774RR<><>03/10/07 20:49 ID:mdvtjMZC<> SRV250を買おうと思ってますがスレがないので立てました!
みなさん語り合いましょう!SRV情報求む! <>【YAMAHA】SRV250で語ろう!【V-TWIN】
829 ◆cKKHa6WOvw <><>03/10/07 20:51 ID:Z+9lat0Y<> 2
<>
774RR<>sage<>03/10/07 20:51 ID:FPLgWloF<> 華麗に2 <>
774RR<>sage<>03/10/07 20:53 ID:FPLgWloF<> _
(|\ \
| | ̄|
\ \
<>
774RR<><>03/10/07 23:30 ID:KEd2UGXw<> 16000KMでタイヤ新品のSRVを
22万で買おうかどうか思案中・・ <>
774RR<><>03/10/07 23:42 ID:fXnw3AGM<> 4にムラムラっときた。 <>
774RR<>sage<>03/10/08 00:42 ID:EsuRMM+J<> また立ちましたね乙です。ルネもありですか? <>
774RR<>SAGE<>03/10/08 07:36 ID:N5Z5awWZ<> 前すれは沈んだのか? <>
774RR<><>03/10/08 17:48 ID:gj78A90g<> >>8
沈みきって沈没した。 <>
774RR<>SAGE<>03/10/08 20:36 ID:N5Z5awWZ<> やっぱりNGワード連発で基地外をよびこまんと
伸びないのか
SR・・・・・・・・・・・v <>
<><>03/10/08 22:52 ID:VTf3LgJ/<> 俺、昨日中古で買ったよ!
すげぇお気に入りになりそうな感じ。
大切に乗るよ。
<>
774RR<><>03/10/08 23:29 ID:9PYfiKof<> >>11
いいですねー、羨ましい。俺も二代目でsrvかルネッさ欲しいなー。 <>
774RR<>sage<>03/10/09 01:49 ID:4QYzhfnI<> >5
込み込み?車体価格オンリーで22はお高め 実車みんとなんともいえんが
>11
おめ!こんな雰囲気のバイクは二度と出んだろうからお大事に <>
<><>03/10/09 02:45 ID:6vfakSYN<> このバイク、何で人気出なかったんだろうね。
お洒落でカッコ言いと思うんだけど。
ノーマルからいじるとこが見当たりません。
<>
774RR<><>03/10/09 13:49 ID:umRaQ70z<> 納車されたらドコいこうかなぁ。
<>
774RR<>sage<>03/10/09 19:50 ID:aXW1Z7fs<> おわっSRVなつかC−。
前乗ってますた。中免とって初めてのバイクでした。
車体が小さいんで迫力にはかけますが、その分取りまわし楽だし、
燃費もよいです。積載性もGOOD!
俺はGBと迷ってタンクのカタチで決めました。
あ、あとステップのすぐ上のフレームの塗装が、
靴のせいかわかりませんが禿げるので注意。
<>
774RR<><>03/10/09 21:55 ID:L1Cs54Hh<> SRV海苔です。イイ!バイクですよね。
漏れのSRVです。裏磐梯
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031009215249.jpg <>
774RR<><>03/10/09 23:39 ID:OMslH6+8<> >>13
車体だけで22万です。
ていうかもう買っちゃいました!
程度は普通だと思いますが
初バイクなもんで細かいとこは・・
来週の納車が楽しみ!
<>
774RR<>sage<>03/10/10 00:27 ID:yyF2tPax<> >>17
裏磐梯、いいですね〜前行ったの3年くらい前だけど、また行きたい!
ちなみにメーターバイザーが透けてないように見えるけど、どういうの
ですか? <>
774RR<><>03/10/10 15:10 ID:Ap70M8hb<> 先週、現状販売9万で買いました。走行は1万kちょっと
燃料コック詰まり、キャブ不調で現在調整中
オイル類・エレメント類、ブレーキパッドも交換しなきゃ
今週末の連休で何とか作業を終わらせ、
本格的に寒くなる前に充分走りたい <>
20<>sage<>03/10/10 15:20 ID:Ap70M8hb<> ところで、このバイク重心高くないですか?
バックステップにするとタンデムステップ付けられんし
ハンドルだけでも変えてみるかな・・・
身長180の俺には少々風の抵抗がキツイです
10年前、SRとビラーゴ乗ってたんですが
久しぶりにバイク乗ると結構恐いね
感覚取り戻すまで、もう少し時間かかりそう <>
774RR<>sage<>03/10/10 16:59 ID:CjBJ45za<> 4DNスレ、復活オメ。
セカンド&通勤用にSRV乗ってます。
平地or下りタイトがおもれぇ。
でも、40〜50km/hで風景見ながらのんびり走るのが振動も音も一番気持ちいい。
<>
774RR<>sage<>03/10/10 20:53 ID:TASz3dl6<> オレは60巡航が好きだな
>20
重心高いっすね
Vツインだから4発のようなフライホイール効果はないから
かわりに寝かし込みの反応が速い ひらひらです
がんがって慣れてくだい 楽しいよ <>
774RR<><>03/10/12 17:50 ID:j2PWWp3o<> 明日か明後日には納車。
まるで遠足前の小学生のような気分。
早く来い来い(;゚∀゚)=3ハフンハフン
<>
774RR<>sage<>03/10/13 01:27 ID:Sr0SOaIE<> 納車オメ!!>>24 <>
774RR<><>03/10/14 12:18 ID:Mt4jNBcQ<> YAMAHAのバイクはデザインが好き
私の車歴は
VIRAGO250→SR400→SR500→10年のブランク後・SRV250
リッタークラスのアメリカンに乗りたいのが本音だが、
車の維持費もあるし経済的に無理
SRVも、そこそこ楽しめるバイクだね。何よりもツインの鼓動感がイイ! <>
774RR<><>03/10/15 00:07 ID:0VoyapQZ<> 昨日ついにSRV納車!!
・・でもこの雨じゃあ。
晴れて思う存分乗らせてくれぇ〜!
<>
ルネッサ橙<><>03/10/15 12:19 ID:yRzWiGHB<> ルネッサ海苔なんですが,参加してもよろしいでしょうか?
|
|´ω`)<...。
>>27納車おめでとう
<>
774RR<>sage<>03/10/15 13:28 ID:uADkYHYO<> >>28
ルネッサ購入予定なんですが、どんな感じでしょ?
<>
774RR<>sage<>03/10/15 20:50 ID:9UqxN8ee<> 28
許可スル!
とかなんとかいって前のルネスレではニセルネオーナーだったSRV海苔のもれ。。。 <>
774RR<><>03/10/15 21:51 ID:0UeCkY8c<> 前スレのURL誰か知らない? <>
774RR<><>03/10/16 01:06 ID:a7lBwclg<> このバイク、ニュートラル入りにくくないですか?
前乗ってたのに慣れすぎたのかな?
<>
鈍足初心者<><>03/10/16 01:14 ID:xAaph0CH<> >>32
確かに入りにくい時あるねぇ〜
人に貸して一緒に走ると大抵信号待ちでニュートラル出ない言われたり、
エンストして再始動の時にニュートラルに中々入らず再始動できなくて文句言われた事あるなぁ〜
って、このバイクってニュートラルでないとセル回らないんだっけ?
<>
774RR<>sage<>03/10/16 01:25 ID:6gW9Z9P2<> http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063712478/l50 <>
774RR<><>03/10/16 01:28 ID:QbZocj9R<> >>33
クラッチ切ってれば良いんじゃない? <>
774RR<>sage<>03/10/16 10:45 ID:S3zX59r1<> >>32
入りにくい、って声はよく聞く
けどコツが分かれば問題なし、慣れるよ <>
774RR<><>03/10/16 12:11 ID:y7A4QieM<> 確かに入りづらい。良かった、俺のだけじゃないんだ・・・
納車された帰り道で、信号待ちの度にガチャガチャ(1速→2速)やってましたよ <>
774RR<>sage<>03/10/16 12:12 ID:zLxADQjq<> メイカー指定のサイクルでオイル交換してる?オイルの量は正しいですか?
初歩的な話だけどまずヤマハ純正オイルに交換してみては?
おれはSRVをはじめ何台もヤマハ車乗り継いでるけどNが出にくいのは経験ないよ。
他はクラッチレバーの調整も関係ある。
レバーを引いてクラッチが切れる場所がグリップに近いとクラッチが完全に切れてない
時もあってNが出にくいなんてこともあるよ。
中古車だったら元オーナーの管理が悪かったてのもありえる。 <>
774RR<>age<>03/10/16 13:03 ID:DUKFfpQe<> SRVもルネッサもいいバイクだと思います。
デザインが(・∀・)モエッ
不人気ですぐにカタログ落ちしたのが(´・ω・`)ショボーン
代車がSRVで、二週間ほど乗ってマスタ。
<>
774RR<><>03/10/16 15:47 ID:GH7xhF0Y<> おらの友達だった奴が乗ってるだよ・・・・
10年乗ってるだよ・・・・
ふ〜ん・・・・ <>
774RR<>sage<>03/10/16 16:19 ID:jVu+nOM3<> 俺のSRVもニュートラル入りにくいっつーか、入らないときあるな〜。
一度エンジン切って、キーをONにすると直ぐ入るが。
SRVってみなキレイに乗ってるイメージあるけど、俺のは中古で手に入れたときから
錆だらけなんだよな。ピカピカのSRVがうらやますい。
<>
774RR<>sage<>03/10/16 16:34 ID:0dPctab1<> 俺のSRVも時々Nに入りにくい。
そんな時は2000rpmぐらいまでじわっと回転上げると、簡単に1速→Nに入る。 <>
774RR<>sage<>03/10/16 21:41 ID:U9i5e05N<> >>41
まじぇで?SRVはSRXと一緒で「ミラクリエイト塗装」でサビにくいと
思ってたのに・・・。 <>
774RR<><>03/10/16 22:01 ID:OiVwnqwt<> 結構ニュートラル入りにくい人多いね。
俺のSRVもそうだけど
初心者だからただ下手なだけかと思ってた。
バイク屋にはちょっと半クラ気味で入れればいいと
言われてやってみたが効果なし。
俺もエンジン切ってキーをONにしないとだめだ。
>>42
ども、やってみます!
<>
774RR<>sage<>03/10/16 22:47 ID:YUuX1Eiv<> クロムメッキに浮く錆は、メラミンスポンジでピカピカにしる。
おすすめ。 <>
41<>sage<>03/10/17 08:37 ID:COlshDOK<> あ〜、ども錆だらけSRVです。
塗装面はきれ〜だけども足回り(特にスポーク)がまっ茶でございます。
エンジンは錆てはないけど、くすんでます。
ピカピカにしようと、そういうケミカル買ってためしてみたが、エンジン変わらず、
スポークは錆落としで一瞬キレイになるも、すぐに前以上に赤茶けました。
でも、性能的には快調そのものです。
<>
774RR<><>03/10/17 08:54 ID:PY54KWwT<> 今日、これから納車!
すげぇ楽しみ。。。 <>
774RR<><>03/10/17 15:08 ID:Zf2hCHvg<> >>46
俺のもフロントのスポークが完全に錆びてる
今月中古で仕入れたばかりだが、錆び落とし買ってくるか・・・
<>
774RR<><>03/10/17 21:12 ID:+3PnsXSR<> いいバイクだよねSRVは。
聞きたいんだけどシートってどうやって外すの? <>
774RR<><>03/10/18 04:36 ID:3tMKsNhr<> >>49
リアサス取り付けボルトの裏側を覗いてみそ。
で、シート外して何するの? <>
774RR<>sage<>03/10/18 09:07 ID:Bl8CXVuc<> 久々に動かそうとしたら動かなかった。
(´△`)アァー <>
774RR<>sage<>03/10/18 12:29 ID:obXU2UXm<> 最近は通勤にしか使用してなかったが、ツーリング用のバイクが車検に出して手元にないんで、
ひさしぶりにSRVでツー行ってきます。
我がSRVのスポークの錆は、花咲Gのリムーバーではびくともしなかった。
<>
774RR<>sage<>03/10/18 19:50 ID:zK4rDvTa<> メッキの表面にぽつぽつ浮いたくらいの錆ならケミカルで落ちるけど、
全体が赤くなってるとメッキそのものが終わっているので、落とせたと
しても鉄表面が露出して即錆びる
やっぱステンスポークだよな・・・Hリムと一緒にいつか入れたい <>
774RR<><>03/10/18 20:51 ID:se0D11c6<> 錆びたスポークをシルバーで塗るのは萎え萎えだしなー。
新品スポークをクロームメッキしてやるとノーマルよか長持ちするんでしょうか?
だれかやった人いない? Hリムには萌えー。 <>
774RR<><>03/10/19 11:10 ID:IqyHXbcA<> >>50
サンクス、特に何かするわけじゃないんだけど気になったもんで。 <>
774RR<>sage<>03/10/19 11:52 ID:tu81o+IT<> SRVじゃないけど、再メッキした人を知っている。
厚めにメッキかけたので耐久性は上がりそう、とのこと。
当然ピカピカ! ただメッキはメッキなので、メンテナンス
は必要だね。 <>
774RR<><>03/10/20 00:17 ID:uorBIv27<> VTRとどっちがいいバイクなの?
やっぱりSRVの方が全てにおいて遅いのかな?空冷じゃダメ?
知り合いも「ホンダのVとヤマハのVじゃ完成度が違うからVTRがいい」って言うし。
でもちょっとだけSRVの方がいいかなと思うんですよ、でも余りにもVTRよりダメ
なら買って後悔しそうだし。
どうなのかな? <>
ルネッサ橙<><>03/10/20 00:44 ID:WUKLe0zk<> >>30
ありがとうございます。
お邪魔にならない程度に参加させていただきます・・・。
>>28
現行の250単気筒モデルよりはちょっとだけ速いです。
細身なので、すり抜けはかなり楽。エンジン結構丈夫です。
体格によってはポジションがきつく感じるかもしれません。
身長175cm以上の人だときつそう?タンデムはSRVの方が楽そうです。
他には乗っている人が少ないので他のルネッサ乗りに会うと嬉しくなる・・とか。 <>
774RR<>sage<>03/10/20 01:17 ID:NtU0o2X0<> >>57
単純に早さ比べでバイクを選ぶならVTRじゃね?
エンジンの完成度はよく知らんけど俺は中古購入後4年乗ってるが無問題だよ。
それとSRV海苔はあんたが気にしてるような部分はほとんど気にしてないと思う。
早さ以外の楽しさがたくさんあるバイクだからさ。
どっちもイイバイクだよ。好きなのにすればイイ! <>
774RR<><>03/10/20 02:33 ID:PnesByvS<> VTR?
よせよせ、無個性バイクなんか買ってどうするよ?
速い遅いったってそんな20〜30km/hも変わる訳じゃないし、大体質感が比べ物にならんよ。
あっちはいかにもコストダウンの固まり、信じられないほど安っぽい作りで唖然とする。
SRVなんて塗装の質とか溶接部とかメッキの具合とかリッターでも敵わん出来だよ。
決定的な違いは、SRVは完全オリジナルだが、VTRは某外国車にクリソツ。
作られた思想が違いすぎるよ。 <>
774RR<>sage<>03/10/20 02:41 ID:uRmFEM8v<> >>60
他のバイクの悪口言うのやめない、荒れるとイヤだからさ。 <>
ワクワ<>sage<>03/10/20 04:31 ID:m1IWNuEO<> ウチの父がSX125とモンキーを半年前に買ったのでつが
実家に帰ってみたらSX125がSRV250に化けてた・・・・。
「んー?いいだろ〜、欲しいか?
オマイのZZR250と交換してやってもイイゾ〜。」
だと。
アナタ、多少は愛着ってもんを持ってください・・・。_| ̄|○ <>
774RR<>sage<>03/10/20 12:02 ID:iw+XA/wo<> 俺がSRVを選んだポイントですが。
ずばりスタイリングです。
セカンド&通勤用として車検のない250cc以下のクラスで探してたんですが、スタイリングの好みとしては
ダントツでした。
つまり、見た目だけで選んだよーなものでしたが、乗ってみて非力感は否めないものの、楽しい!
満足してます。
タイトな平地or下りのワインディングは最高ですね。
上りはパワーないんで苦しいですが。
178cmあるんですが、足がちょっと長いので(自慢じゃねーすよ)下半身が窮屈です。
<>
774RR<><>03/10/20 15:31 ID:pm2kM47l<> 本日、プラグ交換・オイル及びフィルター交換
エアフィルター清掃・燃料コック交換
フロントフォークシール交換完了
さぁ、本格的に寒くなる前にたくさん乗るぞ!! <>
774RR<>sage<>03/10/20 15:51 ID:8fW0Bn4q<> SRV、SRX(400・250)、ルネッサなどなど
今のご時世じゃアイデアすら存在しないんだろうな。 <>
774RR<><>03/10/20 19:28 ID:zG7d6/YO<> >>60
モトモリーニにそっくりじゃん
SRV。 <>
774RR<><>03/10/21 00:50 ID:7fAQMLM2<> >>63
シートのアンコ盛りをしてみたら? <>
774RR<><>03/10/21 01:00 ID:2HIZ6pZa<> 中古車買いたいけど年式古くて壊れそうなんですけどsrvって丈夫なんですか
<>
774RR<><>03/10/21 03:12 ID:7fAQMLM2<> 前に乗ってたオーナーの使用状況や面倒見次第だよー どのバイクも一緒
ついでに言うと壊すのは貴方の扱い方次第でもある(w
基本的に丈夫なエンジンだからそう心配はいらないのではないかなー
<>
774RR<>sage<>03/10/21 03:16 ID:7fAQMLM2<> スレ伸びないねー・・・
連続カキコスマソ <>
774RR<>sage<>03/10/21 03:38 ID:WtC9EV2Y<> エンジン、あんまり丈夫じゃないよ。
本体はツインキャブにしてるが、基本は出力の低いビラーゴ用。
ピストンピンは細いし、クランクは圧入。オイルクーラーも無い。
でも、それを知った上で無茶をさせなければ大丈夫。
ピンが細い=更け上がりが軽やかという利点もある。
しかし、レッドまで廻し切るのはお勧めできない。 <>
774RR<><>03/10/21 07:43 ID:Di+j6QsQ<> 基本的にチャちいバイクですよ。
オイル交換の際はボルトなめないようにね。
マジェの純正に変えておけば大丈夫らしいよ。 <>
774RR<><>03/10/21 08:02 ID:U728dzOo<> >>71
かなりの数の猿人パーツが4DN専用パーツになっている。パワーアップした分強度を上げるためだ。
だから、少々のことでは壊れない。
常時レッド近辺キープしてるんなら話は別だがな。
>>72
4DNの部品コードで注文してもマジェと同じものがくる。
マジェと同じモノが来た時は「これ違う」とクレームつけちまったよ。 <>
774RR<><>03/10/21 10:09 ID:VuNzYTt2<> >>68
僕の友人ですが、6万km走って、いまだ元気なSRV乗ってます
もちろんエンジン他各部OHしてますが、要は扱い方とメンテ次第 <>
774RR<>sage<>03/10/21 13:52 ID:IwopBH5E<> 初期型で10年5万キロ乗ってるけどほぼノートラブル
丈夫さは郵政バイクに使われていたことでも実証済み
オイルや消耗部品を換えるなどのメンテナンスは勿論必要だよ <>
774RR<><>03/10/21 14:17 ID:Izu2pthv<> 250はさ、車検が無いから乗りっぱなしが多いからずっとノーメンテでエンジンあぽーん。
それで耐久性が低いだのNが出にくいだのあーだこーだ言われる。
文句言うヤツにかぎってメンテに無関心なユーザーや無知識な初心者だったりで、
エンジンにとっちゃ言いがかりだよとバイク屋が言ってたよ。 <>
774RR<><>03/10/21 14:40 ID:p8JYwRMS<> ついこないだ納車されました。
すごい乗りやすいと思いますよ。(他のバイクの事をあまり知りませんが)
>>75
すごいっすねー。俺のSRVも5万キロぐらい走れれば、本望だろうな。。
大事に乗ろう!
<>
774RR<><>03/10/21 17:45 ID:84ST26hV<> オイルと消耗品の交換しとけば、たいていのバイクは5万kは走ると思う。
普通に走る分にわって程度で。
俺のも94年式で5〜6万k(何年もケーブル切れてるので不明)。
流石に外見やばいけど。雨ざらしにして一度キャブをやられたぐらいかなー。
あと8年もったバッテリーを今朝変えた。(8年はかなり凄いらしい)
雨はダメだね。それだけで、かなり寿命ちじまります。
3年前に、雨ざらしの環境に引っ越してきた途端、あちこちおかしくなりだした。
シートは掛けたほうがいいね〜。毎日乗ってるとめんどいけど。
ホントは、今日九州に向けて旅立つはずだったんだけど、
なんかバイクいじって、用意して、マッタリしてたら雨降りそうだし
大阪方面も雨っていうから明日出発にした。
<>
774RR<><>03/10/21 18:55 ID:PpqKFXPr<> 補完委員会で報告ご苦労さん。
ところで質問だが、ここで名なしで書き込むのと補完委員会に書き込むのと
どっちが気が楽だい?
このスレ住人って確か補完委員会嫌いなヤシが多かったと記憶してるけど。 <>
774RR<><>03/10/21 19:48 ID:FV8VUsHA<> そんなんどうでもいいことやん。楽しい話題を続けましょうや。
>>78
戻ってきたら報告してや。気をつけていってらっしゃい!
俺も一度阿蘇を走ってみたい。 <>
774RR<><>03/10/21 20:54 ID:UD5GNaxH<> 音が好き。 <>
774RR<><>03/10/21 23:55 ID:Njhih2eR<> 納車されて10日・・。
今日初めて同じSRV海苔に遭遇!
滅多に見るバイクじゃないから
妙にうれしくなってしまった。
>>42
そのやり方でニュートラルバッチリでした!
どーもです! <>
774RR<><>03/10/22 10:20 ID:WL2tR1pi<> >>42
>>82
そんな気をつかうことしなくても簡単に入る方法あるのに。 <>
774RR<><>03/10/22 11:53 ID:S7npfQ2G<> 今月初めに中古で購入したんですが
Nに入り辛い件は、オイル交換・
エレメント交換しただけで解消しました。
何で??初心者でスマソ
<>
774RR<><>03/10/22 17:48 ID:D5O4A7R0<> >>79
別に補完委員会ではむかつかないが、このコメントの補完委員会子分サイト
掲示板にはむかついたな。
>補完委員会掲示板で、●委員長のレスに対する礼も言わないまま、今度はここかい?
やるべきことをやってから質問するのが筋じゃないの?
お前何様?って感じで気分悪い、何なのこいつ? <>
774RR<>sage<>03/10/22 19:23 ID:Ejlreplm<> また粘着に嗅ぎ付けられた模様…。
ネットの普及率が高まって情報が入り易くなったのはいい事だが、まさかSRV乗りに
こうもしつこい粘着が現われるなんて92年6月納車された時には予想もしていなかった。
いい加減にしてくれ。 <>
774RR<><>03/10/22 19:39 ID:EyrzwABt<> ルネッサ買っちゃった!
来週納車、楽しみ〜 <>
774RR<><>03/10/22 20:20 ID:iYU0ua4O<> SRV用でない(他車種の社外品、もしくは汎用)サイレンサーを付けてる人っている?
ノウハウをお聞きしたいです。 <>
774RR<><>03/10/22 20:33 ID:2DzyafAa<> >>85,86
その手の話題は直接そっちの掲示板でやってください。
これがいくつ目の4DNスレかわからないけど荒れるのはもういい加減にしましょうよ
>>87
おめ! 何色買った?
>>88
ヤフオクで時たま見かけるけど。
オレも流用サイレンサーには興味あります。 <>
774RR<>sage<>03/10/22 20:52 ID:Ejlreplm<> >>89
俺に言われてもね…。
まあ荒らしの相手をしてるっていわれればそれまでだけど、それは反応しているお前も同罪。
一般掲示板でやれって事はそこを荒らせって意味か?大した意見だな。
サイレンサー流用なら溶接でVTRのサイレンサーをルネッサに付けた記事が雑誌に載っていた。
個人的には径が合えばステーかまして流用なんて利くと思うけど、キャブセッティングが異常に
大変だと思うな。 <>
774RR<><>03/10/22 21:33 ID:0VxosTr5<> >>84
それは入れたオイルの量が規定内だからだよ。
規定量を超えて入れると、Nに入れづらくなる。
オレは以前乗ってたバイクで赤男爵に散々やられた。
別のバイク屋に相談したら教えてくれたよ。 <>
774RR<>sage<>03/10/23 10:01 ID:mRf88kAK<> ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031022195214.jpg
ルネッサ1000、とか・・・?
しかしなんというか、微妙なデザインだな。 <>
774RR<>sage<>03/10/23 11:22 ID:9kerlQPj<> >>91
そう言う事だったんですか。
これからはオイルの量に気を配るようにします
>>92
ハーフカウルつけると何だか昔の仮面ライダーっぽいっすね <>
774RR<><>03/10/23 19:56 ID:JLDXpsmb<> 皆さん後ろのウィンカー出っ張り過ぎだと思いませんか?安全面はいいんだろうけど… <>
774RR<><>03/10/23 20:18 ID:LpdBZLfc<> 皆さんどんなヘルメット被ってますか?
私はジェッペルです。安全面ではもちろんフルフェイスが良いと思いますが
SRVには合わない気がして。 <>
774RR<><>03/10/23 20:19 ID:ZZ63z7Fs<> そのせいかな、ウインカー替えてる人多いと思う。
そうしてウインカーを替えるとテールも替えたくなる罠。 <>
774RR<><>03/10/23 20:36 ID:JLDXpsmb<> >>95
自分もジェッペルです。目が痛い… <>
774RR<><>03/10/23 21:26 ID:0iStrw4M<> >97
シールドもゴーグルもなしですか!?まさかそれで高速走ったとか?虫が当たりませんか!?
自分はシールド付きジェッペルです。 <>
774RR<>sage<>03/10/23 23:12 ID:mRf88kAK<> >>95
ジェッペルとフルフェイスを使い分けてきたけど、事故って顔面から
落ちて以降、フルフェイスしか被ってない・・・
対自動車で事故ると大抵顔から行くので、街乗りではフルフェイスが
お勧め、グラフィックモデルやディフューザーバリバリでなければ案
外SRVにフルフェイスって違和感無いです。 <>
774RR<>sage<>03/10/24 10:05 ID:JKcrplXP<> おりも普通のAraiのジェッペルです。
スモールジェットとかではなく、ジェッペルです。 <>
774RR<><>03/10/24 22:00 ID:9hUJHpWc<> おまいらのマシーンは速くするのになんかしてる?
<>
774RR<>sage<>03/10/24 22:09 ID:1PvvCx1M<> 自分の軽量化っす。。。
や、自分は学生なもんで食費削って生活してるもんで。。。 <>
774RR<>sage<>03/10/24 23:16 ID:eZswzTqD<> >>101
バイク替える、とか(笑)
速さを求めるのは止めた、そしたら楽しくなったよ <>
774RR<><>03/10/24 23:32 ID:9hUJHpWc<> >>102
イキロ
>>103
まったりが楽しいのはわかるさ。オラSRだし。
SRVでどこまでできるのかな?とオモタわけさ。 <>
545<><>03/10/25 16:41 ID:WVC6MwG0<> saga <>
774RR<>sage<>03/10/25 16:44 ID:WVC6MwG0<> スプロケの丁数変更がメジャーでないかと。 <>
774RR<><>03/10/25 19:15 ID:aTDLUSdr<> >>104
ボアアップ、フルタイムVブースト、FCRあたりが知られているところですけど
SRみたく劇的に速くなったりはしない模様です。
アメリカンの重いエンジンをヤマハがツインキャブにしてチューンしたみたいなものですから
チューニングするにはすでにキャパがいっぱいいっぱいてところですかね。 <>
774RR<><>03/10/25 19:27 ID:4yWuQycf<> >>90
禿同。自分勝手なクソは相手にせんで、スレ伸ばそうや。
>>97、98
シールドに当たった虫が破裂してシールドが虫の血と体液まみれになったことがある。
これが鳥糞だったらシャレにならんだろうな。 <>
774RR<><>03/10/25 19:45 ID:/3TtHUDD<> >>108俺はフルフェイスだが,あごのところから生きた蜂みたいな昆虫が
走行中に入ってきて,そして::::
鼻の穴の中に入って::
刺されちゃった。
走行中だしどうすることもできずされるがままよ・・・・
めちゃめちゃ痛かった。 <>
774RR<>sage<>03/10/25 21:59 ID:mEUJsBYv<> >>109
花と鼻を間違えたというオチですかね。笑っちゃいました。
自分は走行中に太股に何かぶつかったと思ったら突如激しい痛みを感じて大急ぎで停車してみたところ
ハチに刺されたことが判明しました。めちゃめちゃ痛かったです。 <>
101だ。<><>03/10/26 10:03 ID:FgP5EDa9<> >>106,>>107
レスサンクス。
がんばって150ぐらいはでるのかな。
街中で見かけたSRVが結構速かったのさ。 <>
107<><>03/10/26 18:52 ID:LAfucJEB<> >>101
高速みたく長い直線だと150出ますけど街中ではどうでしょうか。
チャンスがあったら一度SRV乗ってみてください。
SRよか剛性感があってしゃきっと直進するのと切り返しも軽快ですので。
てSR乗りの友人にSRVを乗せたらこんなふうに言ってました。
2000回転以下も半クラ当てずともエンジンがけっこうスムーズについてくるから街乗り楽ですよ。
<>
774RR<>sage<>03/10/26 21:40 ID:S0gDoet0<> そういえば、街中にかぎれば不満を感じたことは無いですね。
ただ高速道路はキツイ…。 <>
774RR<><>03/10/27 19:40 ID:XsZajoVz<> みんなオイル交換って自分でやってる? <>
774RR<>sage<>03/10/28 16:00 ID:dX1hYvK7<> 俺は、俺の手足のように働く赤男爵にやらせてるよ。(←だってー安いんだもん。。。 <>
774RR<><>03/10/28 17:47 ID:v0WUxemX<> 赤男爵ってなんですか? <>
774RR<><>03/10/28 19:24 ID:L9jjqh5R<> ヤマハオートセンター <>
774RR<><>03/10/28 20:32 ID:ssYbJpAf<> >>116
英語読みにすれば分かると思いますよ。 <>
774RR<>sage<>03/10/28 21:07 ID:S8THGr4M<> >>118
なるほど、どーもです
>>177 もビミョーに正解なんやねw
さんくす <>
橙ルネ乗り<><>03/10/29 11:25 ID:pCEsJoWT<> お マターリと復活しておったんかー 混ぜてもらうわ
当方98ルネ 本日にて四萬`走破予定 <>
774RR<><>03/10/29 19:42 ID:nb34hARf<> 橙ルネさんおひさです。四萬走破達成できた?
オイル交換は人任せです。自分の地域では廃油処理がめんどいし。 <>
774RR<><>03/10/30 01:30 ID:HIMwgcmJ<> 1年もほったらかしでエンジンかからんよ
キャブのOHってイクラぐらいかかるもんですかー? <>
774RR<><>03/10/30 02:00 ID:0uCuZypH<> いくらぐらいかなぁ?
ヤフオクで安いキャブ買って使えるパーツ自分で移植した時は2000円でした。
4DNって負圧ポンプだからキャブよりバッテリーが弱ってる可能性が大かと。
セル回ってるYO!ってんならお節介スマソ… <>
774RR<>sage<>03/10/30 02:14 ID:r/HcoD+f<> ショップの時間工賃設定とキャブ内部の状態によると思われます。
俺の時は工賃が1万。フロートバルブ?段付き要交換でパーツ代4000×2=8000のしめて約2万かかりました。
タンク内の錆は大丈夫ですか? <>
774RR<><>03/10/30 04:02 ID:Km0UzYAW<> 今日から、四国にSRVでツーリング行ってきます!
東京からフェリーです。
楽しみーー。
<>
774RR<>sage<>03/10/30 04:04 ID:PeV2AtK0<> >>125
いいなー、ツーリング
寒くなってきたけど、みんな走るとき今何着てる? <>
774RR<><>03/10/30 04:58 ID:Km0UzYAW<> >>126
まだ、Tシャツの上に革ジャンで何とかなってるけど、もう少ししたらネックウォーマーとか要るね。
<>
橙ルネ乗り<>sage<>03/10/30 08:52 ID:ITDh+zJR<> >>121
憶えておってくれた人がおるのですねぇ 嬉すぃ 今後ともよろしゅうに
四萬`突破です 先月チェーン・スプロケ交換 他は大きなトラブルなしです
>>125
道中気を付けて 行ってられませ 四万十川がイイと聞き及んでおりまつが
ツーレポ期待に20へェー(謎 <>
122<><>03/10/30 11:00 ID:HIMwgcmJ<> >>123.124
いろいろありがとうございます。
バッテリーも上がってるので押しガケけやりまくって疲れました。
(バッテリーはよく上がっていたので以前は押しガケで普通にかかってました)
少しは回ったんですがブスッっていって止まります。
プラグを抜いてちょっと押すとfront側のシリンダーにガソリンがタップリたまって
プラグの穴から吹き出ます。ガソリンはタンク内とキャブ内全て抜いて入れ替えた
ので新しいです。抜いたガソリンは綺麗でしたのでタンク内の錆はないようです。
front側が逝っちゃってる感じなのでキャブか電気系だと思うんです。
取りあえずバッテリーを買ってキャブか電気系かハッキリさせようかなと思うのですが
どうでしょう?
ヤオフク見ましたよ。安いですね。パーツも売買されてるとは知らなかったです。
キャブの分解は始めてなので2つあると安心できます。
さらに1年半ねむっていたSRXもエンジンかからない。そうとう鬱です。
やっぱり乗らなきゃだめですね。
<>
774RR<><>03/10/30 11:09 ID:OGjK0NDF<> ユニクロのヒートテック・アンダーパンツ
¥1500ですが、結構暖かいです
夜はもうウィンターグローブ装着してます
寒がりなもんで@神奈川なので、まださほど寒くないんだが・・ <>
774RR<><>03/10/30 20:30 ID:0uCuZypH<> 靴下重ね履きって結構効果あるよね。
あとニーグリップがチベタイからニーグリップパッド付けてます。 <>
774RR<><>03/10/31 00:46 ID:jSUvRBTD<> タンクパッドの代わりに「貼るカイロ」とか。 <>
774RR<><>03/10/31 00:57 ID:0079vnCL<> 靴下の上から足の先っちょにつけるウエットスーツ素材みたいなカバー。
ラフロ製と思ったが、これが冬季ツーリングにはかかせません。
それと今時の2万円台の冬用ジャケットは性能いいね、びく〜り。
早く買い換えときゃよかったよ。 <>
774RR<><>03/10/31 23:30 ID:hONpS4ho<> >>122
>front側のシリンダーにガソリンがタップリたまって
フユーエルポンプも要チェックかもね
SRVはどうか知らないがバッテリーが完全放電していると押し掛けでも掛からない単車もあるようです
がんばってください <>
sage<><>03/11/01 00:06 ID:RpVdY+NX<> 今月の半ばに都内から関西までSRVで帰省しました。
時間があったので、高速を使わず下道ばかりで10日間で約2000km走った。
行程中の半分位峠道を走ったけど、平均燃費35km/1L!特に感心したのは、
草津〜万座〜渋峠(志賀高原横手山)〜野沢温泉を走破した時、渋峠の標高
2100mでもEg絶好調だったこと。
寒さで乗ってる人間が参りそうになったけど、そのタフネスぶりに惚れ直しました
今まではスタイルが気に入って乗ってましたが、長距離走っても良いバイクです。
<>
774RR<><>03/11/01 00:39 ID:rv5Hv136<> セパハンだったけどもう歳だからバーハンに変えます。 <>
774RR<>sage<>03/11/01 01:53 ID:RwkMkGDM<> 歳とってバーハンじゃ女性でつか? <>
774RR<><>03/11/01 12:07 ID:e9s1COcX<> >>137
最初よーわからんかった。藁 <>
774RR<><>03/11/01 15:07 ID:RORaT+Lg<> srxのトップブリッジ流用できるかなーと思ってけど少しあっちのほうが広いんだね幅が。 <>
774RR<>sage<>03/11/01 19:13 ID:+havODTN<> そうなんだ。
ルネッサにR1-Zのトップブリッジ使えないかな? <>
774RR<><>03/11/01 19:35 ID:KAvNKHp5<> メーター取り付けに加工が必要だね <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/11/01 20:59 ID:KrIOiux0<> あげ <>
774RR<>sage<>03/11/02 06:07 ID:KTiNmawY<> ノーマルの新品パーツって普通に手に入るの? <>
774RR<><>03/11/02 13:04 ID:RjmCLH60<> >>143
はいるよ。 <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/11/03 19:43 ID:GFwmLSwc<> SRV−S <>
774RR<><>03/11/04 04:20 ID:+SqQeH05<> おふぃしゃるのダブルシートどっかに売ってないかな〜 <>
774RR<>sage<>03/11/04 11:43 ID:rZR9CGG6<> >>146
一応まだ新品が買えるみたいだから、欲しいなら入手しておいた
ほうがいいんじゃない? 総数が少ないから中古で出ることは稀だ
と思うし。それとも、もう既に絶版? <>
774RR<><>03/11/04 14:30 ID:Tka4kkUY<> 2日の日曜に箱根までタンデムにて行って参りました
快晴で最高に気持ち良かったよ
仙石原周辺は渋滞してたけど
小田原〜の往復は裏道(林道・と言っても舗装された)でガラ空き
途中で鳥のさえずりなど聞きつつ、眼下の1号線渋滞を見下ろして休憩
イイ気分!!
<>
774RR<>sage<>03/11/04 19:02 ID:hSP69KZe<> ぜひ裏道をおしえてください。
ツーリングマップルに載っています? <>
774RR<><>03/11/04 20:37 ID:zkfZRRhj<> うちのSRV、じこったか錆びたかでメーターや赤とか緑のランプがつくパネル?とか
その辺がぜんぶ適当な安いのにかえられててなんだかさみしいです(´・ω・`)
この部品はまだ売ってるんでしょうか?売ってても高いのかなあ・・・
それかSRVにぴったりな雰囲気のパネルorスピード・タコメーターってありますか?
彼女には「走るんだからそのままでいいじゃない」みたいに言われました・・・
そーいうもんだいじゃあああああぁぁ・・・ないと思うんですがどうですか。 <>
774RR<><>03/11/04 23:29 ID:tN/pR04v<> SRV用のオイルフィルターあるよ。
http://list.bidders.co.jp/item/23747655 <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/05 00:35 ID:KiNocN8y<> お、見っけ、srvスレ
自分もsrvです。(srv-s黒)
今日はsrv2台も見た。いい日だー
とりあえずあげ <>
774RR<>sage<>03/11/05 00:46 ID:2U1xzVMX<> お!SRVスレだ!
買うとか宣言しといてSV400Sとか買っちゃったくせに、やっぱりSRVが気になる・・・ <>
774RR<>sage<>03/11/05 09:28 ID:s84UjoIP<> ルネッサも参加していいんだよね??
いいって言ってくれ!! <>
774RR<>sage<>03/11/05 11:54 ID:NAlXWod5<> イイ! <>
774RR<><>03/11/05 13:16 ID:Dhs4FlNO<> >>149
林道まで網羅されてるマップなら載ってるハズ
ほぼ1本道の林道だけど、入口・出口は分かり辛い
小田原の久野林道〜宮城野へつながる林道
天候によってはゲート封鎖されてます
南足柄から仙石原へ抜ける林道もあるが
こちらは一般車通行止めです <>
774RR<>sage<>03/11/05 13:50 ID:s84UjoIP<> >>155
サンクス!
10年ぶりくらいにバイク乗り始めたんだけど、このバイク結構気に入ってる
速くもなく、それでいて遅すぎるってわけでもないし、なんかマイペースな感じ
優しい気持ちで乗ってられるね
でもあんまりカスタムするとこないw <>
774RR<><>03/11/05 15:31 ID:3j3sbh+p<> エンジンオイルのドレンボルトってエンジンの底にあるデカいボルトでしょうか?
サービスマニュアル、パーツリストなかなか手に入りません。定価で買うといくらでしょう? <>
774RR<>sage<>03/11/05 15:56 ID:U+CHBSjW<> ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11302020200/
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11301020200/
この他にもたくさんある。検索くらいしろ <>
774RR<>sage<>03/11/05 16:23 ID:PXznWozj<> >>158
そのデカいボルト。なめやすいので緩める時には注意! ドラッグスター250
用に替えるのが定番。マニュアル類は結構ヤフオクに出てるから、程度を
気にしないならそちらの方がお得。 <>
774RR<><>03/11/05 16:51 ID:tJMYIDXE<> >>160
マジェスティー用もオーケーだよね?っていうかおなじかな?
<>
158<><>03/11/05 17:11 ID:3j3sbh+p<> >>159-160-161
サンクス!!
なるほどあのボルト頭薄いですね。
やな感じしだんだけどやっぱりなめやすいんですか。
オイル交換と一緒に交換します。
これからはもう少し自分で調べます。スンマソ
<>
774RR<><>03/11/05 17:25 ID:VenpKRoK<> 今は4DNの品番で取ってもマジェと同タイプの対策品が届くっちゅう話じゃなかった?
オイルドレンボルト。 <>
774RR<>sage<>03/11/05 22:16 ID:AVneusxJ<> >>156
情報サンクスです!詳細マップで探してみます。 <>
774RR<>sage<>03/11/06 01:23 ID:SlhsoF+9<> >>163
ああ、そうなんだ。
結構フォローいいね>ヤマハ <>
774RR<><>03/11/06 01:36 ID:uoWrJEPE<> >>153
現行Vツインネイキッド400っていうとSVしか無いんだよね。
ヤマハからも出してほしいものです。 <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/06 18:42 ID:hnr+M7tc<> マフラーに穴あいてた.ショック <>
46年式(仮)<><>03/11/06 22:42 ID:wN0wCncp<> マフラーに水溜まってそこが錆やすいんでしょ?
今日ライコ多摩にSRV停まってて、まじまじ
見ちゃったよ。二台目に買っちまうか。 <>
774RR<><>03/11/06 22:49 ID:/gKwhBNm<> >>153
SVのインプレキボウでつm(..)m
>>167
水抜き穴ではないの?サイレンサー下側にちっさいのが開いてるけど <>
153<>sage<>03/11/07 00:56 ID:tsuSFutw<> >>166
そうなんですよね。俺はネイキッドじゃなくてSに乗ってるんですが。
もともとはオレブルのセパハンハーフカウルのSRVに憧れてたんですけどね・・・
まぁ、現代版のカフェだろうと思い込んでSVにしました。
ほんとはSRVが新車で買えれば・・・
>>169
インプレですか?う〜ん。
詳しくはSVスレでって事になっちゃうんですけど、とりあえずエンジンについて。
SV400は6000までから9000、11000のリミッターまで三つの別のエンジンが付いているようです。
初めはツインらしいトルクとパルス感のある回り方で、マッタリ走るのに丁度良いです。
そこから振動が消えていき、パワーが湧いてきます。最後にツインとは思えないスムーズな
回り方でタコメーターの針が一気にレッドゾーンに吸い込まれていきます。
SVでは無いですが、何かのインプレで見た「三段ロケット」って表現が当てはまるエンジンです。 <>
774RR<>sage<>03/11/07 19:34 ID:iSojrm+v<> 最高速理論値スレでSRVの最高速を計算してみた。
ピークを10000rmpと仮定してノーマルのドライブギア15Tで150.3km
16Tで160.3km、17Tで170.3km
以前話題になったドライブギアを変えるとメーターを振り切るという話は本当だったようだ。
ノーマル15Tではギクシャクして扱いにくいが、17Tではロング過ぎてまた扱いずらい、
16Tが丁度よいという話も真実なのかもしれない。
<>
774RR<>sage<>03/11/07 20:50 ID:QFrBXlXK<> >>171
そんな空気抵抗他を無視した計算では参考になりません <>
774RR<>sage<>03/11/07 21:25 ID:NQzDnJ8q<> んでも、おもしろい話だとは思うよー。
出ないだろうけどさ。 <>
774RR<>sage<>03/11/07 21:32 ID:HXOqw/Z8<> 2丁アップだとそんなに理論値が出るんだ。
自分、以前この仕様だったけど、ロング過ぎて4速でレッド近くまで
引っ張っても5速に入れると加速せず、それどころか徐々に失速する
始末。ただ、80-100km程度の巡航は楽だったよ。今では16丁、これが
ベストだと自分も思う。 <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/08 04:23 ID:hvHCgVUq<> >>168
武蔵村山、新青梅街道沿いのライコなら(そこしか知らない)その日の午後にピカール買いに行きましたが・・・
あれw <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/08 04:26 ID:hvHCgVUq<> 穴の件なんですが、
友人みんな水抜き穴だろ。といっていました。
そうですよね!水抜き穴ですよね!右マフラーだけ穴2つあるけど仕様ですよね!あはは!あはは!
・・・・・ <>
774RR<><>03/11/08 11:09 ID:4xlE47H3<> 仕事帰りにちょっと遠回りして行こうと思って
林道へつながる裏道へ入っていったら
以前は舗装されてたのに、工事中のために
途中からダート、しかも前日の雨でぬかるみ状態
もう少しいけば舗装されてるかも知れないと思い
突き進んでしまったのが間違い・・・
どこまでもダートで諦めて引き返したが、すでに遅し
泥だらけにしてしまいました。オフ車なら様になるけど、SRVじゃね・・・・ <>
46年式(仮)<><>03/11/08 20:03 ID:55lp9Gcz<> >>175
午後二時くらいだったかな。
良い感じにやれたSRVだたよ。 <>
774RR<>age<>03/11/09 05:06 ID:Cm/aFdt1<> age <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/09 05:12 ID:/C9SAfgL<> あー俺ですわ、それ。
なんか恥ずかしい <>
46年式(仮)<><>03/11/10 00:48 ID:bNqQPGnW<> >>180
おー!
あなただったのか!恥ずいなんてとんでもない。
見てほしくなったもん。
ちなみオラは、左出しUPマフラーの
トラッカSR。素人塗り丸出しの。
<>
774RR<>sage<>03/11/11 10:32 ID:AKB8u1Sv<> 保守 <>
774RR<><>03/11/11 13:15 ID:TgaduStq<> こないだSRVで四国ツーリング行って来ました。
とりあえず、四国、帰りの道中含め、SRVは1台も見かけませんでしたね。
四万十川の情景に、グリーンのSRVは良く似合ってたと思います。
6日間で2000キロ以上走りましたが、特にトラブルも無く楽しいツーリングとなりました。
今度は九州だな。
<>
774RR<><>03/11/11 14:01 ID:wTKj6ooo<> >>183
お帰り! うどんうまかった? <>
timmy ◆FPMPd/L5s. <><>03/11/11 19:13 ID:g0hfYV0W<> >>181
あ、それ覚えてますよ。
「悪いバイクだ、こりゃー」とかおもってました。
この「悪い」はbadではないので、念のため。
近々外装を赤に変えます。楽しみ
<>
橙ルネ海苔<>sage<>03/11/12 10:16 ID:JDEYB+cD<> >>183
乙カレーっす 無事の帰還なにより
>>四万十川の情景に、グリーンのSRVは良く似合ってたと思います。
スバヤク画像うp汁 <>
183<><>03/11/12 11:58 ID:wXeg80M4<> >>184
徳島港から南下して、そのままぐるっと松山まで行ったのですが、香川が大雨だったので本州渡ってしまいました。
なので、讃岐うどんは食べてません(泣)
四国は、ツーリングには最高の場所だったので、また来る目的が出来て良かったかも?
>>186
いや、このデジカメ全盛の時代に「写るんです」で写真を撮った為画像は無しっす。。
今度はデジカメ装備して行かなくては。
<>
184<><>03/11/13 12:56 ID:al5ecETz<> >>187
それは残念でした・・・。でもその前向きな姿勢に感銘をうけました(w
次の四国ツーリングはうどん&デジカメですね!
にしても四国は最高ですか。うらやましいぃー。物価は安いんですかね。 <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/11/14 22:55 ID:MoXJqC1y<> 朝、寒くなってきたなぁ <>
774RR<>sage<>03/11/15 00:34 ID:+rns8jjN<> まじでやばいね、寒い。つか今はいいけどさらに寒くなると思うとこわい。
冬越せるんだろうか <>
774RR<><>03/11/16 01:46 ID:oNmCchcY<> オイル交換した。前に入れていたのはMOTULの5100/15Wだったけど、なんか
凄く相性が良くなかったようだ。1500km目で我慢できなくなったんで交換することに。
エフェロプレミアム入れた、悪くないと思うけど高い。
うっかりドレンボルトの頭を少し舐めてしまった、ラチェットで回すには少し硬すぎ
だったみたい。前に、締めすぎていたかも、ブレーカーバーも必要か。
ところでマジェのボルトって何が変わっているんですか? <>
774RR<><>03/11/16 07:48 ID:JxU9O5is<> レンチをかける部分の高さが高く(厚く)なっているよ。
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/17 02:46 ID:YR/wE4f3<> 正丸峠があらわれた!
正丸峠の攻撃!
SRVの右ミラーがとんでいった!▼
SRVのフットペダルがグニャリといった!▼
SRVのハンドルが曲がった!▼
メーターバイザーも同様に曲がった!▼
ライトリムが少し削れた!▼
右マフラーが凹んだ!▼
乗員の右手首が捻挫した!▼
まいった <>
774RR<>sage<>03/11/17 03:36 ID:mu6VKZrj<> あららららら・・・・ <>
774RR<><>03/11/17 11:39 ID:joSmhIpL<> イ` <>
橙ルネ海苔<>sage<>03/11/18 12:55 ID:7CCS+jHt<> ダイジョブでつか〜 <>
774RR<>sage<>03/11/19 01:33 ID:uAjqMwys<> ヤフオク活用してがんばって復活させてなー
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/19 02:59 ID:hb1ZEZ03<> 外装直す前にフォークのオーバーホールしなければ、
オイル漏れがやばい <>
774RR<>sage<>03/11/20 18:34 ID:1zNWila6<> hoshu <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/11/20 21:16 ID:EKZbe6ts<> (@_@)燃費どれくらい? <>
774RR<><>03/11/20 21:24 ID:wIkqJsvA<> 27km/lぐらいかな、うちのI型は。走行距離1万5千km <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/20 21:24 ID:2xKQt3Uj<> 25ちょイ <>
774RR<><>03/11/21 00:01 ID:TW32nO+d<> 22くらい
走行距離6マソくらいだからかな
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/21 00:20 ID:LVKcG2jF<> 気休めにフォークにCRCのグリスぬったら漏れが収まった。
気がする
<>
774RR<>sage<>03/11/21 01:22 ID:44bLVhTM<> 23km/l…、やばいか!? <>
774RR<><>03/11/21 01:26 ID:iVFgINCl<> 一時期28km/Lくらいだったけど、
SuperZOIL喰わしたら30km/Lこえたよん。
効き目が露骨に現れた模様。
<>
774RR<><>03/11/21 02:00 ID:Y+gCdib9<> みんなノーマルでその燃費ですか?
エアクリ新品にしたら28から30にもどりますた ノーマルです <>
183<><>03/11/21 20:10 ID:Z3BR79K4<> 僕が買ったSRVが、事故車だった事が判明しました。。。
今日行ったYSPで分かったのですが、どうもフレームがいっちゃってるみたいで、このまま乗るのは非常に危険との事。
僕は全くの素人でしたので、全然気づきませんでした。
かなりショックでしたが、すごい愛着が湧いてるので自分の手で直してあげる事にしました。
まず、フレームを買わないと。
事故になる前に判明したのが、不幸中の幸いですね。。。
<>
774RR<>sage<>03/11/21 21:32 ID:2tAZXVnc<> ノーマルで24km
街乗りといえども悪いねぇ <>
774RR<><>03/11/21 22:12 ID:aJRASzqH<> >>208
うちのも事故車だ、擦過傷とマフラーへこみとハンドル曲がりぐらいだけど。
危険ってことは溶接が外れた所でもあるの?
乗って問題なければ気にすることないんじゃない? <>
774RR<><>03/11/21 22:36 ID:ftjSgs45<> >>208
フレーム修正してくれる店がいくつかあるよ。
有名なところではモトショップ梶ヶ谷。 <>
774RR<><>03/11/21 23:33 ID:CgZ+NUXD<> >>183
楽しげな四国ツーリングのあとに事故車発覚とは・・・
フレーム溶接部にでもクラックがハケーンされたのかな?
ヤフオクでババなフレーム引かないよう祈りばかりです。フカーツがんがれ!
そして四国にうどん食いにイク!! <>
橙ルネ海苔<>sage<>03/11/23 12:53 ID:R3Wpl82z<> 教えて下さい
前シリンダーにはカムチェーン・テンショナーのアジャスター(でいいのか?)が付いてる
後ろには付いていない これってのは1本のカムチェーンをV型にかけて駆動しているのか?
ドカはベルト1本で回してるって聞いたが どーよ? <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/23 16:44 ID:TE6LNLd2<> ここ見てhttp://homepage.mac.com/nobuchiru/innertube.html
オイルシール交換してやろうウリャー とか軽く考えてやってみたら
かなり無理難題だった
なんだよ特殊工具Tハンドルって、
泣くぞ <>
774RR<><>03/11/23 20:21 ID:gkpGfn6U<> なにかあっても関知しないて書いてあるからなーw
とりあえず思いっきり泣いてみれば気は晴れるかもよ <>
774RR<><>03/11/23 23:47 ID:FTpfh/PY<> >>213
チェーンは2本だよ、アジャスターも2つ有る。
たぶん後ろシリンダのアジャスターは見ているところの反対側じゃないかな。
パーツリスト見たところ、そんな気がする。
実車確認してないんで違ってたらスマソ。 <>
774RR<><>03/11/24 00:02 ID:0U3u5mzc<> 今日はタイヤを履き替えた。TT100GPにしてみました。
これまでが中古で買って最初についてた、ひび割れて偏磨耗したBのアコだった
もんで、SRVがこんなに気持ちよく曲がれるって事を知らなかった。
明日は秩父方面にでも出かけてきます。 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/24 00:25 ID:GJXHtq91<> 正丸峠いこうよ <>
774RR<>sage<>03/11/24 14:15 ID:ZC2qn07Y<> パタンって倒し込めるのが好きです。
なんでこんなひらひらしてるんだろう?
重心が高いとかなんですかね? <>
774RR<><>03/11/24 14:34 ID:RzaRy08v<> >パタンって倒し込めるのが好きです。
うらやますぃ〜。
俺はこれが怖くていつでもどこでもマッタリです。
でも好きさSRV。 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/24 14:56 ID:GJXHtq91<> パタンと倒しこんでマンホールで滑る <>
774RR<><>03/11/24 16:40 ID:G/kVB0Ew<> ミシュランのMACADAM50を履いている方はいますか?
次期タイヤの候補にしておりますので
インプレをいただけたら幸いです。
(ちなみに現在使用中のタイヤはTT100GPです。) <>
MIKA<><>03/11/24 20:24 ID:la7gMFcB<> これからSRV250買おうと思うんですけど
キックってあとからつけること可能ですか?
<>
774RR<><>03/11/24 20:26 ID:osqfi1j2<> できないと思うよ・・・
てか、キックの設定て無いし <>
MIKA<><>03/11/24 20:30 ID:la7gMFcB<> そうですか…ありがとうございます。
バッテリーあがって押しがけとかも辛そうだし
ちょっと考えちゃうな(ToT) <>
774RR<>sage<>03/11/24 20:31 ID:uT+Bk7IU<> 100マソ出せばできると思うけど・・・いや100マソじゃ無理かも <>
774RR<>sage<>03/11/24 20:45 ID:LF3k6vdY<> SRVくらいだと押しがけも大して大変ではないかと… <>
774RR<>sage<>03/11/24 23:08 ID:jAAvDlC4<> >>222
マカダム50、前後とも履かせてるよ。
SRVにはこれ以上のタイヤはないと断言する。(俺の感覚ではだけど。
なにが良いって、使い込んできてもフィーリングがあまり変わらない。
高いけどそれだけの価値はあるよ。
TT100GPはRZ250に履かせてる。
悪くはないけど、こっちはルックス面が主な選択理由。 <>
222<>sage<>03/11/25 00:59 ID:yL+GBHcV<> >>228
レスありがとうございます。
一度試す価値はありそうですね。
心配なのは皮むき期間。ミシュランって結構滑りますよね? <>
774RR<>sage<>03/11/25 08:48 ID:o7tT+oj5<> >>228
SRVとRZ所有でつか 漢! <>
774RR<><>03/11/25 21:17 ID:hVlIk+4n<> ボロボロのノーマルマフラーをスーパートラップに換装しようと思ってます。
ディスクを最少枚数にした場合、音量はノーマルと比較して
どの程度のものになるのでしょうか。
できればノーマルに近い音量がベストなのですが・・・
4インチメガホン2in2のショートを考えています。
ご存知の方がみえましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 <>
774RR<><>03/11/25 21:42 ID:EMf8D4/2<> 漏れもマフリャー変えたいけど、誰かノーマルの綺麗なのを持っていたら売ってくれんかなー。 <>
774RR<>sage<>03/11/25 23:38 ID:bFv+QGt9<> >>231
ノーマルに近い、はちょっと無理
バッフル最低の4枚にして、インナーサイレンサー装着すれば結構
近くなるかも。でも、フン詰まりで音も性能も望めないよ〜音量
が小さくていいなら純正が一番。 <>
231<>sage<>03/11/26 00:39 ID:jEQLXPkU<> >>233
いろいろアドバイスありがとうございます。
やはりある程度の音量UPは覚悟しないとダメっぽいですね。
そして純正は高性能と・・・
では同じ2in2でもロングならサイレンサー容量が多少大きそうだから
音量も少し下がるかな・・・と考えてみたりして。無理? <>
774RR<>sage<>03/11/26 11:40 ID:dvU8QADd<> 理論的にはそうだと思います
それよか4インチアルミだと更に効果あるでしょう
音質も丸みのある、柔らかいものになる筈
ルックス的には微妙だけど・・・ <>
219<>sage<>03/11/26 12:12 ID:itH1Xuy5<> >>221
藁。滑ってますわ。
滑る時はもっと軽〜い感じで逝く。
でもずーっとSRV乗ってるから、
他の、なんか速そうな4亀頭?とかだと
なかなか曲がらない感じがしてコワひんです...
そんな事ないはずなんですけどね。
なんか、倒すのに力がいると言うか <>
774RR<>sage<>03/11/26 21:58 ID:DdkfRGWI<> 少し話しずれて申し訳ないのだが、
4DN乗りからみてどうよ?
http://www.triumph-motorcycles.co.jp/models/Thruxton.html#
<>
774RR<><>03/11/26 22:35 ID:JvniFpaG<> いいじゃん
<>
774RR<><>03/11/26 23:11 ID:74+UjhKF<> タンクと・サイドカバーがW650に似てるような。 <>
774RR<>sage<>03/11/27 00:06 ID:4DEU90S3<> 本家の方がチープというのはいかがなものかと <>
774RR<>sage<>03/11/27 02:10 ID:bscsg7vK<> ツルシのボンネ買って自分でやったほうがおもろい <>
774RR<>sage<>03/11/27 10:13 ID:gBRqP/0w<> エキパイの曲げ方がちょっとカッコワルイなw <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>03/11/27 11:11 ID:amj7TCri<> 昨日環7→新青梅街道にかけてブイブイいわせてきました。
あのへん初めて走ったんですがすり抜け&シグナルばとるになってますね <>
774RR<>sage<>03/11/28 21:56 ID:2v6Ocp3W<> hoshu <>
774RR<><>03/11/29 02:17 ID:8X9nHIjK<> 雨だな、最悪… <>
774RR<><>03/11/29 23:38 ID:9Q72r4Ct<> リアブレーキをOHするついでにシュー交換しとこうと思うんだけど、
テンションスプリングって交換した方がいいのかな?
取り説には変えれって書いてあるんだけど。伸びてるのかな?
・・・雨で何も出来ん。 <>
774RR<>sage<>03/11/30 09:27 ID:A5wAMc9l<> いきなりだけど今日SRV納車・・・・なのにこの雨は・・・・ <>
774RR<><>03/11/30 13:15 ID:1g8m9ouM<> タイフーも来てるみたいなんで気をつけれ、東京は明日〜明後日に接近。
ところでうちのI型は、キーON位置でキーが抜けるようになってしまった。
先輩のZXR250がそんなふうになって笑っていたんだけど、自分のも皮付きと同じとは情けな・・・ <>
774RR<>sage<>03/11/30 23:25 ID:dBrUFXqw<> http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11021963
ワケワカメー <>
774RR<><>03/12/01 00:00 ID:wnMHgsAY<> 251がさまぁ〜ず三村風にツッコミを入れます。 <>
774RR<>sage<>03/12/01 03:54 ID:adwemfnI<> 俺かよ!? <>
774RR<>sage<>03/12/01 10:22 ID:BXwnQGK2<> >>249
この商品は馬鹿には見えません <>
774RR<>sage<>03/12/01 11:43 ID:ZzpskSFt<> 馬鹿ですがなにか?w <>
252<>sage<>03/12/01 12:51 ID:BXwnQGK2<> 自分にも見えませんw <>
774RR<>sage<>03/12/01 23:11 ID:mPkDxGi5<> SRVにルネッサのタンクって
ポン付けできるんでしょうか?
ルネッサ欲しいんだけどタマ数が・・・
<>
774RR<>sage<>03/12/01 23:49 ID:AvVvvX3z<> 関係ないがすごいID
これは、V型の傑作SRVに乗れと神の啓示か、、、 <>
774RR<>sage<>03/12/02 01:17 ID:QptygK0K<> >>255
逆は見たことあるんだけどね
関係ないがFスプロケ16丁にしたんだけど、イイ感じ!! <>
255<>sage<>03/12/02 01:29 ID:D7MrehSK<> >>257
レス有難うございます。
なら付きそうですね
来年そうそうにも購入します。 <>
774RR<>sage<>03/12/02 01:42 ID:QptygK0K<> >>258
あ、いやいや。たしかそのままじゃ付かなかったはず
ややこしいこと書いてごめん <>
774RR<><>03/12/02 02:15 ID:FEVlYW/Z<> ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/rTsuneoka.html
前後長の短いルネッサタンクはSRVフレームのタンク固定ボルト位置に合わせれば
若干タンクが後ろに後退するもののボルトオンで付くようです。
このページによれば、ということです。
. <>
255<>sage<>03/12/02 03:46 ID:D7MrehSK<> >>259
>>260
ありがとうございます!!
ヤフオクに網張っておきますw
<>
774RR<><>03/12/03 20:47 ID:cdlPncZx<> まぁー似た系統になると思うんだが、スズキがST250出すね。
tp://www1.suzuki.co.jp/motor/st250/spec.html
後ろもディスクってところとキックがうらやますぃ。
あとは全然SRVの方が良い。 <>
774RR<><>03/12/03 21:50 ID:VRLJrWsy<> エストレアを意識しすぎだな。
各部にコストダウンによるチャチさが。カスタムベースってことかな。 <>
774RR<>sage<>03/12/03 22:03 ID:vSwj8+uk<> >>262
後ろはドラムに見えるのだが・・・ <>
774RR<>sage<>03/12/03 22:10 ID:+ttSWw+l<> リヤはドラムだよ <>
774RR<><>03/12/03 22:32 ID:cdlPncZx<> あ、本当だ。 <>
774RR<><>03/12/03 23:04 ID:zcR7IQt4<> シート2つに分かれててぱっとしないバイクだねー。 <>
774RR<><>03/12/04 11:23 ID:w74b+A62<> 何か貧乏くさいね
SRVのデザインの良さには到底及ばない <>
774RR<>sage<>03/12/04 12:34 ID:/kfxy/xI<> うーん、キモイ青配色の盆栽SRVより全然いいと思うんだけどな。
フローティングディスクとかWPリアサスとかごてごて付いてるSRVのサイトあるじゃん?
あんな風にSRVのいい所が全く駄目になってる物より、シンプルで好感が持てる。
SRVで盆栽カスタムなんてすげーかっこ悪い。 <>
774RR<>sage<>03/12/04 12:48 ID:ZGLqpM05<> リプレイスサスはまっすぐ走るだけで違いが分かるし、ブレーキ力
に不足があるのは皆言ってることだと思うが。どこが駄目なんだろ
う・・・?
ま、それはさておき煽るような表現はやめてもらえない?>>269氏 <>
774RR<>sage<>03/12/04 12:54 ID:/kfxy/xI<> ブレーキに不足なんて全く無いよ、まともに整備されてるSRVならね。
サスペンションに関しても高過重フルバンクにも耐え切れるだけの性能はある。
俺がよく行く某南関東ワインディングでは全く問題無し。
配色云々に関しては個人的な嗜好もあるだろうけど、自分の下手さをバイクのパーツ
のせいにして、高価な物をごてごて付けまくるのは利口な行為とは思えませんね。
性能を使い切れないくせに、煽るとかなんとか言って事態を悪化させて喜ぶ方行為は
やめてくれない?>>270 <>
774RR<>sage<>03/12/04 13:17 ID:rF93shjW<> 釣られてどうする <>
774RR<><>03/12/04 14:25 ID:7ofRYq6r<> 最近リアブレーキの泣きが急にひどくなた…
なにか解決策はないもんだろうか? <>
774RR<><>03/12/04 14:31 ID:JRPxgIIU<> 271がへたくそだからと言う可能性 <>
270<>sage<>03/12/04 14:48 ID:ZGLqpM05<> スマソ釣られてしまったw
今回は大丈夫みたいで一安心 <>
774RR<><>03/12/04 15:01 ID:/MbSkT3A<> 違法改造などは別としてカスタムなんて自己満足の世界だし他人が
どうこう言う問題じゃない。
ここで愚痴ってても意味ないじゃん。いや、ここでしか愚痴れないんだろうけど。 <>
774RR<><>03/12/04 20:32 ID:MEo55NkW<> >>273
ドラム掃除とカム注油が必要なんじゃない?
漏れもリアが鳴きはじめたんで週末にバラすつもり。
<>
774RR<>sage<>03/12/04 20:47 ID:Jmf9TPjI<> 青ってVZのビキニカウッルのヤツ?
あれは結構まとまってる方だと思うけど。 <>
774RR<>saGE<>03/12/04 21:09 ID:/yiZWHOj<> 俺なんか、SRX-4のキャスト入れてリヤもディスクだぜ!
バランス野郎!かかてこい! <>
774RR<>sage<>03/12/04 22:23 ID:7wQSn4Gn<> >>279
いいバランスだと思う。(いや、マジで。
ありがちなXJRの太足より、いいセンスしてるよ。 <>
774RR<>sage<>03/12/04 22:41 ID:ZGLqpM05<> >>273
ドラム開けてのメンテをサボると表面に汚れの膜が出来て鳴きやすくなる
らしい。表面を粗めのペーパーで削るとよくなると思います。 <>
774RR<><>03/12/05 00:31 ID:NcqhYXN1<> ドラムがキーキーうるさく感じたら俺は山に行ってリアブレーキ使いまくってる。 <>
774RR<>sage<>03/12/05 01:29 ID:nh6HtU9n<> ドラム開けるのって結構大変じゃない? <>
774RR<>sage<>03/12/05 14:21 ID:1bVskJ89<> >>283
センスタかメンテナンススタンドがないと厳しいね
サイドスタンドかけて、反対側から車用のジャッキでリアを浮かせる
方法もあるけど、安定性に難有 <>
774RR<><>03/12/05 17:47 ID:jyLc/9F3<> ホワイトパワーのサス程度で盆栽呼ばわりとはお笑い種。
真性貧乏人にはそれで盆栽って思えちゃうんだね(プ
パーツ買える金も無い貧乏人がSRVに乗るなよ、SRVはカスタムしてこそ
意味のあるバイクなんだからさ。
SRVのサイトは全部カスタムの話しか載ってないだろ?
現実をよく見たまえ(w <>
774RR<>sage<>03/12/05 19:46 ID:ZUJAgiRV<> ネタ? <>
774RR<>sage<>03/12/05 21:01 ID:1bVskJ89<> せっかく荒れるの回避できたんだから、煽らないでくれぇ〜(ToT)
結局の所、276サンの
>違法改造などは別としてカスタムなんて自己満足の世界だし他人が
>どうこう言う問題じゃない。
の一言に尽きるでしょ。お役人が税金無駄遣いしてる訳じゃないんだ
からさ・・・。
<>
774RR<><>03/12/05 22:20 ID:1bh4rqls<> うちのはセンスタあるから楽だよー。
さて雨が来る前に後輪ばらそー。 <>
774RR<>sage<>03/12/05 23:00 ID:TR0A6Bdi<>
おいらは安物ジャッキとサイドスタンド下にブロック、
前輪の3点立ち?でタイヤ外したよん。
思いのほか不安定ではなかった。
でもちと恐い。
<>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/06 10:13 ID:GOgoMzPT<> センスタって普通はついてるんですよね? <>
774RR<><>03/12/06 11:59 ID:141PcnUq<> タイプT以外はSRVもルネッサもセンスタはオプションだよ <>
774RR<><>03/12/06 12:34 ID:3b9edG4S<> ノーマルでも十分美しいね。
友人にボルティーを勧めたところだけどこれにしておけばと後悔してるよ。 <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/06 20:56 ID:/WPLs2ab<> オプションだったんですか
ありがとうございます <>
774RR<><>03/12/08 16:25 ID:zOet7rcJ<> ほす <>
774RR<><>03/12/09 04:15 ID:fKmEe+9b<> 要約念願のSRV購入して納車待ちなんだけど2in1のエキパイって
やっぱヒートガード無いとズボン焼けるのってホント?? <>
774RR<>sage<>03/12/09 05:24 ID:/80mzdRV<> >>295
もしやヤフオクで最近落した? <>
774RR<>sage<>03/12/09 09:15 ID:d9qfw6ER<> 話は変わりますが、
I型のステムベアリングは、ボールだったと思いますが、
II型以降のやつは使えるんでしたっけ?
最近なんかぐりぐりしてるような気が・・・
Fの空気を入れたら少しましになりますが <>
774RR<><>03/12/09 09:41 ID:TVt3dtxC<> ズボン焼けるよ。
信号待ちで、うっかり忘れて足を降ろす。
少しすると足下からこんがりと香ばしい香りが・・・(w <>
774RR<>sage<>03/12/09 10:08 ID:YPBQbG+i<> >>295
焼けるけど汎用のヒートガードあるから、それつければ大丈夫! <>
774RR<><>03/12/09 10:17 ID:K7FKscYc<> 普通二輪の一発免許ってなんですか? <>
774RR<><>03/12/09 10:18 ID:K7FKscYc<> すいません
間違えました
<>
774RR<>sage<>03/12/10 01:09 ID:mU047tZV<> 先週の土曜にSRVを見にいってきました。
今は金がないんで本当に見るだけだったけどw
「はぁ〜やっぱかっこいいわ、SRV(*´∀`*)」
ってバイク屋の店長と話してたら、
「金が出来るまで取り置きしとこうか?」って言われて、
バイト代が貯まる来年の2月まで取り置きしてもらいました!
取り置きしてくれた店長に感謝。 <>
774RR<>sage<>03/12/10 07:38 ID:p16/zjSL<> >>302
バイトがんがれ!納車報告まってるよ <>
774RR<>sage<>03/12/10 18:04 ID:xf2zlmeq<> 今日久しぶりに乗った。
やっぱ良いわー、ハンドリング最高。 <>
774RR<><>03/12/10 20:50 ID:uiq3jRRJ<> エンジンかけないで押してるとフロントからから言うんだけど、
これってベアリング? <>
774RR<><>03/12/10 21:14 ID:IZXMuzQv<> 必死になって探したんなら売らなきゃいいのに。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46032454
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63080011
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63080037
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33500497
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11825649 <>
774RR<>sage<>03/12/10 23:05 ID:UAE4JcDw<> >>305
ブレーキ外して、前輪浮かせて回してみれば?
以前なんか異音がするんでブレーキ外してみたら、ピストン側のパッドが傾いて
磨耗していた。パッド保持してる黒い金属ブロックがディスクに当たってた音だった。
・・・メンテ不精。 <>
774RR<><>03/12/11 18:48 ID:RMMpWCFQ<> SRV250とSRV250Sの決定的な違いって何でしょう?
どちらを買おうか悩み中なのですが・・・
<>
774RR<><>03/12/11 19:35 ID:LjnSOKN5<> >>308
サス <>
774RR<>sage<>03/12/11 19:48 ID:Ra7HL4MK<> フロントは同じはずだからリアサスが違うだろうけどそんなに違うの?
<>
774RR<><>03/12/11 21:55 ID:u+UTZvel<> タンクの色とフレームの色。
Sはフレームが濃いグレーだから引き締まって見えるよ。
どちらか悩める環境にあるのならSにしておけば良いと思いますよ。 <>
774RR<>sage<>03/12/11 22:58 ID:zJp1vhI7<> SRVだと1型の可能性が高いけど、SRV-Sなら間違いなく2型
タイプに関わらずシート形状やグリップエンド、シフトフィール
の改善(これは体感できないけど)など変更点があるので注意しよう <>
308<><>03/12/12 19:24 ID:4453eJhp<> レスくださった方有難うございます!
えー・・1型、2型というのはどう違うのでしょうか・・・
初心者でスミマセン・・・汗
ぐぐってみましたが・・・・ <>
774RR<><>03/12/12 19:52 ID:eL3IZGPO<> >>313
たいした差は無いと思うよ
http://www006.upp.so-net.ne.jp/srv4dn/basicdata/srvbasicdata.htm
シートとカラーぐらい?
<>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/12 20:10 ID:oR/hhC9t<> Sだけどリザーバタンクがついてないのは? <>
774RR<>sage<>03/12/12 20:46 ID:Tm43YCBU<> カスタム(w <>
774RR<><>03/12/12 21:58 ID:Ut3v+VPR<> >>315
ニコイチ。 <>
(○○)<>sage<>03/12/13 16:22 ID:6oOfD9+4<> 塩崎雄三君(本名)プロフィール
年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
<>
774RR<><>03/12/13 17:44 ID:N1Xh7t+v<> 最近SRV買いました。
でもいまだにガソリンのメインと補助?を切り替えるレバーをどっち向きにすればいいのかわかりません。
バイク屋では下向きにして走れと言われていたんですが、
こないだガソリン屋のおっちゃんに、これ上向きなんじゃないかなあと言われて自分ではどっちか分からなくなったんです。
とりあえず最近は上にして走ってますが。
誰か教えてくれませんか?おねがいします。 <>
774RR<><>03/12/13 18:03 ID:Z1VNXtyA<> 下向きのonは10lまでのガソリンの弁を開放して普通に乗るとき使います。
上向きのresはリザーブで10l+αの残りのガソリンの弁で、onで走っていてガソリンが切れたときに使います。
横向きのpriはプライマリーでonとresの両方のガソリンの弁を開放した状態です。
これでわかりました? <>
774RR<>sage<>03/12/13 18:16 ID:hqYmqWKJ<> シート替えようと思うんですが、オフィシャルってもう手に入らないんでしょうか?
最近、手に入れた人おられますか? <>
774RR<><>03/12/13 19:18 ID:yqo5fggV<> >319
コックの取っ手をよーく見てみ、矢印がついているよ。
矢印を下向きで通常。上向きで予備。 <>
774RR<>sage<>03/12/13 20:00 ID:eWR3q0I3<> >>321
オフィシャルに一つか二つあるかどうか、ってどこぞかの掲示板にあった
ような。欲しいなら即問い合わせだ! <>
321<>sage<>03/12/13 20:48 ID:hqYmqWKJ<> >>323
まじっすか!!
ん?てことはセミオーダーって無理っぽいですね
とにかく急ぎます、有難うございました。 <>
319<><>03/12/14 11:48 ID:spu5nVtQ<> >>320>>322ありがとう
さっそく下にして走ります。
あと、シートの下の後ろ半分についてるタンデムバーがないことに気づいて早速買いました。
まだ届いてないんですが、取り付けに何か難しいところはあるでしょうか。
バイクをいじったことがぜんぜん無いので心配でしょうがないのです。 <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/14 21:48 ID:BBN/+mAs<> 316 :774RR :03/12/12 20:46 ID:Tm43YCBU
カスタム(w
317 :774RR :03/12/12 21:58 ID:Ut3v+VPR
>>315
ニコイチ。
(-_-)…… <>
774RR<><>03/12/14 21:53 ID:BNM/vPy/<> >>326
軽量化だろっ!w <>
774RR<><>03/12/14 23:37 ID:sVper1me<> >>325
タイプT掴まされているような気がするんだが… <>
774RR<><>03/12/15 22:15 ID:sdAnSnjU<> ところで優性仕様のタイプTって郵便配達に使われてるの? <>
774RR<><>03/12/15 22:32 ID:pdhM/nQl<> >>329
電報の人が使ってた気がするが、、、
今は違う車種だったと思う。 <>
774RR<>sage<>03/12/15 22:51 ID:sdAnSnjU<> 意外に難なく見つかった
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/sYusei.html
勝手に貼ってスマソ>ここ作ってる人 <>
彩子☆<>age<>03/12/16 14:00 ID:dgT482YK<> SR乗りですけど男にも乗りまくってます♪ <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/16 20:21 ID:wM6h7u+/<> マフラーに穴が…… <>
<><>03/12/16 20:52 ID:U9lWurv9<> だれかライトの中の配線に詳しい人はいませんでしょうか?
なんとなくウインカーの交換を試みてみたところヒューズやけまくりです・・・
なおそうとおもったら配線わかんなくなっちゃいました・・・
詳しい人がいましたら画像アップします。お願いします!!
<>
774RR<><>03/12/16 21:18 ID:cSwRJX0L<> >>334
ウインカーのワット数たかいんでない? <>
<><>03/12/16 21:32 ID:U9lWurv9<> いや、バイクと対面して右側のウインカーはつくんですよ。そりゃもう元気良く。ぴかぴかと。
で、左のウインカーをつけようとするとヒューズボーン。これは左から2番目。
ヒューズボックス左から3番目のライト部のヒューズを付けてというかそう思い込んでいるヒューズをつけてキーONにするとボーン
ヤバイ、夜走れない
そういやなぜかヒューズ差込口が4つあるのに左3つしか刺さってないのはなんでしょうか。前オーナーの陰謀でしょうか。
<>
774RR<><>03/12/16 22:02 ID:7fIMkSxH<> あのデザイン、好きだったんだけどねえ。
今、あんなふうな英国車風のバイクって少ないよねえ。
250ってのがいい。
復活させるなら今とおもうんだけど・・・?? <>
774RR<><>03/12/16 22:37 ID:Xd42xJar<> ウインカーは社外ですか?
ちゃんとアースが取れてないのかな? <>
774RR<><>03/12/16 22:47 ID:WKuYdhdM<> 初心者質問スレで聞くのが早かったりして <>
335<><>03/12/16 22:50 ID:cSwRJX0L<> >>336
線の色は何と何ですか?確か黒2本が共通の端子に刺さって(アースかな多分)茶と緑は分岐の端子に刺さりますよ。
配線はオーケーですか? <>
金ゝ日 <>bqv01666@nifty.com<>03/12/16 22:51 ID:Xj+Vs4gj<> 中古のタマは星の数ほどあれど、
冬眠から覚めるまでは我慢せなあかんな。 <>
<><>03/12/16 23:19 ID:U9lWurv9<> >>338ウインカーは社外ですねスモール回路がないので、見なかったことにしてつけてみることにしました
やっぱり黒2本がアースですよね
茶と緑がそれぞれスモールとウインカーの線と認識して、つないだところ右だけついて左だけボーン
なぜかライトもボーン
考えてみると
たぶんライトのコード引っ張ったときにコードがかんでどっかに触れちゃってるのかもしれないです。
それとも電圧の関係なのかな?
<>
335<><>03/12/16 23:37 ID:cSwRJX0L<> ちなみに車体側の配線緑が右
茶が左ですよ参考になるかどうかわかりませんが。
S・Mによればそうです。 <>
彩子☆<>age<>03/12/17 08:07 ID:O4RcoLKi<> 教習所で知り合った教官の家にイっちゃった都内某短大1年生のヤリマン彩子で〜す♪
処女は中2のときに喪失しちゃいました☆ <>
774RR<><>03/12/17 09:39 ID:XndYLME+<> ヒューズ切れは通常ショートが原因だろう。 <>
774RR<>sage<>03/12/17 11:59 ID:gUBY/XDx<> 同意
交換時に触った全ての配線に接触不良や断線などないか
今一度確認してみるべし(既にしてるかもしれないけど) <>
334<><>03/12/17 18:15 ID:Y3AFeGG5<> とりあえずみてみたところ右と左で配線が違う・・・・・
ライトの配線はライトと配線を繋げるとこのギボシ上の金具がちょっとかんでるだけでした。
以前ちょっとつかなくて叩いたらなおったので、接触不良が考えられます
実は作業をしたのが自動車整備士の友人で
そいつが換えろ換えろしつこく言ってきてやらせたのが失敗の元でした
アボンさせといて「だから言っただろー!」といった彼の台詞が頭から離れません。
画像UPしようとしたらデジカメの調子が悪くて撮れません・・
撮れ次第アップしてご意見伺いたいと思います・・ <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/17 20:06 ID:hUEjE4uy<> 土曜日にバイク屋に行こう <>
334<><>03/12/17 22:31 ID:Y3AFeGG5<> とりあえず左右の配線同じにしてみました。
つきません。
これから考えられる得る事はウインカー周辺でなんらかの接触があるということですかね?
あとライト、これは例の彼が引っ張ったといっていたので、接触不良でしょう。
ういんかーの配線とライトの配線は別なのでは・・・という見解からです。
バイク屋高いんでいきたくないのです。学生という身分もあることだし自分で直したいのです
<>
774RR<>sage<>03/12/17 23:48 ID:N9t9MvBa<> 金がないのを言い訳する前に知識がないことに気づけよ <>
774RR<><>03/12/18 00:26 ID:QGgD8gHu<> バッテリーの横にもヒューズありますよ。 <>
774RR<>sage<>03/12/18 00:42 ID:W26lxE0j<> >>349
突き放すようだけど、電気系って難しいのよ
バイク屋でも配線を片っ端から確認していくしかない場合が多い
最悪1から配線を引き直す必要がある位で
今後自分で弄るならサービスマニュアルをまずは購入して、しら
みつぶしにしてみたら? <>
彩子☆<>age<>03/12/18 08:22 ID:xM+EMhj2<> クリスマスは伊藤ちゃんにクリトリスしてもらう予定☆
SRに擦りつけもいいかも・・・ああん! <>
774RR<>sage<>03/12/18 12:55 ID:W26lxE0j<> 上の香具師、SRスレにも書き込んでるが何者だろう?
ちなみに>>353よ、SRVはSRとは別物だぞ・・・ <>
774RR<><>03/12/18 14:07 ID:ZE7q/kCB<> >>352
そうだな。かれはいってもわからんようだからバイク屋もってくのがいいだろうさ。 <>
774RR<><>03/12/18 15:10 ID:KG+EWo71<> ■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。
「俺になんか文句でもあるのか?」
聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」
分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。
俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。
お前は純粋で真面目過ぎるから。
だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
<>
774RR<>sage<>03/12/18 17:06 ID:P/1v3g7e<> ↑これ何? <>
774RR<><>03/12/18 21:49 ID:QGgD8gHu<> >>355
厳しいなー。
自分でやるからスキルも上がって愛着もわくのだとオジさんは思うぞ。 <>
334<>sage<>03/12/18 21:58 ID:Ng5rqZZw<> なんかあらしちゃいましたね
ま、がんばってみます。できたら報告しますよ <>
774RR<>sage<>03/12/18 22:09 ID:lxo6bOI1<> まあいろいろ意見もあるだろうが、334がんばれや
それにしてもとんだ災難だったな 同情するよ <>
352<>sage<>03/12/18 23:05 ID:W26lxE0j<> いやいや、この手のトラブルを文字情報だけで解決するのは誰に
でも難しいって
既にいくつかのアドバイスは出てるんだから、それでも解決しな
いなら配線図手に総チェックorバイク屋持ち込みしかないよ。
あ、ウインカーの左右入れ替えはやったっけ?それでも再現するな
ら交換したパーツよりも本体側にトラブル元があるってことで。 <>
774RR<><>03/12/20 03:09 ID:bwnYPZAc<> SRに乗っているんですが来年車検が切れるので乗り換えようと思ってます
SRVかルネッサのどちらか迷ってるんですが見た目以外で違いはあるのでしょうか?
もし乗り味が違う様でしたら、両方の長所と短所を教えていただけませんか?
参考にしたいと思っています <>
774RR<><>03/12/20 14:39 ID:jftMwnK2<> SRVはルネッサよりのハンドリングが軽快だと言われてるよ
ホイールがSRVはアルミでルネッサは鉄だから軽いSRVが軽快だそう
ルネッサはタコメーターがないからあとでタコが欲しくなるってのはあるかも
おれは見た目の好みで選んでいいと思うけど <>
774RR<>sage<>03/12/20 23:26 ID:dJzhhPy5<> リム以外に、キャスター角も2度くらい違うらしい。
直安性のルネッサに旋回性のSRVって感じか。
けど「凄い違い」ってほどじゃないから、デザインが好みのほうを
選べばいいと思う <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/21 16:04 ID:Vdx4/LgV<> 水抜き穴だった <>
774RR<><>03/12/21 16:30 ID:LChvRjIB<> よかったねい(w <>
774RR<><>03/12/22 01:51 ID:HU+yxphx<> 180km/hをだすためにガンバッテも無理かな?
マジで <>
774RR<><>03/12/22 03:32 ID:J7XqYmBj<> ネタ?w <>
774RR<><>03/12/22 07:44 ID:kGf+5mah<> 中央道登り方面の超長い下り坂でアクセル全開固定で
藻前がガンバッテ飛び降りて単車のみ走り続ければ可能かもよ?
マジで
ガンバッテVTのエンジンに載せ替えるのが近道かも <>
774RR<><>03/12/22 11:19 ID:329HXVEY<> まあ無理だなや藁 <>
774RR<>sage<>03/12/22 12:56 ID:pUXiTEWD<> 40kgくらい軽量化してフルカウルを装着、更に40kg以下のライダー
を使えばひょっとしたら可能かも? モンキーやカブで最高速を極め
ようとする人達っているよね。SRVでもそういった不毛なことやる
人いないかなぁ〜 <>
774RR<><>03/12/22 18:40 ID:5n70YNuP<> 煮トロ <>
372<><>03/12/22 18:43 ID:5n70YNuP<> 冗談はさておき、究極まで弄くったら何キロ出るかは興味あるが、
そいつに乗りたいとは思わないなぁ…。 <>
774RR<><>03/12/22 19:26 ID:7dtX7W6u<> http://www.linkclub.or.jp/~aiko/GalleryPage/sAndo.html
頑張れば160km以上は出るようだ。代償はデカそうだけどね。 <>
774RR<>sage<>03/12/22 23:02 ID:yf7AsHBq<> バルクリ調整で最高速プラス5Km/h
でも150Km/h・・・
距離は2万チョイでドノーマル <>
774RR<>sage<>03/12/23 01:03 ID:xYiV1pnx<> この前、SRVを2月まで取り置きしてもらった、とレスしたものです。
いきなりで何ですが、
今日SRVを契約してきました!!
臨時収入があって買うことができました。
年内には納車できるって言われたけど上京先で買ったため、
正月は実家帰るのにアパートに置いとくのもイヤなので、
来月の中ごろあたりに納車してもらうことにしました。
ああ、早くこいこいSRV(*´∀`*) <>
774RR<><>03/12/23 01:22 ID:zJbSM3N+<> おめー!! <>
橙ルネ海苔<><>03/12/24 10:35 ID:FJptOWMr<> 超亀レス
やっぱりカムチェーンは2本だな
後ろシリンダーの後方にアジャスター付いてた
皆 サブイけど乗って松か? <>
774RR<>sage<>03/12/24 12:00 ID:XiLz/ZAY<> 最低、週1ペースで乗ってます
長い橋の上とか、風が冷たくてマジ辛いね <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/24 20:06 ID:HtAt5Z8r<> 通勤なので毎日 <>
774RR<>sage<>03/12/24 23:38 ID:qW3L0wF8<> 明日が今年の走り納めになりまつ
明後日は仕事の後に酒入るし、その翌日に飛行機で帰省なんで <>
774RR<><>03/12/26 01:09 ID:GgTEI4ad<> ほしゅだな <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>03/12/26 21:49 ID:+IVsoxaF<> 今日で仕事納めなので
SRVも来年までお休み <>
774RR<>sage<>03/12/27 15:27 ID:0NaHo7SQ<> 今日は風が冷たいーーーー!
乗って松 <>
334<>sage<>03/12/28 10:43 ID:yGiOVBhA<> どうも、わたしのことおぼえていまっすでしょうか?
アクセス規制でしばらく書き込めませんでしたが
なおりましたよ、そりゃもうすんなりと、
大分勉強になりましたよ、はい <>
774RR<><>03/12/28 14:07 ID:E7x08hDm<> よかったねーーー!
でどこが悪くてどうやってなおしたの? <>
334<>sage<>03/12/28 15:27 ID:yGiOVBhA<> 前オーナーが付けたと思われるポジショニングライトの配線の確認、抹殺して
ウインカーの配線を逆にしただけで治りました。
今までのが配線3本であたらしく付けたのが配線2本だったのが間違った原因でしょう
配線逆にしただけであーまだ違うのは驚きでした。
テスターまで持ち出していた例の彼は一体何をしていたのか・・・・・
教訓、配線は他人に任すな
つかなかったライトももれなく治りました、なんか関係あったんでしょうね <>
774RR<><>03/12/30 02:34 ID:vkid0ANG<> さみーなー。もう乗れねえよー <>
774RR<>sage<>03/12/30 02:36 ID:8lIp7qAr<> よわむしッ!! <>
橙ルネ海苔<><>03/12/30 04:45 ID:gOCAebbK<> 正月休みもないシフト勤務のワタクシ 今朝もこれからルネ号で出社でつ
行ってきまーつ(ブルブル <>
774RR<><>03/12/30 14:54 ID:R8N+Pdrf<> SRVのミラー径は10mmでしょうか? <>
774RR<><>03/12/30 16:03 ID:dRxh4L+Z<> 10mmです
ブレーキマスターがノーマルなら
右側のミラーはヤマハ用逆ネジタイプを選んでくだつぁい <>
774RR<><>03/12/31 11:04 ID:e1HQAIzC<> >>392ありがとうございます <>
774RR<><>04/01/01 15:32 ID:e9SeLiN5<> あけおめ! <>
774RR<>sage<>04/01/03 12:48 ID:94LJNx5V<> あけおめ!の保守 <>
774RR<><>04/01/03 13:41 ID:ycb5JLXE<> おめおめ!!! <>
774RR<>sage<>04/01/03 19:00 ID:PaloLZ1r<> あけおめ!
さびが―さびがーどうしよー <>
774RR<><>04/01/04 14:06 ID:OutRf+DA<> さらに熟成(w
って、どこがさびてるの。
俺はライテクがさびまくりですが・・・(w <>
774RR<>sage<>04/01/05 15:31 ID:YUr6iTos<> いたるところのボルトの頭がさびまくり
どーしよ <>
774RR<><>04/01/06 00:13 ID:t64lJPI7<> >>101
軽量化 <>
774RR<>sage<>04/01/06 15:01 ID:shShbRKE<> 俺のSRVはスポークがまっ茶色だ。
花咲Gさんのリムーバーもまったく歯が立たず。
寒くて最近はカウル付の方ばっかに乗ってたので久しぶりにSRV乗ろうとしたら
バッテリィが死んでた。
数年ぶりに押しがけというものやったが、SRVって押しがけ楽勝やねぇ〜。
<>
じゃん尊師<><>04/01/08 02:16 ID:aChmNIdy<> ジャンボ!! <>
774RR<><>04/01/08 02:30 ID:gWx0UzTm<> 年末宝くじで3000円あたりますた。
エアクリでも買うかなw <>
774RR<>sage<>04/01/08 15:02 ID:LeVZnclH<> 最近エンジンが快調でまいっちまうよ <>
橙ルネ海苔<><>04/01/08 17:57 ID:pxUG1nyC<> ↑禿胴 寒い時期はすこぶる怪鳥
遅ればせながら あけおめ ことよろ <>
774RR<>sage<>04/01/10 08:11 ID:xp1lViwe<> 今日バイト先の人のを借りて乗ったよ!
なんかすっげー楽しいんですけどw欲しくなった。
zrx1200r乗りなんだけど、やっぱバイクは軽くてナンボだなぁと
再認識した!やっべぇチョト欲しいよ・・ <>
774RR<>sage<>04/01/10 23:48 ID:6gvHKA2a<> >>406
SRVに非力さを感じることも正直あるので、遠出用にzrx1200欲すぃ・・・ <>
774RR<><>04/01/11 06:47 ID:Ca54iLcQ<> 3連休乗ってる? <>
774RR<>sage<>04/01/11 07:50 ID:Su50K4tI<> >>407
セカンドにスカブ持ってるんだけど、SRVにすれば良かったよ〜・・
<>
橙ルネ海苔<><>04/01/11 12:52 ID:gk6z5480<> >>408
仕事でつ でも通勤はルネってます <>
774RR<>sage<>04/01/12 06:08 ID:+7HjZ/6N<> またすごい寒くなってきたー
深夜あたりから雪降るのかな?
バイク通勤とかの人は気をつけてー <>
774RR<><>04/01/12 06:15 ID:+7HjZ/6N<> 関東age <>
<>sage<>04/01/12 10:20 ID:3x4TK0GQ<> 後ろのウインカだけノーマルのまま年こしちゃったよ
チェーン清掃もしたいなあ <>
人吉新聞 ◆tr.t4dJfuU <><>04/01/13 21:00 ID:jFjFzD1C<> 今日の帰りは寒かったなぁ
高速だからなおさら <>
774RR<>sage<>04/01/14 01:51 ID:FTnH4nxQ<> 寒くて乗りませんでした。ごめんSRV
SRV買ったショップにオレンジルネッサあって萌え〜 <>
774RR<><>04/01/14 04:45 ID:MR5S+qKV<> >>415
ハンコおしちゃった?w <>
774RR<><>04/01/14 18:13 ID:HAq1JFNl<> >>415
ルネッサとSRV250ってそんなに違いありますか? 見た目とタコの有無だけ?
スレの皆様、初めまして!
俺最近ルネッサ買ったよ、原付から数えて9台目のバイク。
その前まではナイトホークに乗ってました・・ルネッサの方が全然速いなぁ。
なんかVTR250と感触が似てる・・・。
このバイク・・・なんか気をつけないとダメな所って有りますか?
乗り方・暖気の仕方・なんか弱い部分とか・・。
<>
774RR<>sage<>04/01/14 19:56 ID:FTnH4nxQ<> >>416 いや、金無い!それに、おらのノーマル緑SRVがもっと萌えでハァハァ
>>417 あのオレンジいろ素敵やん <>
橙ルネ海苔<><>04/01/14 20:24 ID:Bv+QDYKT<> >>417
速さを求めてはイケマセン
マターリマターリが宜しかろうと・・・ <>
774RR<>sage<>04/01/15 03:18 ID:QG+DhTrn<> スタッドボルトがっっっ!! <>
774RR<>sage<>04/01/15 21:59 ID:50E8LKgp<> マフラー換えてる? <>
774RR<>sage<>04/01/17 00:33 ID:+M1C9PD4<> 中古でゲットしたんで、もともとスパトラ…
まぁ音かなり小さいからいいんだけど、ノーマル欲しいな <>
<>sage<>04/01/17 15:31 ID:mUz6vLVO<> スパトラどうですか?
自分はノーマルですが最近物足りない感が・・・ <>
417<><>04/01/17 22:25 ID:3eRFD0LQ<> >>418
ああ・・・俺シルバーです・・・。
>>419
でも結構速いですよ! 高速も走れそう。 <>
774RR<>sage<>04/01/18 01:29 ID:zmUiqfAX<> >>423
ノーマル知らないんでなんとも…
でも音は皿の数である程度調整できるんで、それほど不満ないっすよ <>
橙ルネ海苔<><>04/01/18 08:44 ID:wduUFO1E<> >>425
以前 社外の安物マフラー付けてた
音は良かったが ヤパーリ低中速は脳丸のが宜しかったかもと・・・・ <>
774RR<><>04/01/18 10:11 ID:irbrQWDR<> 木島の? <>
橙ルネ海苔<><>04/01/18 15:40 ID:L2FVW4oX<> 社名なかった バイク屋から貰ったもんで・・・ <>
774RR<>sage<>04/01/19 00:34 ID:OtCaUDGB<> 純正の出来も素晴らしいので、今は社外使っていても純正は
キープしておいた方が絶対いいと思う <>
774RR<><>04/01/19 21:28 ID:iNnIaeaK<> どれがマフラーの音なのか、まだ判断できない…
フウィィィィーーンってやつ? <>
774RR<><>04/01/20 00:39 ID:Me9cDFzG<> 回転数によって音が変わるからなーー
ノーマルは高速走っているときは音はよくわからない <>
774RR<>sage<>04/01/20 03:38 ID:z+30AKV7<> >>430
ノーマルってそんなに静かなのかっ!? <>
774RR<>sage<>04/01/20 08:01 ID:YDx3HFI2<> >432
低回転だとエンジン音のほうがでかいです <>
774RR<>sage<>04/01/21 21:59 ID:wDZPR/Mi<> そして高速だと風の音のほうがでかいです <>
<>sage<>04/01/21 23:15 ID:YwbZq3IU<> 俺のは穴が数箇所あいてるからか
低回転では排気音のほうがでかい <>
774RR<>age<>04/01/22 02:38 ID:UV16JZhA<> エンジンいい音だよね 心地ええ <>
774RR<><>04/01/22 03:22 ID:S5+u5bR8<> エンジンて音する?ほとんど排気音でしょ
とにかくいい音だね <>
774RR<>sage<>04/01/22 19:24 ID:0Dr3DP0t<> 2〜3回転のドコドコ〜マフラー音もいいけど
6000回転以上回すとー気持ちいい <>
774RR<>sage<>04/01/23 00:04 ID:gVlgKkY+<> まっすぐな下り坂をエンブレ効かせて走るとドコドコ音最高です <>
774RR<><>04/01/23 06:04 ID:Z9xhmLoy<> 4輪に乗っててSRVに向かれたときイイ音させてたよ
250離れした音に聞こえたよ <>
774RR<>sage<>04/01/23 11:17 ID:SUKW5gNY<> >>439
禿同。
あとエンブレ中、路面に吸い付く感じもイイ。 <>
774RR<>sage<>04/01/23 15:10 ID:XRM0c0rf<> >>439,441
下り坂のエンブレ、いいっすね。
ブレーキは効きが悪いが、このエンブレで安心して下りコーナーも突っ込める。
<>
774RR<>sage<>04/01/24 17:48 ID:k/oBYeI/<> 今日ちょっとだけ走ってきたけど、
やっぱり寒いね。(当方福岡)
みんなは寒さ対策なんかしてる?
厚着するとかスクリーンつけるとか。
ちなみに俺は、革ジャン+オーバーパンツくらいかなぁ。
ヤフオクに出てるメーターバイザー欲しい・・・ <>
774RR<>sage<>04/01/24 21:20 ID:PlFLa6kf<> >>443
Sタイプだから最初からバイザ−ついてたけど、やっぱ無いと変わるものかな
小さいから、そんなに効果なさそうなイメージが…
寒いときはタイツ履いたりアンダーグローブつけたりします
この時期は眼鏡とヘルメットのシールドが曇るのがつらいー <>
橙ルネ海苔<><>04/01/25 08:19 ID:7isP08PT<> ハンドルカバー 付けて松 <>
774RR<><>04/01/25 20:53 ID:8jAMX15M<> スクリーン着けるとハンドル重くならない? <>
774RR<><>04/01/26 01:52 ID:FnQWXdLL<> メーターバイザーぐらいならそうはかわらんだろう
人によりけりとは思うが
>445
ルネッサにハンドルカバーかよ・・・・
漢!w <>
<><>04/01/26 18:34 ID:3zm526oJ<> ロービームきれたぁぁぁ!!
さてガムテガムテ・・・・ <>
橙ルネ海苔<><>04/01/27 11:28 ID:DMEpgM+4<> >>447
更に防寒ジャンバーにオーヴァー・パンツ
荷箱の付いてないバイク便ライダーって言われて松 <>
774RR<>sage<>04/01/28 19:47 ID:f2FF7Bb4<> エアテックタイツ、ええよ。おすすめ! <>
774RR<>sage<>04/01/28 19:49 ID:f2FF7Bb4<> ごめん、ヒートテックだった <>
774RR<><>04/01/28 23:07 ID:HiFrz0zY<> ヒートテックはイイね。
それだけだとオバチャンレオタードみたいだけど
<>
774RR<><>04/01/29 01:01 ID:VX1iJWkd<> >オバチャンレオタードみたい
温泉の脱衣場でちっとばかしはずかしいんだよこれが <>
774RR<>sage<>04/01/29 02:05 ID:+3XY/D6D<> 慣れたぞ、おれはw <>
774RR<><>04/01/29 14:08 ID:Gw9lFzTN<> おまいも
漢!!w <>
774RR<><>04/01/30 20:44 ID:d9uQriaH<> 昔マグナに乗ってて今TWに乗ってます。
TWトルクないから乗っててつまらない〜。
マグナだとすり抜けできね〜
ってことでSRVかルネッサ乗ろうと思ってるんですが
中速(40〜60K)の時アメリカンのような湧きあがってくるトルクを
感じるバイクですか?SRVって。
乗ってて楽しい? <>
774RR<><>04/01/30 20:55 ID:JLbCvuAI<> マグナよかパワー感はややうすいかも トルク感はSRVが上だとおもう
>乗ってて楽しい?
ここでこの質問は愚問(w 楽しいにきまってるやん(w
40〜60あたりは楽しいよ! <>
橙ルネ海苔<><>04/01/30 21:08 ID:gsSZn55a<> >>456
また〜りした上り坂なんて
もーあなた・・・・・ <>
774RR<><>04/01/30 21:27 ID:d9uQriaH<> マジ?
期待しちゃうよ!
買っちゃよ <>
457<><>04/01/30 23:32 ID:l0iyBRMz<> 漏れももう一台ほしくなってきちゃったよ!(w <>
774RR<>sage<>04/01/30 23:58 ID:zeocjAIm<> ドコドコ〜♪SRVナカーマが増えそうなよかーん(・∀・)! <>
774RR<>sage<>04/01/31 00:51 ID:+oz56RES<> ルネもええで〜 <>
774RR<><>04/02/02 17:07 ID:E2XgmwfH<> SRVとルネッサ両方乗ったage
ブレーキ・・・なんとかならないか <>
774RR<>sage<>04/02/02 19:47 ID:nzfLmBx3<> SRVのフォーク径って38Φでしたっけ?
セパハンつけようと思ってるんですが・・・
それと、SRV用ハンドルストッパーを販売しているところがあれば教えてください。
教えてクンですいません。 <>
774RR<><>04/02/02 20:44 ID:XNxnwU2s<> うん38パイだよ
ハンドルストッパーはデイトナのSR用のが使えるよ
オレ使ってるし <>
774RR<>sage<>04/02/02 20:51 ID:nzfLmBx3<> ありがとうございました! <>
774RR<>sage<>04/02/02 21:37 ID:lAsFHeDj<> パイじゃなくファイな <>
774RR<><>04/02/02 22:15 ID:vD/7h4Xn<> 467キモイ <>
774RR<><>04/02/02 23:43 ID:JP1aLzt7<> >>463
比較インプレキボンヌ <>
774RR<><>04/02/03 00:59 ID:SR043e+Q<> この前彼女と一緒に映画を観に行った帰り、駐輪場に停まっていた
SRVを見た彼女が「このバイクいいねぇ。カッコイイ!」と言っていたので
気になってお邪魔してみました。
このスレや、ここで紹介されたHPを読んでいるとSRVも意外と「走れる」バイクのようですね。
現在所有しているのが国産アメリカン(400cc)とオフ車(225cc)なんですが、
もう一台何か「走れる」バイクが欲しいなぁと思っていたところなので、
候補に入れてみたいと思います。
ではでは、今後もROMさせていただきます。 <>
774RR<>sage<>04/02/03 09:04 ID:wqtgcUJF<> あ、確かにパイじゃなくファイか
今まで普通にパイって使ってたけど、それだと38パイ(=120mm!)
になっちまうw <>
465<><>04/02/03 09:45 ID:y0vSC2VF<> >>467
>パイじゃなくファイな
そうだったのか・・・_| ̄|○
サンクス <>
463<><>04/02/03 20:15 ID:R7KNlxcq<> >>469
両車とも走行距離が少ないノーマル車だったが、
方や10年落ち、方や5年落ち。
フィーリングとしても個体差といっていいくらいの違いしかなかったような・・・
もっとしっかり乗ったらまた書き込みたいな。 <>
774RR<><>04/02/05 04:24 ID:p2pb/Naz<> ビッグスクーターに乗り換えて早一年。
正直SRVが忘れられません・・・
新車でこんなバイク出ないかなぁ。 <>
469<><>04/02/05 12:21 ID:Bd+oanl4<> >>473
また書き込んでください
オレ的には両車同時に乗れることはありそうにないっすから興味ありまくりデス <>
774RR<>sage<>04/02/06 16:46 ID:Gb7jag1o<> みんな暖気ってしてる?
してるとしたらどれくらい?
おれは30秒くらいアイドリングですぐに走り出しちゃうんだけど <>
774RR<>sage<>04/02/06 19:08 ID:AkSaiDk/<> 俺はチョーク引いてかけてから、
タバコ1本吸い終わるまで暖機してる。 <>
774RR<>sage<>04/02/06 19:40 ID:AA0Im5cI<> 5~10秒くらいかな
後はしばらく流します <>
473<><>04/02/07 00:50 ID:HyALfal7<> 春はSRVとルネッサ、グースの3台でつるんで走ります。
私はグースですが、暖気はいちおう油温20度かアクセルのつきがよくなるまで。 <>
98虎×<>sage<>04/02/07 09:38 ID:01rvS5XG<> >476
まるで暖気しない 早朝出社なのでセル回してかかったら
一ふかしして即クラッチ繋ぐ <>
774RR<>sage<>04/02/07 10:21 ID:z1cP5tjf<> せめて30秒ぐらいは暖気しようよ。 <>
774RR<>sage<>04/02/07 11:55 ID:Q4m3zWqx<> 静かな住宅地なのでチョーク引いてエンジンをかけ、チョークを少し
戻したらすぐに走り出す
もちろん暫くは回転を上げず、急激なスロットル操作も厳禁でね <>
774RR<>sage<>04/02/07 17:31 ID:HAIdvduc<> ゆっくり走れば暖気と変わらないし騒音迷惑考えたら止めた方がいいと思う <>
774RR<>sage<>04/02/07 19:44 ID:FoUnOLof<> おらは暖気1分 <>
774RR<>sage<>04/02/07 21:39 ID:kPTRgDG0<> 今度ルネッサを中古で買おうと思っているんですが、
マフラーはノーマルのままでもそれなりに良い音がするんでしょうか?
また、マフラー変えている人はどこのマフラーを装備していますか? <>
774RR<>sage<>04/02/08 00:03 ID:TRPPdmv8<> マフラーはノーマルが一番いい音質。
音は小さいけどね。 <>
774RR<><>04/02/08 02:20 ID:csqSmBa0<> スーパーサウンドディスクを入れたスパトラの音がヲレはお気に入り。
低、中回転の低い音が特に気に入ってるよ。
ヲレもノーマルもいいとは思うけどね。
暖気は2、3分はしてる。田舎なもんで近所迷惑にはなっていないもようw <>
774RR<>sage<>04/02/08 07:28 ID:uJjRmu3s<> あーSRVはいいバイクだ。あと2・3台欲しいくらいだ。
とりあえずスペアエンジンを1台確保したところ。 <>
774RR<>sage<>04/02/08 10:20 ID:ylryA9zK<> 社外品も悪くはない、けどノーマルマフラーを全く経験しないというの
は勿体無いと思う。キャブセッティングはどうしても社外品じゃ完璧に
できないし、本来の性能を体感するという意味でも。 <>
485<>sage<>04/02/08 14:30 ID:ig4w138k<> >>486-489
レスありがとうございます。
という訳で、当分の間ノーマルで楽しもうと思っています。
少し前の書き込みでは、エンジンも良い音するようですし
こりゃ納車が楽しみだ〜
単車同様、マターリしてて良いスレですね。 <>
774RR<><>04/02/08 20:14 ID:bqcYT4pz<> オレンジルネのりです!
今まで燃料コックを下にしていたつもりだったのに、今日このスレみて確認したら
バッチリ上向いてた・・・(下に戻したよ)
ついでに色々みたらマフラーに穴あいていた・・・どう見ても水抜きじゃない穴が!
スリッポンだからサイレンサー(メガホン部)だけ交換しようと思っているんだけれど
純正で幾らぐらいするのか知っている方がいたら教えてください! <>
774RR<>sage<>04/02/08 22:56 ID:FfY0r+r7<> ルネッサ400とか出たら即買いなんだがな…
もうこのテのバイクは販売されないんだろうか <>
774RR<>sage<>04/02/08 23:07 ID:TRPPdmv8<> 今は採算が取れそうなバイクしか売らないからねぇ。
ルネ400みたいな車種で冒険するより、
アメリカン、デカスク、SRみたいなシングルしか売らないんでしょ。
SRVとルネが大人気になれば可能性はあるけど、
町に4DNが溢れかえるのも何かやだな。 <>
774RR<>sage<>04/02/08 23:21 ID:FfY0r+r7<> ルネッサのりなんだけど、コイツの寿命が尽きたとき次何乗ればいいのかわからん… <>
774RR<><>04/02/09 00:55 ID:HZSJGk7c<> >>491
SRV用のクロームメッキは約5マソでした
黒エンジン用は少し違うかもしれません
サイレンサーは2本出しだが左右一体化してるため
かたっぽずつは買えないんだよね
かたっぽずつ買えればイイのに
>>494
部品取りを用意しる! <>
488<>sage<>04/02/09 05:30 ID:Bp6W0ghU<> >>495
俺買った時は4.4マソだった。(でも保存用にして使ってないのだ)
ノーマルのマフラーは高いし錆やすいし入手困難だから、
普段用としてスパトラを静かにして乗るのもアリかも。
...俺は錆穴あいたノーマルで乗ってるけどね。
<>
774RR<>sage<>04/02/09 07:52 ID:QRMricNK<> >>494
今ルネッサに乗ってるのに、
次のバイクのことを考えるのは可哀相。
ルネッサを降りたときに次のバイク考えようよ。 <>
774RR<>sage<>04/02/09 10:17 ID:DTAirts/<> >>494
あと2、3台持っとけ!w <>
774RR<>sage<>04/02/09 16:52 ID:e+Qxa9S1<> ずっとSRV(・∀・)イイ!!とか
ルネッサ(・∀・)イイ!! とかいって金貯めて捜し回ってたのに、
違うバイク買っちゃった・・・
このスレに書き込むの楽しみでDOMってたのにな〜
優柔不断だわ。自分に鬱、そんな俺は逝ってきます。
<>
774RR<>sage<>04/02/09 17:50 ID:AvddzWpl<> >>499
いい車両はタイミング良くないと見つからないしね…
何買ったの? <>
774RR<>sage<>04/02/09 19:01 ID:dXAO6r9t<> このスレは平和で好きだ <>
774RR<>sage<>04/02/09 21:49 ID:QRMricNK<> ワインディングが楽しいバイクだけど、
あんまり飛ばしすぎないようにね。
調子乗って飛ばしてたら、今日コケちゃったよ(´・ω・`)
バイク、体とも比較的軽傷で済んだのが幸い。 <>
774RR<>sage<>04/02/09 22:04 ID:FnYVbt9W<> 皆さんが4DNに履かせてるタイヤは?
今度程度が良いブツを見つけたら買おうかと思っているので
参考までに。 <>
774RR<>sage<>04/02/09 22:38 ID:DTAirts/<> 定番のTT100GP
軽快すぎるくらいのハンドリングなので、抜群のグリップが
安心感をもたらしてくれます <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/02/09 23:00 ID:TEovv+QT<> 俺のはミシュランの なんだー名前は
価格はBSよりも安かったかも・・・・ <>
◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/02/09 23:09 ID:3a3CiGde<> >>502 体・バイクともに軽傷で何よりでつ
SRVの美しいデザインふっかつしねぇかな・・・400あたりで <>
774RR<><>04/02/09 23:20 ID:6/xR4pNy<> >>505
マカダムかA39・M39っしょ。
ダレかエイボン使ってる方いません?どんな感じか知りたい・・・
漏れはTT100。ずっとこれだから気分転換に次には換えてみたい気もあってね・・・
>>506
仮に400乗っちゃうと次もっと大きいのが欲しくなってしまう気がしまつ
そんなわけで漏れは250マンセーでつ。びんぼーっちゅーのもありまつが・・・(W <>
774RR<>sage<>04/02/10 08:49 ID:W4P34PgL<> 俺は新車時のK527からはじまってGT401(一時期TT100GPの3.0と3.5も履いた)、
次にミシュランA39ときて、今はBM乗りに勧められたマカダム50。マカダムいいよ。最高よん。
ちと高いけどそれだけの事はある。次も間違いなくコレにするつもり。パターンはイマイチだけどね。
>>506・507
俺、大型2台(R80とCB450)と400cc1台(GPZ400R)、250も別に1台(RZ)もってるけど、
SRVは魅力で負けてないよ。というか全然別の乗り物。「SRV」ってカテゴリで成立してる感じ。
なんつっても一番の魅力は綺麗なスタイルだし、それに勝るとも劣らないのがハンドリング。
低速で心地よく、ヘタな4発より気持ちよく回るエンジン。整備性の良い車体構成、
難点をあげれば足首が痛くなるステップとU型でもオシリが痛くなるシートだけど、
これだってスポーツランを考えたらデメリットじゃなくメリットだしね。(シートだけはデメリットかな)
ニアSRVコンセプトで400ccっていうと、ホンダVRXがあるけど、
あれは元になったスティード(というか、アメリカンの)匂いが完全には消えてないしね...
VRXもそうだしXV750もVX800もBT1100も、仮に400のSRVがあったとしても、
オリジナルSRVの代わりにはならないよ。
...まぁ、今のままの構成で350ccのSRVが作れたら話は別だけどね。
でも、気持ちよく回すことを考えたら、やっぱSRVは250ccに限るかな。
長々とゴメンね♪ <>
<><>04/02/10 21:04 ID:b46OuZ9C<> スタンド立てるの忘れてたちごけしちゃったよ・・・・鬱
フュ-エルコックの表記だけど
....RES
.........→..........PRI
.....ON
なんかよくわからんくて今こうしてる
今日ガス欠しちゃってエンジンの調子がおかしくなったらしく1速に入らなくなった。
結局治ったけどまだ不安だー
そういやプラグのトルク皆さんどのくらいでやってますか?
自分は適当です・・
今日見たら着火点のネジ周り黒くなってたんで、、、
<>
774RR<><>04/02/10 21:54 ID:Q3cG8IrE<> >>509
あんたのバイクがかわいそうだ
もちっと基礎知識ふやそうや 煽りでなくさ..... <>
774RR<>sage<>04/02/10 22:05 ID:ywYq5Tf4<> 通常はONで、ガス欠したら予備タンクのRESに
早く切り替えてあげてー <>
◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/02/10 22:08 ID:EM6kCm/9<> >>509おれもそんなに詳しくは無いんですが
コックをず〜とPRIにするのやめた方がいいかとおもいます(ガス欠の原因だとおもう)
バイク_コック_PRIでググル事をおすすめします <>
774RR<>sage<>04/02/10 23:36 ID:zq5VjCnZ<> コックをPRIにしっぱなしだからといっておかしくなるわけではないと思うが・・・。
勿論デメリットが無いわけでもない。
と、思っているオレも普段はON。w <>
774RR<>sage<>04/02/11 01:33 ID:dtSL0/t2<> SRV歴10年、エンジンを自分で乗せ替えたりもしてるけど
PRIって何の為にあるか分からん
とりあえずマニュアルに書いてあった(気がする)んで、ガス
入れているときだけここにしている <>
774RR<>sage<>04/02/11 01:57 ID:RG/DPSUB<> 不圧式だからメンテ用やね
ガソリン抜くときとかに使う <>
509<>sage<>04/02/11 02:27 ID:esknJPxF<> ついガス欠にさせちゃって、じゃあ、とRESにひねってしばし四苦八苦したところやっぱり
エンジンかかんなくて、結局家まで押して帰ってじゃあPRIってprimaryのことかなんて思いやってみたてわけ
グぐってみた。まずいな、今からなおしにいこ
>>510
煽りのなにものでもないのですが <>
774RR<>sage<>04/02/11 03:15 ID:kj+UwRYl<> バイク屋のおっちゃん曰く、
ONでガス欠になったら、
10秒くらいPRIにしてからRESにしろって言ってた。 <>
508<>sage<>04/02/11 11:22 ID:6XE46aPl<> 取説載せました。517サンのが正解みたいだよ。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040211111229.jpg
俺も新車から8年乗ってるけど、
考えてみたら、PRIにもRESにもしたことないなぁ。 <>
774RR<>sage<>04/02/11 11:33 ID:ay/l5OKc<> アイヤ〜。俺、いつも走りながら切り替えてたよ。 <>
491<><>04/02/11 23:29 ID:hFizJkqy<> >495,496
サンキュです、意外とするんですね・・・ <>
774RR<>sage<>04/02/12 01:11 ID:yZ5bV+/4<> PRIにすると負圧ポンプ(六角形のやつ)をスルーしてキャブにいくんですか? <>
774RR<><>04/02/12 15:34 ID:oQ3WjPzv<> >>521
ちゃいます。不圧ポンプ自体は通ります。
priだとリザーブとオンの両方の通り道をガソリンが通ります。
因みにonのときはオンの通り道
reserveののときはreserveの通り道です。
裏を見るとゴム管2本だからわかりますよね。 <>
774RR<><>04/02/12 23:45 ID:kT+gqoyO<> ああプロポーションデザインていうHPで計画されてるメーターが入るヘッドライトが欲しくて欲しくてたまらない。
今か今かと待ち続けてそろそろ1年たっちゃいます。これは放置プレイなんでしょうか。
それともHPを参考にあとは自分でやれという事なんでしょうか。
あああアアアダレカツクッテェェェー←結局他人任せ <>
774RR<><>04/02/13 00:00 ID:dsm4KdOz<> 自分で作れよ。
簡単だろ? <>
521<>sage<>04/02/13 02:16 ID:0MoC+A7I<> >>522
さんきゅう。 <>
774RR<><>04/02/14 00:48 ID:BeBaSHJ6<> 36歳で中型免許取得中。どうしてもバイクに乗りたくなって。同い年の奴らからは
いまさら〜って感じなんですが、どうしてものりたいんですよね。購入するバイクはSRVと決めています。
おっさんライダー、がんばるぜ!
<>
774RR<><>04/02/14 00:49 ID:EBYmpI5d<> おっさんはごついアメリカン乗ってなさいよ <>
774RR<><>04/02/14 03:10 ID:03+KMumG<> 硬化開始時間を考えて樹脂と硬化剤の混合比率を調整しなけりゃいけないし、
複雑な形のものは分割構造にしなければいけない。(型から抜けなくなるからだ)
離型に至っては、何度失敗したことか。
マスターを作るのにもスゴク時間がかかる。
一度パーツを作ったことがあるが、もう二度と作ろうとは思わん。
素人にFRP成型は簡単にはできねーよ。
>>524の「簡単だろ?」の根拠はナニよ? <>
774RR<><>04/02/14 03:24 ID:Yr2YVAc6<> あれどうしちゃったの?また〜りいきましょうよ
ところで1はSRV買ったのか? <>
TZRから乗り換え40歳ライダー<>SAGE<>04/02/14 10:59 ID:9CaQ+MYM<> >>526
好きなバイクに乗れば長続きする。
自分が1番好きなものを買えばいい。
<>
774RR<>sage<>04/02/14 12:18 ID:UasWBUC8<> >>523
あのサイトBBSも含めて最近放置なんだけど、通販の受付なんかは
閉じてないんだよね。誰か最近申し込みした人いないかな?
>>524
業者の人? 是非引き継いでSRVパーツを製造開発してください!
・・・儲からないと思いますが <>
774RR<>sage<>04/02/14 15:10 ID:+OFfDUrf<> 俺はSRVに乗りはじめてからスティービーレイヴォーンを知った。
皆も聞いてみな。腸カコイイから。 <>
◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/02/14 19:01 ID:BqS3sS5o<> >>526さん がんばれ〜
SRVが出た当時から美しいバイクだ、のりてなーと思ってたけど
仕事忙しくてずーと免許とらなかった
30になって時間出来たんで中免とってSRV購入しますた
初めてのバイクってこともあって、めちゃ楽しいっす。どこどこ〜 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/02/15 14:21 ID:QOdSXwy9<> 外装かえちゃった
超かっこいいいマイバイク <>
774RR<>sage<>04/02/15 17:29 ID:amDeioYO<> >>534
うp!
<>
774RR<><>04/02/15 18:53 ID:KLVBF90P<> 下がってるな〜 <>
774RR<><>04/02/15 19:22 ID:ABqVi6Yr<> ルネッサに乗ってますが・・燃費あんまり伸びません。
以前乗ってたナイトホーク・VTRはリッター30〜38はいったのに。
ルネッサはリッター30にも乗りません。これじゃ二気筒に乗ってる有り難味が・・・。
みなさんのもそんなもんですか? 速く加速し過ぎかな? <>
774RR<>sage<>04/02/15 20:12 ID:e9Vp/H4M<> おれなんか23km/l程度だ!(橙ルネ) <>
774RR<>sage<>04/02/15 21:49 ID:i+r3pa//<> 30km/l走れば十分だと思いますが・・・ <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/02/16 01:10 ID:z1+rUQoY<> p://siokara.dynup.net/sio001/sio/sa086.gif
はいよー <>
774RR<><>04/02/16 02:38 ID:2Ijx57+4<> >>537
燃費を気にするなら4000以下で走るといいよ。
>>540
Sに赤タンクじゃん。イイ感じだね。オレもやりたいと思っていたところでした。 <>
774RR<>sage<>04/02/16 13:28 ID:Xl9+GtGY<> タンク乗せ換えいいよねー。
俺は赤ノーマルだから、同じく赤Sのタンク乗せたい。 <>
774RR<><>04/02/17 00:16 ID:a+IwKZtP<> Sのアイボリー&レッド、購入しようかと・・・
<>
橙ルネ海苔<>sage<>04/02/17 00:44 ID:Cmgp5L4Z<> >>540
漏れのルネと見比べるとヤパーリ高級感が・・・・ <>
774RR<>sage<>04/02/18 00:18 ID:Egm2PF6L<> おれはルネのお気楽な感じ、好きだけどな <>
774RR<>sage<>04/02/18 01:36 ID:IVxWrH3o<> >>531さん
申し込んでみてくれませんか?(w ダンパーノブはまだあるのかしらん・・・
他力本願スマソ・・・
マジどうなっちゃてるんかな・・・クラブマン誌では変わりなく仕事されているようでつが・・・ <>
774RR<><>04/02/18 23:57 ID:6u3/98Ug<> おとなしく待つのが吉。
気になるなら自分で連絡取ってみたらいいじゃん。
連絡先書いてあるんだし。 <>
774RR<>sage<>04/02/19 03:21 ID:4Vvnpq5E<> プ <>
774RR<><>04/02/19 05:50 ID:GJ6iddNz<> 二、三ヶ月前に偽ダンパーノブ買った。
実はオレもヘッドライト&タコステイ待ちw
販売されたらけっこう買うやついるんじゃないか?
十人くらい。 <>
774RR<>sage<>04/02/19 23:57 ID:pfjKmKL/<> 2ちゃん以外で2ちゃん用語を使う奴は逝け
2ちゃんを知らぬ奴(知っていても)にとっては不快以外の何者でもない <>
549<>sage<>04/02/20 06:34 ID:OLBRCKv+<> え?ご、ごめん…?
オレのwが気に入らなかったんだろうか… <>
774RR<>sage<>04/02/20 10:20 ID:MAFg8q5W<> >>551
気にするな、ここは2ちゃんだ
何かイヤな事でもあったんだろう・・・ <>
774RR<><>04/02/20 14:46 ID:Nw/ykOOx<> ここもネタ切れだな。 <>
774RR<><>04/02/20 15:25 ID:AKzaQ/hb<> >>553 そうかなー?
のんびりまったりやろうじゃありませんか
最近は以前のようにやたらに落ちなくなっていいことだよ
>>551のことではないでしょー どこかからのコピペかなにかじゃない?
俺も一般掲示板で でつね だ罠 なんて見るとけっこうげんなりする実際 <>
774RR<>sage<>04/02/20 22:23 ID:ZzgMmdsC<> 2回ほどフロントからズリっと転倒。いずれも左側。
ハンドル周りが歪み、直進しているときでも少し左にきった状態。
修理に行く時間もなく、そのままにしといたのだが、
気がついたらフロントタイヤが片減り(タイヤの右側が減ってる)。
ブレーキキャリパー付近に引っかかりはないんだけど、
このままじゃヤバいよね。
<>
774RR<><>04/02/20 22:57 ID:lwiN3Fvx<> お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。
交差点の住人 <>
774RR<><>04/02/20 23:17 ID:lqs/U+IU<> >>556 交差点の住人さん
引越しをすすめるわ。
<>
デスラー総統<><>04/02/20 23:20 ID:Ho76yFJV<> 交差点の住人=ホームレス? 死ねば楽になるよ
|==((OO|
└|;゚Д゚) \MM/
:(つI[二二i=━━━ Σ >>交差点住人死ね
ijコニlニ└||‐┘ /WWヽ
,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
/ | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
/__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
|jー‐、| |: |||: :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
i 〇 lヘニニニ二二二/__i 〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
ヽ_.// ヽ__// ヽ_.//
<>
774RR<><>04/02/20 23:22 ID:mOqiZEOR<> >>555
それは多分フォークが微妙に左に曲がってる。
無意識に体で補正しているとおもう。<そういう事はよくある。
アブナイから早めに計測してもらったほうがいい。 <>
774RR<><>04/02/21 03:15 ID:0C2igIPu<> >>550
見つけた。w <>
774RR<><>04/02/21 04:37 ID:ug6h5doL<> >>555
自分も何度も激しく転倒して同じような歪みを経験しているけど
アンダーブラケットのボルトをゆるめてフォークの取り付け修正すると元に戻りました。
まずはこれをやってみてはどうでしょう。 <>
774RR<>sage<>04/02/21 09:12 ID:6jNjFuS5<> 煽り厨が出没しておるやうです
どなた様方も釣られる事のないやうに まったりを心がけませう <>
774RR<><>04/02/21 12:10 ID:0nf+NF3L<> するーするー <>
774RR<>sage<>04/02/21 12:51 ID:1aXVLrT+<> フロントフォークの修理はたかいぞ〜〜♪ <>
774RR<>sage<>04/02/21 13:53 ID:z/5iaIyc<> ↑経験者ですか?w <>
774RR<><>04/02/21 14:23 ID:/dViasxY<> 身長177cmだと、ポジションきついですか? <>
デスラー総統<><>04/02/21 14:49 ID:H2AbHTnd<> メ''""/;;;;;从,,、、 、 i;i||j;;;;r"t;;;( ソ、t;;;;ヽ |;;;;;tヽミ 、),
、ゝイ |;;;;ij|从;;;;ヽ|;;i |、",,,,iiii、,,,,、i、ソi t;;;;|ヽ;;;;;ヽ、 ヽ''''"
t、,女 t(ツ||i;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ツ;;;i、、、i;、~'-、;;;;;、))
、、ノ(iツM;;;;|;;;;;;;;;;;;ii;;;;|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;|;;;i |;;;t'ヽ三彡
// り";;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;;;tiii;;;;;;;;i|;||;;;;ii;;;;itソ;;;;リ;;;;"ヽ;;;;;ir'"
ヽツキ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ人、、、ミ;;;;;;;;tヽ、;;ヽ二リ;-、t;;;;;;;レ;;;;|''"
ー7;;i|、;;;;;;r、ミr'";;;;;;;;;;;;;;;~~' リヽ|i";;;;;;;;;;;;;;;シi;;;;;;、i|)
リ;;;;||t;;;;〈 ミ 彡=モ丐ァ、r;;; "リ、zモチテzー' リ;;;;ii|j
(;;|;;;ヽ、;;;;i `~ '''' "::: |~::''- ̄ー リ; イ
フ;;;;;ヽ;;;i, "" | ,'r';;;i
,r''ヽ `(;;;;;;;;i~t ,,,,, j ,, /"彡|、
. ii i t;|;;;;;i ::t ヽ:::`" / {{ヽt ヽ ,,, 、 --ー '
. i リ 't;;;;i :ヽ ,,、-_~-,, /:: j ノ ;;リ''ヽ、 ,, 、- '' "~:: 交差点の住人
i '"| r'~ヽ, ヽ、i ::ヽ "''ニニ" ,':: y" "ノノ フンゝ'":::::::::::::::::::::::::""""" 前に出ろ。
リ i ,,/ i''''"" ̄ ̄ ̄>'''"~t |i ::ヽ, ''~~~""" /:::::、-'" ,r"/zr'":::::::::::::::::"""" "
_,/ :::::"i" / '-、ノ,,,,,,、ニ、 ,、-'";;;r''"::::入 ii;;::::::::ヽ, /::: '" , ,r、" /"/""t ー⌒) ""''
,/ " レ"- '"ii´ ,リ,,""r" ::::::::/:::t ヽ::::::::::~''ーー ''''", '"
<>
◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/02/21 18:20 ID:a08Jqryo<> >>566 180aで乗ってますよ
乗り始めた頃、足のポジションしっくりこないわ
幅が細くて、うすっぺらのシートで、お尻はいたたたですたが
まぁ・・・慣れますよ <>
774RR<><>04/02/21 19:13 ID:/dViasxY<> >>568
レスありがとうございます。乗れそうですねw というか強引に乗ります。 <>
◆UeSRV250ns <>sage<>04/02/21 20:19 ID:epKFxKq3<> 昔のトリップ発見。早速使用シテミヨゥ。
最近暖かくなりつつありますな…そろそろ梅見にでも参ろうかと思うこの頃。
>>569サン
足首周りがキツイやも知れませぬなぁ…ハイ。
ウチは足首が窮屈だったので、ブレーキ/シフトレバーをこれでもかと下げております。
でもまぁ、馴れですな。 <>
774RR<>sage<>04/02/21 21:03 ID:ssuymA/o<> >>566
長身のオーナーさんだと、シートをアンコ増しして対策すること
もあるみたい。でもそんなことしなくても大丈夫、モンキーに
乗ってる人もいるくらいだからw <>
774RR<><>04/02/21 22:16 ID:PmNrBl6c<> 話を戻してスマンが
例のダミーダンパーノブ、ルネッサは大丈夫そうだが
SRVの場合、キー回しにくくならない?そこだけが気になる。 <>
555<>sage<>04/02/22 12:16 ID:W3tGWov7<> >>559
>>561
サンクスです。
先ほど見てみたところ、フォークとブラケットのズレはないのですが、
フォークの左右で角度が微妙にずれてました。左が浅い。
フロントブレーキ握って沈ませると左側のフォークシール部あたりから
ゴムがきしむような音もしてたので。
ブラケットが歪んでるんでしょうかね。
とりあえずトーシロの自分にはなす術なしって感じです。
修理費次第じゃサヨナラルネ…かなぁ。
<>
774RR<>sage<>04/02/22 18:45 ID:duPtCPQ5<> >>573
けってみる? <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/02/22 23:21 ID:mby0ll9i<> 真嶋商会直伝のアキオクンキックがまだのこってますよ <>
774RR<>sage<>04/02/23 03:01 ID:+4k/mZAV<> >>573
普通ブラケットが歪むことはまずない。
何故なら安全上その前にインナーフォークが曲がるように設計されているから。
この際フォーク自体オーバーホールしてみたらどうだい?
どのみち、ゴムがきしむような音もしているのならメタルは逝っていると思う。
インナーが曲がっているかどうかは定盤の上でコロがしてみれば一発で解る。
なんにせよ蹴るのはダメだ。 <>
774RR<>sage<>04/02/23 19:09 ID:98T41Ax/<> ブラケットの上下ボルト(計4本?)を緩め、軽く締めた状態で
フォークを上下にダイブさせてみる。組み付けで歪んでいる
ならそれで直る。直らない場合は・・・インナーチューブ交換。
そんなにコストはかからないよ。 <>
774RR<><>04/02/23 23:11 ID:DkebRp99<> 下がってるぞー <>
555<>sage<>04/02/24 00:03 ID:VL57qiWc<> >>576
勉強になります。フォークのOHは前々から考えていたのですが、
ビッグバイクにも乗るようになり、ルネは手放すつもりだったので放置してました。
が、利便性や維持費もそうかからないこと、なによりこのバイクなだけに
なかなか手放せずいるのが実情。修理費次第でさぁどうするかって感じなんですよ。
本当はパーツかき集めて自分でやってしまうのが理想的なんですが、
サービスマニュアル見て「無理」と判断。さすがにフロント周りは怖くて自信なし。
とりあえずプロに診てもらおうかと思います。
ただ、念のため聞いときたいんですが、フォークやブラケットはSRVのものでも
流用可能なのでしょうか?トップブリッジは全然違うみたいですが。
>>577
試してみようと思います。
けど、それで極端にズレたりしないですか?
<>
774RR<>sage<>04/02/24 01:16 ID:/omLcT4F<> クラッチワイヤーって交換した方がいいんかな?
最近重く感じる <>
774RR<><>04/02/24 03:11 ID:N6N5gI+V<> ワイヤーの取り回し変えるだけでクラッチ軽くなるらしい。
見た目重視で結構キツイ角度で曲がってるみたいだから。 <>
774RR<>sage<>04/02/24 03:16 ID:N6N5gI+V<> あげてしまった_| ̄|○
スマン。
クラッチワイヤーの取り回しはここを参考してみてな。
ttp://www.linkclub.or.jp/~aiko/CustomPage/Kaiteki_repo/Kaiteki_02.html <>
774RR<>sage<>04/02/24 10:43 ID:JWbbkbbi<> >>577
緩めるのは上だけもしくは下だけではありませんでしたっけ?
>>579
ズレると思うのはどこなんでしょう? <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/02/24 20:51 ID:4MMtLsBU<> フォークのOH経験ありますよ
インナーチューブ交換は特殊工具が必要で3000円くらいらしい
でもボルトとナットの組み合わせ+ロングラチェットで何とかなります。
全く初心者の僕でも一度経験しちゃえば何とかなりましたよ <>
774RR<>sage<>04/02/25 07:04 ID:43BHjy1c<> >>582
ブラケット下に出したケーブルはプラグケーブルに抱き合わせる?など
フレームに近づけるよう、なんらかの処理をするといいです。
だらっと垂らしておくとブレーキング時にフロントフェンダーに
ケーブルが干渉し、フェンダーが傷だらけになります。わはは(ToT)←経験者 <>
577<>sage<>04/02/25 21:58 ID:zcuWMxjb<> >>555
フォークは同じ、ブラケットも同じ・・・筈
>けど、それで極端にズレたりしないですか?
今よりはマシになると思います(w
<>
774RR<>sage<>04/02/26 19:52 ID:HU7OVOX/<> あったかくなってくると、アイドリングの回転数上がっちゃってしょうがないね <>
774RR<>sage<>04/02/26 23:50 ID:oDwmyS54<> もう1,2週間するとSRV海苔になるものですが
タンク容量11Lとかいてあるさサイトがあったり13Lってかいてあったり
どっちなんですか? リザーブ含まれてる含まれてないだけの問題なのか
単に間違えなのかわかりません 誰か真実を教えてください <>
774RR<><>04/02/27 02:00 ID:J7ZM0k60<> 12か13だと思ったけど。
11は無いと思うよ。 <>
774RR<><>04/02/27 02:53 ID:q23Wea2E<> 13Lでしょう。
リザーブまで使い切ってガス欠したときに給油したら12.9L強入りましたから。 <>
774RR<>sage<>04/02/27 11:30 ID:BBHoY0CX<> ルネにナポレオンAZミラーつけたら振動がすごい
走ってるとハンドルまで振動しちゃって腕がしびれる!!
なんか解決策ないかなぁ…
ノーマルに戻さんとダメ? <>
774RR<><>04/02/27 12:56 ID:gYWmiqlK<> ミラー以外フルノーマルでそんな振動が出るんすか?
>ノーマルに戻さんとダメ?
ミラーを替えている方は多いはずだけど、皆さんそんなに振動って出てる?
水牛の角みたいな形のミラーは振動がないってどこかで読んだけどなー <>
774RR<>sage<>04/02/27 14:11 ID:BBHoY0CX<> >>592
あと謎のスパトラがついてます。
でもノ−マルの時は振動出なかったし(右しかついてなかったけど)
ほんと、ビリビリですよ <>
774RR<><>04/02/27 18:24 ID:bVrVccUd<> 現在のSRが車検切れの為にルネッサに乗換えを考えているんですが
SRで使用しているセパハンをルネッサに取り付けようと思っています
35パイのマグラハンドルなんですが可能でしょうか?
あとハンドル以外は純正を保ちたいと思っているんですが
ヘッドライトステーやバックステップ各種ワイヤーの交換は
必要になってくるんでしょうか?
<>
774RR<>sage<>04/02/27 19:27 ID:dqYYItQK<> フォーク径は38φだからSRのはつかない。
ただしデイトナのハンドルストッパーはボルトオンで付くよ。
他はちょっとわからん。 <>
774RR<>sage<>04/02/27 21:19 ID:rz+aENg/<> >>591
自分も同じミラー使ってます。振動、純正に比べると遥かに華奢な
造りなので、ある程度は仕方ないかと。グリップエンドをSRV後期型
のごっついのに換えれば少しはマシになるかも。あ、でもルネのって
どんなのだっけ? <>
774RR<><>04/02/27 22:16 ID:jO3k2yp8<> >>594
595のレスに付け足しで
ルネはキーシリンダーの位置の関係でマグラのセパハンは素直に付きません。
自分は過去にマグラのセパハンを付けてましたがかなり苦労しました。
そこら中削りまくり。
ちなみにキ○マのセパハンも付きません。 <>
774RR<><>04/02/28 00:13 ID:TKwuBraC<> セパハンにするとSRVの素晴らしいハンドリングがめちゃくちゃになるんだけど、みんなその辺判ってやってるんだよな?
操縦特性が崩れようが何しようが、見た目がいいならOKってDQN発想かな?
知性が感じられないねぇ(ーー;) <>
774RR<><>04/02/28 01:25 ID:QwUmny65<> >>595
レス有難う御座います、ある程度の加工が必要になってくるんですね
素直にセパハン付けたまま下取りに出す方が無難ですね
>>598
そですか、やっぱりバランス悪くなるんですね、やっぱりノーマルを保つ事にします
見た目が云々というよりも以前はグースに乗ってて個人的には前傾姿勢のポジションが
気に入ってたんでSRにもセパハン付けて乗ってたんです
まぁハンドリングや運動性能を引き出すためと言うわけではなく自己満足なんで
確かに知性が感じられないと言われればそうかもしれませんね(;´Д`)
<>
774RR<><>04/02/28 01:53 ID:BU0LNjvs<> めちゃくちゃになるって言い過ぎ。w
腰の悪いお年寄りはアップハンで乗ってて下さい。 <>
774RR<><>04/02/28 02:26 ID:JM0ThPyc<> セパハン化してみたいけど、ステップどうするかなー。
さすがにそのままだとポジション苦しくなりそうな気がする。 <>
774RR<><>04/02/28 03:16 ID:mDj/BYub<> もとから後退気味の場所だからそのままでいいんかもよ。
一度セパハンにして乗ってから再考するといいんじゃないかな。
>>598
自分のバイクなんだし、外野の意見は参考程度にすればいいよ。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 09:57 ID:vDhSXCJL<> 「カフェレーサー」はまず見た目が第一ッス!
自分もセパハンだけど、意識してハンドルへの加重を抜くように乗ると
リアで旋回しているように感じられて気持ちいいです。辛いからって
へっぴり腰で乗るのは駄目よ。
<>
774RR<><>04/02/28 10:24 ID:+altEIZL<> >>598
高速道路をよく使うんでセパハン装着したんだがバーハンより断然楽だぞ。
ハンドル替えただけでハンドリング特性がメチャメチャになるような
しょぼいバイクにゃ乗ってるつもり無いぞ。
まぁ、ノーマルの完成度の高さは認めるけどね。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 10:30 ID:TKtyCrWO<> 自分もSRVに乗っているんですけど、フロントフォークのオイルが漏れてきていたり、
サイレンサー(純正)が二本とも錆で穴があいています。コレってやばいんでしょうか?
自分はあまりバイクに詳しくないので説明してくれると助かります <>
774RR<>SAGE<>04/02/28 10:54 ID:rM9qAOaS<> >>598 バランス野郎ハケーン
キャストのことはどうなんですか?
お聞きしたいでつね。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 11:12 ID:vDhSXCJL<> 異論・反論はあって当然です
でもお願いですから「煽り」と取られる書き方はご勘弁ください・・・
今回こそは1000行きそうなんですから・・・ <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/02/28 12:40 ID:emWIeHdw<> 自己責任でやってるんだから
無意味に煽る奴は氏ね <>
774RR<>sage<>04/02/28 13:01 ID:FcaQ4Yhk<> 全員が全員、バイクに求めるものは同じではないだろう。
絶対的なパワーや、素直なハンドリング、美しいスタイル、etc。
自分が求めることと違うことをする人にDQNと言うのはおかしい。 <>
774RR<><>04/02/28 13:03 ID:FcaQ4Yhk<> >>609
自己レス
自分を通しすぎて他人に迷惑をかけるような輩は、
DQNと言っても良いと思うけどね。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 13:14 ID:8XFd/0dh<> 突然話が元に戻るけど、俺の4DNの純正ミラー、
左側だけビリビリ言うようになってきた。
なんか、中の部品が外れているような感じ。
これを機にXJR用の四角の奴にするか考え中... <>
774RR<>sage<>04/02/28 14:20 ID:ta/YPeqm<> なによりデザイナーさんが率先してセパハンにしちゃってますから。
ttp://www.nns.ne.jp/ent/p-design/partenza1.html <>
774RR<><>04/02/28 17:12 ID:jRrRptjL<> メインジェット替えたいんですけど
http://www.webike.net/catalogue/carburetor_daytona-jet.html
↑の、どれを買えばいいか教えてください、、、
出来れば商品番号で教えてもらえれば嬉しいです <>
774RR<>sage<>04/02/28 17:43 ID:vDhSXCJL<> >>612
最後の更新から10ヶ月・・・clubman誌での連載は続いているので、
飽きちゃったのかなぁ?悲しぃ <>
774RR<>sage<>04/02/28 18:12 ID:8XFd/0dh<> 多分トップブリッジ丸ごと削り出しで作り直すと思うよ。
だって、その方が見た目も綺麗だし補器類付けるにしてもラクじゃん。
NC持ってるトコに頼めば1万もかからない。<ヘタすりゃ5千円以下 <>
612<>sage<>04/02/28 20:31 ID:Ps7Veux+<> >>614
忙しいんじゃないかな?他はパーツ制作資金の問題?
あと私感だけどちょうどプロジェクトが進んでいるとき4DNスレがずいぶん荒れていたんだよ。
それを見て呆れてやる気なくしたかも。ずいぶんくだらないことで荒れていたと思うよ。
しかしこのスレはいい雰囲気で伸びているよね。
プロジェクトはぜひとも再開してほしい。そんなオーナーは多いよね? <>
774RR<><>04/02/28 20:47 ID:sqYHFYuA<> CADでNCマシン動かす為のデータを作成しなければならない。
そのデータは車体又は純正トップブリッジから採寸しないと収集できない。
採寸+データ作成の手間賃+材料費+加工料金が1万円以下で済むはずがない。
5千円以下なんて論外。 <>
774RR<><>04/02/28 21:01 ID:JR+LHlmB<> 夢で終わるのか… <>
774RR<><>04/02/28 21:54 ID:BU0LNjvs<> >>613
MJはミクニの丸型大だと思いますよ。
大型用品店なら一個単位で買えると思いますのでお好みの番手を。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 22:11 ID:8XFd/0dh<> >>617
>>617
頼んだことないだろ?
言っとくが、図面は自分で用意しなきゃドコもやってくれないぞ。
まぁ一々噛み付く奴の話なんか、どうでもいいけどな。 <>
774RR<>sage<>04/02/28 22:43 ID:vDhSXCJL<> 615じゃないけど、あの書き込みに採寸・設計込みなんて一つも書いていない
じゃない。機械の仕事してればトップブリッジの採寸や図面引き位簡単。
データ持参でも\10k以下でやるのは難しいと思うけど・・・
SRVってマターリなバイクだと思うのに、どうして攻撃的な書き方する人が多い
のかなぁ・・・この数日で急に空気が悪くなってきたように感じます。 <>
774RR<><>04/02/29 00:12 ID:jIimOAfw<> ままま、いろんな人が乗ってていいじゃないですか。
いろんなカキコがあっても、常識の範囲で許せる範囲ならドンドン意見を言いあいましょうや。
有っても無くても良いようなスレで、いつの間にか落ちるよりかはマシ、かな? <>
614<>sage<>04/02/29 00:30 ID:EeXRmg/t<> >>612
忙しいってのは事実だろうね、どこか(clubman誌?)で中国の仕事どうこう
とも書いてあったし。個人的には2in1のスリップオンマフラーが気になっ
てます。社外マフラーはスパトラ以外壊滅状態なので。 <>
613<><>04/02/29 06:04 ID:Fpq21AwZ<> >619
ありがとー早速注文してみます。 <>
774RR<>SAGE<>04/03/02 07:23 ID:hBsLXBCR<> 保守 <>
774RR<>sage<>04/03/02 11:17 ID:ogUYnXGy<> ルネ乗りです。
メーターパネルにあるウィンカーランプがつかなくなった…
これって自分で直すの大変? <>
774RR<><>04/03/02 13:03 ID:7G1WHT4E<> >>626
簡単だよ。スピードケーブル止めてる袋ナット外して、メーター止めてる2本のナット外して
メーターを上に上げて裏のウインカーのランプを引っこ抜いて電球の球を変えれば平気。
わかりにくい? <>
774RR<><>04/03/02 16:30 ID:8O4wjP9f<> 保管委員会の掲示板みて俺もブリーザーフィルターつけたくなった
でもホースの先につけてシートの下に持っていく方法しか思いつかない
それだとフィルター付ける意味ないよね?
見た目や機能的にもクランク直付けがいいと思うんだけどクラッチのワイヤーと干渉しそう
誰かそのへんうまくできそうなアイディアありますか? <>
774RR<>sage<>04/03/02 18:10 ID:5UZqhchI<> >>68
そんなことないよ。アレ、ケース内の圧を逃がす為のものだから、ホース長くとっても問題ない。
それに、ケース直付けは汚れやすいからやめたほうがいい。
というか、俺はブリーザーつけること自体あんまりオススメしないけど。<オイルがすぐに酸化する <>
774RR<><>04/03/02 20:40 ID:6uh/Ilut<> え、そうなんだ…
ホースの先につけるにしても、フィルターを見える場所につけたら雨とか泥で汚れてしょうがないんだろうな…
せっかく俺のSRVをメカメカしくさせるチャンスだと思ったのに
なんかこう、機関車みたくしたかった
いいパーツがあったら教えてください <>
774RR<><>04/03/02 20:45 ID:6uh/Ilut<> いま読み直して気づいたけど、
ブリーザーホース取っちゃってクランクケースの穴も塞いだ方がいい、っていってるのかな…
連続カキコごめん <>
626<>sage<>04/03/02 21:58 ID:HuRiyddh<> >>627
ありがと!
とりあえずやってみます <>
774RR<>sage<>04/03/04 13:37 ID:Fu3laewq<> 保守 <>
774RR<>sage<>04/03/04 21:57 ID:MlzdHu4W<> >>631
>ブリーザーホース取っちゃってクランクケースの穴も塞いだ方
やめときなはれ
内圧上がるよ・・・たぶん
ブリーザーホースは吸気に吸われるようになってるからもともと空気には触れてます
酸化するのはフィルターにつけるオイルかな?w <>
774RR<>sage<>04/03/05 14:04 ID:+vLfHKrX<> ルネのヘッドライト一式って注文するといくらくらいになる? <>
774RR<>sage<>04/03/05 22:57 ID:/grvgVnm<> 保守 <>
774RR<>sage<>04/03/06 10:51 ID:UKrdw7na<> >>635
高いYO! <>
或葵悪以鞍葵<>sage<>04/03/06 20:56 ID:aCE93iHp<> 或葵悪以鞍葵 <>
774RR<><>04/03/06 22:02 ID:6RiBrfGp<> まぁ俺はルネッサで今日すっ転んだわけだが……
タイヤつるつるだったの忘れてて思いっきり寝かしたらツルンと
(つД`)ノ もうだめぽ <>
774RR<>sage<>04/03/07 00:28 ID:doBk2Dm9<> ついてなかったね、、、お大事に、、、
俺も気をつけよ、、、 <>
774RR<><>04/03/07 13:40 ID:qUBV2ee2<> 吹雪の中本日納車!!
さっぶいさっぶい。
25キロほど震えながら慣らして、ガソリン入れて帰ってきたYo!!
はよ春こい!! <>
774RR<>sage<>04/03/07 13:49 ID:x7AfE5ab<> >>641
漢つーかあほつーか、
でも気持ちはわかるよ。
何はともあれ気をつけて。オメ。
<>
774RR<>sage<>04/03/07 18:21 ID:o8LxDUi4<> ルネはDUCATIのSPORT1000と似ててカコイイ <>
774RR<>sage<>04/03/07 18:45 ID:F/HS6lpV<> 予定価格120-130マソだとか・・・
600もあれば十分だから、80マソくらいなら気になるんだけど <>
774RR<><>04/03/08 02:56 ID:H1hv+V1J<> >>641
納車おめ!! <>
774RR<>sage<>04/03/08 15:00 ID:oSr1VpDa<> ルネッサで東京⇔大阪は無謀? <>
774RR<>sage<>04/03/08 15:18 ID:F7EpW9t9<> >>646
聞いただけで尻がいたくなってきた <>
774RR<><>04/03/08 16:07 ID:cqob1YLs<> 80から100巡航で休み休み行けばいいんじゃない?
友達はやっていたよ。 <>
646<>sage<>04/03/08 18:19 ID:oSr1VpDa<> でもさすがに前夜出の日帰りはやったらアホですか? <>
774RR<><>04/03/08 18:55 ID:BiaAt2r/<> 7,8時間かかりそうですね。
小さめの低反発クッションを尻の下に敷いておくと良いかも。w <>
641<><>04/03/08 19:54 ID:4lHlhnPW<> 赤男爵でおまけしてもらったシルバージェットかぶってたんだけどなんか違和感。
当方ダークグリーンのSRV250なんですが、みなさんどんな色のメットなんでしょうか?
<>
774RR<>sage<>04/03/08 21:07 ID:DXI9OhuH<> >>641
ふつーの艶々な黒フルフェイスです。
愛機は紺色のT型、結構違和感無く見えるかな。
<>
641<>sage<>04/03/08 22:39 ID:4lHlhnPW<> >>652
なるへそ。フルですか。フルでもいけるスタイリングですもんねー。
でも黒って夏場暑そうかも・・・ <>
774RR<>sage<>04/03/08 23:00 ID:+WBl0mY7<> アホだと思う。
けどここでパチパチされるよw <>
sage<><>04/03/08 23:13 ID:hOCv3wOF<> マット黒のフルフェイス、質感が気にいってます。
愛機はオレンジルネッサ初期型です。
夏場も我慢で……昼間走らないかも。 <>
774RR<><>04/03/08 23:47 ID:8QbRimSW<> >>654
646のことだろ?
おれもパチパチしちゃる。 <>
774RR<><>04/03/08 23:52 ID:6qyzJLlG<> 以前はマットブラックのフルフェ。
今はファーストバイク(スーパースポーツ系)に合わせる為レプリカヘルメット
で乗ってるが。 <>
646<>sage<>04/03/09 00:06 ID:v7QpE4iq<> パチパチされるなら行っちまおーか?w
悩むとこだ <>
774RR<><>04/03/09 00:10 ID:6OwcO9L0<> >651
ヘルメットと車体って考えも妥当なんだけど、
ヘルメットと服装の色のバランスも結構重要かと。
ヘルメットと車体の色が全然違っても服装と色があってれば
意外と自然に見えたりする。 <>
654<>sage<>04/03/09 00:46 ID:qcw2gPjb<> >>646
段々暖かくなっちゃうので、早ければ早いほど評価は高いw
>>651
初期型グリーンにシルバーのフルフェイス(Arai)
無難な組み合わせだと思うけどな・・・ <>
774RR<>sage<>04/03/09 01:10 ID:6r6qvkno<> 俺はBMの旧型(System3)に2型の赤。Sではないが、タンクだけS。
特に変だと言われたことはない。 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/03/09 09:13 ID:3obtDdme<> ナバーって奴の黒 <>
774RR<><>04/03/09 09:38 ID:emKKM4dT<> システム3にnavaですか?
ここはおやじだらけですか?w
おれもおやじですがねw <>
774RR<><>04/03/09 23:10 ID:SL/csH5q<> 俺はBUCOのフルフェ。暑い時はジェット、ですが。
<>
774RR<>SAGE<>04/03/10 06:48 ID:ymNAxb4l<> アライ、SZシルバー <>
◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/03/10 06:57 ID:49pIiUvi<> アライのジェットヘルSZ-Rzm Uの黒っす <>
774RR<>sage<>04/03/10 16:57 ID:oiPF/Rz7<> araiのSZ-Mの白と、
SHOEIのSR FREEDOMのシルバーを
気分と用途によって使い分けてる。 <>
641<>sage<>04/03/10 19:21 ID:P0j25V3n<> なるへそ。服装そういや真っ黒でした(w
黒目の車体に黒目の服に明るいシルバーがまずかったかも・・・
AraiのSZ人気ですねーSZ−Fのアルミナグレーあたりにしときますわ。
みなさん、どーもー。 <>
774RR<><>04/03/11 00:00 ID:nPMjaoKV<> ルネのオレンジって合う色少ない・・・ <>
774RR<>sage<>04/03/11 01:32 ID:Eq9Wa0Kn<> >>669
おれは普通に黒だけど、そんな違和感ないと思う
つか、ルネって大き目のシートバッグつめない?
ツーリング行くのに買いたいんだけど、あのシート形状だから・・・ <>
670<>sage<>04/03/11 01:34 ID:Eq9Wa0Kn<> これとか↓
ttp://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=%83L%83%83%83%93%83s%83%93%83O%83V%81[%83g%83o%83b%83O2&sub=%83%8A%83A%83o%83b%83O&suburl=rear&ctg=%83o%83b%83O&ctg2=bag <>
774RR<><>04/03/13 00:57 ID:3jp6bqLS<> 保守 <>
774RR<><>04/03/13 16:11 ID:ktCCimkw<> >>646
僕は以前このスレで四国旅行に行くと言った者なのですが、帰りは島根から東京まで一気でした。
無論下道で。
かなり途中はしんどかったけど、何とかなるもんです。
<>
774RR<><>04/03/14 06:13 ID:1RCv1z65<> >>673
> 無論下道
漢!! <>
774RR<><>04/03/15 05:14 ID:ei4zBFXb<> 今度SRVを買おうと試みてるのですが買ったらマフラーをキャプトン左右2本だし
にしたいのですが、探したのですが見つかりませんでした。
作っているメーカー等ご存知でしたら教えてください。
一応、自作かワンオフを考えてるのですが良い情報等ございましたら
おしえて下さい。 <>
774RR<><>04/03/15 10:49 ID:mwINq85E<> ちょうどキャプトン付けたのがヤフオクに出ていますよ。
2in1ですが、画像を見る限りプロの仕事っぽいですね。キレイ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65766608
Q&A欄から質問してみたらどうでしょう?
専用社外キャプトンはないはずだから、やるなら流用改かワンオフになるのでは。
ワンオフはナカヤマRというマフラー屋さんがやってくれます。
ここは過去にSRV専用を何本も作っています。
ググってみてください。何かしら出てくると思います。
ただしワンオフの場合、要バイク持ち込みがネックになるんですよね…。 <>
774RR<><>04/03/16 12:18 ID:qMdKrAv3<> ジェットニードルって、先が細い方にクリップをずらせばガソリンの量が多くなるんですか? <>
774RR<>sage<>04/03/16 20:47 ID:O/lU/IgR<> かなしいときい!
ルネッサの名前がルネッサンスの名前で部品が売られてるときい! <>
569<>sage<>04/03/17 23:58 ID:TyiH18kT<> >>677
ええっと・・・実際にニードルを大丈夫 <>
679<>sage<>04/03/18 00:05 ID:9UzDFXdY<> 編集途中でリターンを押してしまった・・・思い切り変な人みたいだ_| ̄|○
しかも書こうとした内容も
「ダイヤフラムにニードルをセットした状態で上下に動かしてみれば分かる
よ」だったり・・・いつもこうやって判断してるのでスマソ <>
774RR<><>04/03/18 23:37 ID:BOKtOUdL<> ニードルが長いほどガソリンが通る時邪魔になるから、
とがってる方にクリップつけるほどニードルが短くなってガソリンの量が増えるんじゃない?
キャブのことぜんぜんしらないけど。 <>
774RR<><>04/03/19 01:19 ID:ndIXYby1<> おれはキャブがなんなのか知らないけど681が言っていることは
なんとなく当たっているように思う。 <>
774RR<>sage<>04/03/19 01:38 ID:HeWMUiGB<> なんなんだこの曖昧なスレはw <>
774RR<><>04/03/20 16:20 ID:cGP1dGA3<> セパハンにしようと思うんだけども、
ハンドルロック(?この呼び方で当たってるんだろうか)使えないって結構不安ですか?
いつもハンドルロックとディスクロックしかしてないんだけど。
ハンドルロックが防犯に役立っていると思いう? <>
774RR<>sage<>04/03/21 01:30 ID:Hou7Yvib<> ウィンカーにダブル球などにして ライトスイッチを装着しライトを消したときに
車幅灯になるようにいじりたいのですが 配線関係大変なことになりますか? <>
774RR<>SAGE<>04/03/22 07:14 ID:HWCV3xWQ<> hqsu <>
774RR<>sage<>04/03/23 00:30 ID:j8K7cMud<> >>684
デュスクロックしてればハンドルロックの有無はあまり関係ないのでは?
<>
774RR<>sage<>04/03/23 01:12 ID:pkYXu+KQ<> パーツリストって値段も載ってんの? <>
774RR<>sage<>04/03/23 01:21 ID:oEYxZRZG<> ふつうは載ってないでしょ <>
774RR<>sage<>04/03/23 01:29 ID:p31bUP0t<> パーツリストには価格表が一緒についてくるよ。
ただし載ってる価格は97年現在のものだった。 <>
774RR<><>04/03/23 06:47 ID:gaWb9nuq<> こんどSRVを買おうとしているんですが、中古車めぐりするときに
気をつける部分ってありますか?
単車は初ですが、原付を結構いじったりしていたので、
大体のところは簡単にチェックできるのですが、SRV特有の弱いところ
などありましたら教えてください。 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/03/23 17:04 ID:oAB+1uS1<> >>685
ダブル球にするよりテールランプの配線から線引っ張ってきてウインカーの下から配線とおすなりして
新たにちっこい電球つけたほうが早い <>
774RR<>sage<>04/03/23 23:15 ID:0Y8WUxsg<> 福岡在住のSRV乗りだけど、
今日は長崎まで桜を見に行ったよ。
何で長崎かというと、
福岡は開花宣言が出たものの、満開にはまだまだ。
友達に近場の満開ポイント調べてもらったら、長崎だったんだ。
生憎の曇り空でかなり寒かったけど、桜は満開だったよ。
みなさん、もう春ですよ。 <>
774RR<>sage<>04/03/23 23:50 ID:0M6s+2Hm<> >>691
車体がさびている。ゴムが劣化している。
要するに、製造から時間が経ってるからその辺は覚悟しておかないと。
個人的には、サイレンサーがスイングアームにつけた傷を転倒の目安にしてる
<>
774RR<>sage<>04/03/24 03:55 ID:pwve869q<> >>691
整備できるなら外装がキレイなのを狙っては?
外装、つまりメッキや塗装の復旧はお金がかかるから。
弱いところ、、、メーターギヤやフロントのハブベアリングが弱いと聞きます。
燃料コックや燃料ポンプは念のため購入後に新品交換したほうがいいかもしれません。
これが原因のオーバーフローも聞きますよ。
いいタマに巡り会えるといいですね。 <>
774RR<>sage<>04/03/24 09:22 ID:qmQj6weD<> 10年落ちの車体(走行極少)を買った友人のトラブル
・メーターケーブル切れ
・エアクリーナー腐食
・クラッチワイヤーが途中で折れて動作不良
・タイヤのエア抜け(ひび割れが原因)
あとは細かい部品の腐食 <>
774RR<>sage<>04/03/24 17:26 ID:wWU2G/V1<> > ・エアクリーナー腐食
不織布なのに腐蝕してましたか?(^v^) <>
774RR<>sage<>04/03/24 18:13 ID:qmQj6weD<> 金属のアミアミあるじゃん。あれが錆びてボロボロに <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/03/25 04:44 ID:EIKRRsZq<> バッテリーが完全に死んだ
常に押し掛けで始動してるのだーが なんか悪い影響あるかな? <>
774RR<><>04/03/25 09:45 ID:V1pX5XoV<>
今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ <>
697<>sage<>04/03/25 10:06 ID:mRXF1fJ+<> >698
あれって錆びるんですねぇ
かなり長い期間そのままにした時(エンジンがふけなくなるくらいまで)もきれいでしたが。 <>
774RR<>sage<>04/03/25 11:28 ID:UhlqS8Gy<> 今朝通勤時に前を深い緑色のSRVのおねえさんが走ってた。
耳の革あて半キャップも似合ってて良いなあと思ってたのですが
フロントフォークを見てがっかり。
インナーフォークのストロークしてるところ以外、ヘッドライトカバーが
錆び錆びだったんです。
普段から軽く掃除しているだけで錆びないようなところがあの様子では
前数レスに書いてるようなところは目も当てられないでしょうね。
女性だからメカに興味はなくても良いんだろうけど
見てくれだけでも綺麗にして欲しかったです。 <>
774RR<><>04/03/25 17:18 ID:gI0gVb1Q<> ここでお役に立つのが男の甲斐性ってもんだろう。
後つけて、オレもSRV乗ってるンっすよ、なんつーて
錆び錆び取って、ついでにメンテなんかもしちゃってあげれば
おねいさんはもはやキミのト・リ・コ。ウマー。
・・・・・ダメ? <>
774RR<>sage<>04/03/25 18:15 ID:yAdiwN4j<> ルネのヘッドライトのリム、下の方が錆び錆び
これってやばい?
リムだけって取り寄せできんのかな <>
774RR<>sage<>04/03/25 21:57 ID:TAEZZTLE<> ピカールとか金属磨きって肌に悪いからねぇ
素手で扱うとすぐ荒れるもんな〜 <>
774RR<>sage<>04/03/26 00:46 ID:2H1UUdfU<> >>699
押し掛けするとバッテリーを消耗させるってことはないと思うけど・・・
(バッテリーが消耗している時に押し掛けする訳だから)
そもそも何故に常時押し掛け始動? <>
774RR<><>04/03/26 01:02 ID:UP1UYURx<> バッテリー買うお金がないから。 <>
774RR<><>04/03/26 01:26 ID:ZWIDL19t<> SRとかのバッテリーレスキットってどういうものなのかよくわからないけど
バッテリー変えるかわりにつけてみてよ(適当 <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/03/26 10:08 ID:uo5sT1Zx<> >>706
だかーら長く使っていてバッテリー死んでしまったのです
>>707
正解
>>708
SRはキック始動だかんねーバッテリー容量なくてもイイのよ
バッテリーレス・キットってのは乾電池みたいなもんでないの? <>
774RR<>sage<>04/03/26 11:26 ID:bePruSAD<> バッテリーが終わってるとレギュレータが飛ぶとか飛ばないとか
といううわさを聞いたような聞かないような
バッテリーレスってのはでっかいコンデンサが入ってたような入ってなかったような <>
774RR<><>04/03/28 17:18 ID:CTUQ7zFH<> hoshu <>
774RR<>sage<>04/03/29 15:02 ID:gvSRVTfB<> ID記念カキコ <>
774RR<>sage<>04/03/29 18:08 ID:SWfbEzBg<> >>712 すげー <>
774RR<>sage<>04/03/29 18:35 ID:L+PqZGQB<> >>712
いいなそのID。 <>
774RR<><>04/03/29 20:08 ID:daCFmlgd<> 昨年末、SRV買いました。
暖かくなったので、乗ってみました。
なかなかイイ感じ。
でも、信号なんかで止まる時、→4速→3→2と落としていくと、
エンジン止まります。
しかもしばらく、始動できません。
なぜでしょう?なぜかしら?
冬の間乗ってなかったから???
<>
774RR<>sage<>04/03/29 20:56 ID:Ymqdy1Jp<> SRVのSに乗っていますが 8000回転から上は「パンパン」って漢字で急に力が無くなるのですが
どっか故障でしょうか? 無理してまわせばレッドまでまわるのですが
壊れそうなので8000まででシフトチェンジします。
もともとV型でしかもDOHCじゃないのでそこまでまわしても
意味ないとは思うのですが 超フル加速をしなければならない状況の時
使えないと困るので 同じ経験をされた方とかいればアドバイスをください <>
774RR<><>04/03/29 21:04 ID:TZysNa1L<> >>716
エアクリが汚れたり、フュ−エルラインが詰まってたりしてないかい? <>
716<>sage<>04/03/29 21:37 ID:Ymqdy1Jp<> >>717
知り合いの現状販売の店で3月に買ったので その辺がもしかしたら怪しいかもしれないです
確認してみます ありがとうございます
<>
717<><>04/03/29 22:38 ID:gbUskIWe<> >>716
あとプラグもね。
基本的なコトばかり書いてるけど、とりあえずすぐ見れるトコから見てね。
自分は元ルネ糊ですが5速とかは無理だけど2,3速ならきれいにレッドまで回るはずだよ。 <>
774RR<><>04/03/30 01:21 ID:q+fPwimx<> >>715
キャブじゃねえの?
ジェットがつまってるんじゃないのかしばらくのってないなら <>
774RR<>sage<>04/03/30 11:37 ID:TQvXTkpD<> >>716
パンパンいうってことは混合気が薄い訳だ。
キャブとエンジンを繋ぐインシュレーターがひび割れてない?
ここから2次エア吸うと最悪焼け付きます。
とにかく薄い状態はエンジンによくないので、対策した方が
いいっす。 <>
774RR<><>04/03/30 13:05 ID:yIHc4GZl<> ジールのフロントフォークスプリングを注文したいんですが、部品番号わかる人います?
どこかのHPで見つけた番号で注文すると、該当する部品はないといわれました…
その時の部品番号は「3XY-23141-00」です
生産中止になってしまったんでしょうか… <>
722<><>04/03/30 14:38 ID:MLd/Uxii<> ああ…なんだかスレ違いのような気が…
SRVのフロント強化に使いたいんです
スレ違いでしたらすみません <>
774RR<><>04/03/30 16:25 ID:8bkUS8qk<> Tタイプのフォークスプリングがジールのを使ってるから
Tが出てるSRVのパーツリストがあればわかるんじゃないかな? <>
774RR<>アひゃ<>04/03/30 16:42 ID:JwmuptYG<> あひゃひゃ <>
774RR<>sage<>04/03/30 20:38 ID:xQLvy569<> >>722
Tタイプのスプリング番号は3YX-23141-00です。
722殿は3XYと書かれていますね。XとYが逆ですよ。
正しい番号でもう一度注文してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら本当に在庫無しかもしれませんが・・・
在庫があったとして・・・便乗質問すいません。
このTタイプスプリングをSRV250の1〜3型に装着する場合、
スプリング、スプリングアッパ、スペーサの3点を交換すれば
大丈夫でしょうか。それとも取り付け不可なのでしょうか。
よろしくお願いします。 <>
716<>sage<>04/03/30 21:51 ID:FC/r6JYn<> >>719-721
レスどうも キャブとプラグについては掃除&交換はしてあります
インシュレーターのひび割れは見てないので確認してます
音はパンパンと言うのかパパパというのか力がスット抜けてギクシャクしてますね
とりあえず休みが最近なく昼間バイクにかまってられないので 休みの日にでも除いてみます <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/03/30 22:21 ID:Ca3CzEWo<> >>716
エキパイガスケットちゃんとはいってない場合高回転にまわすとなるけど <>
722<><>04/03/30 23:16 ID:bl/zOlYH<> >>726
部品番号ありがとう!
取り付け可能かどうかわからないけれどできるっぽいので、
とりあえずスプリングとスペーサー取り寄せてやってみます。
アッパーはもとから入ってるのを使うつもりです。 <>
774RR<>sage<>04/03/31 22:32 ID:uUjGKioh<> このバイク、XJRのオーリンズってポンでつくもんなんですか? <>
774RR<>sage<>04/03/31 23:05 ID:KGipyMX0<> つくもんです。 <>
774RR<><>04/03/31 23:56 ID:5LVdjH3B<> 固いよ。たぶん。 <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>04/04/01 00:28 ID:f8CFUMHn<> 俺の3速5000で50キロぴったしなんだけど、みんなのはどうよ?
<>
ヘタレSRVのり ◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/04/01 01:53 ID:7kK8G2D1<> >>733
明日にでも確認したいっす <>
774RR<>sage<>04/04/01 10:37 ID:Ytfv8MW6<> 5速 3000なら50kmだな <>
774RR<>sage<>04/04/01 10:37 ID:Ytfv8MW6<> 5速 3000なら50kmだな <>
774RR<>sage<>04/04/01 10:42 ID:3kbGleTT<> 5速 4000〜4500くらいで60km <>
774RR<><>04/04/01 12:26 ID:sLBJ1Oba<> >>737
スプロケの丁数変えてない?
標準丁数なら
5速 4000で60kmちょっとオーバーするよ
>>734
危うくSRV/DQNでしたねw <>
774RR<><>04/04/01 15:07 ID:8DZWrrIh<> >>733
3速5000で50キロぴったしでした
当方前後スプロケノーマル丁数です <>
739<>sage<>04/04/01 15:09 ID:8DZWrrIh<> 連続カキコすいません
普段3速で5000なんて回さないのでエンジンが唸って緊張しましたw <>
774RR<>sage<>04/04/02 00:30 ID:h/w2wUtX<> 俺のは3速5000までまわすと53くらいでてるけど・・・
50kmは4500回転〜4700回転くらい
当方SRV−Sです <>
ヘタレSRVのり ◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/04/02 01:59 ID:nieFFkB2<> >>733 おなじですた <>
774RR<><>04/04/02 20:49 ID:2AU5VvZz<> すみませんがひとつ質問です。
クラッチレバーの根元にあるスイッチは
レバーを握るとON(導通する)になるのでしょうか。
それともレバーを握っていない状態がONなのでしょうか。
テスターが無いもので・・・ご存知のかた教えて下さい。 <>
743<>sage<>04/04/03 20:39 ID:2tCPn3wq<> 握ってonでした。失礼しました〜。 <>
774RR<><>04/04/04 22:24 ID:yI9vCsL7<> 回転数今回初めて気にした…… <>
774RR<>sage<>04/04/04 23:45 ID:vfZdzZHL<> 回転数が分かってうらやましいよ...。 <>
774RR<>sage<>04/04/05 17:14 ID:P43ghgbY<> >>746
フフ、ルネ乗りだね?
おれもだ! <>
774RR<>sage<>04/04/05 19:28 ID:JNBiPUkP<> どなたかSRVのセンスタ一式いりませんか?
ほぼ新品で車体に取り付けをしていないのできれいです
フレームが切られていて取り付けができませんでした… <>
774RR<>sage<>04/04/05 20:27 ID:MKHbwIl2<> 欲しいです
いくらですか? <>
774RR<>sage<>04/04/05 20:38 ID:M4Ke+s3j<> >>748
向こうの書き込みも読んでました(何故に削除?)
センスタの取り付け部分は凄く荷重がかかる箇所なので、溶接しない
と危ないでしょうねぇ・・・それにしても取り付け部分を切り取るなんて
、左出しマフラーでもワンオフしたのかな? <>
748<>sage<>04/04/05 22:03 ID:JNBiPUkP<> >>750
あの掲示板で売るだのなんだのって話は良くない気がしまして…
中古で買った時はワンオフ右だしのキャプトンがついてました
出来は自家製って感じですね、現在ノーマルに戻しました。
バイク屋に溶接を相談したんですが、
位置を正確にだすのが難しいので、けっこう料金がかかるらしいです
>>749
7千円じゃ高いですか?
そしたらもうちょっと安くてもオッケイです <>
749<>h_dais-lj@infoseek.jp sage<>04/04/05 22:13 ID:MKHbwIl2<> >>751
返信ありがとうございます。
捨てアド吊します、こちらでお話しましょう。 <>
748<>sage<>04/04/05 23:07 ID:JNBiPUkP<> センスタの件解決しました。
ありがとうございました。 <>
675<><>04/04/06 02:31 ID:uMWbvqqF<> SRVのS見つけることができました。走行1万5千で見た目は、コケ傷はあるものの
結構美車を見つけることができました。
車両18マソで込み込みタイヤ前後新品で25マソです。バイク屋まで約100kmありますがw
納車が今月末なんで、楽しみでしょうがないです。
>>676
激亀レススマソ
ナカヤマRのHP見ました。ワンオフはやってくれると書いてありますが
詳しくは書いてないので今度直撃してみようと思います。家から60キロくらいの
場所なんで、ぜんぜんいけそうです。
情報ありがとうございました。
<>
774RR<><>04/04/07 08:02 ID:Sguy2wqm<> ageついでに、
SRVのフロントブレーキをなんとかしたいんです。(ほんとはリヤもだけど)
ワンオフでサポート作ってブレンボという案もあるけど、
ほかの手段ってないのかな・・・ <>
774RR<>sage<>04/04/07 23:17 ID:FmUBuovN<> >>755
マスターをルネッサ用に換える(14mm>1/2inch)とストロークが
長くなる分効きがアップ(したように感じる)。 <>
774RR<>sage<>04/04/09 09:36 ID:uVJpsR0C<> hoshu <>
774RR<>sage<>04/04/09 19:53 ID:9dzr48N5<> SRV 前輪ブレーキパッドと後輪ブレーキシュー交換、
部品・工賃込みで\16,000-ってこんなもん?
あと、フォークオイルはいくらくらいで交換してもらえるもん?
教えてクンでスマソ。 <>
774RR<>sage<>04/04/09 21:25 ID:uVJpsR0C<> >>758
パーツリストによる整備時間はF0.2h/R0.6h。パッドは\4000シュー\3000
とすると\16000はちと高めかな?
フォークオイルについては換えるパーツがケース毎に違うから分からん。
バイク屋で聞いてくれスマソ <>
774RR<><>04/04/09 23:14 ID:iKPP3Eym<> >>755
ホースをステンメッシュにかえるとホース自体のたわみが無くなる為、
ダイレクト感が増し、効きがよくなったように感じる(実際少しよくなる)
なによりフィーリングが良くなるよ。お金もあまりかからないしね。
...案外、既にやってるのかなぁ。
>>758
16000円は高い、でも頼めば1万円ぐらいはかかる。
特にリアは結構手間かかるからね。
ブレーキフルードの交換だと、初心者にいきなりはオススメできないけど、
パッドの交換だけなら時間さえかければ結構簡単だから、自分でやってみてもよいのでは? <>
774RR<>sage<>04/04/11 02:25 ID:TbYPmTX0<> 初期型RZのホイールはルネッサに装着可能ですか? <>
774RR<><>04/04/11 15:34 ID:tXdLd5PH<> ルネッサって、スピードって結構出ます?
高速に乗るわけではないんですが、スピードはそこそこ欲しい。
タンデムした場合はどうなんだろう?
あと、長時間(毎日1時間半程度)乗ってても疲れにくいですか? <>
774RR<><>04/04/11 17:11 ID:xnbJ2wGu<> 100手前から、加速が非常に鈍い。
タンデム、高速で解禁になっても巡航80ぐらいかなぁ、
逆に80までなら、そんなにキツくないと思う。
エスト、ボルTあたりと比べても、大差ないと思うよ。
1.5時間は長時間と思えないが、問題ないのでは?
比較候補は何かな?
250?中型ネイキッド?そのへんでも変わると思うよ。 <>
774RR<><>04/04/11 17:11 ID:T6qO2TQO<> 最高速はおよそ140〜150。到達には時間がかかります。
街中では80〜100ぐらいまでが現実的ではないでしょうか。
ゼロ発進で全開加速はビッグスクーターより少し速いぐらい。
どの程度を速いと考えているか不明ですが、
いずれにしろ加速最高速ともに速い部類のバイクじゃないです。
けど、普通に流れに乗る、リードするぐらいならストレスはありません。
速さは別にして、バイク自体は比較的軽くて極低速でしっかりトルクがあり、
ハンドル切れ角も大きいので取り回ししやすいため街乗りは楽だと思います。
長時間使用は自分のペースで走れる理性を持っているならそう疲れないとは思いますし、
トコトコ&マッタリとエンジンのフィーリングやグッドサウンドを感じながら走れば
1時間半は楽しく経過してゆきます。
…劣悪な交通状況な地域では難しいかもしれませんけど。
タンデムについては、座面が広くない上にフラットではなく、かつ後ろに下がっていて
ルネッサのシートは長時間のタンデム向きとは言えないと思います。 <>
774RR<>sage<>04/04/11 17:20 ID:T6qO2TQO<> ↑訂正です。
×ビッグスクーターより少し速いぐらい。
○250ccのビッグスクーターより少し速いぐらい。
400cc以上にはかないません。 <>
774RR<><>04/04/11 17:48 ID:tXdLd5PH<> >>763-764
サンクス。
一人で乗るならいいけど、長時間の二人乗りは向かないってことね <>
774RR<>sage<>04/04/11 22:31 ID:LqcryLqG<> ぶっちゃけ もうちょっとパワーがありもうちょっとギア比が低いと最高
あとブレーキもうちょっと効いて欲しい・・・
この前高速巡航したが120ペースでも走れないくは無い
ただエンジンはぶん回ってるから長距離巡航はやめとくべき
人間の疲労も考えると・・・ <>
774RR<>sage<>04/04/11 22:49 ID:/UUiYuxh<> 6速が欲しいよね <>
758<>sage<>04/04/12 11:43 ID:dTQzLW0N<> >>759,760
親切にアリガトン。とりあえず今回はバイク屋に頼みました。
部品・工賃込み15,000だった。
ブレーキフルードは自分で交換したことあるんだけど、
パッドはなぁと思ってたんだけど、パッド交換のほうが
簡単なのか、、、今度は自分でやってみよう。
交換後は、ブレーキの効きに満足。
常時、こんくらい効いてくれればなぁ、、、 <>
774RR<><>04/04/13 22:34 ID:p1nmtXfg<> インマニにひびがはいってるせいかマフラーがパンパン鳴るんですが、
インマニの部品番号を教えてもらえないでしょうか。
前後二つともガソリン?がにじんでるので両方とも番号教えて欲しいです。
あと、部品交換するまでの間の応急措置としていい方法思いついた人いたら教えてください。
ビニールテープ巻いて塞ごうとしたらガソリンがにじんでてテープがくっつかなかったです…
おねがいします… <>
774RR<>sage<>04/04/14 00:37 ID:mCrGFI+R<> キャブからエンジンにつながるパイプのことですか?
前シリンダー側 4DN-13586-00
後シリンダー側 4DN-13596-00
あわせて今後の整備のためにもパーツリストを購入しましょう。
応急処置、私だったらブラック・シーラーで
チャレンジしてみますが、効果のほどは・・・?
ttp://www.holts.co.jp/b1/b000c020.htm <>
770<><>04/04/14 02:13 ID:bRmDnqvy<> 部品番号ありがとうございます!
パーツリスト、ヤフーオークションで手に入れる場合はどのバージョン?でもいいんでしょうか。
表紙に書いてあることがそれぞれちょっと違うんですが…
どれを手に入れても番号に変更はないですよね? <>
774RR<><>04/04/14 02:35 ID:nXJ42K96<> >>772
出品値段が同じなら最新部品番号になっているなるたけ新しいバージョンがいいんじゃない?
それとインシュレーターのヘッドの間にOリングがありませんでしたっけ?
うろ覚えでスイマセン。オレもパーツリスト買おう...w <>
774RR<><>04/04/15 02:27 ID:sB+Y+6WP<> これって初心者にはどうなのかな。
ボルティと迷ってます。
フォルムはルネッサの方が好きです。シートも広そうだし。 <>
KASSY<><>04/04/15 03:17 ID:Pgfi4x9m<> 前に乗ってた。初めての250だったが初心者には最高のバイクだった。
はっきり言って出足はスクーターに負けてたけど、下りコーナーの楽
しさったら次に乗ったXJRの比じゃなかったよ。(XJRで楽しめるだけ
のテクも無かった)スポーツ感と速度は関係ないと良くわかるバイク。
ケツで曲がる感覚が学べた。今は手放したことを後悔してる。 <>
774RR<>sage<>04/04/15 12:10 ID:V7uQj24f<> >>774
ならばルネッサを買うがよろし。
どちらも初心者向けの車種です。好みで選べば無問題よ。
<>
774RR<>sage<>04/04/15 13:34 ID:Zu8HhltV<> ルネッサほんといいバイクだと思う
街乗りはもちろん、ワインディングも楽しい
スペック、スタイル共に全く気負う必要なくお気軽に乗れる
今こんなバイク、なかなか無いよ! <>
774RR<>sage<>04/04/15 18:17 ID:+oznE/mc<> 出だしスクーターに負けるかあ?そうでもなくねえか? <>
774RR<><>04/04/15 20:32 ID:9as6TT00<> >>768
俺も高速でよく幻の6速にかき上げようとしてしまいますw
>>775
>スポーツ感と速度は関係ないと良くわかるバイク。
禿同 <>
774RR<>sage<>04/04/15 21:12 ID:x0/wRNfn<> 俺は新車から7年乗ってるけど、本来の性能なら、
フォルツァだろうがT-MAXだろうがスクーターになんか絶対に負けないよ。 <>
774RR<><>04/04/15 21:43 ID:bxbkIOtZ<> キャストとかの駄目改悪してると話にならないけどね。
ブレーキもノーマルで確実に止まれます、交換して喜んでる奴みると、
嘲笑の笑みが浮かびますね、馬鹿じゃないのって。
カスタム自慢も程々にしましょうね、プ <>
774RR<>sage<>04/04/15 22:00 ID:R67sy6zX<> 釣りたいんだろうけど
人の趣味にどうのこうの言わない方がいいんでは?
SRV、ルネッサのようにまたーりしようよ <>
774RR<><>04/04/15 22:04 ID:9as6TT00<> >>781
冬眠からさめたようですねw <>
774RR<><>04/04/15 23:04 ID:9H7V984B<> SRVを中古で買いました。
なんと言ってもそろそろ旧車の部類なんで故障が怖いんですが、オーナーの皆さん、
SRV/ルネッサで、よく壊れるから気を付けろ〜!!なんて箇所ってありますか? <>
774RR<>sage<>04/04/15 23:44 ID:V7uQj24f<> >>781
もう桜散っちゃったよw <>
777RR<><>04/04/16 00:04 ID:WyW598Sq<> バイク便で使っています。6万キロでエンジン壊れました。基本的には壊れにくいバイクだと思いますがオイル抜くドレンボルトは舐めやすくマジェスティ用に交換するのがいいです。また、高速を使用することがある方はリヤスポロケを2,3枚増やすのがいいと思います。 <>
774RR<><>04/04/16 00:11 ID:Rykv9uCG<> 777RRさん>>
いろんなとこで話題に上がってましたけど、オイルドレンボルトは早めに変えた方が良さそうですね。
基本的には壊れにくいバイクということで安心しました〜!
ありがとうございます。 <>
774RR<>sage<>04/04/16 10:38 ID:R9a1Z8XW<> >>784
ドレンはきちんとしたソケットを使っても素人ではなめやすい。
オイル交換1回目はバイク屋さんに頼み、同時にマジェに交換。
以後は自分でもOK。>>786の通り、故障は少ないです。 <>
774RR<>sage<>04/04/16 10:51 ID:ehgZ1MT4<> > リヤスポロケを2,3枚増やす
どうしてだれも突っ込まないのかナ <>
774RR<>sage<>04/04/16 11:02 ID:R9a1Z8XW<> 本スレのテーマは「寛容の精神」です <>
774RR<>sage<>04/04/16 11:40 ID:DkjxDtB5<> えっスポロケぢゃないの? スピロケ? <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/04/16 12:41 ID:FajdMgw5<> >>幻の6速
皆同じなのだな 納得 <>
774RR<>SAGE<>04/04/16 19:33 ID:t1YEBu+V<> 781 ビンボーニン <>
774RR<>sage<>04/04/16 20:41 ID:RmvlOlVW<> 今日、普段バイク乗ってる友達を乗せて俺のSRVで、
初めてタンデム(途中で運転交代)しました。
エンジンは下で結構粘ってくれるから運転はしやすいけど、
タンデムシートの狭さとステップの位置の悪さ(高い)が気になしました。
ステップの位置が悪いから上手く踏ん張れないし、膝が窮屈。
くるぶしでグリップしようとしてもサスがすぐ近くにある。
タンデムに慣れてる人じゃないと、怖くて乗せられないという印象を受けました。
みなさんはどんな工夫をされてSRVでタンデムしてますか? <>
774RR<><>04/04/17 00:37 ID:bc2azJBn<> >>794
参考になったっす
あとはタンデムしてくれる彼女を・・・ <>
774RR<><>04/04/17 01:34 ID:B9jKP/Hu<> >>795
がんがれ <>
777RR<><>04/04/18 02:42 ID:BxHUxZHd<> SRV7万キロ乗っての交換箇所。
マフラー穴開きで交換。マフラーガードがとれた。
クラッチワイヤー、メーターワイヤー切れ。メーターギヤ不良。
フロントホイールハブにガタがでる。ドレンボルト交換。
スポロケ前後+チェーンは約3万キロごとの交換。
エンジンは6万キロで交換。プラグは1万キロで交換。
センタースタンド購入。エアクリもこまめに掃除して2万で交換。
キャブも程度のよい中古に交換。
<>
774RR<><>04/04/18 02:49 ID:B5vmTM3U<> おちんちんが小さいのはだあれ? <>
774RR<><>04/04/18 12:58 ID:jZV4WECK<> ドレンボルトは意外に硬く締まっていることがあるので、そんなときは
ラチェットを使わずスピンナーハンドル使って外したほうがいいですよ。
無理に、柄が短いラチェットでトルクかけると舐め易い。
漏れは持ってないので、柄が長いトルクレンチで代用・・・。
締めこむときはラチェットで十分と思います。
Kokenのソケットで旧型ボルトも十分回せていますが、やっぱり過去に数回
カムアウトした痕があるので、次の交換で新型ボルトに換えますけどね。 <>
774RR<><>04/04/18 12:59 ID:jZV4WECK<> スポロケといえば、NASAが開発〜(ry <>
774RR<><>04/04/19 21:09 ID:wxlswDGU<> ほしゅ <>
774RR<>sage<>04/04/19 21:12 ID:9vn2RqgG<> とうとう800オーバー・・・
>>798
おれ・・・ <>
774RR<><>04/04/20 03:06 ID:VgC0YzBg<> ブレーキパッドが・・・・なくなった
<>
774RR<>sage<>04/04/20 09:50 ID:+uRuc6RZ<> >>803
リアでガンガレ!W <>
774RR<>sage<>04/04/21 22:28 ID:0qAWlX4J<> >>803
靴の裏も使え!w <>
774RR<><>04/04/21 23:27 ID:spV3xPx4<> さっき白ルネッサ見た。
いいなあカラーオーダー <>
774RR<>sage<>04/04/22 10:25 ID:OP5bXRO9<> >>806
俺は真っ赤のがホスィ
エンジンは銀希望 <>
774RR<><>04/04/22 21:46 ID:KMXCTQF7<> かけるかな? <>
774RR<><>04/04/22 21:51 ID:KMXCTQF7<> おお、書き込めた!アク禁(YBB)喰らってたもんで失礼しますた。
>>799
俺もドレンボルト換えてます。俺の場合はみんなより換えた理由が深刻で、
ボルトの頭全部ナメたので、サンダーでタガネを引っ掛ける場所を作って、
ムリヤリ外したのがきっかけでした。
対策部品はボルトの頭自体高さがあがってるけど、
それにもまして、万が一全周ナメた場合でもハナからタガネかけるミゾがついてるのがナイス。 <>
774RR<><>04/04/23 01:40 ID:KIGTvRMD<> ルネッサとSRVってフォーク径一緒でつか? <>
774RR<><>04/04/23 06:59 ID:cxunh5yJ<> >>810
一緒 <>
774RR<><>04/04/23 21:08 ID:FoSN8NjJ<> なんかオイルの劣化が早い気がするよー。
I型、走行距離そろそろ2万kmだけど、1500km手前ぐらいでシフトの感触が
硬くなってくる。エフェロプレミアムを奢ったというのに、もう交換かよ。
みなさん、どうでつか? <>
774RR<>sage<>04/04/23 21:59 ID:yoN5kp0K<> 俺もエフェG入れたときはそう感じますた。モチュール300Vのときもそう。
案外このバイク車用のSJグレードが合うよ(マジな話で。
これなら気兼ねなくジャンジャン交換できるしさ。 <>
774RR<><>04/04/24 00:03 ID:zZMrDGI1<> 俺もエフェのプレミアムを3000キロで交換してるけど
とりたててシフトタッチの劣化は感じないなー。
バイクはルネで走行4万ね。
モチュールの劣化が早い話は俺も聞きます。 <>
774RR<>sage<>04/04/24 01:00 ID:s+CsKNHG<> 300VはSR屋なんかでは1000km毎に交換しろ、とかいってるもんなw <>
774RR<><>04/04/24 10:01 ID:cJzO3fvA<> >>813さんが愛用してる車用オイルの銘柄キボンヌ <>
774RR<><>04/04/26 02:32 ID:zne2//Rz<> HIDの取り付けを考えているのですが、HIDを装着されたかたいますか?
取り付けスペースがあるのか不安なんですが、ご存知の方いたら教えてください。
評判はあまりよくないけど値段に負けてサン○カの35Wハイロー切り替えを考えています
<>
774RR<>sage<>04/04/27 22:46 ID:zhNuhC+Q<> >>817
クランクケースの前、グース350のオイルクーラーが付いている辺りに
装着したケースがあったような。工具入れを外せばスペースは作れる
でしょう。 <>
774RR<>sage<>04/04/28 00:45 ID:cGmyyCMR<> スペース作るのは簡単だよ。純正のエアクリーナーボックスを丸ごと外してK&Nのに換えて、
空いたエアフィルターケースのスペースに入れればいい。 <>
774RR<>sage<>04/04/29 00:08 ID:dq0PXYFe<> 問題は毒キノコつけるとタンクの中が激しくシュパシュパ五月蠅くなる罠w
タンクバック等を常用してるのであれば、バッテリ下のユーティリティケースをつぶすのが
手じゃないかな? <>
774RR<><>04/04/29 15:26 ID:sS2qmPjC<> あーあーこけたよー
いたいよー
タンクがへこんだあああー
この際だからかっちょよくしようとおもったんですがー
なんかいいタンクありますかー? <>
774RR<>sage<>04/04/29 22:30 ID:ZdHmKGaF<> 俺も今日こけた・・・ ミラーとバーエンドがえぐれただけで良かったよ・・・
俺も怪我してちょっと痛いがバイクはもっと痛かっただろうなぁ・・・
<>
774RR<>sage<>04/04/30 00:34 ID:A9/anMTt<> お二人ともお大事に・・・
>>821
4DNに簡単に付くタンクはないみたいだよ
てかルネにSRVタンク載せも加工がいるらしいw <>
774RR<><>04/04/30 15:05 ID:0CVX368R<> ルネッサのフレームにタッチペンを
塗りたいんですが色の名前がわかりません
ヤマハ純正ME-5にルネッサのフレームの色はありますか?
<>
774RR<>sage<>04/04/30 15:24 ID:LQIwPdKi<> >>824
ブルーイッシュブラック2
90793-15031です。
パーツリストのフレームComp参照 <>
774RR<>sage<>04/04/30 17:18 ID:TxUHN965<> ルネッサのエンジン塗装するのって結構金かかりますか? <>
774RR<><>04/04/30 19:24 ID:LF4TdGZ0<> 自家塗装?プロに任すの?エンジン脱着はDIY?プロに任すの?
やり方によって金額にかなり幅があると思われ <>
774RR<>sage<>04/04/30 20:52 ID:OCyPFRbv<> >>816
私は>813さんじゃないですけど、カストロのシンテック使ってます。
ホームセンターで激安な上に、品質はシントロンとほぼ一緒。
比較的硬めなのでシフトフィールもいいしNも出やすいと個人的には思いますよ。
劣化速度も遅いです。 <>
774RR<>sage<>04/04/30 20:53 ID:OCyPFRbv<> ちなみにルネ80000キロ。うち40000は上記のオイルです。 <>
774RR<>sage<>04/04/30 23:16 ID:GFttka7K<> 8マソ・・・ルネとしては最長記録に近いんじゃないですか?
エンジンは1機目ですか?あと2万キロ走って、是非別冊モーターサイクリストの
10万キロクラブ(だっけ)に載ってください!!
<>
816<><>04/05/01 07:25 ID:SdaDXxaP<> >>828さんレスありがとうございマス!
その実績は説得力は多大ですね
それにしても8マソとは・・・感動ものです <>
774RR<>sage<>04/05/01 10:09 ID:5BwxCZEz<> ちゃんと日常整備してればもつんじゃない?
オレも8マソキロくらいだよ <>
816<><>04/05/01 10:24 ID:tOrDUeNv<> >>832さんも8万でスカ!バイクはSRVですか?
これまでどれぐらい部品交換やどんな修理、整備をしたのでしょう?
7万キロの797さんはかなり交換などしているようですが・・・ <>
828<>sage<>04/05/01 11:14 ID:meM30sjb<> えーと、正確には7万8千後半ですw
エンジンは一基目、常用回転域は3000から5000ぐらいです。
今までの修理箇所はマフラの穴あき、レギュレータのパンク、負圧コックのダイアフラム交換ぐらいです。
あ、あとリアのハブダンパも交換してますね。
フォークのシールはまだ1回しか換えてません。
エンジンオイルは指で触って判断して交換してます。大体5000キロ前後でしょうか。 <>
832<><>04/05/01 13:48 ID:BbHhzTgd<> 俺は一時メーター変えてますので分かりませんが年間二万キロ通勤でつかって四年以上なので
8マソと書きました。因みに黄色ルネッサです。
部品の交換は
バッテリー一回。キャブのオーバーホール二回。マフラー変えてるのでスタッドボルトヘリサート加工とか。
フォークはオイル一回変えました。多分スプリングはへたっていると思われます。
オイルは必ず3000キロで交換二回に一度フラッシングしてます。
エンジンは一基目、常用回転域は上からから下まで回してますねー。
まあ一応かなり頑張ればまだ、ぬあわキロでますのでまあいいかなと思ってます。
ちなみに長距離走るとオイルが減ります。多少オイルがあがってるんでしょう。 <>
774RR<><>04/05/01 14:32 ID:q5IQ/dfJ<> >>825
レスありがとうございますこれでフレームの補修ができます
フレームがサビサビ…
後輪もはずさなきゃ… <>
774RR<><>04/05/01 14:46 ID:JbntqrGN<> ああん、10000乗ったルネ、
こないだ売ってスーパーシェルパナンカに乗り換えてしまった。
やっぱりツインの方がいいよう〜 <>
813<>sage<>04/05/01 17:07 ID:hi5HgGiM<> 828サン、情報ありがとうございます。
ただ、俺はあんまり銘柄にはこだわってません。
今使ってるのはオートバックスで1600円で買った、
クォーカーステートのSJグレード10-30Wですが、前はBPだったと思います。
(その時々でお買い得なSJのモノを買います<粘度も季節ごとに替えます)。
オイル交換は安物を使うようになってからは、ほぼ2000kmごとに換えるようにしてますが、
実際にはあんまり距離乗らないので、その場合でも3ヶ月ごとに(暑い時期は毎月)、
極端な時は500kmぐらいでも換えちゃってます。
新車から乗り始めて7年経ちますが、遊びでしか乗らないので
まだ8,500kmほどしか乗ってません。しかし、オイル&フィルター交換は何回やったか覚えてません。
でも、おかげですこぶる好調です。(ちょっとアホかも? <>
777RR<><>04/05/02 18:11 ID:pgZ8dAMZ<> 私はヤフオクで下記激安オイル使っていますが、他のオイルをあまり使ったことありません。何も問題ないです。
2輪用オイル、高級オイルっていいのでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c58255872 <>
813<>sage<>04/05/02 18:55 ID:AY+yyo4h<> >>839
俺が前に4輪でレースやってる人に聞いた話では、
車用は基本的に粘度とグレードで買えば、あとは余程普通じゃない条件での使用(要するにレース)
以外では関係ないよって話でした。ただ銘柄によって、なにもしないでも劣化の速度は著しく異なるそうです。
だけど、4輪用のオイルってクラッチオイルとは別で使うことが前提だから、
高級な2輪用のオイルと比べてもハナから防腐剤いれまくりで持ちはいいそうです。
だから、2輪用はクラッチの事考えたら実はSFグレードぐらいが丁度いいらしいんですけどね。
逆にあんまりイイ4輪オイルつかうとクラッチがすべりやすいそうです。
でも、SFじゃ気分的に嫌だからSJにしてるという訳です。
安売りもSJが多いし、SFと比べても100円ぐらいしか変わらないし。
自分はRZも持ってるんですが、最近じゃギアオイルにもフツーのSJのオイルを入れて
かつ、頻繁に替えるようにしています。さすがに2stオイルの代わりにはしませんけどね<当り前。 <>
774RR<><>04/05/02 21:26 ID:9ON1swXl<> 初めてバイクを買いました。SRV250です。
これってスピードあんまり出ないね。
街道を走ってると後ろの車の邪魔かもしんない。
5速の状態でアクセルふかして70キロくらいだしてもエンジンはいかれないですよね?
もっとスピード出したいです <>
774RR<>sage<>04/05/02 21:37 ID:dZE5jrCV<> ・・・・・・・・釣りだと信じたい。w
グラストラッカーより全然速いし、完調かつ好条件なら150キロ出ます。
100キロ巡航ぐらいだったら割とゆとりを持って可能。
あなたSRV乗って遅いとかいってたらベンリイなんか乗っちゃった日には発狂しちゃうよw <>
774RR<><>04/05/02 21:40 ID:9ON1swXl<> >>842
初めてなのでよくわからないんだよね。
5速で何回転まであげてもいいのかな。壊したくない。 <>
774RR<>sage<>04/05/02 21:40 ID:zuIoqL69<> レッドゾーンまで <>
774RR<>sage<>04/05/02 21:52 ID:Ex2ov7SG<> おれルネだけど120km/h巡航まではそんなに苦しくないよ <>
842<><>04/05/02 22:41 ID:dZE5jrCV<> あやや、失礼しました。ホンマに初めてだったんですね。
基本的にタコメーターの赤い範囲に目安として5秒以上入れなければ大丈夫ですよ。
できれば全然入れないで走れれば理想的ですけど。
もしも加速とかもビシビシ素早くしたければ、すべてのギアで常に5000回転以上をキープしておけば
かなりの速さを発揮してくれます。125ccのビジバイとかだったら遥かかなた、点にできるよ。
私は日ごろの運転で、3000から6000回転ぐらいの範囲を使ってます。
オイル交換さえそれなりにしておけば、末永くあなたのお友達でいてくれる、とてもいいバイクです。
ものすごいスピードとか、体が吹き飛びそうな加速とはあまり縁はないけれど、バランス・デザイン
ともに素敵なバイクです。
事故に気をつけて大事にしてあげてくださいね。 <>
774RR<><>04/05/02 23:54 ID:9ON1swXl<> そうなんだ。
いつも3〜4000回転くらいでギアチェンジして
5速でも4000回転で止めてたよ。
もっとふかしていいんだね。
タンデム下場合って、やっぱりスピード感は無いのかな <>
774RR<><>04/05/03 00:44 ID:uuMpLPcH<> タンデムでスピード出しちゃダメダメのダメ〜ですわよ!
自分だけじゃなくて相手の命もしょってるんですから。
もともとバイク自体が車より危険性の高い乗り物ですから
日ごろからそれを意識してライディングしましょうね。
ましてやタンデムはバランスも悪くなって動きも鈍いし。
ほら、バイクなんて止まったら倒れちゃう不良品なんだから・・・・。
でもそんな不良品が好きで好きでたまらないおバカな私なのでした。(笑) <>
774RR<><>04/05/03 14:10 ID:RKsWIoFU<> あの、プロポーションデザインで購入したダミーダンパーノブについてなんですが、
うちの娘があのダイアルをグルグルするのが好きでそっちゅうさわらせてたんですが
最近ダイアルがガタガタするようになったので一度外してみると
締め付けている小さいネジ?が摩擦ですり減ってました・・・
このままつけていても大丈夫ですかね?グルグルしても大丈夫なようにこの部分を強化できませんか?
ここで質問するのは間違いなのかもしれませんが他に購入された方の声を聞きたかったので。すみません。
<>
774RR<>sage<>04/05/03 14:16 ID:yS+hT6L3<> 2年ぶりに眠ってたルネッサのエンジン回してみたら
エアクリ近くの逃がし配管?からガソリンが溢れてきた・・・
ふぅ・・・何から手をつけていこうか・・・
<>
774RR<><>04/05/03 15:24 ID:0dO9CICb<> >>850
キャブを清掃したらいかがです? <>
774RR<><>04/05/03 17:38 ID:WWArnllE<> 姉がSRVを乗っているのですが、
お勧めのオイルはなんですか?
通勤しようです。 <>
774RR<><>04/05/03 18:21 ID:uuMpLPcH<> >>849さん
うーん・・・・・抜け止めのためにダンパーノブのねじの先端に溝を掘って
βピンかEりんぐをつけておくというのはどうでしょうか?
ねじがもう少しスルスルになったらよりいっそう回転もよく、娘さん大喜び(笑)
>>852さん
オイルは個人的に自動車用を使ってます。あ、ちなみに私>>828ですんで参照してみてください。
硬さは5W-50という硬めなので、高回転でブワーッと回すときはちょっとマッタリした感じになります。
ですが、オイルの価格が激安なのと、割と劣化しにくく、ギヤの入りもいいのでお勧めです。
低速での粘りもなかなか。ツインらしいドコドコ感が結構強調されます。
なんつって語ってみたりする(w <>
849<><>04/05/03 20:50 ID:RKsWIoFU<> すみませんうまく想像ができないんですがそれで上下へのガタガタは治せそうですか?
できればもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか…おねがいします… <>
774RR<><>04/05/03 23:32 ID:uuMpLPcH<> >>854
う・・・・上下へのガタガタは全然おさまりません。
ただ単に緩んでスポッと抜けちゃうのを防止できるだけです。
まさに見た目くっついてるけどさわるとユルユルってシロモンになるはずです。
失礼失礼。 <>
774RR<><>04/05/03 23:48 ID:IDe1NzBr<> マフラーに水を入れると
エンジン音がいい感じになると先輩に教えられたんだけど
これってどうなんかな? <>
774RR<><>04/05/04 00:38 ID:13Du8v6c<> >>856
騙されてますw
他にもガソリンタンクに砂糖を入れると馬力が上がる等のネタがありますが
やっちゃいけませんよ(w <>
774RR<>sage<>04/05/04 02:54 ID:8U0mFGLg<> オレはマフラー出口にジャガイモを詰めるとイイって聞いたことがあるよ!w <>
774RR<>sage<>04/05/04 11:23 ID:f2zkz0yV<> バナナが定番です。 <>
774RR<>sage<>04/05/04 11:56 ID:FWhfhMlc<> よーしパパ奮発してバナナいれちゃうぞ!
・・・すみませんふと気づいたんですが
スパトラの場合バナナはどう入れたらいいのでしょうか?
教えて君ですみません <>
774RR<>sage<>04/05/04 12:10 ID:13Du8v6c<> >>860
エンドプレート外してバナナ入れて閉じます。
鮭の切り身を入れておくとスモークサーモンができます。 <>
774RR<>sage<>04/05/04 12:22 ID:FWhfhMlc<> >>861
いい酒のツマミができそうですね 晩酌が楽しみですありがとう! <>
774RR<>sage<>04/05/04 12:51 ID:13Du8v6c<> >>862
いえいえ、こちらこそ。
あ、スモークサーモン作るときはウッドチップを一緒に入れるのを忘れないでくださいね。
ところでマジな話ですがノーマルステップってかなり前過ぎると思いませんか?
ステップがあと5センチ後ろだったらすっごいポジションが楽なのになぁ・・・。 <>
850<>sage<>04/05/04 14:03 ID:H4getyVP<> >>851
そうしてみます。ありがとね〜
・・・雨降ってるよ
<>
774RR<><>04/05/04 19:24 ID:amvd7vrF<> >>860
スパトラの場合はディスクの間にパイナップルを挟むと40馬力アップします。 <>
860<>sage<>04/05/04 21:03 ID:7Qb/bK41<> みんなやさしいなーおい!w
>>865
なんとパイナップルで40馬力アップ・・・
缶詰よりここは奮発して生パインを挟むべきしょうか?
88NSRと戦えそうですね!
>>863
セパハンですか? 元レプ乗りでしたか?
後退しすぎという意見が多数をしめるようですが私的にはノーマルがベストポジションです
<>
774RR<><>04/05/04 21:04 ID:C9DwGJE3<> これにジェッペルって似合うかな?
半ヘルは安全上の問題からつけたくないんだけど。 <>
774RR<>sage<>04/05/04 23:24 ID:13Du8v6c<> >>866さん
う・・・元っていうより現、レプ併用乗りです(w
ハンドルは若干絞りが大きめのパイプハンですね。
さらにポスト変えて5ミリアップ、10ミリ後退させてあります。
上半身はコレでいい感じです。
理想はRZ250のポジションですね。体がアレに馴染んじゃってます。
それとパインチューンについてですが、ドライフルーツのほうが
表面のグラニュー糖で乱流が作られ、排気に渦ができるので効果が大きいようです。
エキマニに昆布をまきつけて排気を保温しても効果があるそうですよ。w
>>867さん
私ジェッペルです。しかもOGKのオサーンモデルw
他にもSETAのジェットパイロットまがいなんかかぶってる事もあります(笑)
ジェットでもマットブラックとかのを、ゴーグルと併用してあげると結構雰囲気でますよ。
個人的お気に入りです。 <>
774RR<>sage<>04/05/04 23:32 ID:tYZjTb1h<> マットブラックのジェットにゴーグルです。
オレンジルネだけど、自分では結構いい感じだと思ってる。 <>
774RR<>sage<>04/05/04 23:50 ID:2inCqfiZ<> >>867ジェッペルですが何か問題でもありますの? <>
774RR<><>04/05/05 01:53 ID:rrYZ5nmP<> >>870
先輩からダサいっていわれたんだよねー
クラシックには半ヘルでしょって言われたんだけど
あれは危なそうだから…
仮にゴーグルをつけるとしたら
どこにつけるの?バイザーがあってつけられなくない? <>
774RR<>sage<>04/05/05 02:17 ID:pBHNoavE<> バイザーがついてるモデルもあるしついてないモデルもありますよ。
まずはいろんなヘルメットを調べてみることをお勧めします。
その中で一番よさそうなのを選んでみてはいかがでしょうか。
先輩にダサイと言われたみたいですが、
自分が一番楽しく乗れるヘルメットを選ぶのがベストだと思いますよ。 <>
774RR<><>04/05/05 11:21 ID:rrYZ5nmP<> >>872
http://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/jet/jforce2.html
こんな感じのをもってます。
普段はU字ロックをネットで後ろに縛って走ってるんだけど、
タンデムするときはロックを背負ったバッグに入れると思うんだけど
後ろの人ってそのバッグが邪魔じゃないかなー。
バッグは後ろの人に背負ってもらってる? <>
774RR<><>04/05/05 12:07 ID:dF9TIYVk<> 583 :774RR :04/05/05 11:27 ID:rrYZ5nmP
SRV250乗ってる俺は負け組みなのかなー
生まれてはじめての単車だけど、あまりスピードが出ない…
出そうと思えば出せるんだろうか。
クラシックよりネイキッドにすればよかったかな
<>
774RR<>sage<>04/05/05 12:27 ID:dZDPJXrf<> >874
粘着。
何か気に入らないことでもあったか? <>
774RR<><>04/05/05 12:43 ID:dF9TIYVk<> 最近のSRV乗りは馬鹿が非常に多い、レベル低過ぎてむかつくだろ?
ID:rrYZ5nmPは250スレで馬鹿な事を言ってて、ここでしゃあしゃあと質問
かましてるし、しかも内容はこれまたどうでもいい低レベル。
馬鹿が足りない頭で何となくSRVに乗ってるかと思うとイライラする。
建前で「そうは思わない」なんて偽善者もいるだろうけどな、俺は嫌だね。 <>
774RR<><>04/05/05 12:43 ID:E3SL5LQI<> >>875
まったくねえ。
この人グラストラッカーなんか買っちゃった日には多分泣くよ(w
(グラトラ乗りの人いたらゴメン。ここにはいないと思うけど。)
ところで・・・メットのお話。
下のURLに載ってるのが私の組み合わせにとっても近いです。(ジェットパイロット風も!w)
この人は雨の日にゴーグルに水が入っちゃうらしいですけど、私は大丈夫です。
ttp://www4.justnet.ne.jp/~yhatakey/dai/mono.html
そしてちょっとゼータクに、カッコよくて安全なのがお好みって言うならコレ!
ttp://www4.big.or.jp/~e-net/cbhp/simpson.html
天下のSimpsonです!
番外編として、同じくSimpsonのスーパーバンデットの黒もSRVに意外と似合います。
凄みを利かせたい人、いかがでしょう?結構怖そうに見えますよ(笑)
バッグについて・・・
私は背負ってる荷物があるときはタンデムの人に任せます。やっぱり落ちられたり、
急減速したときに胸とかぶつけられちゃうと申し訳ないですからね。
女性とタンデムした場合にはもうひとつメリットがあります。いや、別になんちゅことないですがw
ちなみに私はディスクロックをユーティリティケースの中に入れて使ってます。
きれいにおさまって、落下の心配なんかもありませんよ。 <>
774RR<>sage<>04/05/05 12:45 ID:E3SL5LQI<> >>876
ルネッサみたいにまったり汁!それとそんなんでageない(苦笑) <>
774RR<>sage<>04/05/05 13:06 ID:T/kcjYIP<> >>877
グラトラと同じエンジンのボルティならあるよ。
回すとエライ振動するんだけどマターリしたバイクであれもあれでよいね。
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <><>04/05/05 13:06 ID:BXn2eUTD<> 私のSRVは80まではすぐでるのですが、
譲り受けた時から
2丁あげてあるせいか、ひっぱっても110が限度・・・・
ノーマルと乗り比べてみたいです <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/05/05 13:13 ID:BXn2eUTD<> 私も初めて乗ったときは
1000回転一速2000回転二速3000回転三速4回転4速ってかんじでシフトチェンジしてました
今では一速で30-40キロまであげてシフトチェンジでしてます。
ヒッパリすぎだなー <>
774RR<>sage<>04/05/05 13:20 ID:E3SL5LQI<> >>879さん
あぁ、ボルティは私も好きです。あれぞマターリ最高峰(笑)
それにしてもDRの兄弟はホント、いろいろあって楽しいですね。
グラトラからGooseまでよりどりみどり・・・Goose250なんてシングルクオータなのに
メチャクチャ速いし。(このまえ峠でフェーザー乗ってて置いていかれた(涙)
>>880さん
ドリブン2丁上げですか?それでも多分コース条件がよければ120は超えると思うので
エンジンがくたびれてるのかも・・・
私はドライブ2丁上げです。5速でゆっくり流してるときの振動が心地よくなります。
スタートも2速発進してるつもりでやれば余裕で交通の流れに乗れます。最高速平坦地135キロ。
ノーマル時に最高速チャレンジしたときは、高速道路直線、若干下り、タンクベタ伏せで
ひたすら引っ張って150キロ行った事があります。よい子は真似しないようにw <>
774RR<><>04/05/05 13:27 ID:Hd69qpw3<> F17丁はやっぱり5速の高速域で失速しますか?
現在F16でまだいけそうな気もするんですが、あげようか
悩み中です。F16のR2丁下げくらいがいいですかね? <>
774RR<>sage<>04/05/05 13:31 ID:E3SL5LQI<> >>883
ドライブ17は完全に頭打ち出ます。
ただ5速、中速巡航だと気持ちがいいのでこのセットです。
ピーク&最高速狙いだったら1age-2sage(笑)でばっちしだとおもいます。 <>
774RR<>sage<>04/05/05 15:00 ID:OG1kUH/n<> 鼻と口覆って無いシールドって、雨の高速道走ってる時痛く無い? <>
774RR<>sage<>04/05/05 17:00 ID:E3SL5LQI<> >>885
痛いです。
あと、大型車の後ろにつけてるとき、いつ飛び石が飛んでくるかドキドキしながら
乗る必要があります。
それと、砂が舞ってるとき(ry <>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/05/05 17:07 ID:BXn2eUTD<> うーん26000はしってるからなぁ
譲り受けたもんだから
どっちが2丁あげてあるのかわからない・・・
もしかして丁数って側面にでも書いてあっればいいんだけど・・
もしかして両側上がってるのかも・・・
<>
774RR<>sage<>04/05/05 18:57 ID:5JzfzJK3<> F17丁にしてたこともあったけど、5速が伸びないので現在は16丁。
それで基本的に2速発進。実質4速でトルクもあり、楽チンです。
<>
774RR<>sage<>04/05/05 19:52 ID:Gk9qSqUX<> オイル交換時は1600cc補充しますが エレメント(フィルター)を交換するときは1800ccいれるとなっています
このエレメント(フィルター)は車のようにオイル交換2回に1回は変えないとダメなのですか?
と言うより入手方法を教えてください その辺が調べようも無く曖昧なので悩み?を解決してください
<>
774RR<>sage<>04/05/05 23:08 ID:2laIv85n<> >>889
エレメントはオイル交換2回に1度は替えましょう。
入手方法は、普通にバイク屋サンに置いてます。
SRだったかDS250だったか、何れかと同じ型番の筈なので、
バイク屋さんに注文すれば、楽に入手出来ると思います。
<>
890<>sage<>04/05/05 23:10 ID:2laIv85n<> すみません…2行目の「バイク屋サン」は「バイク用品店(南海部品等)」の間違いです。
なおエレメント本体は、車体右側のエキパイ湾曲部にある「YAMAHA」と書いてある丸い蓋を
開けると、其処に入っています。
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/05/06 02:10 ID:d36MvH7X<> >>888
最高速どのくらいですか?
>>891そこ空けるのなんか好き <>
774RR<><>04/05/06 08:33 ID:GEXFwFYK<> オイルエレメントはセローと共通だったような
ゆえにYSPや用品店では常時在庫していてたすかりますな <>
774RR<>sage<>04/05/06 09:46 ID:fDusVM0S<> >>892
どれくらいだったかなぁ・・・135-140位?
4速で引っ張った場合、5速に入れても加速しないどころか、
減速しちゃいました。1丁アップに比べて最高速は劣るのは
確かです。 <>
ソウルフル@ツーレポ<><>04/05/07 23:07 ID:fP+UFLux<> SRVで東京〜名古屋ロングツーリングしてきました。
行きはずっと下(1号)、帰りは東名です。
SRVは初バイクなのですが、箱根の峠などで攻めた走りをしても
エンジンはちゃんとついてきてくれますし、わりとヒラヒラ倒れるバイクなので、
倒しすぎるとステップ擦ったりもしましたが、タイトコーナーも全く問題ありませんでした。
後輪で曲がってる感が強くて若干不安ではありましたが。
また、高速巡航時では車体がかなり風の影響を受けやすくて、
海風や下ろし風の時には前タイヤがユラユラ〜なんて事もありましたが、
危機を感じるほどコントロールを失う事もありませんでした。
最高速ですが、フルノーマルで伏せ&長い下り&トンネルで145Km/H(感動)出ましたよ。
さすがに130からの加速は皆無に等しかったですが、
5速100から120くらいの追い越し加速は、回転域がパワーバンドに入っている事もあってか結構スムーズ。
SRVは確かに絶対的に速くはないですが、燃費もいいし見た目もいいし頑丈なバイクですよね。
初験でかなり好き嫌い分かれるバイクみたいですけど、俺はこのバイクで10万目指したいと思います。 <>
774RR<>sage<>04/05/07 23:32 ID:GC847aqd<> >>895
インプレ乙! <>
774RR<>sage<>04/05/07 23:52 ID:lVrEr9JL<> >>895
ツーレポおつかれさまです。
その話を聞いていたら自分もツーリングに行きたくなりました
東京〜名古屋は下でどれくらいでつきました? <>
774RR<><>04/05/07 23:59 ID:yKQfhm0N<> オイルタンクって、何リットルまで入るんだろ。
燃費はいくらくらいかな。 <>
774RR<>sage<>04/05/08 01:48 ID:NGWd5hYd<> >>898
14L(ウチリザーブ3L)だったかな、うろ覚え。(燃料タンク)
EGオイルは1800ccかな。
大体街乗りなら25km/L前後、高速なら30km/L↑って所かな。
ウチのは街乗り20km/Lだけど。('A`)
<>
774RR<>sage<>04/05/08 03:13 ID:4aU4yA7h<> 満タン12でそのうちリザーブ2ってスレの前の方で出なかったっけ?
当方燃費は街乗りまったり走行でリッター28〜30 高速3割のツーリングで34〜36ぐらいです <>
ソウルフル<><>04/05/08 19:17 ID:qHalyXZA<> 897>>
自分池袋在住で夜中の二時に出たんですが、都内抜け1時間、神奈川一時間半、
静岡県内四時間半('A`)で、愛知県内→名古屋駅前までの一時間強、計九時間弱かかりました。汗
静岡県内は箱根越えして三島辺りまでは快調でしたが、
途中から片側一車線の高架バイパスに載せられ、通勤ラッシュで大幅タイムロス…(_ _;)
やむなく有料道路を使いました。
いい迂回路を知ってる人ならもっと時間短縮できるかもです。 <>
774RR<>sage<>04/05/08 19:48 ID:rujKAsJm<> >>901
通勤ラッシュはイタイですね…
自分の知らない土地へ行くときは道をよく調べておくのがポイントですね
詳しい情報ありがとうございました。
<>
timmy ◆nb2NyUSmjM <>sage<>04/05/09 00:27 ID:k5TQ60ZJ<> F17 R45と判明しました。16丁にしたい!
なんか最近どうもしっくりしないなと思い、
以前交換して放置しておいたイリジウムプラグを付け直したらバッチリよくなった。
プラグコード導入してみようと思ってます。 <>
774RR<>sage<>04/05/09 11:22 ID:IvgrBZRM<> >>889
SRV用として手配したYAMAHA純正オイルフィルターを見ると
下記車種に適合すると書いてある。(4X7-13440-90)
XVS125/250/400/650/1100
FZR250,SRV250,SRX400/600,TT600
XV125/250/400/500/535/750/1100
TDM850('95),TRX850,SZR660
XT500/600,XTZ660/750
SR250/400/500,TDR125,BT1100 etc.
ただし、モデル名称が同じでも年式により
フィルターが異なる場合があるらしい。要確認。
純正を手配するもよし、社外品でもよし、
バイク用品店に行けば在庫があるはず。 <>
774RR<>sage<>04/05/10 00:55 ID:tvZO/iBz<> ヤフオクでプラグコード安いけど
このタイプつくかなぁ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c58636790 <>
774RR<><>04/05/10 07:48 ID:Jf6myzbf<> ルネッサにハーフカウルを付けたいのだけど、オプションではないのかな?
無いとしたら特注で造るしかないのだろうか?
だとしたらからりの値段になってしまうのだろうか・・・・・ <>
774RR<>sage<>04/05/10 12:23 ID:mP+TbQvz<> >>905
安いのか?
こんなのつけても色以外の効果なしだよ。 <>
774RR<><>04/05/10 21:53 ID:XCJCkFPP<> この機種、ヤマハのサイトに載ってないんだけど…
存在が抹消された…? <>
774RR<><>04/05/11 01:26 ID:Fa2S+3c0<> ルネッサ乗りの方で後付けでタコメーター付けた方っています?
どうもデザイン的には凄くいいんだけど、やっぱタコがないと乗り難いと感じてしまうです。 <>
774RR<>sage<>04/05/11 02:02 ID:kIp5x+tn<> いちいちタコメーター見ながら走るのか?
タコメーターなんか、アイドル調整ぐらいでしか使わないjけどなぁ。
<>
774RR<>sage<>04/05/11 12:53 ID:oSJd+DiB<> いくらなんでも見ながらは走らないよ。でも、高速巡航時とか、
ここ一発の加速時にはオーバーレヴしないようにチラっ見る。
でも、一番の理由は精神衛生上のもんかな。 <>
774RR<><>04/05/11 15:55 ID:uIrQDHVk<> >>911
>でも、一番の理由は精神衛生上のもんかな。
同感です。加速させて行くとき回し過ぎているような不安感が無きにしも有らずの状態ですね。 <>
774RR<><>04/05/12 03:09 ID:xiaGhzl+<> あまり元気のないスレですね。 <>
774RR<><>04/05/12 21:11 ID:C1zRSYGg<> >>909
デイトナの電気式のつけてましたよ。
けどね〜
自己満足以外あまりメリットないね <>
774RR<>sage<>04/05/12 21:37 ID:NcuZtgig<> ルネッサって、今スピードメーターついてる所にタコ入れて、
スピードメーターはデジタルのをトップブリッジにつけたらカコよくないかな? <>
774RR<><>04/05/12 23:02 ID:XksRhlcM<> <>
774RR<><>04/05/13 01:36 ID:Qp7IB1t6<> 鯖移転age <>
774RR<><>04/05/13 09:41 ID:+jNjo/gS<> おれもタコメーターの精神衛生面での存在意義に1票w
>>915
人それぞれだろうけど、おれはカッコイイと思うよ!
やってる人はいないのかな。 <>
774RR<><>04/05/13 10:48 ID:8+mWBqV5<> そうだなぁ
ルネッサってなかなかイイよな、つい忘れがちな機種だけど。
再販すればソコソコ売れるのに・・・ <>
774RR<>sage<>04/05/13 11:13 ID:8+mWBqV5<> みんな大事にしてるだろうけどそろそろカナーリヤレて来た個体も多いだろうから
外見リフレッシュの秘策を教えよう。
まず細かなメッキパーツの錆は部品外してケミカルなど持ちいて普通に錆取り。
スポークの錆は張替えも大変だろうから大雑把にサビ落としたら
錆チェンジャーで錆を転換、その後メッキに近いシルバーペイントをハケ塗り。
ガビガビになったシルバーエンジンはエンジンヘッドカバーを外しクリアーを剥離剤で剥離、
ワイヤーブラシとサンドペーパー240〜400番でひたすら錆を落として磨き、
600番でヘアライン風に方向決めて磨いて仕上げたら耐熱塗料を塗ってストーブの前に置き強制乾燥。
エンジンの左右サイドカバーも脱脂してからガムテ他でマスキングしてから剥離、
ここはバフ風にしたいとこだが艶が出すぎると塗料が乗らないので
ヘッドカバーと同じ作業をしたら歯ブラシに粗いコンパウンド付けて全体をザッと滑らかにしてから
耐熱塗装。
ここもストーブを近くに置いて数時間擬似焼付け。
これで主要なとこの外見はは新品のようになる。 <>
774RR<>sage<>04/05/13 11:16 ID:8+mWBqV5<> ↑塗装前にブレーキクリーナーでしつこいくらいに脱脂するのを忘れずに。 <>
774RR<>sage<>04/05/13 11:34 ID:QvjVhXI8<> >>920がイイ事言った
<>
774RR<>sage<>04/05/13 14:18 ID:eBtKarWy<> >>920
スポークってそんなに入手難なの?
組むのはマトモなスポーツ自転車扱ってる所なら組んでくれる所が結構ありますよ。 <>
774RR<>sage<>04/05/13 16:43 ID:o5N7elAa<> スポークはオフ車屋に頼むとステンレスで作ってくれるよ。
組上げは923の言う通り、自転車のほうが安くやってくれる。
(新聞屋のカブなんかを日常的に整備してる店が安い)
SRV・ルネッサのホイールは、小排気量用フレ取り台が
ギリギリ入るか入らないか微妙なサイズなので、
店によっては出来ない場合もあるのでそれだけは注意。 <>
774RR<>sage<>04/05/13 20:29 ID:8+mWBqV5<> >>923
お金を節約する一時的な方法あるよ。
いっぺんに交換は大変だからね。
エンジンだけ綺麗でスポークサビサビはバランス悪いから。 <>
774RR<>sage<>04/05/13 21:19 ID:qOclZklM<> 週末走りに行こうと思ってたのに雨かよ・・・_| ̄|○ <>
774RR<><>04/05/14 05:55 ID:BXnTli9q<> >>924
ステンレススポークって前後作るといくらぐらいかかるかご存じですか?
だいたいでかまわないので、よかったら教えてください。 <>
774RR<>sage<>04/05/14 16:28 ID:d73EXM8f<> ルネッサにつくメーターバイザーってないですか? <>
774RR<><>04/05/14 18:29 ID:/TtmvOmv<> ルネッサ、SRV系のエンジンでギンギンに回して走っても良いタイプのエンジンなんでしょうか?
回さないと余りに遅いし、回すと手がすぐに痺れちゃうんですけど。
乗り方が下手なだけなんでしょうが。 <>
774RR<><>04/05/14 19:14 ID:cgMOr/Q8<> >>929 おれはドコドコマターリ走るので、あまりに遅いなんて思わない
振動で手がしびれるのは慣れるんでは?
乗り始めはたしかに痺れたけど1年乗ってる今では平気っすよ
<>
774RR<>sage<>04/05/14 19:32 ID:myLvM4Eq<> >>929
俺は結構回して乗ったりもするよ。勿論レッド突っ込まないように気をつけてるけど。
低速のドコドコもまぁ良いんだけど、低速でしか走れないバイクじゃないからさ。
1型に乗っているのであれば、振動は2型用のハンドルとバーエンドに換えると大分収まる。
それでも気になるようなら、ミラーにシリコンシーラントを注入すると殆ど気にならない。
<>
774RR<><>04/05/15 00:05 ID:MKbQbgne<> >ミラーにシリコンシーラントを注入
ミラーのどこからどこに注入するのですか?
教えてください <>
774RR<><>04/05/15 00:52 ID:u3+qw1T3<> すみません、ひとつ質問です。
SR400用のリアサスはボルトオンで装着できますか?
SRV用の社外サスは種類が少ないので・・・
なお、SRVのリアサスは自由長325mm、
上下のブッシュ内径は14mmでした。
よろしくお願いします。 <>
774RR<>sage<>04/05/15 00:58 ID:MKbQbgne<> SRは下のブッシュが10mmだから、その場合14のブッシュに入れ替えればいいのではないでしょうか <>
774RR<><>04/05/15 09:48 ID:kfzEKEul<> >>931
私はルネッサ乗りなんですよ。前期型の。
タコが無いから回転数上げるとどこら辺まで回していいのか判断出来ないんですよね。
それと回転数上げた時の振動はとても慣れでなんとかなると言うレベルのもんじゃないんですが。
これは単なる回し過ぎなんでしょうか? <>
774RR<><>04/05/15 10:38 ID:wp82M5aM<> フルノーマルですか?でもって一度タコ付けてみたら?
普通4DNは高回転で振動が収束していくからね・・・ <>
774RR<>sage<>04/05/15 12:01 ID:FxQCgn3D<> >>933
少なくてもドラムブレーキ時代のSRとは同じ。 <>
933<>sage<>04/05/15 12:43 ID:XTWrynhf<> 934さん、937さん
レスありがとうございます。
SRの下側ブッシュ内径は、
2001年以降のディスクブレーキ車が10mm、
それ以前の車両は14mmということでしょうか。 <>
774RR<>sage<>04/05/15 17:33 ID:0PWCjUVg<> ビラーゴ用のハンドルポストに交換してる方いますか?
ビラーゴのハンドルポストって2個で2350円なんでしょうか?
この間、トップブリッジをはずそうとライト、メーター類を全部はずしたんですが、
トップブリッジってもっと簡単にはずせますか? <>
774RR<><>04/05/15 17:43 ID:LR4XqRUF<> お聞きしたいのですが、SRVの車体番号(個体番号)ってどこに書いてあるんでしょうか?
教えてください。 <>
774RR<><>04/05/15 18:44 ID:oZh9oVGq<> >>936
>フルノーマルですか?でもって一度タコ付けてみたら?
>普通4DNは高回転で振動が収束していくからね・・・
タコメータ取り付けとビキニカウル装着は計画しています。
4DNは高回転で振動が収束して行くと言うのは、そこまで回していないのか?それとも
うちのルネッサが変なのか今一つ判らないです。最近、エンジンの腰上オーバーホールをした
ので特別にエンジンに問題があると言う事はないと思うのですが・・・・・
なんかルネッサってSRV以上にカスタム部品が少ないような感じですね。ちょっと寂しい。
<>
774RR<>sage<>04/05/15 19:18 ID:+bpCne6l<> >>935
ノーマルなら、普通にアクセル開けただけなら点火時期とかバルブ回りの設定でオーバーレブしないようになってる。
シフトミスなどで無理矢理回される場合はその限りにあらず。
<>
774RR<>sage<>04/05/15 20:19 ID:33NgoneZ<> 僕のルネッサの振動は5速70km/hほどでピークを迎えますね。
あとは振動が細かくなって収束していく感じ。
だいたい5速60km/hから振動が激しくなるので、このあたりで
幻の6速に上げようとしちゃったり・・・ <>
774RR<>sage<>04/05/16 03:31 ID:BmZ2xX62<> 幻の6速に入れようとしちゃう人って、常用している回転域が低めだったりしないか?
<>
774RR<><>04/05/16 05:18 ID:ttAUTy59<> ルネッサってタコがなくて振動が結構あるから、ドンドン、シフトアップして行ってしまって
70キロ位でいつの間にか5速まで上げちゃっている。
そんな乗り方が正しいのかは判らないけど、何か気分が蔚になるんだよね。 <>
774RR<><>04/05/16 07:21 ID:8wqJgZzh<> >>945
大丈夫。俺はSRVだけどそういう乗り方だ。 <>
774RR<><>04/05/16 12:02 ID:IiBEv/lH<> >>944
オレも低いな。街中じゃたぶん5000以上は使っていないし、幻の6速も常用w
たららっと加速していくのがスキなんだ。5〜6000回転で100キロ巡航できたら幸せだろーなーw
>>940
トップブリッジの下のフレームの太い部分の右側にありますよ。
ハーネスで隠れて見にくいけど。 <>
774RR<>sage<>04/05/16 14:12 ID:Yd50IFEA<> 今日からSRV乗りになりますた。初期型のグリーンです。みなさんよろしくです。 <>
774RR<><>04/05/16 15:46 ID:/xNz8+TI<> >>948
おめでとう。ここは残り少ないけど次スレでもよろしくー。
1000までもうすこし・・・ <>
774RR<><>04/05/16 17:21 ID:TeWvlLtn<> ところで幻の6速って何の事? <>
774RR<>sage<>04/05/16 18:05 ID:5A5f8yGg<> パッシング パッシング ハザード ハザード ホーン セル ホーン セル クラッチ切って前ブレーキ
のコマンドを入力すると、幻の6速にシフトチェンジします。 <>
774RR<>sage<>04/05/16 19:43 ID:YKoEoQLU<> >>951
それ試したら、前の車に乗ってた怖そうなあんちゃんに
殴られたー ヽ(`Д´)ノウワァァン!! <>
ななしさん ◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/05/16 19:47 ID:8Jbk0Qkg<> >>948 よろしくっす おらもグリーンっす
去年買ったときのODは6000キロで、現在13000キロくらい走りました
>>950 6速なんて無いのに、更にその上のギアに入れようとする行為では?
1年ものってるのに、幻の6速に入れようとすることあるです_| ̄|○ <>
774RR<>sage<>04/05/16 20:41 ID:Yd50IFEA<> >>949さん
>>953さん
こちらこそよろしくです。免許もいきなり大型自動二輪を取り立てで、道路が楽しいです。
うちのSRVは弟(自動車整備士の免許あり。バイク7〜8台保有)に貸して貰ってます。
お金を貯めてリッターバイクを買うまで付き合って貰うつもりです。
今日、弟から受け取りに行ったのですが、ピカピカに磨き上げ、ヘタった部品も取り寄せ
て交換してくれていました。次回メンテナンス時にはクラッチも交換してくれるようです。
今は60,000kmも走っているおじいさんですから、クラッチが滑るので大事に載ります。 <>
949<><>04/05/16 21:27 ID:J3dFUWEn<> >>952
2秒以内にやった?じゃないと6速に入らないよw
>>954
頼もしい兄弟がいてうらやますぃー!
リッター乗ったあとも、SRVの軽快さが懐かしくなるはずです。
貯金もガンガレーw <>
774RR<>sage<>04/05/17 02:31 ID:t6Z0NiPN<> >>955さん
えぇ。弟はとても頼りになりますが、バイク便、プレスライダーと経て、今度は別業種に
挑戦中なので、お金がありません。お世話になった手数料代わりに、弟のCB1000Fの
任意保険を肩代わりしてあげるつもりです。たまに載らせて貰う予定ですし<CBも
明日(今日)もSRVで近所の所用を済ませてきまっす!2秒以内にコマンド入力してw <>
橙ルネ海苔<><>04/05/17 11:06 ID:AqvCMyfR<> そーかー2秒以内かー
鯖乗り換えそこねてた <>
774RR<>sage<>04/05/17 11:28 ID:kE7IVti2<> >>957
最近見ないと思ったら・・・そんなわけだったのかw <>
774RR<><>04/05/17 11:30 ID:gQdtPTtE<> ロケットカウルを付けたい今日この頃。
でも高いのかなぁ <>
774RR<>sage<>04/05/17 12:16 ID:XoLk7xhb<> >>959
いえす! <>
774RR<>sage<>04/05/17 13:14 ID:cZraLTwT<> つるしのロケットカウル自体は高くないけど
専用ステー作って塗装してって、業者に全て任せるとイイ値段になるよね
それとカウルつけてセパハンになると前が重くなるから乗り方によっては
フロントフォークのセッティングをしたほうがいいみたいよ <>
774RR<><>04/05/17 20:57 ID:CHhM1Aox<> イイ値段って幾らくらいなんでしょうか?
それとフロントヘビーになると言う情報はサンクスです。 <>
774RR<>sage<>04/05/18 22:25 ID:4LzwJYjT<> カウルだけならぴんきりだけど3万くらいから。
ペイントも単色で安くても3万はかかるか(赤なら自家塗装もできるけど)
ステーはエーモンステーで自作すれば数千円、でもワンオフで作れば
5万やそこらはかかかるでしょう。結局はどこまで自分でやるかってこと。 <>
777RR<><>04/05/19 03:42 ID:vX52NXFK<> やはりスポロケ換えるべきだと思うのですが、前を増やすのと後ろを減らすの
どちらがいいでしょう蟹。私は後ろマイナス3丁 <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/05/19 04:54 ID:Qhf9Ow6Q<> >>962
フロントヘビーになり更にカウルで抑え付けられ
高速走行では路面の繋ぎ目でリアがピョンピョン
>>958
そんな訳だったーのですよ(シミジミ <>
774RR<>sage<>04/05/19 14:24 ID:alGFnF0z<> つーか、最近ギア抜けが多いわけよ <>
774RR<><>04/05/19 14:29 ID:+vzlVQTx<> 俺の1型も最近ギア抜けばっかり、、。
中古で買ったボロバイクだったんだが、単純に寿命なんでしょうか?(,,
対策って、クラッチOHくらいしかないのかなぁ? <>
774RR<>sage<>04/05/19 14:31 ID:alGFnF0z<> >>967
走行距離どれくらい?
おれの初期型ルネで、まだ13000kmくらいしか走ってないのに…
中古で安かったししょうがないんかね <>
774RR<><>04/05/19 14:41 ID:+vzlVQTx<> メーターで今4000ちょいだけど、リヤタイヤが交換してあったから多分13000〜4000前後。
一緒やね。
中古で安かったし泣
なんだか納車整備でボッタくられた気もするけど。 <>
774RR<>sage<>04/05/20 01:17 ID:t5y0F6Qf<> >>962
本やネットで見た情報だけど、オレが把握しているのは
ロケットカウル化は全てショップ任せで13〜20ぐらいってところですね
このなかにセパハン化工賃が含まれるかは不明ですが
>>963
代返サンクスです <>
774RR<>sage<>04/05/20 23:38 ID:K2rg2qa1<> 俺のSRVは25000km走ってるけど、
今までギア抜けはほとんどなかった、てか1回だけ。 <>
774RR<><>04/05/20 23:57 ID:/gV/4m57<> 俺は20回はないと思うな。30000kmです。多い? <>
774RR<><>04/05/20 23:58 ID:RnWPHVzs<> クラッチケーブルたのんだら1400円だった、やす。 <>
774RR<><>04/05/21 01:17 ID:GRLPY55C<> ルネッサ乗りの皆様。
ツーリング時の荷物の積載はどうしてますか?
ひょっとしてキャンプツーリングとか論外ですか?
ルネッサを購入して初めての夏なので、なにをどうしたらいいものやら…
ダメならダメで若さでカバーかなぁ…
ところで次スレどうします? <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/05/21 09:42 ID:RHFevAwU<> >974
若さでカバー汁 当方爺ですけど
リヤシートにてんこ盛り オケーでないの
次スレおっ立てもよろしくお願いします <>
774RR<><>04/05/21 10:10 ID:U4lwv1Yk<> タンデムシートとリアカウルにかぶさる大きさの
スポンジシートを敷いてその上に荷物積載しています。
強く固定すればてんこ盛りも無問題ですよ。 <>
774RR<>sage<>04/05/21 15:06 ID:qrAIp6Wn<> もしかして1000まで行くのって初めて? <>
774RR<><>04/05/21 16:46 ID:lRd4jM9J<> 落とさないように頑張りましょう。
973>>
現在のパーツ価格がわからないのって困りますよね。
どこかに載ってるとか、情報ないんでしょうか? <>
774RR<>sage<>04/05/21 17:53 ID:msUMmADn<> ルネだけど防水バッグをネットで固定してるよ
今のところ問題なし <>
774RR<>sage<>04/05/21 17:54 ID:msUMmADn<> あ、関係ないけど次スレあるならルネッサの名前もスレタイに入れてほしい… <>
774RR<><>04/05/21 18:41 ID:18kF4LPP<> よかったね最後までいきそうで。いつも途中で立ち消えスレだからねー <>
774RR<>sage<>04/05/21 21:17 ID:qrAIp6Wn<> 次スレのタイトルどうします?
【SRV】4DN専用スレッド【ルネッサ】 2気筒目
とか。 <>
774RR<>sage<>04/05/21 21:44 ID:mpa52vne<> >>982
その案に20000ルネッサ んでも2気筒目はいらないかなー
ふつうにパート2なんかでいいのでは?次があったら3気筒になっちゃうしw
>>977
たぶんはじめて
いっつも鯖移転のドサクサに紛れて消えていたからねえ... <>
774RR<>sage<>04/05/22 00:12 ID:nDRbizps<> ではスレでもたてますか? <>
774RR<>sage<>04/05/22 00:21 ID:2ytWRv4U<> >>984
よろしくです。しかしSRVスレが1000までいくなんて・・・感慨無量。 <>
774RR<>sage<>04/05/22 01:01 ID:nDRbizps<> 新スレ
【SRV】4DN専用スレッド【ルネッサ】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085155076/ <>
774RR<><>04/05/22 23:46 ID:h3B7ZeQf<> 1000 <>
774RR<>sage<>04/05/23 00:42 ID:QfpVv+HP<> 遅い遅いと言われるバイクのスレで…
>>987
速いよ!! <>
橙ルネ海苔<>sage<>04/05/23 10:19 ID:HtCB1lkF<> とても1000スレに書き込む度胸なし
ここいらにスレっとくかな とも言ってみる <>
774RR<><>04/05/23 20:11 ID:4VYaCsHP<> ん? <>
ソウルフル<><>04/05/23 20:15 ID:EldQ/xrC<> ステップ擦りしまくってたら、
ステップの裏&マフラーの下にアスファルトの溶けたものがぁ〜
ガムみたいにネチョネチョしてなかなかとれないんですけど、どなたか対処方法知っておられますでしょうか? <>
774RR<>sage<>04/05/23 20:16 ID:a8oY51Bs<> ルネッサ〜んす 情熱〜♪
と、無意味なことを書き込んで見る。
<>
774RR<>sage<>04/05/23 20:27 ID:bvSvoGXb<> >>991
ジムでもしてるんですか?オレにはとてもそんな走りはできまっしぇん
燃えない程度にバーナーであぶってやわっこくなっているスキにコソゲ取るしかないのでは? <>
774RR<>sage<>04/05/23 20:38 ID:QB/XMBf4<> 1000get <>
ななしさん ◆SRV/9cZuDQ <>sage<>04/05/23 21:10 ID:gRG4eig+<> きねん書きこ <>
774RR<>sage<>04/05/24 00:21 ID:IOIu8in4<> 埋めついでに・・・
某所で前後連動用の3ポットキャリパー装着の話題があったが、
ブレーキホースの取り回しを見ると、2ポット側に接続したのみで、
残り1ポットはシーリングキャップで殺してあるような・・・
あれじゃ性能的には2ポットと変わらないような気がするのは漏れだけ?
バイパス用のホースで残り1ポットにも油圧を供給しないとダメポ。 <>
774RR<>sage<>04/05/24 00:38 ID:BbGTCAdx<> よく見てますな!
適当なHNで教えてあげるといいんじゃない?メアドも晒してるし
知らないままじゃかわいそう・・・ <>
774RR<>sage<>04/05/24 01:04 ID:en/6b8+L<> 1型SRVが998げっと ヽ(`Д´)ノ <>
774RR<>sage<>04/05/24 01:37 ID:J9UiQHpf<> 郵政仕様SRVは1000を取れるか?! <>
ソウルフル<><>04/05/24 01:44 ID:6Rqgw/rc<> >>993さん
ジムやってないです。公道です…(k_k)_
うちバーナー無いんですけど、結構ボロボロ剥がれるので、
Zippoかなんかで頑張ってやってみます。(^^)
1型SRV(赤)が999げっと ヽ(`Д´)ノ <>
1001<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>