメインキーは至って普通なんだが…。シリンダー歪んでない??
漏れ流ニュートラル術w
うちの相方(SRV−S)は1→Nが入りにくいが、2→Nで結構な確立で入る…。
コツは、2から変わりそうだな…と言う感じでチョンチョンとつま先で軽く踏むと見事に入るw
どうせNに入らんからwとタカをくくって0発進の時、軽くシフトアップすると、
1万回に1回の割合でガッツリNな時があるw 後ろの人ゴメンナサイ orz <>
774RR<><>2006/11/21(火) 17:31:49 ID:6iwXdzZm<> これから購入しようとかんがえてるのですが
SRVに使えるスポーツスタータンクやカスタムパーツってあるのですか?
Vツインでトラッカーカスタムをしたいのでアドバイス下さい <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/21(火) 17:52:09 ID:zlp1T/zD<> オイラのもGetした時には同じような感じだったけど
・ケーブルを社外品に換えたらとてもクラッチ軽くなった。
(Upハンドル用のロングだけど)
・キーは鍵屋で「回りにくい」って言って作り直した。
(普通に作るより少々高いけど)
・マイクロロンしたらニュートラルとても入りやすくなった。
(あの添加剤か?って言われるかw) <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 18:45:07 ID:XFtqsRw+<> >>910
あー、あるある。やった本人がビックリするくらいだから、後ろの人は
もっとビックリするだろうなぁ。
私のはニュートラルはそんなに入り難くないから、コツって程のものは
ないけど、車体を少し前後してシフトすると入りやすいような気がする。 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 18:49:08 ID:mfMXUSJJ<> >>911
SRVをカスタムベース車に使うのは大変だよ。
カスタムパーツは、もうほとんど出てないよ。(元々少ないけど)
費用、研究、労力、失敗、高度な整備力、度胸を強いられるはず。 <>
774RR<>sage<>2006/11/21(火) 18:56:57 ID:l2tqhxTl<> カスタムベースとして恵まれているとは言わないけど、創意工夫でどうとでも
なるもんだ。
>>911
トラッカーカスタムならフレームやエンジンの黒いルネッサの方がいいよ。
カスタムについては「ルネッサページ」でググってみてね。スポーツスタータンク
の装着は正直難しいけど、例としてはある。 <>
774RR<><>2006/11/21(火) 20:24:22 ID:6iwXdzZm<> >>914>>915
有難うございます
一応溶接も出来ますので、安いパーツを買って試してみます
ついでにもうひとつ
レーレプで足回りが流用出来る物はありますか <>
774RR<><>2006/11/21(火) 20:58:36 ID:in6W8afw<> フロント、R1-Z、リヤスイングアームSRX-4
ポンずけはできないけどな。ホイールもSRX-4
リアサスはSRの社外品。 <>
774RR<>sage<>2006/11/22(水) 19:11:53 ID:Vu8VAKBa<> 明日は雨かあ・・・orz <>
774RR<>sage<>2006/11/22(水) 20:07:05 ID:RWcq2kJm<> ニュートラに入りにくいのはクラッチの焼けによる変形が原因
の場合がある。
チェンジペダルのリンク部分のグリス切れは論外。 <>
774RR<>sage<>2006/11/22(水) 21:08:08 ID:5jBXGBhn<> 最近SRV手に入れたけど、特にNに入りにくいって気はしないなぁ... <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2006/11/22(水) 23:54:29 ID:EGLUq5Na<> うちのSRVも簡単にN入るよ。上からでも下からでも。 <>
774RR<><>2006/11/23(木) 00:04:11 ID:hYeBcJ/w<> そうですか。。。私もルネッサ中古購入したんですが、N入らないときがあるんだよね。。。
イグニッションは論外。。。鍵の角がまるいまるい。。。
がんばって乗りますよ。
音と振動がすごいけど <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 00:06:45 ID:Klyt/ioT<> Nは全く問題ないけど、通常のシフトフィールはよくないね
サクサクとは入らないし、ハレのようなガッチャンという感じでもない
ガチャって感じで気持ち悪い <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 00:14:23 ID:CA4sci+J<> >921
N(ナニ)を上からも下からもって…(´・ω・`)ウホッ <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 00:21:19 ID:8v6+o92w<> 発売してスグに新車購入した、うちのルネッサは
最初からNに入らんよ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 12:19:13 ID:InpyxP4B<> スタンドで給油する時
入らんことがあるなぁ。走行中はあまり感じない。 <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 16:54:15 ID:byTpUS3M<> 5年前、ルネッサをこかしたときにマフラーにできた
4cm四方くらいのキズを、油を塗るでもなく、
ずっと放置してるんだけど、錆びる気配がない。
もちろん材質はスチールだろうけど、
これは所謂、焼き錆びが守ってくれているの?
キズ色を目視する限りは焼き錆びっていうほど七色でもないし普通に銀色。 <>
774RR<>sage<>2006/11/23(木) 20:35:48 ID:aCzXmLeI<> すんませんが、SRV-S用のSMの補足版ってどのような内容となっていますか?
必要ですかね?? <>
774RR<>sage<>2006/11/24(金) 01:30:09 ID:AfRzaVot<> 同じくSに乗っているが、何年たっても補足版が必要になったことはないよ。
直接調節するところでSとそれ以外のもので違いがあるのって、リアサスとチョークの位置くらいではなかったっけ?
たしかに補足版の内容は興味ありますけど・・・ <>
774RR<>sage<>2006/11/24(金) 02:18:06 ID:IkRFqATm<> >928
今、見比べたがステアリングの締め付けトルク値が若干違うのと
リアサスの構成図、リアサスの廃棄方法… くらいかw
細かく見てないが、主要諸元・整備諸元は同じだろう… <>
774RR<>sage<>2006/11/24(金) 06:25:19 ID:V1w/OI6f<> >>912
自分のSRVもマイクロロン効果なのかNは出やすいよw
シフトタッチもGOOD。
>>928
ステムのベアリングがボールから一体式?に変わったのが理由なのか
アンダーブラケット組み付け時の締め付けトルクが部分的に変わってるね。
それ以外はS専用リアサスの説明ぐらい。
ステムのO/Hを自分でやらないなら不要じゃないかな?
<>
774RR<>sage<>2006/11/24(金) 10:22:48 ID:nNG201Tz<> 前シリンダーのエキゾーストを交換したいのですがメガネだとボルトに手が届きません
みなさんはどうやってはずしてます?
らちぇっと?
シリンダーおろさないとだめでしょうか? <>
774RR<>sage<>2006/11/24(金) 10:23:39 ID:nNG201Tz<> すいません後ろシリンダーでした <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 09:58:07 ID:kRYRzYoZ<> ストレートマフラーつけてるSRVかルネッサの音がどんな風になるか知りたいのですが、
どなたか動画などをお持ちの方いませんか?よろしければアップしてほしいです。 <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 10:39:15 ID:vO5cEz5m<> >>934
漏れはフルエキのWMのスパトラ付けてるけど、サイレンサーとの
接合部が45Φなんで気分によっては汎用のストレートのブツと付け替えて乗ってる。
Vツインだけあって、アメリカンの様な音になるよ。250の割には野太い
良い音を出す。ビラーゴより良い音かも知れない。 <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 11:11:35 ID:kRYRzYoZ<> >>935
やっぱりアメリカンですか…。Vツインってやはりそういう感じなんですね、ありがとうございます!
ドカやVTR的な音に近くはなりそうですね。
実は自分高校生でして、訳ありで春先になりますが、ルネッサを購入予定です。
走り慣れたらドカの900SSをモチーフにカスタムしてツーリングしたいです。
<>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 11:35:33 ID:DNFPqcoT<> >>932
首振れるラチェットを使った気がするけど、KTCくらいの精度があれば
スパナでもいけたような希ガス。熱でカジっているかもしれないから、
舐めないようによく5-5-6吹いておこう。 <>
928<>sage<>2006/11/25(土) 15:29:56 ID:JZCYCeDn<> >>929>>930>>931
お三方、どうもありがとうございました!
どうやら自分にはまだ必要ないもののようですね。
それはそうと、最近初バイクとしてSRV-Sを買いました。(周りからは馬鹿だ何だという罵声が・・
これからもどうぞよろしくです〜 <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 19:03:53 ID:Bg39uNnc<> そのうち乗らないやつが馬鹿に思えるよ。
この不景気な世の中、財布に優しい燃費。
街にも自然にも似合うスタイリング。
ちょっと苦しいポジションorz <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 20:15:10 ID:ROuPdzTp<> カスタムパーツがほとんど無いってのがまた良い
自作パーツの夢がひろがりんぐww <>
774RR<>sage<>2006/11/25(土) 23:56:59 ID:8Py6fTb+<> エキパイ断熱材巻いたらハードな感じになってなかなか良いです <>
150SP<><>2006/11/26(日) 03:36:30 ID:DL3oWhHZ<> 最近SRVを手に入れたモノです。フォークのインナーチューブがボロサビで
オイルジャジャ漏れなので、この際取り替えたいと思ってます。
ポン酢家で流用できるフォークってありませんか?
知っている方、おねがいします。
ちなみに漏れのSRVもチェンジペダルがやたらと重いです。 <>
774RR<>sage<>2006/11/26(日) 08:19:45 ID:swmbzMxc<> >>942
ノーマルホイールとノーマルブレーキをそのまま使うならポン付けはないような気がした。
SRVならインナーチューブはジールと共用だからオクで状態のいいのを探してみては?
自分で組み替えできないレベルなら、バイク店でO/Hするのが確実だよ。
チェンジペダルの角度や前後リンクの角度は適切?
それとピロボールやシフトペダル基部にグリスアップはしてる?
これでずいぶんフィーリングが良くなるよ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/26(日) 23:59:08 ID:oFqyIpsI<> シートの張替えをやってます。
なかなかうまくいかず…
最後ろの曲がってる部分から直線への立ち上がり5cmくらいのところの
シワがなかなかとれず。
シワがあるけどいいかな?
などと負けの自分がそろそろでてきてます。
とかってに途中経過報告。 <>
150SP<><>2006/11/27(月) 00:14:40 ID:n9ct5Fbb<> 早速のレスをありがとうございます〜。 助かります。
まずジールのインナーチューブを探してみます。
今回あまりに酷い錆なので、自分で削ったら凸凹になりそうで怖いです、、。
>チェンジペダルの角度や前後リンクの角度は適切?
それとピロボールやシフトペダル基部にグリスアップはしてる?
これでずいぶんフィーリングが良くなるよ。<
実は21日夜に購入後、暇がなくていじっていませんので、早速やってみます。
また報告しますので、また宜しくお願いしまっス。。。 <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 01:11:15 ID:ox6cnlQm<> >>944
今は寒いからレザーが硬くなっているせいかも。
ドライヤーや熱いお湯で暖めて柔軟性を増してから再トライしてはどうかな?
>>954
仮にオイル交換頻度の低かった個体だとしたらペダル調整うんぬん以前にギヤ自体が渋くなっています。
ペダル調整と同時に一度グレード高めのオイルに交換するのをお勧めします。
インナーについて・・・走行中にダダ漏れフォークオイルがディスクローターに垂れて
ノーブレーキ状態で事故ったって話を聞いたことがあるからくれぐれも注意してください。
おっさんのお節介で申し訳ないと思いつつ・・・予算の都合もあるかもしれないが、
各部の状態をしっかりと確かめて不具合はなるべく早期に対処して・・・
未整備で乗るのはSRVにも、そしてアナタにも不幸なので・・・。頑張って。 <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 13:57:17 ID:v9wcD/SM<> ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94884135
>格安での出品です
>格安での出品です
>格安での出品です <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 14:08:56 ID:NzEkS1Qj<> >>947
その人のカスタムってかなりハイセンスだよな。
それなりの金も掛けてそうだし、その値段の価値はあるかもしれない。
タンク、サイドカバーの塗装の質感を除いては、
今まで観てきた4DNのカスタム車で一番格好とさえ思う。
でもまぁ、俺的には高すぎて話にならんが・・。
っていうか、晒すような出品でもないだろ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 14:40:00 ID:6RuKVO+J<> カッコはいいが安くはないな。売れる事も無いと思う。 <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 17:21:38 ID:6nM2D96f<> おまいら、モーターうpを添加してみれ。1回に付き48mlだけだぞ。
ゾイルやマイクロロンより安くてかなり効果が体感できる罠。
48ml以上だとクラッチが滑るからな! <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 19:24:21 ID:n/h7PQ9X<> そんな危なっかしい門入れられるかよ。
48ml以下だとOK?
なんでそんなこと言えるのよ?
今の瞬間は良くても、半年一年後はどうよ?
個体差だってあるし。
長持ちさせたけりゃ、ふつ〜のエンジンオイルが一番! <>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 23:10:47 ID:57T87rB3<> 俺はこのバイクに乗ってないが、見る度にいつもうらやましくなる
渋くてカッコイイ。
<>
774RR<>sage<>2006/11/27(月) 23:43:23 ID:qHITIFsH<> 俺も乗ってないけどこのスレ見てる
来春には何とか買いたい <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 00:08:53 ID:pmprcRaI<> どうぞお越しください。
門戸は広く奥行きが深い4DNワールドへ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 02:59:32 ID:Tgl3gyin<> 自分もこのスレでSRV買いました
今はSRVでよかったと本気でおもっています <>
950<>sage<>2006/11/28(火) 09:10:56 ID:Nizp+WsT<> >>951
メーカーに問い合わせた。エンジンオイルとミッションオイルを併用してるような
二輪車には使用できないのか?と。そしたら、容量の3lほどまでなら
大丈夫だとの返答をして貰えた。それ以上だと、本製品はフリクションロスを
減らす効果があるので、クラッチに影響が出るかもしれない、とのこと。
現に悪い影響は全くないよ。かなり絶好調だし、振動も減り、ギアの入りも良い。
よかれと思って人柱になってみたんだが、そんな言い方されるとは心外だったよ…
悪かったな、もう逝くよ…orz <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 09:15:07 ID:lzJJr8Ls<> TVCMの怪しさからモーターアップが特に色モノ扱いされているけど、
ゾイルやマイクロロンと成分は殆ど変わらないと思う。毒にも薬にも
ならない成分。 <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 09:45:22 ID:TWpcWqwF<> 高級オイルを入れたほうがはるかにマシ。
なんでわざわざ金だして成分を追加せにゃいかんのだ?
メーカーってヤマハ?モーターうp?
ようわからんしw
<>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 09:56:37 ID:lzJJr8Ls<> ま、自分も添加剤入れるよりいいオイル使った方がいいと思うけど、
自己責任で入れる分にはいいだろう。害はない(モーターアップは
友達が入れたことあるし、自分はゾイルとマイクロロン使ったことが
ある)。
怪しいケミカルを試すのも結構楽しいぞw <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 09:58:32 ID:lzJJr8Ls<> ところでそろそろこのスレも終わるね。
書き込みペースを考慮すると、970くらいで新スレ立てればいいかな? <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 11:47:37 ID:HlHYhxIW<> もう少し何とかしたい
自己満足のカスタム 添加剤…
要するに迷惑かけなければいいじゃん
大人のバイク乗りなんだからさぁ
自分だって何か試してみたいってのあるでしょう?
オリは四輪用オイル愛好者なんだけど、不調になったことはないよ。
でも自己責任だもん。悪くなったって仕方ないさ。 <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 12:12:57 ID:qLiAtU5u<> >>960
個人的には970くらいで良いと思う。
立て方わからんから任せるw
>>950
そこまで自分を卑下しなくても。
自分に合う奴入れて、自分が満足できればそれで良いのが4DN乗りだと勝手に思っている。 <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 13:26:42 ID:uj/fL7Na<> 私も添加剤使ってますよ。ミリテックだが。
今ごろになってこう言うのはなんだが、誰かに言われたからやってみたのではなくて、あくまで参考にというのが前提でないと良くも悪くも自分がやったという意味が半減しそうでヤですね。
どうやったら自分の自主性を維持できるのかと・・・
そんなわけであえて言う。
最近までMOTULの300Vにミリテック添加していた。
今は金がないのでホムセンで買ってきたUTCになりますた。
SRVで一番ありがたいのは添加剤ごときで4000回転位の振動を大分押さえられることだな。
<>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 16:56:48 ID:406dEqP2<> やはり添加剤関係は荒れるな。
<>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 18:29:51 ID:3rNaeBOQ<> でも単に荒れるっちゅー状況からは脱しつつあるんでないかと
今の展開は良い方向に行ってるんでないかと思ったりもしてる <>
774RR<>sage<>2006/11/28(火) 23:08:59 ID:UICReks8<> エキゾーストのマフラー径教えてもらえますか?
汎用のマフラーガードがつけたくて <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 00:15:33 ID:xWvgoblR<> 1,000kmくらいでマイクロ論入れたら劇的に振動が減った
30,000kmくらいでもう一度入れたけど、効果が感じられなかった・・・
ただいま50,000オーバーだけど、絶好調です <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 12:25:35 ID:OU9LDBuD<> 五万`で絶好調…私のは三万`で絶好調…。4DNエンジンってマジ話で何`走るんだろう <>
DoReMiX ◆JPDoReMiXA <>sage<>2006/11/29(水) 13:19:20 ID:YnfIoT88<> >>968
現在約125000km。
・自動車用激安輸入オイル常用
・交換サイクル4000km/3ヶ月
・添加剤ときおり使用
・ときどき2スト混合ガソリン使用
・ミッションブリーザつき
うん。いろんなスレで言われてるタブー満載だなw <>
((⌒〜⌒ ;)かぬやん ◆ZAPAUUU/Do <>sage<>2006/11/29(水) 18:17:04 ID:DgonzKbp<> 凄いね!軽く10万Kmを越えているんだ!!オイラのもそれぐらい行きたいもんです。
、、、混合ガソリン入れたらキャブ詰まらないかい!? <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 18:47:02 ID:GVFcxAJT<> SRV250のタペットクリアランスわかる方います? <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 19:07:07 ID:outV+vKC<> >>971
SMには
バルブクリアランス ┃IN┃0.08〜0.12mm
( 冷却時 ) ┃EX┃0.10〜0.14mm
って書いてる。 <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 20:14:53 ID:GVFcxAJT<> >>971
ども、ありがとうございます。結構in exともせまめかな?明日にでも調整してみます。 <>
774RR<>sage<>2006/11/29(水) 21:19:31 ID:xWvgoblR<> >>969
じゅうにまんごせん・・・(゚Д゚)
エンジン開けてないんだよね? すごいッス
970超えているけど、前スレとか見ると埋めが惨いことになってるので、
980-85くらいでいいかな。規制されなければ立てます。 <>
973<>sage<>2006/11/30(木) 19:32:10 ID:8f4isIOB<> 今日タペクリ見てみましたが、普通に公差中央位だった。うーん、いままで調整したとは
思えない状態だったんですが、ちょっと意外でした。
ついでにキャブの同調も見て、そちらはやや同調ずれてたので調整。
更にマフラーの穴補修。すんごい静かになった(笑 <>
774RR<>sage<>2006/11/30(木) 23:10:36 ID:KkydoVwr<> WMのスパトラははっきり言って最低。こいつのおかげで今まで
いくら修理代が掛かったことか・・・ <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 04:00:12 ID:TCNMpWnc<> >>976
どうひどかったんすか?
漏れのはキジマ管だが、結構錆びてきました。 <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 08:20:31 ID:gDENwXMD<> >>976
おまいさんの管理にも問題あったんでは?
漏れも付けてるが、全く問題は無い。
まぁ、>>977の言う様にどうひどいのかにもよって
心象は変わるだろうけど。 <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 08:38:02 ID:RxhqYuuy<> スタッドボルト折れのことじゃね?
これ、何故か車両によって何度も折れる場合と、全然折れない場合が
あるんだよね。きちんとトルク管理もしているのに二度折れたorz <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 10:02:05 ID:smruKN8Z<> フロントのベアリング交換をしたいのですが
ベアリングプーラーというものがなければできませんか? <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 13:26:50 ID:203Pbur5<> なくてもできるよ。
漏れはピンポンチという工具で内側からベアリングのアウターレースを叩いて取り出す。
別にインナーレースに掛かって叩ければなんでもいいんだけどね。
あとハブを暖めるとベアリングが抜きやすく入れやすい。
叩き入れるのはわかるよね? <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 18:50:06 ID:KfNSwHwU<> >>980
適当な大きさのソケットを当てて、トンカチでたたいて抜く例がよくWebで紹介されてる気がする。
自分でやったことはないけど... <>
981<>sage<>2006/12/01(金) 19:43:12 ID:u9tXSSmc<> >>982
その通り。基本的に圧入は外かけはアウターレースに均等に力を入れてやるんですよ。
だからちょうど同じサイズのソケットがいいのだか、なにか変わりになるものがあればそれでもいいとおもうよ。
<>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 19:59:06 ID:RxhqYuuy<> 新スレ立ててくる <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 20:05:05 ID:RxhqYuuy<> 立てた。ここを使い切ってから移動してね。
【SRV】ヤマハ4DN part15【ルネッサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164970906/ <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 20:39:19 ID:4ntVEF53<> しつもんなんだけど、パッドとリアのシューの交換って大体どのくらいか教えて。
<>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 20:41:50 ID:4ntVEF53<> ごめん。値段じゃなくて距離。大体でいいから <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 22:01:16 ID:7cBx0Qow<> >985
乙w 最近は順調にスレを消費してうれしい限りだなw <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 22:04:19 ID:I8CAUo8M<> >>987
乗り方と使っているパッド、シューによってか・な・り違う。
ノーマルかい? <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 22:41:47 ID:/lgkfnAE<> Fブレーキは、パッドで効きが相当違うんだろうか?
Wディスク4ポットに慣れ親しんだ身には、相当辛いorz <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 22:52:09 ID:RxhqYuuy<> >>990
パッドではそんなに変わらないかも。マスター換えるとよくなるよ。
SRVの14mmだったらルネの13mm(1/2inchだっけ)に。
ルネだったら・・・ラジポンかな。
結局は「慣れ」るしかないけど。 <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 23:06:42 ID:hiiSKcAm<> ルネは1/2だね。
俺は10年かけてレプリカから矯正したw <>
774RR<>sage<>2006/12/01(金) 23:23:04 ID:UWSVjNs8<> >>976
詳しく! <>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 00:24:55 ID:owoVnedg<> ノーマルのパッドなんだけど、実はバイク23年乗って、初めての中古&ディスク
なんで、どのくらいで交換かよくわからないでいるのです。フロントは大体
判りますがリアのシューがインジケーターの範囲内で効きもまぁまぁなのですが
なんかシューに接する部分が熱のためか茶色く変色し始めたので、大体の交換時期が
知りたかったのです。
ちなみに度ノーマル、ワンオーナー車を一昨年譲受、現在8000キロ実走行です。
<>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 01:13:14 ID:MvWWONnO<> >>994
インジケーターは凡その目安です。
ホイールを外してドラム内部の点検を兼ねて清掃をしてみてはいかがでしょうか?
ドラム内部にシューカスが溜まっているとドラム内径の磨耗が早くなってしまいます。
ドラムの内径使用限度は131mm、ライニングの使用限度は2mmがマニュアルにある使用限度となっています。
バイク整備のセンスは乗った年数ではなく意欲と整備経験で培われていくものだと思います。
ネットの情報に頼るのではなく、自分自身でバイク屋也整備書也で確認していくことが必要ではないでしょうか。
判った上での発言とは思いますが、安易に回答を求めるバイク整備における危険性への私見を足した事をご容赦下さい。 <>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 01:25:16 ID:owoVnedg<> 了解しました。ありがとう <>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 13:34:30 ID:5orkyH9w<> 俺は新車から34000キロ走って
フロントのパッドが三つ目で、それがまだ7割以上残ってる。
リアはほとんど使っていないので、新車時のままで9割以上残ってる。
ドラム内部の点検、洗浄以前に、どうせグリスアップの必要もあると思う。 <>
774RR<><>2006/12/02(土) 14:34:25 ID:Ss8Jb2RB<> <>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 15:50:48 ID:ME0c1dCF<> ホントにホントにありがとう
4DNの半分は優しさで出来ている。
大人のバイクSRVよ永遠に。 <>
774RR<>sage<>2006/12/02(土) 16:02:39 ID:cRHcg6D/<> 4DNよ永遠あれ!
1000げつ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐ <>